ゆず肌仕上げって❓②l 広島の外壁塗装・屋根塗装専門店 クリーンペイント
広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷!
いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として
広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨
これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、
外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇
こんにちは、大田です❕❕
ついに30℃超えましたね… 熱中症にはお気をつけて💦
ただいまクリーンペイントでは…
家計応援セール第2弾を開催しております~~👆🎉🎉
今回はなんと【選べる3大特典】をご用意しております❗❗
こちらの3大特典は予算が無くなり次第終了(っ °Д °;)っ
チラシを見られた方から既にたくさんのお問い合わせを頂いております、ありがとうございます🙇♀️🙇♂️
キャンペーン期間は8/15までとなっていますので「気になる!」という方はお早めに🚴♂️💨❗❗❗
では早速ブログに入っていこうと思います❕
今回は「ゆず肌仕上げの注意点」などについてお話していこうと思います(^^ゞ
『ゆず肌仕上げってなに…❓』という方は前回のブログから👇👇
外壁をゆず肌仕上げにする際、いくつか注意点があります。
せっかく綺麗にするなら後で失敗したくないですよね💦
そんな方の為に注意しなければならないポイントをお伝え致します❕
🍋ゆず肌仕上げをする際の注意点🍋
淡めの色を選ぶ
これはなぜかというと、濃い色だとゆず肌の凹凸感が目立たなくなってしまうからです。
ゆず肌仕上げの最大の特徴が表面のきめ細かい凹凸感ですよね🤗 ですが黒や茶色といった濃い色で塗ってしまうとせっかくの模様が目立たなくなってしまいます。
なのでせっかくゆず肌仕上げをするのであれば白やクリーム色といった淡い色の方が模様を楽しめるのでオススメとなってきます^.^
汚れやすい
先ほども言ったようにゆず肌仕上げ最大の特徴は凹凸感です。
ですがこの凹凸模様は模様が全面的にあるため湿気が溜まりやすくホコリや塵などの汚れが付着しやすくなります。汚れが外壁に付着すると塗膜の劣化が早まり耐久性に響いてくるので定期的に外壁の洗浄を行わなければなりません。ですので汚れが付着する可能性を少しでも下げたい方は違う仕上り方法が良いかと思います。
ゆず肌には他の意味も…?
実はゆず肌仕上げにはもう一つ違う意味があります。
それは塗料の粘度を高くしすぎてしまい起こったゆず肌、つまりは【失敗】です。
失敗して凹凸模様の事を「ゆず肌」や「みかん肌」と言います。
意図的に付けた凹凸模様と失敗してついてしまった凹凸模様は仕上りは全く違います。
もし仮にゆず肌仕上げを頼んでいないのに凹凸模様がついていたら失敗した可能性があるので注意が必要です。
以上がゆず肌仕上げをする際の注意点になります❕
失敗しないためにも事前に情報などをしっかりと把握しておくことが大切です💡👨🏫
今回も最後まで読んで頂きありがとうございました╰(*°▽°*)╯✨
外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠
塗装実績33年・施工実績6300件以上🏠
広島市・廿日市市 地域密着
外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen
エスケー化研登録施工店 / 17年連続優良店認定🎖
広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです!