外装材の名称について② l 広島市の外壁塗装・屋根塗装専門店 クリーンペイント
広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷!
いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として
広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨
これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、
外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇
こんにちは🎶立石です🐣
今日はとても嬉しいことがありました😆❕❕✨
塗装をさせて頂いたお客様がショールームへご来店くださり、お礼にとたくさんの美味しそうなみかんを下さいました😍✨✨
わざわざ足を運んでくださり、感謝で胸がいっぱいです☺✨✨
本当にありがとうございます😊✨✨
そしてこれからも末永くお付き合いさせて頂くお客様の皆様へ、スタッフ一同、お客様との繋がりを大切にし精進してまいりますのでよろしくお願い致します😌❕❕✨
さて❕❕本題に入りますが、今回は前回に引き続き外装材の名称についてをご紹介していきたいと思います(^^♪
前回は外壁材の名称についてご紹介しましたのでぜひご覧ください😀👇
2.屋根材の名称
屋根材にも様々な種類がありますが、外壁材とはラインナップが異なります☝
一部外壁と屋根のどちらにも使える素材もありますが、外壁材と区別して覚えておくと良いです😀✨
🔴 スレート
現在最も主流の屋根材です🏠
表面が塗料で保護されていますので定期的に屋根塗料の塗り替えが必要です👷
なお外装材メーカー・ケイミュー社のスレート材「コロニアル」の商品名をそのままスレート材という意味で使うこともあります😌
🔴 ガルバリウム鋼板
屋根工事でリフォームに使われることの多い金属系の屋根材です🏠
こちらも表面の塗装の塗り替えが必要です👷
従来のトタン屋根などの金属系屋根材に比べると耐久性も高く錆びにくいガルバリウム鋼板ですが、塗装の際は鉄部処理の一環でケレン作業が発生します☝
🔴 日本瓦
主に和風建築に使われ、陶器のように粘土を高温で焼いて作るため耐久年数も長く防水性・耐熱性も高い屋根材です🏠
釉薬が塗られたものや煙でいぶして仕上げたものなどがあり、どちらも塗装の必要がないため塗り替えリフォームが発生しません🙆
ただし割れた瓦の交換や屋根下地の点検などは発生します☝
🔴 セメント瓦
日本瓦と違いセメントを成形して作る瓦で、洋風住宅の屋根などに使われます🏠
日本瓦と違って表面を塗膜で保護しなければなりませんので、定期的な塗り替えリフォームが必要です☝
いかがでしたでしょうか(*^-^*)
屋根にも色々ありますね🤔
どんな素材を使っているか、どのような性質なのかを知っていれば、いざ塗装をする際に役にたつと思います(*‘ω‘ *)🎶
次回は外壁パーツの名称についてご紹介していきますね(^^♪❕❕
最後まで読んでいただき、ありがとうございました(*´ω`*)🌼
外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠
塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠
広島市・廿日市市 地域密着
外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen
エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖
☑ 話しを聞くだけでもOK👌
☑ お見積もりだけでもOK👌
まずは無料診断から☺
🏠 お問い合わせはこちら ✎
施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/
お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/