
ピンホールって何? l クリーンペイント
広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇🌠 こんにちは~!! 鮫島です🦈🌊 昨日は、旦那の誕生日で、私、初めてお肉屋さんの専門店に行ってステーキ用のお肉を買いました🍖 毎月の食費は、頑張って節約する派の私にとっては、正直「お肉一人分だけで高!!」って思いました😭💦(笑) ステーキなんてお店で食べるものだと思っていたので、自分で焼くのは初めてで「中が生になって旦那がお腹壊さないか…」「失敗してせっかくの高いお肉が無駄にならないか…」など、上手くできるか本当に不安でした、が! 無事にお腹も痛くなることなく、「おいしい、おいしい」と食べてくれました😳🎶(笑) さて、今日のブログは、「ピンホール」について調べていこうと思います🔎💻 ❔「ピンホール」って何❔ ピンホールとは、塗装後の外壁に針であけたような小さな穴のことを言います👆✨ (クリーンペイントの施工した画像の中には、ピンホールの画像が無かったため、ネットで「ピンホール 外壁塗装」と検索して見つけたものを載せています🙇) 塗膜の表面に1~3㎜ほどの大きさで、ポツポツとあいた穴…これがピンホールです!!塗膜の中の気泡から、塗膜を貫通して空気が抜けるときに発生します! ほんの少しだけピンホールがあるくらいなら問題ない、と考える見方もあるみたいですが、このピンホールが密集していた場合は要注意です!! 小さいからといって軽く考えていると、お家に危険な事態を招く可能性もある、重大な欠陥なんです😰⚠💦 ⚠ 小さいのに実は危険なピンホール? ⚠ 「小さいし、よく見ないと分からないような穴だし!」と思って、放置するのはとても危険です⚠⚠⚠ 小さくてもその穴から塗膜に水が入り込んでしまい、塗膜の内部が浸食され、外壁そのものの劣化に繋がります💦 ピンホールの数や大きさによっては、塗膜の内部に入り込んだ水分が、冬の寒い時期に凍って膨張すると、塗膜が剥がれてしまうことがあります😱また、ピンホールから紫外線が入ると外壁の下地にも影響が出てしまう可能性も考えられます💦 小さいとはいえ、お家の外壁に穴があいているのは見た目も悪いですよね🏠💦 見た目も悪いし、外壁に悪影響があるピンホールを放置するのは避けたいですね💦外壁の劣化は、お家自体の寿命にも影響してくるため、ピンホールを見つけたら早めに業者に相談することをオススメします👷! ピンホールは実は、施工中の人的なミスが原因であることがほとんどと言われていて、丁寧な工事を行っていれば起きることのない現象みたいなんです👷! (なるほど!!クリーンペイントは丁寧な工事を行っているから、探してもピンホールの画像がなかったんですね😳💡笑) 次回は、ピンホールが発生する原因について調べていこうと思います🔎💻 最後まで読んでいただき、ありがとうございます🐶🌟 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ 🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/
2020.06.29(Mon)
詳しくはこちら