MENU

広島で外壁塗装・屋根塗装するならクリーンペイントにお任せ

見積無料 お気軽にお問い合わせ下さい

0120-272-800電話受付9:00~18:00(年中無休)

  • 来店予約でクオカード進呈 来店予約はこちらから
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ

クリーンペイントの現場ブログ 記事一覧

外壁塗装 広島

塗装をする上で大事な『養生』✨

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   突然ですが、外壁塗装や屋根塗装の工事で欠かせない工程の1つに『養生』という作業があります! 養生テープなどで養生という言葉自体は聞いたことのある方が多いのではないかと思います🙂‍↕️ ですが、養生が何を指しているのか知っていますか? 養生は仕上がりの美しさやお家の保護にとても大きな役割を果たしています! 今日はそんな『養生』について詳しく解説していきます💡   養生とは 養生とは、窓や玄関扉など『塗装しない箇所』に塗料が付着することを防ぐため、ビニールなどでカバーする作業のことです☝️ 建物全体は飛散防止ネットで覆い、窓などの他の細かい部分はブルーシートやビニールで覆っていきます。 「剥がす時に外壁材に粘着感が残ったり、傷ついたりしないのかな…?」と不安に思われるかもしれませんが、安心してください! 実は塗装に適した専用のテープがあり、剥がす際に傷がつきにくくなっているんです💪 この養生作業をどれだけ丁寧に行うかで仕上がりが全然変わってきます🌟 もしもてきとうに貼ったりしてしまうと、隙間から塗料が滲んだり、塗装した箇所としてない箇所の境目がゆがんだ線のようになってしまいます😣 そんなことにならないためにも、しっかりと養生は行うようにしましょう!   どんな道具を使うの? 養生ではどんな道具を使用して作業していくのでしょうか? 1口に養生と言っても、用途に合わせて色々な道具を使い分けて行っています☝️   🛠️ 養生用ポリシート&マスキングテープ 養生用ポリシートは主に窓枠の養生で使用されます🪟 また、マスキングテープとセットで使用することが多いです!   🛠️ マスカー マスカーは、養生シートとマスキングテープが一体化したもので、貼るだけで塗らない箇所を覆うことができる優れものです!🌟   🛠️ ブルーシート&布カバー 建物以外に、足元にもブルーシートや布シートを敷いて養生します👷 布シートには滑り止め効果もあるので、足元に敷くものとしては最適です!   🛠️ 飛散防止ネット 家全体を覆う際に使用するメッシュシートです🏠 足場を建てる際に一緒に施され、メッシュなので通気性を持っています!   こんな疑問はありませんか? ・窓を養生するなら換気はできないの?  → 基本的に施工中に窓を開けることは出来ません🙅‍♀️   ただし、どうしても開けたい窓がある場合は、先に業者の方に相談しておきましょう。   ・エアコンは使用できるの?  → 業者によって変わります。   夏場や冬場などの生活に支障をきたす季節に行う時は、事前に確認するようにしましょう☝️   また、室外機に特殊なメッシュシートを被せて、塗料やにおいの侵入を減らすこともできます!   クリーンペイントでは、施工中でもエアコンの使用ができるのでご安心ください👷   ・養生は別途料金がかかるの?  → 見積の中に含まれているので、途中で追加料金が発生するという事はありません。   心配な時は、契約前にしっかり確認しておきましょう!👀   ・花や木を植えてるけど、それらも養生できるの?  → 植物も養生することは可能です🙆‍♀️   業者の方にあらかじめ伝えておいて、塗料が飛散しないよう養生をお願いしましょう🌸   養生はただの下準備ではなく、工事の品質を左右する大切な工程です! クリーンペイントでは、細部まで気を配った作業を徹底し、お客様に安心して工事を任せて頂けるよう心がけています。 仕上がりの美しさだけでなく、大切なお住まいを守るための工夫として、養生の大切さを知っていただけますと幸いです🍀   https://ch9400.jp/blog/66374/ https://ch9400.jp/blog/65940/ https://ch9400.jp/blog/65954/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.08.20(Wed)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

🏠屋根塗装と葺き替えの違い

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです🏠     皆さんのお家は築何年になりますか?⏳屋根は毎日、紫外線☀️や雨☔、風🍃、雪❄️にさらされ、家族を守る重要な部分です。 しかし年月が経つと必ず劣化し、メンテナンスが必要になります。 そのときに多くの方が悩むのが…「屋根塗装で十分なのか?それとも葺き替えが必要なのか?」 という問題です🤔 この記事では、屋根塗装と葺き替えの違いを徹底解説し、どちらを選ぶべきかの判断基準を紹介します💡 🎨屋根塗装とは? 屋根塗装とは「既存の屋根材の表面に新しい塗料を塗り、防水性や美観を回復させる工事」です。 ✅屋根塗装の役割 屋根の見た目を美しく保つ✨ 防水性を回復させ、雨漏りを予防💧 紫外線による劣化を防ぐ☀️ 塗料によっては遮熱・断熱効果も期待できる🌡️ ✅耐用年数 一般的には 7〜15年。※塗料の種類によって差があります。 ウレタン塗料:耐用年数 6〜8年、安価だが短命 シリコン塗料:耐用年数 8〜12年、コスパ良し フッ素塗料:耐用年数 15年前後、高耐久 無機塗料:耐用年数 20年近く、非常に高耐久だが高価 ✅費用相場 30〜80万円程度。※屋根の大きさや勾配、塗料の種類によって変わります。 ✅メリット 工期が短く1週間〜10日程度で完成⏱️ 費用が比較的安い💰 屋根材を活かしてメンテナンスできる♻️ ✅デメリット 下地(野地板や防水シート)が劣化している場合は効果がない⚠️ あくまで表面保護なので根本的な強度改善はできない 🛠️葺き替えとは? 葺き替えは「古い屋根材を撤去し、下地から新しい屋根に交換する工事」です。 ✅葺き替えの役割 屋根全体を新品にリフレッシュ🔄 下地(野地板・防水シート)まで新しくできるため長寿命🏡 軽量な金属屋根に替えることで耐震性アップ💪 ✅耐用年数 20〜40年。瓦ならさらに長寿命、金属屋根なら軽量で地震に強いです。 ✅費用相場 100〜250万円以上。瓦を使うか金属屋根を使うかで大きく変わります。 ✅葺き替え工事の流れ 足場を組む 既存屋根を撤去 野地板を補強、防水シートを新設 新しい屋根材を葺く 雨仕舞(防水処理)と仕上げ ✅メリット 屋根全体が新品になり安心✨ 雨漏りや腐食など根本から解決可能🛡️ 耐震性・断熱性を高められる🌪️ ✅デメリット 費用が高額💸 工期が長く2〜3週間必要⌛ 廃材処理費用もかかる 🔍劣化症状チェックリスト 屋根の状態をセルフチェックするだけでも、塗装か葺き替えかの判断に役立ちます✅ 表面の色あせやチョーキング(手に白い粉がつく) → 塗装でOK コケや藻が広範囲に発生 → 塗装で改善可能 屋根材のひび割れ・欠け → 状況により葺き替え必要 雨漏りしている → 葺き替え検討 下地の腐食(天井裏のカビ・シミ) → 葺き替え必須 📊費用と耐用年数の比較表 工事内容 耐用年数 費用相場 メリット デメリット 屋根塗装 7〜15年 30〜80万円 安い・工期短い 下地劣化には効果なし 葺き替え 20〜40年 100〜250万円以上 根本解決・長寿命 高い・工期長い 😱失敗例に学ぶ 実際によくある失敗を紹介します。 「塗装で済むと思って工事したが、数年で雨漏りが発生。結局葺き替えに…💸」 「安さだけで業者を選び、質の低い塗料を使われて5年も持たなかった😭」 「雨漏りを放置した結果、下地まで腐り大規模工事になった⚡」 👉 こうした失敗を防ぐには「信頼できる業者に点検を依頼する」ことが重要です。 ❓よくある質問(Q&A) Q. 塗装で雨漏りは止まりますか?A. 表面だけの塗装では雨漏りは止まりません。下地の修繕が必要です。 Q. DIYで屋根塗装できますか?A. 危険が多く、仕上がりもプロに劣ります。安全のため業者依頼がベストです。 Q. 費用を抑えたい場合は?A. 補助金制度や火災保険が使えるケースもあるので要チェック💡 🌟まとめ 屋根塗装と葺き替えは、目的や屋根の状態によって選ぶべき工事が違います。 塗装は「屋根を守りたい・費用を抑えたい」方向け 葺き替えは「雨漏りが心配・長持ちさせたい」方向け ただし実際にどちらが適しているかは、専門家による現地調査が不可欠です。 表面だけを見ても下地の状態はわからないため、まずは点検を依頼しましょう🔍 屋根は家族の暮らしを守る大切な存在です🛠️ 定期的なメンテナンスで安心できる住まいを維持してくださいね🏡✨ 塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕ ✅ お客様の声はこちらからご覧ください🌟 📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼 ✅ 施工事例はこちらからご覧ください🌟 📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻 もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞 お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら https://ch9400.jp/blog/52406/ https://ch9400.jp/blog/56538/ https://ch9400.jp/blog/49015/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.08.20(Wed)

詳しくはこちら

屋根リフォーム外壁・屋根材

外壁塗装 広島

外壁塗装工事…1日にどれくらい進むの❔

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕       広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     今日は、外壁塗装を検討している皆さまがよく思う『施工は1日にどのくらい進むの❔』という疑問について書いていきたいと思います🙋‍♀️ 外壁塗装の施工工程を1日単位で解説して、どのくらい進むのかを説明していきますね❗    外壁塗装の工程概要 外壁塗装の施工工程は、大きく分けて【事前準備】【下塗り】【中塗り】【上塗り】の4つの段階に分かれます👆 それぞれの段階で異なる作業が行われて、1日の進捗は天候や建物の状態・使用する塗料によっても異なってきます。   事前準備と養生  事前準備は、塗装作業をスムーズに進めるための重要なステップです☺️ まずは足場を組み立てて、作業環境を整えます。この段階では、建物周囲の掃除やひび割れの補修、洗浄作業などが行われます。 特に洗浄作業は、塗料の密着性を高めるために欠かせない工程です。この準備作業は通常3日程度かかります。   下塗り作業  下塗りは、塗料の密着性を高めるためのとても重要な工程の1つです❕ 下塗り専用の塗料を使って、建物全体に均一に塗布していきます。 この作業は通常1~2日で完了しますが、天候や建物の大きさによってはもう少し日数がかかることもあります👷‍♂️ 下塗りがしっかり行われることで、後の中塗り・上塗りの仕上がりが向上します。    中塗り作業の進め方 中塗りは、外壁塗装の中で最も時間がかかる工程です❕ 中塗りは塗料の厚みを持たせて、耐久性を高めるために行われます。 下塗りと同様に、建物全体に均一に塗布します。   中塗りの役割  中塗りの主な役割は、塗料の厚みを増し耐久性と美観を向上させることです。 中塗りをしっかり行うことで、外壁の保護性能が高まり、長期間にわたって美しい外観を保つことができます🏠   中塗りの進捗状況  中塗り作業は通常2~3日かかります。 塗料の乾燥時間を考慮しながら、適切な厚みで均一に塗布します。 天候が良ければ、1日で50~60㎡程度の面積を塗装することができます👌    上塗り作業と仕上げ 上塗りは、外壁塗装の最終工程であり、仕上がりの美しさを決定づける重要な作業です💨 上塗り専用の塗料を使って、建物全体に丁寧に塗布します。   上塗りの重要性  上塗りは、外壁の最終的な仕上げとして行われます。 この工程をしっかり行うことで、塗装の耐久性が向上して、色褪せや劣化を防ぐことができます❗ 上塗りの塗料は、光沢や防水性能が高いものが選ばれます。   仕上げのチェックポイント  上塗り作業が完了した後は、仕上げのチェックを行っていきます。 塗りムラや塗り残しがないか、塗料の厚みが均一かどうかをしっかりと確認します。 また、足場を解体してお家の周りなど、最終的な清掃を行います🧹 このチェックを丁寧に行うことで、長期間にわたり美しい外観を保つことができます✨    まとめ 外壁塗装の施工は、事前準備から上塗りまでの各工程で異なる作業が行われて1日の進捗状況も様々です。 事前準備は約3日程度、下塗りは1~2日、中塗り・上塗りは2~3日かかるのが一般的です📅 これらの工程を経て、高品質な外壁塗装が完成します。 外壁塗装を検討している方は、ぜひ参考にしてくださいね。     外壁塗装を検討されているなら、ぜひお気軽にご相談ください。「失敗しない塗装工事」のお手伝いを、私たちが全力でサポートします✊   現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞   お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら     塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕ ✅ お客様の声はこちらからご覧ください🌟 📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼   ✅ 施工事例はこちらからご覧ください🌟 📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻   本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績     塗装専門店クリーンペイントのショールーム   https://ch9400.jp/blog/66356/ https://ch9400.jp/blog/66272/ https://ch9400.jp/blog/66201/ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊   急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.08.19(Tue)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島 廿日市市

SGL鋼板とは?🏠

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 廿日市市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕     廿日市市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです🏠   みなさん、SGL鋼板という言葉を聞いたことありますか❓ そこで今回はSGL鋼板を説明していきます🙂‍↕️✨   家づくりや屋根リフォームを考えるとき、誰もが気にするのは「丈夫で長持ちする素材を選びたい」ということですよね🏡✨特に海沿いに家を建てる場合は、潮風や湿気など環境の影響も考慮しなければならず、素材選びはさらに重要です。 そこで注目されているのが SGL鋼板(エスジーエル鋼板)これは、従来のガルバリウム鋼板をさらに進化させた 次世代の金属屋根材・外壁材 で、耐久性・軽さ・デザイン性のバランスが抜群に優れています💪🎨 特に、海沿いの住宅や潮風にさらされやすい立地の家 にもおすすめの素材です🌊🏠今回は、SGL鋼板の特徴やメリット、使い方まで詳しく解説しますので、これから屋根リフォームを考えている方や海の近くに住むことを検討している方は、ぜひ参考にしてください😊✨ 🔎SGL鋼板とは? SGL鋼板とは、簡単に言うと ガルバリウム鋼板をさらに進化させた金属素材 です。屋根や外壁材として利用され、近年では住宅だけでなく、倉庫やガレージなどの建築資材としても注目されています🏢✨ SGL鋼板の最大の特徴は、耐久性の高さ。従来のガルバリウム鋼板は、鉄にアルミニウムと亜鉛をメッキした金属素材ですが、SGL鋼板はそこに マグネシウムを加えた特殊メッキ が施されています。このマグネシウムが耐久性や耐食性を格段に高めるポイントなんです💡 メーカーの試験では、ガルバリウム鋼板の 約3倍の耐久性 があることが確認されています😲✨そのため、風や雨、湿気の影響を受けやすい地域でも安心して使用できる屋根材として、近年非常に注目を集めています🏠💙 ⚖️ガルバリウム鋼板との違い ここで気になるのは、「従来のガルバリウム鋼板との違いは何?」という点です🤔 🟢ガルバリウム鋼板の特徴 軽量で耐震性に優れる トタンよりサビにくく長持ち 初期費用が比較的安い ただし、ガルバリウム鋼板も万能ではなく、長期間海風や雨風にさらされるとサビや劣化が進むことがあります⚡ 🔵SGL鋼板の特徴 ガルバリウム鋼板よりさらにサビにくい 耐久性が高く、長期間安心して使用可能 デザイン性・カラー展開も豊富で住宅の雰囲気に合わせやすい この違いが、長期的なメンテナンス費用や住宅の耐久性に大きく影響します💰✨ 🌟SGL鋼板のメリット SGL鋼板には、塩害に関係なく住宅にとってうれしいメリットがたくさんあります💡 1️⃣ 高い耐久性💪 SGL鋼板は長期間使用しても劣化しにくく、屋根や外壁のメンテナンス周期を延ばすことができます。屋根や外壁の劣化が少なければ、建物全体の寿命も長く保てるのがうれしいポイントです😊 2️⃣ 軽量で建物に優しい🏗️ 瓦屋根の約1/10の重さしかないため、建物への負担が少なく、耐震性を高めることができます。特に地震の多い日本では、軽量素材の屋根は安心感が違います🏡✨ 3️⃣ デザイン性が豊富🎨 SGL鋼板は、カラー展開が豊富で形状も多様。シンプルモダンな住宅にも、和風建築にもマッチするデザイン性があります。屋根や外壁の色を自由に選べるのも、SGL鋼板の魅力のひとつです💖 4️⃣ 経済的💰 初期費用は従来の屋根材よりやや高めですが、耐久性が高いため長期的にはメンテナンスコストを削減できます。長く安心して使えるということは、結果的に「お得」ということですね✨ 5️⃣ 海沿いの住宅にも最適🌊 潮風や湿気に強く、金属屋根のサビや劣化を抑えられるため、海の近くに住む方にもおすすめです🏖️海沿いは風雨や湿気の影響で屋根材の劣化が早くなることがありますが、SGL鋼板なら長期間安心して暮らせます😊 ⚠️SGL鋼板の注意点 初期費用は少し高め💸 専門業者による正確な施工が必須👷‍♂️ 施工不良があると性能を発揮できないため、必ず経験豊富な業者に依頼することが大切です✨ 🛠️SGL鋼板の使い方 SGL鋼板は、住宅だけでなくさまざまな建築に活用できます。 🏠 屋根材(葺き替え・カバー工法) 🏢 外壁材 ⛪ ガレージや倉庫などの建築資材 軽量で耐久性が高いため、住宅から大型建築まで幅広く採用されています。特に海沿いの住宅では、建物の寿命を延ばしつつ、美しい外観を保つことができます✨ ✅まとめ SGL鋼板は、 「耐久性・軽量・デザイン性」に優れた次世代の屋根・外壁材 長期使用でも劣化しにくく、メンテナンス周期を延ばせる 初期費用は少し高めでも、長期的には経済的 特に海沿い住宅や潮風の影響を受けやすい地域に最適 海の近くで安心して暮らしたい方、建物を長くキレイに保ちたい方にぴったりの素材です🏠💙屋根や外壁のリフォームを考えている方は、ぜひSGL鋼板を検討してみてくださいね😉✨ 「長持ちする家づくりは、屋根材選びから始まる🏠💡」SGL鋼板は、その第一歩としておすすめの選択肢です🌈 塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕ ✅ お客様の声はこちらからご覧ください🌟 📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼 ✅ 施工事例はこちらからご覧ください🌟 📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻 もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞 お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら https://ch9400.jp/blog/52406/ https://ch9400.jp/blog/66187/ https://ch9400.jp/blog/66103/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.08.19(Tue)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは外壁・屋根材劣化症状

外壁塗装 広島

付帯部も塗装しませんか?

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   皆さまお家の『付帯部』って意識したことはありますか?👀 外壁や屋根は範囲が広いこともあり、劣化が見つけやすく塗装を考える機会があると思います。 ですが、実はそれ以外にもお家には『付帯部』と呼ばれる大事な部分が沢山あるんです…❗ 付帯部は普段あまり気にかけることが少ないですが、雨や風、紫外線など色々なものからお家を守る重要な役割を持っています。 そんな部分の劣化を放置してしまうと大変なことになってしまいます…💦 本日はそんな付帯部について分かりやすくご紹介してきます💡   付帯部って? 付帯部とは、外壁・屋根以外の部分のことを指します☝️ 代表的なものとしては、以下のものがあります⬇️  雨樋…屋根からの雨水を受け止めて地上へ流すパイプ 破風板…風雨から屋根の内部を守る、屋根の先端を覆う板 軒天…屋根の内部構造を隠し、外壁を紫外線から守る屋根の裏側の天井部分 雨戸…窓を守るシャッターや収納部分 シャッターボックス…巻き取り式シャッターのカバー 水切り…建物に雨水が侵入するのを防ぐ、外壁下部についている細い板金 1つ1つ細かく分けられていて、それぞれにしっかりとした役割があります👍 劣化症状 付帯部は常にむき出しになってて、雨や風、紫外線などを直接受けています☀️ 影響を受けすぎるとこんな劣化症状が出てくるんです…! 雨樋 ✅ひび割れや変形 ✅外れて雨水が正しく流れなくなる   →雨漏りや外壁汚れの原因に💦 破風板 ✅塗膜の剥がれ ✅木部の腐食  →強風により壊れやすくなり、台風時は危険🌀 軒天 ✅シミやカビ、剥がれ  →見た目が悪くなるだけじゃなく、内部の木部が腐ってしまうことも…🦠 雨戸 ✅サビ・色あせ ✅開閉しにくくなる  →強風の時や大雨の際など、いざという時に閉められないことも🙅‍♀️ シャッターボックス ✅サビ・変色  →美観性を損なうだけでなく、シャッターの故障に繋がる🛠️   付帯部を塗装するメリット 「塗装するのは、外壁とか屋根だけでいいんじゃないの?」と思う方もいるかもしれませんが、付帯部を塗装するとこんなメリットがあるんです! 美観性アップ 外壁や屋根だけが綺麗でも、付帯部が劣化してぼろぼろだとアンバランスですよね…😔 逆に全部まとめて塗装を行うことで、お家全体が新築のようになります! 機能維持 先程もお伝えしたように、付帯部はそれぞれ大事な役割があります!✨ 付帯部を塗装して塗膜で守ることにより、お家の寿命を延ばすことにつながります! コストの削減 外壁や屋根と一緒に塗装することで、足場代が1度支払うだけで済みます🙆‍♀️ 後から付帯部だけ塗装するとなると、また足場を組む必要が出てくるので余分に金がかかってしまいます…💸 付帯部を塗装する時のポイント💡 付帯部を塗装する時には、こんなところに注意すると安心です!  素材に合った塗料を使用する    →金属部分にはサビ止め、木部には防腐効果のある塗料など、塗装個所の素材によって適した効果     を持つ塗料を使用しましょう👷  外壁塗装と同じタイミングで塗装する    →先程も書いたのですが、足場を組む工事は費用がかかるので、同時に施工するのがベスト🌟 見積りに含まれているか確認する    →業者によっては『外壁・屋根のみ』の金額で、付帯部は別料金の場合もあります     契約前に必ずチェックしましょう🔎 まとめ 付帯部は「脇役」のように見えて、実はお家を守る大切な存在💡 放置すると機能低下や見た目の劣化につながり、結果的に大きな修繕費がかかってしまうこともあります💦 外壁や屋根の塗装を考えるときは、ぜひ付帯部もセットでメンテナンスを検討してみてくださいね! お家全体が長持ちして、見た目もグッと美しくなりますよ〜🏡✨   https://ch9400.jp/blog/66271/ https://ch9400.jp/blog/65904/ https://ch9400.jp/blog/65844/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.08.18(Mon)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

『サビ汁現象』起きてませんか?

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   ご自宅の外壁材が金属の方で、赤茶色や黒っぽい筋が垂れているのを見たことはありませんか? 「雨の跡なのかな…?」と思われるかもしれないのですが、実はこれ『サビ汁』と呼ばれる現象なんです。 サビ汁は外観が悪くなるのはもちろん、外壁の劣化サインの1つなので注意が必要です☝️ 今回はサビ汁の発生原因や放置するとどうなるのか、予防・解決方法など詳しく解説していきます💡   サビ汁現象って? サビ汁現象とは、金属部分が錆びて雨水に溶け出し、その水が外壁を伝って流れた跡のことです💧 ① サビが雨水に混ざって茶色い液体に変化 ② 外壁に筋状の汚れとして付着 ③ 時間の経過によりシミのようになって定着 つまりサビ汁は金属サイディングや、金具の劣化が進行しているサインなんです!👀   サビ汁が発生しやすい場所 サビ汁は、外壁全体に発生するというわけではありません🙅‍♀️  金属サイディングのつなぎ目や表面  釘やビスなどの固定器具まわり  雨戸・シャッターの下部分  換気口・通気口のフチ  エアコンの配管カバーまわり 【点状のサビ→線状のサビ汁への変化】というパターンが多いです💡 見つけたら早めに対処することが大切です!   サビ汁を放置するとどうなるの? 「汚れてるのは少しだけだし大丈夫でしょ!」と思い放置してしまうと、大きなトラブルに発展する可能性があるんです…!  美観が失われる 茶色い筋は目立ちやすく、家全体が古びて見えてしまいます。 特に外壁が白っぽい場合は、さらに汚れが目立ってしまいます💦  汚れが定着して落ちにくくなる 時間が経つほど洗浄では落ちにくく、塗装しないと消えなくなることもあります⏱️  金属の腐食が進行する サビ汁の元となる部分の金属は、内部でさらに劣化し、強度が低下してしまいます。  外壁全体の寿命が縮む サイディング自体の耐久性が落ち、張替工事が必要に…なんてことも起きる可能性があります😔   サビ汁の対処法 サビ汁を見つけたら、まずは早めに対処しましょう!  洗浄で落とす サビ汁が出来てすぐの場合、中性洗剤や専用クリーナーなどで落とせることがあります! 洗浄する時のポイントは、優しく擦ることです🧽  サビ止め処理をする 錆が発生している箇所に錆止め塗料を塗って、進行を防ぐ手段も有効です👌  外壁全体を塗装する 汚れが定着している場合は、1度家全体を塗装することも対処法としておすすめです!  部品交換をする 錆びやすい部品は、ステンレスや樹脂製のものに交換するという手もあります☝️ ですが、金属に比べて費用は高額になってしまうので注意が必要です⚠️   サビ汁を防ぐための予防法 サビ汁の発生を防ぐために、以下の予防法を行いましょう!⬇️ ・定期的な外壁チェック🔎  →釘やビス、金具まわりをチェック ・塗装のメンテナンス🏠  →10~15年を目安に検討するとOK! ・防サビ効果のある塗料を使用する👷  →特に金属を多く使用しているお家は、使用がおすすめ! ・雨樋や水はけの確認💧  →常に濡れている部分は錆びやすいから注意が必要   サビ汁はただの汚れではなく、外壁の劣化症状の1つです。 放置してしまうと外壁の耐久年数が短くなってしまいます😔 これからも長く・快適に過ごすためにも、例え小さな劣化症状だとしても、見逃さずしっかり対処していきましょう! クリーンペイントでは無料で外壁診断をしております。 もしも気になる劣化が見られる場合はいつでもお気軽にご相談ください! 本日も最後までお読みいただきありがとうございました!🙇‍♀️   https://ch9400.jp/blog/66272/ https://ch9400.jp/blog/66227/ https://ch9400.jp/blog/66205/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.08.17(Sun)

詳しくはこちら

劣化症状

外壁塗装 広島

クリーンペイントが取り組んでいるSDGs活動🌟

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   本日は、過去に広島銀行のホームページにクリーンハウス工業のSDGs宣言が掲載されたのでそちらのご紹介をしたいと思います✨   広島銀行のホームページ掲載記事は👇以下リンクからご覧いただけます👀 https://www.hirogin.co.jp/ir/news/paper/news210120-3.pdf     ✅ SDGs宣言とは… まず、SDGsとは『Sustainable Development Goals』の略語です。 企業や学校などの団体が【持続可能な開発目標】に取り組むことを誓い、社内や社外に公表する宣言書の事をSDGs宣言というみたいです🌠     「誰一人として取り残さない持続可能な社会の実現」を目指して2015年9月の国連サミットで世界が抱える問題を17のゴールと169のターゲットに整理し2030年に向けての目標として設定されたのがSDGsでとなっています🙋🏻‍♀️今では全世界がSDGs宣言に積極的に取り組んでいて日本でも徐々に活動の輪が広がっているんです💡     『17のゴール』というのが下の17個になっています⬇️     この17個の目標の中から会社によって貢献内容が違ってくるんです!   クリーンハウス工業(クリーンペイント)は以下のSDGsへの貢献を宣言しています!! 1つ1つどんな内容か説明していきますね💡     📌品質…『地域社会の住宅資産の価値を守る』をモットーに、地域密着の塗装会社としてサービスの品質の向上に努め、すべてのお客様に信頼されご満足いただける会社を目指します。 (📷SDGs:9・11・12) ✅ 9…産業と技術革新の基盤を作ろう ✅ 11…住み続けられるまちづくりを ✅ 12…つくる責任、つかう責任   📌人権… 人格の尊重とハラスメント禁止、労働安全衛生の徹底のもと誰もが働きやすく活躍できる会社づくりを実践します。 (📷SDGs:3・4・5・8・10) ✅ 3…すべての人に健康と福祉を ✅ 4…質の高い教育をみんなに ✅ 5…ジェンダー平等を実現しよう ✅ 8…働きがいも経済成長も ✅ 10…人や国の不平等をなくそう   📌公正な事業慣行… コンプライアンスの徹底と個人情報の保護・管理の徹底を通じて公正かつ誠実な事業活動を実践してまいります。 (📷SDGs:10・12・16) ✅ 16…平和と公正をすべての人に   📌地域貢献… 地元広島密着の企業として地域活性化に繋がる取り組みを実践して地域の持続的な発展に貢献してまいります。 (📷SDGs:8・9・11・12・17) ✅ 17…パートナーシップで目標を達成しよう   以上が当社のSDGs宣言になります😆✨ 17個中10個の目標に向けて取り組んでいます💪   SDGs宣言というと大企業が行うものだと思われがちですが、実際時は中小企業による取り組みの方が圧倒的に多いのが現状です❗ 地域経済を支える中小企業だからこそ、SDGsへの関心も高く、自ら宣言を発信して積極的に活動を進めています💨 もちろん、クリーンハウス工業(クリーンペイント)もその一員として取り組みを進めています!     SDGs宣言の証にクリーンハウス工業(クリーンペイント)の社員はこのSDGsバッチを付けています😎👆 一目見ただけで『SDGs宣言』をしている企業に属していることが分かります👀   これからもクリーンハウス工業(クリーンペイント)は地元密着型の企業として、地域活性化に繋がるさまざまな取り組みを実践してまいります😌 これからもクリーンハウス工業(クリーンペイント)を何卒よろしくお願い致します🙇‍♀️   https://ch9400.jp/blog/65574/ https://ch9400.jp/blog/48329/ https://ch9400.jp/blog/64925/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.08.16(Sat)

詳しくはこちら

塗装業者選び

外壁塗装 広島

海沿い住宅は塩害に注意! ~潮風から家を守る塗装と防錆対策~

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 廿日市市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕       廿日市市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです🏠       🏝 海沿いの暮らしの魅力と隠れたリスク 廿日市市といえば…🏝️世界遺産「宮島」や瀬戸内海の穏やかな海、美しい島々✨阿品・大野・宮島口など、海を望む住宅地も多く、潮風に包まれた生活はまさに憧れの暮らしです🌅 しかし…💦その心地よい潮風が、実はお家の寿命を縮める原因になることをご存知ですか?潮風に含まれる「塩分🧂」は、金属や塗膜にダメージを与え、見た目の劣化・防水性低下・耐久性低下を引き起こします。これが 「塩害(えんがい)」 です⚠️ 📍特に海から0.5〜7㎞以内の地域は塩害リスクが高く、廿日市市沿岸部はその真っ只中。沖縄や離島では、さらに広範囲で被害が出ることもあります。 🧐そもそも塩害って何? 塩害とは、海水に含まれる塩分が潮風や飛沫となって住宅や設備に付着・浸入し、腐食や錆び・劣化を進行させる被害のことです。 🌬️潮風は見えないうちに金属や塗膜に塩分を運び、 鉄部や金属部分の錆び 外壁や屋根の塗膜の剥がれ 白い粉(塩だまり)の発生などを引き起こします。 さらに、外置きの🚲自転車や室外機、植木までダメージを受け、植物が育ちにくくなることもあります🌱💧 🏚️塩害による外壁・住宅の劣化症状 塩害が進むと、外壁や構造にさまざまなサインが現れます👀 1️⃣ 外壁の色あせ🎨 新築や前回塗装から時間が経ち、外壁の色が薄くなったりムラが出てくる状態。塗膜の防水性低下のサインで、沿岸地域では特に進行が早め💨汚れとは違い、洗っても戻らないので塗り替えが必要です。 2️⃣ チョーキング現象✋💭 外壁を触るとチョークの粉のような白い粉が付く状態。塗料の顔料が紫外線や風雨で分解され、表面に浮き出ています。軽度ならすぐ塗装は不要ですが、手が真っ白になるレベルなら早急な対応が必要! 💡透明なクリア塗料には顔料が含まれないため、この現象は起こりません。 3️⃣ 金属・鉄部の錆び🛠️ 屋根板金・ベランダ手すり・雨どい金具・門扉・フェンスなどにサビが発生。塩分は金属を酸化させ、劣化スピードは想像以上に早いです⚡放置すると穴があき、部材交換が必要になることも…。 さらにもらい錆びにも注意。錆びが他の部材に移って汚れを広げることがあります。 4️⃣ 塗膜の剥がれ・膨れ💥 塩分が塗膜の下に入り込み、塗料が浮いたり剥がれたりします。塗膜が剥がれると外壁材がむき出しになり、防水性ゼロの状態に…☔そこから雨水が入り込み、腐食やカビ、雨漏りの原因になります。 5️⃣ 構造の腐食🏗️ コンクリート表面に赤や黄色のサビ汁が出ていたら要注意❗内部の鉄筋が錆びて膨張し、コンクリートを割ったり爆裂させることがあります。沿岸地域では塩分がコンクリートに浸透しやすく、進行も速いです。 😱放置するとどうなるの? 建物内部まで劣化が進行 耐久性が大幅ダウン 塗装では直せず外壁の張り替えが必要になるケースも 放置は修繕費用が高額化💸するだけでなく、安全面でも危険です。 🛠️塩害対策のポイント(外壁塗装編) 沿岸地域の外壁は、内陸より劣化が2〜3年早いのが特徴。内陸では10年ごとでも、海沿いは7〜8年ごとの塗り替えが目安です📆 塩害被害を最小限にするための4つの施工ポイント👇 1️⃣ 高圧洗浄で塩や汚れを徹底除去 塩が残ったままでは塗料が密着せず、早期剥がれの原因に。 2️⃣ ケレンで錆びを完全除去 金属部分の錆びは削り落としてから塗装しないと再発します。 3️⃣ 錆止め塗料を下塗りに使用 空気や水を遮断し、錆びの進行を防ぎます。 4️⃣ 高耐久塗料(フッ素・無機)を使用 フッ素→撥水性が高く塩分が付着しにくい 無機→親水性が高く雨で塩分を流しやすい 💡外壁塗装以外でできる塩害予防 工事の予定がなくても日常的にできる予防もあります👌 強風・台風後は水道水で外壁や鉄部を洗い流す🚿 錆びや剥がれを見つけたら早めに業者へ相談📞 半年〜1年に一度、外壁を清掃🧽 錆びに強い外壁材(ガルバリウム鋼板・エスジーエル鋼板・樹脂系サイディング)に交換 📅塗装のベストタイミング 塩害は年中進行しますが、秋の台風シーズン後や春先が特におすすめ🌸🍂潮風による付着物を洗い流してから塗装すると、耐久性がグンとアップします⬆️ ✅まとめ 🌊海沿いの暮らしは景色も空気も最高ですが、塩害は避けて通れません。廿日市市で塩害対策塗装をするなら、地域の気候を熟知した地元業者が安心です💪 🔍「最近サビが目立ってきた…」🔍「外壁が白っぽくなってきた…」 そんなサインを見逃さず、早めの診断&対策で大切なお家を守りましょう🏡✨ 📞 無料診断・お見積り受付中!廿日市市の塩害対策は、クリーンペイントへお気軽にご相談ください😊 塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕ ✅ お客様の声はこちらからご覧ください🌟 📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼 ✅ 施工事例はこちらからご覧ください🌟 📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻 もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞 お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら https://ch9400.jp/blog/52406/ https://ch9400.jp/blog/66187/ https://ch9400.jp/blog/66103/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.08.16(Sat)

詳しくはこちら

外壁リフォーム屋根リフォーム劣化症状

外壁塗装 広島

お家の四季日記🏠〜1年を通して家が感じること〜

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕     広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです🏠     今日は「お家の四季日記」として、春・夏・秋・冬それぞれの季節ごとのお手入れ方法や、塗装を行うタイミングについて詳しく解説していきます🏠💡季節ごとの特徴を押さえておくことで、長く安心して住めるお家作りにつながります!   🌸 春編(4〜6月) 「やっと冬の寒さが和らいだなぁ…☀️でも、なんだか体(外壁)がくすんで見えるのは気のせい?💭」 春はポカポカ陽気で気持ちも明るくなりますが、お家にとっては少し複雑な季節です。 なぜなら、この時期は花粉や黄砂、PM2.5が大量に飛び交うからです🌬💨 外壁や屋根に付着すると、汚れやくすみの原因になり、美観が損なわれてしまいます。 特に白や淡い色の外壁は汚れが目立ちやすいので注意が必要です⚠️ さらに春は寒暖差も激しく、昼間は暖かくても夜は冷え込みます・・・この温度変化によって、外壁やシーリング材が膨張・収縮を繰り返し、小さなひび割れ(クラック)が発生することも😣 放置すると雨水が入り込み、内部の木材や鉄部に悪影響を及ぼします💦 春のお手入れポイント 軽い汚れは水洗いで落とす🚿(高圧洗浄はプロ推奨) シーリングやひび割れの早期点検🔍 ベランダ・バルコニーの排水口の掃除🪣 春の塗装🌸 春は気温や湿度が比較的安定しているため、塗料の乾燥も程よく進みます🍃 作業もしやすく、職人にとっては非常に快適な季節です🌸 ただ、花粉や春雨の影響で塗装面に付着することもあるため、しっかりと下地を整えてから作業を行っています! 🏖 夏編(7〜9月) 「うわぁ…今日も日差しがジリジリ☀️☀️☀️屋根がまるでフライパンみたいに熱くなってるよ…🔥」 夏はお家にとって紫外線と熱のダブルパンチ💥 特に屋根は直射日光を真っ先に受けるため、表面温度は60〜70℃にも達します。 外壁塗料も紫外線で劣化し、色あせやチョーキング(表面が粉っぽくなる現象)が進行します。 この時期に多いのが室内の暑さ問題。屋根や外壁が熱をため込み、夕方以降も部屋が暑いまま…というケースがよくあります。 そんな時に役立つのが遮熱塗料や断熱塗料です🎨✨ 表面温度の上昇を抑えることで、室内温度を下げ、冷房代の節約にもつながります。 また、夏はゲリラ豪雨や台風の前兆が現れる時期でもあります。 雨漏りは、強い雨と風が同時に来たときに初めて発覚することも多く、「去年までは大丈夫だったのに…」という事例も少なくありません⚡️🌧 夏のお手入れポイント 屋根や外壁の色あせ・粉ふきをチェック👀 小さな雨漏りの予兆(シミやカビ)を確認🏠 遮熱・断熱塗料の検討🌡 夏の塗装☀️ 夏は天気が良ければ塗料の乾燥が早く、作業がスムーズに進むのが大きなメリットです。 一方で暑さが心配されますが、職人はこまめな水分補給を欠かさず、夏用の作業着には【空調服】を着用して作業しています🫡 暑さ対策をしっかり行いながら、安全に作業を進めていますのでご安心ください🙂‍↕️ 🍁 秋編(10〜11月) 「また強い風が吹いてきた…🍂 台風はもう来ないでほしいな…」 秋はお家にとって台風・長雨・落ち葉の三重苦の季節。台風による強風で屋根材や雨樋が破損することがあり、落ち葉は雨樋や排水口を詰まらせ、雨水があふれて外壁や基礎部分を傷める原因になります。 特に秋の長雨は湿度が高く、外壁や屋根にコケやカビが発生しやすくなります。北側や日当たりの悪い場所では、この時期から一気に広がることも💚放置すると根が深く入り込み、塗装の下地を傷め、塗膜の寿命を短くします。 秋のお手入れポイント 台風後は屋根・雨樋・外壁の点検必須🔍 雨樋やベランダの排水口掃除🧹 コケ・カビの早期除去(プロ洗浄推奨) 秋の塗装🍁 秋は気温も湿度も落ち着いており、塗料の乾燥が安定する季節です🍃 晴れた日が多く、作業日程も組みやすいのが特徴です😊 また、涼しく過ごしやすいため、職人も快適に作業できます🙆‍♀️ 落ち葉などで塗装面を汚さないよう注意しつつ、丁寧に施工を行っています✨ ❄ 冬編(12〜3月) 「寒い…❄️ 体(外壁)が縮こまって、細かいひびが広がらないか心配だよ…」 冬はお家にとって低温と乾燥、そして地域によっては凍結が大きな負担になります。 昼夜の寒暖差で外壁や屋根が膨張・収縮を繰り返すと、細かいひび割れが悪化。 そこに水分が入り込み、凍結すると内部で膨張してさらにダメージを広げる「凍害」が発生します。 また、冬は空気が乾燥しているため、木部の収縮や塗膜の割れも起こりやすい時期。 さらに日照時間が短いため、湿った部分が乾きにくく、カビや苔が残りやすくなります。 冬のお手入れポイント 小さなひび割れも放置せず早めに補修🛠 雪国では屋根の雪下ろし&落雪防止対策☃️ 室内側からも結露対策&換気をしっかり🌬 冬の塗装❄️ 冬は気温が低く、塗料の乾燥が遅くなることがあります😣 そのため、作業スケジュールを天候に合わせて慎重に調整しています☝️ 職人は防寒対策をしっかり行いながら、安全に作業を進めています🙂‍↕️ 寒い季節でも、塗装品質を落とさない工夫をしっかり行っています❄ 📌 まとめ 一年を通して、お家は季節ごとに違うストレスを受けています。 春:花粉・黄砂・寒暖差 夏:紫外線・熱・ゲリラ豪雨 秋:台風・長雨・落ち葉 冬:寒暖差・凍害・乾燥 こうした変化に合わせて定期的な点検とお手入れをすることで、お家の寿命は大きく延ばせます⏳✨ 私たちクリーンペイントでは、季節ごとの無料点検やメンテナンス相談も行っています。 「最近ちょっと汚れが気になるな…」と思ったら、季節の変わり目が点検のベストタイミングです🗓 塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕ ✅ お客様の声はこちらからご覧ください🌟 📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼 ✅ 施工事例はこちらからご覧ください🌟 📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻 もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞 お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら https://ch9400.jp/blog/52406/ https://ch9400.jp/blog/56538/ https://ch9400.jp/blog/49015/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.08.15(Fri)

詳しくはこちら

外壁リフォーム

外壁塗装 広島

【シーリング劣化】打ち替えと増し打ちの違い👆

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕       広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   『外壁のシーリングが割れているけど…これは打ち替え?それとも増し打ち?』 『そもそも何が違うの?』 …と疑問を持たれたことはありませんか   今日は、特に多く見られる外壁のシーリングの劣化について、原因や具体的な対処法、そして【打ち替え】と【増し打ち】の違いをわかりやすく解説していきたいと思います🙋‍♀️    外壁のシーリング劣化とは   広島の戸建て住宅では、外壁材としてモルタルや窯業系サイディングが多く採用されています❕   これらの外壁材はパネル状に施工されることが多く、外壁材同士の継ぎ目や接合部にシーリング材を充填して仕上げます。このシーリングは、建物の防水性・耐久性にとって重要な部分で家の長寿命化には欠かせない存在です👆   しかし多くの方が見落としがちなのが、シーリングの耐用年数です。 一般的に、新築時に使用されるシーリング材の寿命は7~10年程度とされていて、年月が経過すると徐々に硬化や収縮が始まり、やがてひび割れや剥がれといった劣化現象が発生します💦   クリーンペイントでも「気がついたら、目地がボロボロに…」というご相談も年々増えています👨‍💼 実際に、築10年を過ぎたお家を点検すると、目視で明らかに分かるほどシーリングが硬化・劣化しているケースが非常に多く見られます。外壁塗装を検討される際には、塗膜だけでなくシーリングの状態もあわせて確認することがとてもに重要です❗   シーリングの役割  シーリングは、建物の外壁や開口部まわりの隙間を埋めるために使用される弾力性のある充填材です🔨 特にサイディング外壁のようにボードを貼り合わせて施工する構造では、目地部分のすき間から雨水や湿気が侵入しないようにシーリングで密閉する必要があります。   また、建物は季節や時間帯によって膨張・収縮を繰り返すため、シーリングはその動きに追従して外壁材のひび割れを防ぎ、建物の揺れを吸収する緩衝材としての役割も果たします💨 しかし、シーリングは永遠にその性能を維持できるわけではありません😔 紫外線、雨風、気温差の影響を受けて徐々に弾力を失い、ひび割れ・剥離・肉やせといった劣化が進行します。シーリングの劣化は、建物の防水性や耐久性の低下を招くだけでなく、放置すると内部構造へのダメージにもつながる恐れがあるため、定期的な点検と適切な補修が不可欠です❗   広島の気候とシーリング劣化の関係  広島は瀬戸内海式気候に属し、比較的温暖で年間降水量も全国平均と比べて少なめなので一見、外壁やシーリングにとって好条件にも思えますが、実はそう単純ではありません✋ 夏は非常に日差しが強く、南面・西面の外壁に直射日光が長時間当たり続けることで、紫外線によるシーリングの劣化が顕著に進行します。実際、紫外線はシーリング材の柔軟性を奪い、硬化と収縮を引き起こす最大の要因の一つです! さらに6月~7月の梅雨時期や、9月頃の台風シーズンでは一気に湿度と降水量が上昇し、すでにひび割れたシーリング部分から雨水が侵入しやすくなります🌀   【強い日差し+湿潤な梅雨・台風】という環境が、シーリング劣化の大きな要因となっています! 定期的な点検とメンテナンスこそが、大切な住まいを長く守るカギとなります💡    シーリングの劣化サインと放置リスク シ-リングの劣化は、外壁材そのものの劣化よりも目に見えて分かりやすいサインが出やすい部分です👀 特にサイディング外壁に多く見られる目地部分では、ひび割れや剥がれなどが顕著に現れるため、普段の生活の中でも気づくことが可能です。   しかし、見えている劣化の裏には、建物内部に重大な被害が進行していることも少なくありません😫 シーリングの劣化を軽視して放置してしまうと、雨水の侵入が起こり下地や構造材に深刻なダメージを与える恐れがあります💦 お家の耐久性を守るためには、日常的な点検と早めのメンテナンスがとても重要です❗    劣化サインとは?(ひび割れ・剥離など) 下記のような状態が確認できたら、劣化が進んでいる証拠です💨 コーキング材にひび割れがある サイディングとの間に隙間ができている 手で触れるとボロボロ崩れる コーキングが硬くなって弾力がない   これらの症状は、放置しても自然に回復することはありません!むしろ短期間で急速に劣化が進行し、外壁全体に影響を及ぼす恐れがあります😱   劣化を放置した場合の影響  シーリングの劣化を放置すると、見えないところで家全体に深刻なダメージが広がっていきます💥 まず目地から浸入した雨水が外壁の裏側にある【透湿防水シート】や【構造用合板】【柱】などに到達し、これらを徐々に劣化・腐食させていきます。湿気が多い状態が続くことで木部は腐りやすくなり、構造の強度も著しく低下します。 また、湿った木部はカビの温床となるだけでなく、シロアリの発生リスクも大きく高まります!シロアリ被害に遭えば、補修費用は一気に高額になり、場合によっては大規模な構造補修が必要になります😱   さらに、壁の内部に湿気がたまり続けると、断熱性能の低下や室内の結露にもつながり、快適な住環境にも影響を及ぼします。 このように、シーリングの劣化は建物の寿命そのものを縮めてしまう恐れがあるため、少しでも違和感があれば早めの専門業者による点検が不可欠です👆    打ち替えと増し打ちの違い   外壁のシーリングが劣化した際の補修方法には、大きく分けて【打ち替え】と【増し打ち】の2種類があります❕ どちらの方法が適しているかは、既存のシーリング材の劣化状況や下地の状態・使用されている外壁材の種類などによって異なります。 誤った施工方法を選ぶと、せっかく補修しても数年でひび割れたり剥がれたりする原因になります💦 長期的な住まいの保護とメンテナンス費用の最適化を考えるためにも、それぞれの工法の違いと特徴をしっかり理解しておくことも重要です👌   クリーンペイントが実際に施工する際も、まず現地調査で劣化の深度を見極め、その上で最適な施工方法を選定するようにしています🙋‍♀️   打ち替えとは?  打ち替えは、古いシーリング材をすべて撤去して、新しく打ち直す方法です。 外壁材の継ぎ目に隙間が生じていたり、既存のコーキングが著しく劣化している場合は、この方法が基本となります❕   メリット: 密着性・防水性が高まる 施工後の耐久性が10年以上持続 新築同様の美観を保てる   注意点: 古いシーリング材を撤去する分、手間と費用がかかる 施工には高い技術力が求められる   増し打ちとは?  増し打ちは、既存のシーリングの上から新しいシーリング材を重ねる方法です。 この方法は、既存シーリングがまだある程度機能している場合に限定されます❕   メリット: 工期が短く、コストを抑えられる 応急処置としては有効   注意点: 既存のシーリング材との密着性に不安が残る 耐久性は5年程度と短め 隙間があれば水の侵入を完全に防げない    まとめ 外壁塗装を検討する際、見落としがちな【シーリング】ですが、実は建物の寿命や快適性を大きく左右する重要な要素です❗特に広島のような日差しが強く、梅雨や台風といった気候変化の激しい地域では、10年前後でシーリングの劣化が進行しやすくなっています。 【打ち替え】は外壁塗装と同時に行うことで、防水性と美観の両方を高めることができ、長期的な住まいの保護につながります。 一方で【増し打ち】は、軽微な劣化に対して費用を抑えて補修したい方に向いており、部位や状況に応じて柔軟に使い分けることが大切です🏠   私たちクリーンペイントが施工した数多くの現場でも、シーリングの劣化を早期に見つけ、適切な施工を行ったことで住宅の防水性能を回復し、大切な住まいを守ることができました👷‍♂️ 反対に、劣化を放置してしまったことで下地の腐食や雨漏りが発生し、塗装以上の大規模な補修が必要になったケースも少なくありません💧 外壁の見た目だけでなく【シーリング】にもぜひ目を向けてください!   定期的な点検とメンテナンスで、美しく長持ちする住まいを維持していきましょう✨     外壁塗装を検討されているなら、ぜひお気軽にご相談ください。「失敗しない塗装工事」のお手伝いを、私たちが全力でサポートします✊   現場調査〜お見積り提出までです✨   お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績     塗装専門店クリーンペイントのショールーム   https://ch9400.jp/blog/65819/ https://ch9400.jp/blog/65641/ https://ch9400.jp/blog/65574/ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊   急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.08.15(Fri)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

お見積りについて~現地調査が必要な理由~

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです🏠     「うちは◯平米(〇坪)だから、これで見積りだせる?」外壁塗装の見積もり依頼をいただくと、こんなお話をされるお客様が少なくありません😊でも…実はその数字、外壁塗装の見積もりには直接使えないことが多いんです💡 なぜなら、外壁塗装の金額は“土地の広さ”や“建坪”の広さとは全く別の計算方法”で決まるから。さらに、窓や玄関など塗らない部分を引いた正確な面積を出さないと、本当の金額はわからないんです。 今日は、「どうして現地調査が必要なのか?」と、実際にクリーンペイントがお見積もりを出すまでの流れを、分かりやすくお伝えします✨ 1️⃣ 土地の面積や建坪と外壁面積はまったく別物! お客様が「うちは40坪だから…」とおっしゃる場合、その坪数はほとんどが建坪(床面積)や土地の広さを指します。でも、外壁塗装で必要なのは外壁の表面積なんです🏘️ 具体的にどう違うの? 土地の面積=家+庭+駐車場などを含めた敷地全体の広さ 建坪=1階部分の床面積(玄関や廊下も含む) 外壁面積=家の外側の壁の表面積(窓や玄関などを除いた部分) 同じ40坪の家でも…🏠 Aさん:平屋 → 外壁面積は少なめ🏠 Bさん:2階建て → 外壁面積は増える🏠 Cさん:3階建て → 外壁面積はさらに増える 高さや形状が違えば、建坪が同じでも外壁面積は全く違うんです❗ 2️⃣ 外壁の面積は“塗らない部分”を引いて計算します 外壁全体を測ったら、その数字をそのまま使うわけではありません✋実は、外壁塗装の見積もりでは塗らない部分を差し引く計算をします。 代表的な塗らない部分 🪟 窓(サッシまわり)🚪 玄関ドア🚗 車庫の開口部(シャッターやガレージ)🪞 バルコニーのガラスパネル 例えば同じ形の家でも… 窓が大きく多い家 → 塗装面積は少なくなる 窓が少なく壁が多い家 → 塗装面積は増える この差は数十㎡になることもあります😲だから、「建坪〇坪だから…」という計算では正確な見積もりが出せないんです。 3️⃣ 現地調査でしかわからないことがたくさん! 外壁面積を出すには、実際に測ることが必須です📏 私たちは現地調査でこんなことをします👇 外壁の実測(メジャーで計測) 窓やドアのサイズを確認(塗らない面積を正確に差し引く) 劣化状況のチェック(ひび割れ・塗膜の剥がれ・苔やカビ) 補修が必要な箇所の特定(下地補修やシーリング交換など) 屋根や付帯部の状態確認(雨どい・破風板・軒天など) 数字だけじゃなく、“状態”も一緒に見ないと正確な見積もりはできないんです💪 4️⃣ 現地調査をしないまま見積もりすると起こるリスク⚠️ もし平米数や建坪だけで見積もりを出してしまうと… 実際より高い金額になる 塗装面積を多く見積もってしまい、余計に高い見積もりになる可能性があります。 必要な補修が見落とされる ひび割れやコーキングの劣化など、工事前に直しておくべき箇所が分からず後でトラブルに…。 つまり、現地調査を省く=お客様の損につながる可能性があるんです😢 5️⃣ お問い合わせ〜お見積もりまでの流れ📞💻 📞 お電話の場合 クリーンペイントへお電話ください📞 塗装箇所やご希望をお伺いします 当日中に担当者から 現地調査の日程調整 のお電話を差し上げます 🕘 受付時間:9:00〜18:00(年中無休)お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800 💻 ホームページの場合 お問い合わせフォームに必要事項を入力&送信🖊️ 弊社から確認のお電話を差し上げます(ここからはお電話の流れと同じ) 🌙 24時間受付OK!パソコン・スマホから、好きな時間・場所でお問い合わせできます。 ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム 6️⃣ 現地調査〜お見積もりの流れ📐 現地調査 担当者がお客様のお家にお伺いし、塗装面積を計測📏 窓やドアなど塗らない部分を差し引き、正確な面積を算出します。 さらに外壁や屋根の劣化状況を写真撮影📸 お見積もり提出(約1週間〜10日後) ショールームにお越しいただき、撮影した写真をテレビモニターで確認👀 劣化状況のご説明、お家に合った塗料のご提案、お見積もり内容をご説明します。 7️⃣ クリーンペイントの現地調査はここが違う✨ 📸 写真付き診断書 お客様にも分かりやすいよう、撮影した写真に説明を添えてお渡しします。 📏 正確な面積算出 窓・ドア・玄関など塗らない部分を差し引いた“本当の塗装面積”を算出します。 🛠️ 劣化状況と補修提案 塗装だけでなく、必要な補修もご提案。将来のトラブル防止につながります。 8️⃣ まとめ🌈 外壁塗装の見積もりは、建坪や土地の面積では出せません。正確な金額を知るには、実際にお家を測って確認することが必須です。 「うちは◯坪だからこのくらいかな?」と思っている方も、ぜひ一度、クリーンペイントの無料現地調査をご利用ください✨ お客様の大切なお家を守るため、丁寧に計測・診断・ご説明いたします😊 塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕ ✅ お客様の声はこちらからご覧ください🌟 📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼 ✅ 施工事例はこちらからご覧ください🌟 📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻 もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞 お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら https://ch9400.jp/blog/52406/ https://ch9400.jp/blog/56538/ https://ch9400.jp/blog/49015/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.08.14(Thu)

詳しくはこちら

価格・費用

外壁塗装 広島 屋根

⭐屋根塗装・屋根工事をご検討中の方へ⭐

  屋根 のお悩み、抱えていませんか🤔❔   🟠 見た目が気になる 🟡 雨漏りが心配 🟠 瓦が割れている 🟡 屋根リフォームに適切な時期 🟠 業者選びの基準   不安・悩み…ずっと抱えているよりも 『 クリーンペイント 』で解決しませんか❓   はじめまして。クリーンペイント代表取締役の猪上です。   クリーンペイントは、創業から 38年 の歴史がある 外壁塗装・屋根塗装の専門店 です。累計の施工実績は「7,500件」と、数多くの外壁塗装・屋根塗装工事の施工を承って参りました。     ✅ 普段見えない屋根をたまたま見たら苔のようなものが生えていてビックリした ✅ 強風が吹いた翌日からバタバタと音がする ✅ 豪雨中、急に雨漏りがはじまった ✅ 屋根の隅にある瓦が傾いていて今にも落ちてきそう などなど…   『 屋根工事・屋根リフォームは初めてなので、お家の状態をどう伝えたらいいか分からない 』というお客様の声をよく聞きます😩   「 屋根の状態が悪いことは分かっているけど、悪くなっていそうな部分の名前がよく分からないし、専門的な知識もないから、話をうまく伝えられないかも…」 屋根工事や屋根リフォームが初めての場合、このような事でお悩みになっている方も多いと思います❕     クリーンペイントでは、『 屋根工事 』『 屋根修理 』『 屋根リフォーム 』…経験豊富な専門家がお客様のご自宅の用途に合わせて施工方法をご提案させて頂けます📄 お電話して頂き、おおよその状況をお伝えくだされば、現在の状態を推察することができ対処法や今後のメンテナンスも正確にご解答できます❕❕ 雨漏りの場合  棟板金の飛散、落下 瓦屋根の漆喰のずれ、剥がれ 雨樋のつまり、外れ     普段はなかなか見ることのできない屋根の上は、想像以上に劣化が進んでいることもあります😣   普段から屋根のメンテナンスやリフォームを意識して生活している方はほとんどいらっしゃらないと思います💨また新築を建てる際、デザインや内装にこだわる方は多くても、メンテナンス性を重視して屋根材を吟味される方は少ないと思います👆   いろいろな例がありますが、一つの不具合がまた次の不具合を生み、大きな不具合に発展していくのが屋根の特徴です💦だからこそトラブルは未然に、それが難しかったとしてもできる限り早急に対応する必要があると言えます👆 つまり…トラブルが発生してからの工事だと、どうしても補修しなければならない箇所が複数に渡るため、金額も余計にかかることになるのです💴💨 金額も余計にかかる…これは本当に厄介なことです😱😱   不具合を見つけたら被害が大きくなる前に対処しましょう   屋根リフォームが初めてのお客様は、次のような事にも悩んでいます😩 近所の工務店に電話したら『 屋根は専門外 』と断られてしまったり、家を建てた業者に電話をしたら電話番号が使われておらず倒産していたなど、どこに電話をしていいのか分からない…という声も多く聞きます💨 屋根工事が初めてという方の場合、それぞれの専門店があることを知りませんよね~💧「どこに頼んでいいのか分からない」と迷子になってしまうことも多いみたいです。   『 屋根は専門外と断られた 』『 新築時にお世話になった会社がない 』このようなことでお悩みの方…初めての屋根工事で不安な方…ぜひ、クリーンペイントにご相談ください   1度、電話するとしつこく営業されそう…って思ってしまいますよね~  携帯電話などで現在はどこでも連絡ができる時代になりました📲便利な世の中になった反面、場所を問わずにしつこく連絡されるといった事態も起こっています❕ クリーンペイントでは絶対にしつこい営業はいたしません💨💨それでも不安だという方は、電話番号の前に【 184 】をつけて非通知でおかけになってください😊🎵 電話番号が伝わらない非通知なら安心できるのでないでしょうか❔ご不安な方は非通知でも大丈夫です🙆🏻‍♀️⭕   お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら     その他には…業者選びでも… ✅ 業者選びで大事なポイントは? ✅ どう選べばよいかわからない ✅ 業者選びに不安を感じる ✅ どのような業者を選ぶべき?   屋根の修理は、高額な費用が発生することも多いため、失敗したくないと考えている方が大半だと思います❕❕納得がいく価格で正しく修理してもらうには、業者選びがとても重要です👆   屋根修理・屋根リフォームなどをご検討している方の中には『 トラブルに巻き込まれないかな… 』という不安を抱えていらっしゃる方もたくさんいると思います💨 年々増加傾向にある屋根工事などのトラブル…💦とくに訪問販売です😖 ※ 国民生活センター調べ   家に知らない業者が訪ねて来て『 今すぐ屋根を直さないと雨漏りして家がダメになってしまう 』『 瓦がズレていてすぐ工事をしない大変だ 』などと言われたり… 納得できないまま契約をしてしまった…という相談が多いようです😩😩   トラブルを避け、安心して作業を任せるためにはトラブルを回避するための知識を身につけ、優良業者かどうか判断しなければなりません❕❕   業者選び のポイント  地域密着型の屋根工事・外壁塗装専門店を選ぶ 屋根材・塗料の種類が豊富かつ、適正価格 ✕ 高品質施工な業者を選ぶ ショールームを構える業者を選ぶ 資格保有者が多数在籍している業者を選ぶ   まずは、気になっている業者のホームページで… 📍 実績 📍 サポート内容 📍 保有している資格や許可 …などを細かく確認してみてください💻   このように👆クリーンペイントではお客様に安心して工事をお任せして頂けるように万全の態勢でサポートを行っております✨ もちろん❕こちらのサポートだけでなく、お客様にご信頼・ご満足して頂けるサービスを提供できるように日々努めております👷‍♂️🏡     屋根リフォームの適切な時期とは…   屋根リフォームを考えているけど、屋根リフォームに適した時期はあるの❔そんなお悩みをもつ方もいらっしゃるかもしれません。屋根リフォームは一年を通して行うことが可能です😊   屋根リフォームが必要になってくる時期の目安は、築15年~30年です🏡しかし、屋根の耐用年数は使用する屋根材や住宅環境によって異なってきます。同じ時期に塗装をしたお家でも、それぞれの条件によって劣化に差が出る場合もあります💦不具合が起こる前に、しっかりと専門業者さんにみてもらい、メンテナンス時期の目安を把握しておきましょう💁🏻‍♀️   お客様によっては様々な事情があって、メンテナンスを先延ばしにしてしまったという方も多いと思います💨 ただ屋根の不具合で共通することは、不具合が勝手に直ることはないということです❕❕人間と違って自然治癒力はありませんので、誰かが心を配ってあげる必要があります。 新築時、どんなに綺麗であっても、どんなに頑丈な屋根材を使っていたとしても絶対に傷まない、壊れないといったものはありません❕ 屋根に関する知識を学ぶことに加えて、私たち人間同様定期的な点検をして、定期的に屋根の健康に心を配る必要性があることをご理解いただけたら幸いです😌   【 快適なお住まいを維持するため、定期的なメンテナンスを行う 】これが鉄則です❕ 「 定期的な点検とメンテナンスを考えているけど、何から手をつけていいか分からない 」という方はクリーンペイントにご相談ください🤗✨建物全体の無料点検を行った上で、屋根を含めてトータルでの定期的なメンテナンス計画等をご提案いたします📄   屋根工事に関してのお悩み・メンテナンス時期の目安などについてまとめてみました🙋🏻‍♀️屋根リフォームなどのご参考にしてみてください🎵     お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績

2025.08.14(Thu)

詳しくはこちら

塗装業者選び外壁・屋根塗装のいろは劣化症状雨漏り修理

広島の外壁塗装&屋根塗装専門店 クリーンペイントのホームページへようこそ

有限会社クリーンハウス工業 代表取締役

猪上 明
AKIRA INOKAMI

お陰様で広島に地域密着で38周年を迎えました

時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。この度はクリーンペイントのHPをご覧いただきありがとうございます。広島県広島市、廿日市市を中心に展開しているクリーンペイントを運営する有限会社クリーンハウス工業の代表取締役の猪上です。
弊社は地元である広島に地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門の会社です。お住まいの不便や悩みを解決したい、そのような思いから工事を行っています。
また、広島の皆様のおかげで38周年を無事迎えることができました。これも、ひとえに皆様のご愛顧の賜物と心より感謝申し上げる次第です。
クリーンペイントには、高い技術を持った自社職人がいます。そのため高い施工品質を実現することができております。
外壁塗装・屋根塗装専門のプロフェッショナルとして、スタッフがお客様のお悩みや不安を一緒になって解消できるようアドバイスさせていただきます。
また、建物のお写真をお持ちいただいたお客様には、その場で建物の塗り替えイメージのサンプルを作成し、プレゼントさせて頂きます。
是非、お気軽にお立ち寄りください。スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております。

  • ショールーム アクセスマップ

    クリーンペイントショールーム

    〒731-5128
    広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
    TEL:082‐208‐3208 
    FAX:082-208-3207
    営業時間 9:00~18:00(年中無休)

広島市方面からショールームまでの道のり

廿日市市方面からショールームまでの道のり

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

0120-272-800
受付時間 9:00~18:00(年中無休)

無料お見積依頼

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断
広島市の外壁塗装専門店
初めての方はこちら 屋根・外壁塗装相談会 外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!!
外壁塗装 49.8万円 お客様の声 アパート・マンション 150万円以内で塗装 カラーシミュレーション クリーンペイントのスタッフ紹介

お見積・資料請求はこちらから

0120-272-800受付 9:00~18:00(年中無休)

お問い合わせフォーム

クリーンペイント 広島市の外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイント

〒731-5128
広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
TEL:0120-272-800 
FAX:082-208-3207

クリーンハウス工業