MENU

広島で外壁塗装・屋根塗装するならクリーンペイントにお任せ

見積無料 お気軽にお問い合わせ下さい

0120-272-800電話受付9:00~18:00(年中無休)

  • 来店予約でクオカード進呈 来店予約はこちらから
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

現場ブログ - 屋根リフォーム 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 屋根リフォーム

屋根リフォームの記事一覧

外壁塗装 広島

屋根の構造って知ってますか?🏠

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕     広島市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     外壁の汚れやひび割れは目に入りやすいですが、「屋根の中身」についてはどうでしょう?🤔普段なかなか見ることがない場所だからこそ、意外と知らない方も多いのではないでしょうか。 実は、屋根はただ「瓦やスレートがのっているだけ」ではありません。その下には、雨水を防ための“ルーフィング”、そして屋根全体を支える“野地板”など、いくつもの層が重なって建物を守っているんです。 今回は、そんな「屋根の構造」について、わかりやすくご紹介します👷‍♂️✨見えない部分にこそ、家を長持ちさせるための大事なポイントが隠れています! ◎屋根の構造ってどうなってるの?   屋根は、上から順に以下のような層で構成されています👇 1️⃣ 屋根材2️⃣ ルーフィング(防水シート)3️⃣ 野地板(のじいた) 層の名前 位置 主な役割 屋根材 一番上 雨・風・紫外線から家を守る ルーフィング(防水シート) 屋根材の下 雨水の侵入を防ぐ最終防衛ライン 野地板(のじいた) 一番下(構造部) 屋根全体を支える土台 それぞれが異なる役割を持ち、ひとつでも劣化すると雨漏りや構造の不具合につながることもあります。順番に見ていきましょう👀 ◎”屋根材”について まず目に見える部分が「屋根材」です。日本では主に、瓦屋根・スレート屋根・金属屋根が主流です。 これらは、雨・風・紫外線から建物を守る役割を担っています🏠しかし、どんな屋根材も年数が経つと色あせやひび割れ、反りが発生してしまいます⚡ 屋根材が傷むと、そこから雨水が内部へ少しずつ浸入します。そのとき活躍するのが、次に紹介する“ルーフィング”です。 ◎見えないけど大事な役割のルーフィング 屋根材の下には、ルーフィングという薄いシートが敷かれています。このルーフィングというものは、【防水シート】です!! 普段はまったく見えませんが、このルーフィングこそが屋根の防水の要なんです!✨ たとえば、台風や豪雨のときに屋根材の隙間から雨が入り込んでも、ルーフィングがしっかりしていれば建物の中に水は届きません。つまり、屋根の「最終防衛ライン」です💪 しかし、このルーフィングは紫外線や熱、経年劣化によって少しずつ傷んでいきます💦そして、屋根材の劣化を放置して雨水が内部に入り込むようになると、ルーフィングまで浸水し、やがて破れたり剥がれたりしてしまうのです。 一度ルーフィングがダメになると、雨漏りは避けられません。しかもルーフィングを交換するには、屋根材をすべて剥がす「葺き替え工事」が必要になります。この工事は費用も期間もかかるため、できるだけ避けたいものです😣 ◎塗装を放置すると、どうなる? 屋根塗装は「見た目をきれいにするため」と思われがちですが、本来の目的は“屋根材を保護して、下のルーフィングや野地板を守ること”にも繋がります!! 塗装を長期間放置すると、屋根材が紫外線や雨に直接さらされ、ひび割れや反りが進行。そこから雨水が入り込み、やがてルーフィングが傷んで張り替えが必要になることもあります。 ルーフィングの交換は、屋根を一度すべて剥がす「葺き替え工事」が必要になるため、費用も大掛かりになってしまうんです。 定期的な屋根塗装は、こうした大きなトラブルを防ぐための“予防策”なんですね✨ 分かりやすいように表にしましたのでご覧ください👀👇 状態 屋根材の劣化 ルーフィングへの影響 修繕内容 定期的に塗装している 表面の保護が維持される ルーフィングが長持ちする 塗装のみでOK 塗装を放置している ひび割れ・反りが発生 雨水が侵入し、劣化が進む 葺き替え工事が必要になることも ◎野地板ってなに?   野地板は、屋根材を支える“下地”のような存在です。多くの住宅では、構造用合板が使用されています。 ルーフィングが傷んで雨水が入り込むと、この野地板が腐食し、屋根がたわんだり、最悪の場合は構造的に危険な状態になることもあります。見えない部分ですが、とても重要な役割を担っています。 ◎まとめ 「まだ大丈夫かな?」と思っても、屋根の中では少しずつ変化が起きているかもしれません。 ●屋根材が雨や紫外線を防ぎ ●ルーフィングが雨水の侵入を防ぎ ●野地板や垂木が建物を支える このバランスが保たれてこそ、家全体が長持ちします。 屋根塗装を怠ると、ルーフィングや野地板の劣化を早めてしまい、結果的に大掛かりな葺き替えが必要になることもあります。これを機に、ぜひご自宅の屋根構造に興味を持ってみてくださいね☀️ https://ch9400.jp/blog/66812/ https://ch9400.jp/blog/66755/ https://ch9400.jp/blog/66382/ 塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕ ✅ お客様の声はこちらからご覧ください🌟 📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼 ✅ 施工事例はこちらからご覧ください🌟 📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻 もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞 お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.10.24(Fri)

詳しくはこちら

屋根リフォーム外壁・屋根材

外壁塗装 広島

屋根工事はどれがいいの?

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   「屋根のメンテナンスって、結局どの工事をすればいいの?」🤔 そう思ったことはありませんか? 実は屋根の工事には「塗装」「カバー工事」「葺き替え」という3つの方法があり、それぞれ“目的”も“効果”も大きく異なります! 今回は、この3つの違いをわかりやすく解説していきます🏠✨ どの工事が1番自宅に合っているのか、考えながら読んでみてください👀 屋根塗装 屋根塗装とは、「既存の屋根材の表面に新しい塗料を塗り、防水性や美観を回復させる工事」です👷 屋根の塗装には、以下の役割があります!⬇️ ✅ 美観性の向上 ✅ 防水性を高め、雨漏り防止 ✅ 紫外線による劣化を防ぐ ✅ 使用する塗料によっては、遮熱・遮断効果が得られる 耐用年数 一般的には7~15年程度と言われています! ですが、使用する塗料によって変わるのでどのくらい長持ちさせたいかを考えて使用する塗料を選びましょう🙆‍♀️ ウレタン塗料 6~8年 安価の代わりに、耐用年数は短め シリコン塗料 8~12年 コストパフォーマンスに優れている フッ素塗料 15年前後 高耐久を誇る 無機塗料 20年ほど 1番高耐久だが、その分高価 費用相場 塗装にかかる費用の相場は約30~80万円程度です💸 ただし、耐用年数と同じく使用する塗料によって変化します! メリット・デメリット メリット デメリット ・工期が短い ・下地(野地板や防水シート)が劣化している場合は効果がない ・費用が安く済む ・あくまで表面保護なので根本的な強度改善はできない ・屋根材を活かしてメンテナンスできる ・他の工事に比べて、耐用年数が短い カバー工事 カバー工事とは、「既存の屋根を撤去せずに上から新しい屋根材をかぶせる工事」です👷 カバー工事には、以下の役割があります!⬇️ ✅ 防水性・耐久性の回復 ✅ 断熱・遮音効果の向上 ✅ 見た目のリフォーム 耐用年数 一般的には20~30年程です! ですが、上に被せる屋根材によって変わります☝️ 費用相場 費用相場は約80~120万円くらいと言われています💸 これも使用する屋根材によって変化するので、注意が必要です⚠️ メリット・デメリット メリット デメリット ・廃材処分費がかからない ・重量が増す ・二重構造により断熱、遮音性が高まる ・既存屋根材の内部にある劣化を見逃してしまう ・外観が一気に変わる ・将来葺き替えをすることになった場合、撤去費用が高くなる 葺き替え工事 葺き替えとは、「古い屋根材を撤去し、下地から新しい屋根に交換する工事」です👷 葺き替え工事には、以下の役割があります!⬇️ ✅ 屋根全体を新品にリフレッシュ ✅ 下地(野地板・防水シート)まで新しくできるため長寿命 ✅ 軽量な金属屋根に替えることで耐震性アップ 耐用年数 耐用年数は約20~40年程あります! 新しく交換する屋根材によって持ちが変わり、瓦屋根はとても耐用年数が長いです💡 費用相場 約100~250万円以上と言われています💸 先程紹介したカバー工事とは違い、既存の屋根材の撤去費用がかかるので価格は1番高くなっています😣 メリット・デメリット メリット デメリット ・雨漏りや腐食などの劣化を、根本から解決 ・費用が高い ・耐震性・断熱性を高められる ・工期が長く、2〜3週間ほど必要 ・建物の寿命が延びる ・廃材処理費用がかかる   屋根工事は見た目を整えるだけでなく、「家を長持ちさせるための投資」です💪 塗装・カバー・葺き替え、それぞれの特徴を知ることで、無駄のないメンテナンスができます! 大切なのは、“今の屋根の状態”に合わせた最適な工法を選ぶことです☝️ 定期的な点検と、信頼できる業者のアドバイスを受けながら、これからも安心して暮らせる住まいを守っていきましょう🏡🌞 本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました🙇‍♀️   https://ch9400.jp/blog/67709/ https://ch9400.jp/blog/67670/ https://ch9400.jp/blog/66869/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.10.19(Sun)

詳しくはこちら

屋根リフォーム

外壁塗装 広島

屋根の劣化ってどうやったら気づける?

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕     広島市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗       皆さんはご自宅の屋根をじっくりみたことありますか??屋根は外壁と違って、見ることが無く劣化に気づくことが難しいです・・ まさに「屋根の上なんて、普段見えないから気づかない…」そう感じている方、多いのではないでしょうか?👀💭 実は、屋根の劣化は静かーに・少しずーつ進んでいくもの・・・見た目に変化がなくても、紫外線・雨・風などの影響で確実に傷んでいきます。放っておくと雨漏りや内部の腐食につながることもあるため、早めに気づいて対処することがとても大切なんです💡 今回は、「屋根の劣化ってどうやったら気づけるの?」という疑問にお答えして、ご自身でも気づけるポイントと、プロの点検で分かることをわかりやすくご紹介します✨ 屋根の劣化はこうして始まる!!   屋根は毎日、紫外線・雨・風・気温差などの過酷な環境にさらされています🌞☔特に夏の強い日差しや台風シーズンの雨風は、塗装や屋根材に大きなダメージを与えます。 屋根の表面は塗装で守られていますが、その「塗膜」が紫外線などで少しずつ劣化すると、防水性が失われて雨水が染み込みやすくなります☔この段階ではまだ雨漏りは起きていなくても、内部では少しずつ痛みが進行していることもあるのです。 塗装は、屋根を守る“防水バリア”のような役割を果たしているんです🛡️このバリアが弱まると、素材そのものが劣化し、やがてヒビ・反り・浮きといった症状が現れます。目に見えないとわからないですよね👀 屋根の劣化サイン5つの紹介💬 普段、屋根の上まで登ることはありませんよね。でも、地上からでも気づけるサインがいくつかあります👇 ① 屋根の色あせ・ツヤの低下 新しい時はツヤツヤしていた屋根も、年月が経つと白っぽくなったり、全体的に色がくすんできたりします。これは塗膜が紫外線で劣化し、防水効果が落ちているサインです☀️ ② コケ・カビ・藻が生えている 北側の屋根や日当たりの悪い面によく見られます。コケや藻は見た目だけでなく、根を張って屋根材を傷めてしまうこともあります。湿気が多いまま放置すると、雨漏りの原因にもなるので注意です🌿 ③ 屋根材の割れ・浮き・反り スレート瓦や板金の一部が欠けたり、反って隙間ができたりしていませんか?これは明らかな劣化のサイン⚠️強風で飛散したり、そこから雨水が侵入したりする危険もあります。 ④ 雨樋に砂や破片が溜まっている 雨樋に黒い粉や屋根材のかけらがたまっている場合、屋根の表面が削れている可能性があります。見落としがちですが、これも立派な劣化のサインです👀 ⑤ 室内の天井にシミ・カビ・雨漏り跡がある 天井や壁のシミ、カビ臭さを感じたら要注意。すでに屋根や外壁から雨水が侵入している可能性があります☔小さなシミでも放置すると、木材の腐食やシロアリ🐜被害につながることも・・・。 劣化を放置するとどうなる?? では、劣化を放置し続けるとどうなるのでしょうか??一般的には、雨漏りかな?と思う方も多い方思われます。もちろん雨漏りもありますが、次のようなリスクが伴います。   雨漏りで天井・壁のクロスがシミになる 断熱材や木材が湿って、家の寿命が短くなる 修繕費が塗装よりも高くなる(👉葺き替えが必要になることも!) 早い段階なら「塗装」で守り直すことができますが、劣化が進むと下地の補修や葺き替えが必要になり、費用も工期も大きく増えてしまうんです💸 「気づいたときがベストタイミング」――これは屋根に関して本当に大切な考え方です💡また、気づく前に築何年かまたは前回の塗装から何年経過しているかを覚えていると、何年くらいに塗装したらいいかが先読みしてわかるので覚えておくのが一番です!! プロの点検は安心の目視確認👷‍♂️ 屋根の状態を正確に判断するには、やはりプロの点検が欠かせません。クリーンペイントでは、はしごを使って安全に屋根へ上がり、職人が直接確認します。 表面の塗膜の劣化、ヒビや割れ、釘の浮き、板金のズレなど、地上からでは見えない部分をしっかりチェック👀✨ 点検中に見つかった箇所は写真で撮影し、お客様にも分かりやすく説明しています。「屋根に登るのは怖い」「高いところは苦手」という方もご安心ください😊お客様は地上で説明を聞くだけでOKです! 安全対策を徹底した上で、丁寧に・誠実に・分かりやすくお伝えするのが私たちのこだわりです。 最近ではドローンで見ている塗装会社もあるため、比較してみました! 項目 ドローン調査 はしご調査 細かいチェック ❌ 苦手 ✅ 得意 板金や雨樋の確認 ❌ 難しい ✅ 確実に可能 手触り確認 ❌ 不可 ✅ 可能 安全性 ✅ 高い 👷‍♂️ 熟練職人なら問題なし 写真の精度 △ 広範囲は可 ✅ 細かい箇所もバッチリ 👆上記の表は以前にブログ書いたものなので、そちらのブログもぜひチェックしてみてください✅ 👉屋根の現場調査の仕方、知ってますか?🔍✨       まとめ👇 屋根の劣化は、普段の生活の中ではなかなか気づきにくいものです。でも、色あせ・コケ・反り・シミといった小さなサインを見逃さなければ、大きなトラブルを防ぐことができます✨ 無理にご自身で屋根に登る必要はありません。はしごを使って丁寧に点検できるプロにお任せするのが安心です🔧 クリーンペイントでは、屋根の点検から劣化状況のご説明まで、すべてをわかりやすく・丁寧に・誠実に対応しています。 「うちの屋根、大丈夫かな?」と思ったら、ぜひ一度お気軽にご相談ください😊🏠あなたの大切なお住まいを、これからも長く守っていけるよう、しっかりサポートいたします🌸 https://ch9400.jp/blog/67476/ https://ch9400.jp/blog/67245/ https://ch9400.jp/blog/66806/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.10.14(Tue)

詳しくはこちら

屋根リフォーム劣化症状

屋根の形でお家の印象も住み心地も変わる!

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕       広島市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     お家を見たときにまず目に入る「屋根」🏠👀実はこの屋根の形によって、お家の印象だけでなく住み心地・メンテナンスのしやすさまで変わることをご存じですか?💡 特に私たち塗装屋の目線から見ると、屋根の形は雨の流れ方や劣化スピードにも大きく関係しています☔今日はそんな「屋根の形」と「塗装の関係」について、わかりやすく解説していきます😊 屋根の形はいろいろ!それぞれの特徴をチェック✅ 屋根にはいくつか代表的な形があります。それぞれに「見た目の印象」や「機能的なメリット・デメリット」があるんです👇 切妻屋根(きりづまやね) 三角屋根のような形。最も一般的 ・雨が流れやすい☔・施工費が安め💰 ・風の影響を受けやすい🌬️・屋根裏が暑くなりやすい☀️ 寄棟屋根(よせむねやね) 四方に傾斜がある安定した形 ・風に強く、外壁を守りやすい💪・デザインが落ち着いて見える🏡 ・屋根面が多く、施工・塗装費が高め💦 片流れ屋根(かたながれやね) 一方向にだけ傾いている屋根 ・雨水が流れやすい☔・モダンなデザイン✨ ・雨が一方向に集中し、外壁が汚れやすい⚠️ 陸屋根(ろくやね) 平らに見える屋根(わずかな傾斜あり) ・屋上を有効活用できる🌿・スタイリッシュな見た目🏙️ ・雨水がたまりやすい💧・防水メンテナンスが重要💦   雨の流れ方と劣化の関係 屋根塗装を行う上で、とても大切なのが「雨の流れ方」です☔ たとえば… 傾斜が急な屋根(切妻・片流れ)は雨がスムーズに流れやすく、汚れも残りにくい✨ 一方で、陸屋根のように平らに近い形は、雨水が溜まりやすく、防水層の劣化が早まりやすい💦 また、片流れ屋根のように雨が一方向へ流れるタイプは、その方向の雨樋や外壁が劣化しやすいという特徴も⚠️ 屋根の形を知ることで、「どこが傷みやすいか」「どんな塗料が向いているか」が見えてきます👷‍♂️ 人気の片流れ屋根、その魅力と注意点 近年の住宅で特に多いのが「片流れ屋根」🏡シンプルでモダンなデザインが人気の理由です💫 👆上記の施工事例はこちら 🔹 メリット 施工コストが比較的安く、構造もシンプル🪶 太陽光パネルを設置しやすい☀️ 雨水が流れやすく、雪も落ちやすい⛄ 🔹 デメリット 雨水が一方向に集中するため、雨樋やその下の外壁が汚れやすい⚠️ 片側の壁が常に雨風を受けるため、劣化が早まることも メンテナンス時には、勾配角度によって塗装しにくい場合もある💦 🎨塗装屋のポイント💬片流れ屋根の場合は、雨が流れる方向の外壁・雨樋まわりの塗装とコーキングを特に丁寧に仕上げるのが大事です✨また、塗料選びも「防カビ・防汚性」に優れたタイプを選ぶと長持ちします💪 切妻・寄棟・陸屋根の塗装ポイントもチェック! それぞれの形に合わせた塗装のコツもあります👇 切妻屋根 👆上記の施工事例はこちら 勾配がしっかりあるので、雨の流れは良好☔ 塗料のムラが出にくいので塗装しやすい✨ 棟板金(むねばんきん)の浮きやサビに注意! 寄棟屋根 👆上記の施工事例はこちら 4方向に屋根面があるため、塗る面積が多く費用が少し高め💰 ただし、風の影響が少なく、塗膜の劣化が穏やか🍃 陸屋根 👆上記の施工事例はこちら 傾斜が少なく雨水がたまりやすいので、「防水塗装」が命💦 トップコートのひび割れや膨れを放置すると、雨漏りの原因に😱 定期的な点検とメンテナンスが不可欠!     屋根の形を知ることで、塗装がもっと長持ち✨ 屋根塗装は「ただ塗るだけ」ではありません🎨屋根の形・勾配・風向き・日当たりなど、環境に合わせた塗装プランが大切なんです。 たとえば… 片流れ → 雨樋側の防汚対策を強化! 陸屋根 → 防水塗料+トップコートで二重ガード! 寄棟 → 屋根面が多い分、耐候性重視の塗料を選ぶ! こうした工夫で、塗装の寿命がグッと伸びます💪✨ 屋根の形に合わせたメンテナンスで安心の住まいへ🏠✨   👆上記の施工事例はこちら   屋根の形は、お家の「顔」であり「傘」☔見た目の印象だけでなく、雨の流れ方・風の受け方・メンテナンスの手間まで変わってきます。 「うちは片流れだけど、この前外壁が汚れてきたなぁ…」そんな方は、もしかすると屋根の形による雨だれが原因かもしれません💡 塗装屋としておすすめしたいのは──💬 屋根の形を理解して、劣化しやすい部分を重点的にケアすること! 屋根をしっかり守ることで、お家全体の寿命もぐんと延びます😊✨ぜひご自宅の屋根の形をチェックしてみてくださいね👀🏠 https://ch9400.jp/blog/67386/ https://ch9400.jp/blog/67258/ https://ch9400.jp/blog/67047/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.10.08(Wed)

詳しくはこちら

屋根リフォーム

外壁塗装 広島

塗装したら光熱費かわるって本当?

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕       広島市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     皆さんのお家の光熱費っておいくらか把握しておりますか?近年、電気代が高くなって以前より2倍以上になったという声もきいております・・😣 そこで本日は【塗装したら光熱費は変わるの?】という疑問にお答えしていきます☝️   そもそも電気代はいつからあがったの? 電気代の値上がりは、2021年9月以降顕著になりました。主な原因は、ウクライナ情勢などを背景とした、石油や石炭、液化天然ガスなどの輸入価格高騰にあります。 ロシア産エネルギーへの依存度が高かったドイツでは、2020年には天然ガスの約55%をロシアから輸入していました。ウクライナ侵略から5か月ほどが経過した2022年7月末時点におけるロシアからのガス輸入量は大きく低下しています。これは日本においては2011年の東日本大震災で原子力発電所が被害を受けたことから脱原発の動きが促進されたことも背景にあります。 日本はそれら化石燃料の大部分を輸入に頼っているため、電気代は輸入価格に大きく影響を受けるのが現状です。電力会社は輸入価格の変動に応じて「燃料費調整単価」で電気代を調整するため、今回のように輸入価格が高騰すると、電気代が高くなってしまうのです。 ※【参考】経済産業省 資源エネルギー庁     全国の電気代平均:地域差はいくら? 大手電力会社の電気料金の地域格差とは別の理由で、一般家庭の電気代も居住地域によって大きく異なります。 全国の電気代にどのような地域差があるのか、2023年1月~12月の一般家庭(総世帯)の電気代平均を調査した結果を地域別にまとめました👇   【地域別】1ヶ月あたりの電気代(年間平均) 地域 電気代平均 北海道 11,254円 東北 12,397円 関東 9,881円 北陸 13,096円  東海 10,517円 近畿 9,268円 中国 11,699円 四国 11,225円 九州 8,649円  沖縄 9,277円 全国平均 10,222円 ※総務省統計局「家計調査 家計収支編」を基にセレクトラが作成   👉平均的な金額に比べても中国地方は高めですね・・・💭 光熱費は住んでるだけで必ずかかってくる費用になりますので、少しでも抑えれたらいいなと思いますよね😣💭   塗装の【色】でも変わってきます! 外壁の色が濃いほど太陽光を吸収しやすく、明るい色ほど反射する傾向があることが明らかになっています。これは黒い服を着て真夏の太陽の下に立つと、白い服を着ているときよりも暑く感じるのと同じ原理です。 「外壁の色で本当に温度が変わるの?」と疑問に思う方もいるでしょう。結論から言えば、外壁の色の違いによって表面温度には最大で15℃〜25℃もの差が生じることがあります。 白い外壁と黒い外壁では、夏の日差しが強い日には表面温度に10℃以上の差が出ることも珍しくありません。この温度差は決して小さなものではなく、室内環境や電気代に大きな影響を与える可能性があります。 外壁の色が白と黒では、夏場の暑さに関しては「黒色」は「相当に不利」に働くことが確認されています。特に日射量の多い地域では、この差はより顕著になります。 ただし、外壁の色が直接室内温度に影響するわけではなく、壁内の空気層が熱の伝導を緩和している点も理解しておきましょう。 選ぶ色によって、夏の室温が変わり、電気代も大きく変わってくるのです。 エアコン効率を高める塗料の選択 塗装によって、エアコンの効率も改善できる点をご存知でしょうか? 遮熱塗料を使用すると、外壁が太陽光の熱を吸収しにくくなり、夏場の室内温度の上昇が抑えられます。これにより、エアコンの稼働が少なく済むため、省エネ効果も期待できます。また、断熱効果のある塗料は冬場の保温性も高め、エアコンの暖房効率を向上させる役割も果たします。   室内の空調費の省エネ化 建物の形状や立地、使用環境、用途、断熱性により大きく異なりますが、室内では約1 ~ 3℃程度の低減効果が期待できます。一般に室内温度が1℃下がると約10%の空調費が削減できると言われています。※【参考】エスケー化研より皆さんも、昔より光熱費があがったな~と思ったらもしかしたら外壁・屋根の劣化によるものかもしれません⚠️築何年経っているか・何年前に塗装しているかなど、一度見直すのもいい機会かもしれませんね☺️✨ 本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました🙇‍♀️✨ https://ch9400.jp/blog/67238/ https://ch9400.jp/blog/67119/ https://ch9400.jp/blog/67025/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.10.02(Thu)

詳しくはこちら

屋根リフォーム

外壁塗装 広島

施工事例のご紹介👷

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 廿日市市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 廿日市市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   本日は、実際に施工させていただいたお家をご紹介していきます👷 施工前後の仕上がりの差はもちろん、どんな工程で作業を進めたのかなども合わせて説明します💡 屋根や外壁の工事は“見えない部分”が多いため、不安に思われる方も少なくありません。 だからこそ、施工事例を通して工事の流れや仕上がりイメージを知っていただくことで、少しでも安心材料となれば幸いです🍀   廿日市市福園 T様邸 外壁塗装・屋根塗装工事   ~工事内容~ 外壁塗装・屋根塗装工事 ~外壁材/屋根材~ サイディング/カラーベスト ~工事完了月/工事期間~ 2025年2月/24日間   こちらのお客様は、クリーンペイントのチラシを見てホームページよりお問い合わせくださいました💻   施工前写真   上記の画像は施工する前のお家の状態の写真です📷 屋根はコケやカビなどが発生しとても黒ずみが目立っていますね…😶 色褪せもしています💦 外壁はぱっと見綺麗に見えますが、よくよく見てみると軒天に汚れがあるのが分かります🔎 普段見る機会が無い場所なので「こんなに汚れているの!?」とびっくりしちゃいますね👀   施工中写真 ✅ シーリング工事 まず始めにシーリング工事をします! このシーリング材には建物の防水性や気密性を確保する大事な役割があります☝️ ①既存のシーリングの撤去 ②プライマーの塗布 ③シーリング打ち シーリング工事はこの順番で施工していきます👷 ※プライマー…下塗り用の接着剤   ✅ 高圧洗浄 次に高圧洗浄を行います! 屋根→外壁と、上から下にかけて高圧洗浄機を使用して付着した汚れをしっかりと落としていきます💧 この際に汚れが落ち切っていないと後の塗装に大きく影響を与えてしまいます😣   ✅ 鉄部木部の清掃・錆止め塗布 高圧洗浄の後は鉄部木部の清掃や錆止めを行います! まずヤスリなどを使用して表面を削り、滑らかにします。 その後鉄部には錆の発生を抑えるために、錆止めを塗布します🖌️   ✅ 屋根の塗装工事 次に屋根の塗装に移ります! 屋根は ①下塗り ②上塗り1回目 ③上塗り2回目 の3度塗装します! また、カラーベストの場合は『タスペーサー』と呼ばれる小さな部材を下塗りの後に差し込んでいきます🛠️ タスペーサーについてはこちら🔎   ✅ 外壁の塗装工事 屋根の塗装が完了した後は、外壁の塗装を行います! 外壁の塗装も屋根と同じく ①下塗り ②上塗り1回目 ③上塗り2回目 の計3階行います!   ✅ 鉄部木部の塗装 最後に鉄部と木部の塗装を行い完了です! 鉄部木部は2回上塗り塗装を行います✌️   施行後写真 上の写真は塗装後のお家の状態を撮影したものです📷 施工前と比べてすごく綺麗になっているのが一目で分かりますね! 色は施工前と比べて少し暗めのカラーにすることで、高級感が増した仕上がりになっています✨   今回ご紹介したこちらのお客様方以外にも廿日市市での施工事例、お客様の声なども掲載しておりますのでそちらも合わせてご覧ください⬇️ 廿日市市の施工事例はこちら 廿日市市のお客様から頂いた評判の声はこちら   今回は廿日市市で行った施工事例をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか? クリーンペイントでは、ただ塗るだけでなく“長持ちさせる施工”を第一に考え、お住まいに合わせた最適なご提案を心がけています! お客様の大切なお家を守るため、下地処理から仕上げまで丁寧に対応し、完成後も安心して暮らせるようアフターフォローも大切にしています🏠✨ 外壁や屋根は10年を過ぎると少しずつ劣化のサインが現れます。 「そろそろメンテナンスかな?」と思われた方は、ぜひお気軽にご相談ください📞 お住まいを快適に美しく保つお手伝いをさせていただきます💪   https://ch9400.jp/blog/67338/ https://ch9400.jp/blog/67245/ https://ch9400.jp/blog/67187/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.10.01(Wed)

詳しくはこちら

外壁リフォーム屋根リフォーム

外壁塗装 広島

屋根の種類と特徴を解説!🏡

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕       広島市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     皆さんのお家の「屋根」って、どんな種類かご存知ですか?👀屋根は建物を守るとても大切な部分で、雨や風、紫外線、雪などあらゆる自然環境から暮らしを守ってくれています🗯️ でも屋根といっても種類はさまざま! 瓦屋根、スレート屋根、金属屋根、陸屋根…など、それぞれに特徴があり、メンテナンスの方法も違います。 中には塗装が不要な屋根もありますが、「漆喰の補修」など別のメンテナンスが必要な場合もあるんです⚒️ この記事では、代表的な屋根の種類と特徴、塗装やメンテナンスの必要性についてわかりやすく解説していきます✨お家の屋根について知識を深めて、将来のメンテナンス計画にぜひ役立ててくださいね😊 瓦屋根 特徴 日本の伝統的な屋根といえば「瓦屋根」✨重厚感のある見た目で、耐久性にもとても優れています。 和風住宅では「いぶし瓦」、洋風住宅では「洋瓦」なども使われています🏠 瓦は焼き物(陶器)なので、基本的に50年以上長持ちするといわれています✨ 耐久性抜群で、しっかり施工されていれば半世紀以上そのまま使用できるケースもあります。 塗装の必要性 ➡️ 瓦自体に塗装は不要です🙆‍♂️陶器瓦や釉薬瓦は表面がコーティングされているので、再塗装しなくても色あせや劣化の心配はほとんどありません。 ただし注意⚠️ 瓦の下地や、瓦同士を固定する部分には「漆喰」が使われています。この漆喰は10〜20年ほどで劣化し、ひび割れや崩れが発生することがあります💥 ➡️ そのため 瓦屋根は塗装不要でも「漆喰のメンテナンス」は必要! ここを見落とすと雨漏りの原因になるので要注意です⚠️⚠️ スレート屋根 特徴 近年の戸建て住宅で最も多く使われているのが「スレート屋根」✨カラーベストと聞くと聞いたことがある方いらっしゃるかと思われます!!平たい板を重ねて施工する屋根材で、軽量・デザイン豊富・コストも比較的安価というメリットがあります。モダンな住宅デザインとも相性バッチリです🏡 塗装の必要性 ➡️ 塗装が必要です🖌️スレートは防水機能を塗装で補っているため、10〜15年ごとに塗装しないと水を吸いやすくなり、劣化が早まります💧 塗装メンテナンスを怠ると… 〇コケやカビが発生する😱 〇ひび割れや反りが起きやすくなる💥 〇最悪の場合は雨漏りにつながる☔ ➡️ 定期的な塗装で美観と耐久性を保つことが大切です✨ 金属屋根 特徴 近年人気が高まっているのが「金属屋根」🏠✨特に「ガルバリウム鋼板」は軽量で耐久性が高く、サビにも強い素材です。 屋根が軽いと建物全体の耐震性も高まり、地震大国の日本ではとても注目されています。 デザイン性も高く、シンプルでスタイリッシュな外観に仕上がります💎 塗装の必要性 ➡️ 塗装は必要です金属といっても、塗装による防錆処理が重要です。 表面の塗膜が劣化するとサビが広がりやすくなります。 特に海に近い地域では塩害🌊によってサビやすいため、定期的な点検と塗装が欠かせません。 トタン屋根 特徴 昔から広く使われてきた金属屋根の代表が「トタン屋根」⚙️鉄板に亜鉛メッキを施した素材で、軽量・施工が簡単・安価というメリットがあります。 昭和の住宅や古い倉庫などで多く見られます。 塗装の必要性 ➡️ 塗装は必須!しかも頻繁に必要😅トタンはサビやすく、耐用年数も短いため、5〜10年ごとに塗装しないと劣化が急速に進みます。サビが広がると穴が開き、雨漏りの原因になるので要注意です。 折半屋根 特徴 工場や倉庫、体育館などの大きな建物でよく使われるのが「折半屋根」✨金属板を山折り・谷折りに加工して並べた構造で、強度が高く、大きな屋根面積でも施工しやすいのが特徴です。 最近では、住宅やガレージなどにも一部採用されるケースがあります。 塗装の必要性 ➡️ 塗装が必要です(10〜15年程度)金属屋根なのでサビ防止の塗装は必須。 特に工場や倉庫などでは広い面積のため、遮熱塗装を行うと室内温度の上昇を抑えられる効果も期待できます🌞❄️ 陸屋根 特徴 屋根が平らな「陸屋根」は、モダンな住宅やビルなどに多い形状です。 屋上を庭やバルコニーとして利用できるのが魅力🌿✨ただし、水がたまりやすい構造なので、防水工事がとても重要になります。 塗装の必要性 ➡️ 塗装というより「防水工事」が必要⚠️10〜15年ごとに防水層を更新しないと、雨漏りのリスクが高まります。 ウレタン防水、シート防水など工法はいくつかあり、定期的なメンテナンスが欠かせません。 屋根にはさまざまな種類があり、それぞれに特徴やメンテナンス方法があります🏡✨ 瓦屋根 → 塗装不要。ただし「漆喰補修」は必要⚒️ スレート屋根 → 塗装必要(10〜15年)🖌️ 金属屋根(ガルバリウム鋼板) → 塗装必要(20年程度)🔧 トタン屋根 → 頻繁に塗装が必要(5〜10年)⚠️ 折半屋根 → 塗装必要(遮熱塗装がおすすめ)🌞 陸屋根 → 防水工事が必要(10〜15年ごと)💧 屋根材によって「塗装不要」と言われるものもありますが、必ず別のメンテナンスが必要になります。 特に瓦屋根は「塗装不要だから安心!」と思われがちですが、漆喰が崩れると雨漏りの原因になるため、点検・補修が欠かせません。 屋根は普段なかなか見えない部分ですが、建物を守る大切な要素です。 ぜひご自宅の屋根の種類を確認して、適切なメンテナンスを心がけましょう✨ https://ch9400.jp/blog/67245/ https://ch9400.jp/blog/66869/ https://ch9400.jp/blog/66477/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.29(Mon)

詳しくはこちら

屋根リフォーム

外壁塗装 広島

秋は外壁塗装のベストシーズン🍂

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 廿日市市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 廿日市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗       最近はだいぶ涼しくなってきましたね😊日中はまだ汗ばむような暑さが残る日もありますが、朝晩は肌寒く感じることも多くなりました🗯️「今日は半袖でいいかな?」「やっぱり上着を羽織ろうかな?」と、服装に迷う時期でもあります💨 こうした季節の変わり目は体調を崩しやすいので、みなさまどうぞご自愛ください✨ さて、そんな秋といえば「外壁塗装」にとってもベストなシーズン。実は毎年、秋になると多くのお客様からのお問い合わせやご相談が増えてきます。 「なぜ秋が塗装に向いているの?」と疑問に思われる方もいるかもしれません。今回は、秋が外壁塗装のベストシーズンである理由と、今から動くメリットを徹底的に解説していきます💡   秋が外壁塗装に最適な理由 1. 気温が安定していて塗料がよく乾く 外壁塗装は「塗料の乾燥」が仕上がりを大きく左右します。夏の猛暑日や冬の極寒日だと、塗料の乾き方にムラが出たり、施工できる時間が限られてしまったりすることも。 その点、秋は気温が20℃前後の日が多く、塗料が適切に乾燥する理想的な環境です。塗装職人にとっても作業がしやすく、仕上がりが美しくなりやすい時期といえます✨ 2. 湿度が低くカビ・膨れのリスクが少ない 塗装にとって「湿度」も重要です。梅雨や夏場は湿気が多いため、塗膜が乾きにくく、カビや膨れが発生するリスクがあります。 しかし秋は比較的湿度が低く、空気がカラッとしているため、塗料が安定して乾燥します。この点でも秋は安心して工事を任せられるシーズンといえるでしょう。 3. 天候が安定していて工期もスムーズ 外壁塗装は雨が降ると作業ができません。梅雨時期はもちろん、真夏の夕立や台風シーズンも工期が遅れやすい傾向があります。 秋は雨の日が比較的少なく、天候が安定しているため、予定通り工事が進みやすいのが特徴です。「工事がいつ終わるかわからない」というストレスが少なくなるのも大きなメリットですね・・・ 今から塗装すれば年内に完了できる! 秋に塗装を始める大きなメリットは、年を越す前に工事が完了できることです⭐気持ちよく新年を迎えることができます! 外壁塗装は一般的に20日ほどかかります。足場を組み、高圧洗浄で汚れを落とし、下塗り・中塗り・上塗りを丁寧に行うため、どうしても一定の工期が必要です。 しかし今の時期からご依頼いただければ、年末までには塗装を終えることが可能です。ピカピカになったお家で新年を迎えることができるのは、秋に塗装を決断した方だけの特権です✨ただ、ご予約の状況によっては難しい場合もありますので、担当者にしっかり聞くことをおすすめします!! 年末年始に「きれいになったね」と言われる喜び 年末年始といえば、ご家族やご親戚が集まる方も多いのではないでしょうか?久しぶりに会う親戚や友人から「お家、すごくきれいになったね!」と声をかけられたら、とても嬉しい気持ちになりますよね😊 実際にお客様からも、 「親戚が集まったときに褒められて嬉しかった」 「新年を迎えるのに気分が一新できた」 「きれいなお家で迎えるお正月は格別」   といった声をいただくことがあります。 外壁は家の“顔”ともいえる部分です🏠そこが美しくなることで、お住まい全体の印象が変わり、住んでいるご家族の気持ちまで前向きになるんです✨ 秋は予約が埋まりやすいので要注意! ただし注意点もあります⚠️⚠️秋は塗装に最適なシーズンであるため、毎年たくさんのお問い合わせをいただきます。特に10月〜11月は予約が集中しやすく、希望の時期に施工ができないケースも少なくありません。 「今年中にきれいにしたい」と考えている方は、なるべく早めにご相談いただくのがおすすめです。まずは見積もりだけでも取っておくと安心ですよ💡 秋こそ外壁塗装のベストタイミング! 〇秋は気温・湿度が安定していて塗装に最適 〇天候も落ち着いているため工期がスムーズ 〇今から工事を始めれば年内に塗装完了 〇きれいな外壁で気持ちよく新年を迎えられる 〇予約が集中するため早めの相談が安心 秋は外壁塗装にとって理想的なシーズンです🍂✨このタイミングを逃すと、冬の寒さで作業が難しくなり、工期が来年春にずれ込む可能性もあります。 もし「そろそろ外壁塗装を考えている」という方は、ぜひ今の時期にご検討ください!年内にお家がきれいになり、新しい年を気持ちよく迎えられるはずです🎍✨ お気軽にお問い合わせくださいませ⭐⭐スタッフ一同お待ちしております😊 https://ch9400.jp/blog/67238/ https://ch9400.jp/blog/67119/ https://ch9400.jp/blog/67025/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.27(Sat)

詳しくはこちら

外壁リフォーム屋根リフォーム

外壁塗装 広島

【 2年目 】の定期点検を実施👷🏻‍♀️

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕       広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     今日は、2023年にクリーンペイントで外壁塗装・屋根塗装を施工させていただいたお客様のところへ、定期点検にお伺いしたので、その様子をご紹介していこうと思います🏡❕     お家の塗装は、施工後も定期的なチェックを行うことで、長く美しい状態を保つことができます。 私たちクリーンペイントでは【塗って終わり】ではなく、施工後のフォローにも力を入れております😊 毎年メンテナンスを行い、お客様が困ったときにはすぐに対応できるように準備をしています❕❕   🛠️ クリーンペイントの定期点検とは? クリーンペイントでは、外壁塗装・屋根塗装工事完了後のアフターサービスとして毎年、定期的なメンテナンス【 定期点検 】を実施しております✨   点検時期には、事前にお知らせをお送りし、お客様のご都合に合わせて訪問スケジュールを調整いたします📅 ☑️ 今のところ困ってないけど、念のため見てほしい☑️ 少し気になる箇所がある など…ちょっとしたご相談にも迅速に対応できるよう心がけています💪   長く安心して暮らしていただくためのサポート体制が整っているのが、私たちクリーンペイントの特長です💡✨   今回は【佐伯区・K様】より定期点検のご希望があったため実施させていただきました。   📋 点検内容のご報告 ▶️ 屋根の状態  ・艶感がしっかりと残っており、塗膜の劣化やクラックもなし👌・軽い汚れやコケの付着はあるものの、目立った傷みは見られませんでした。 ⭐今後も経過を見守っていきたいと思います❗   ▶️ 外壁の状態  ・シーリングのひび割れなし!しっかりと防水性が保たれていました。・色あせや塗膜の剥がれもなく、軒天や壁面もとてもきれいな状態…💯   🧪 使用した塗料の性能と経過   佐伯区・K様のお宅では、外壁塗装・屋根塗装共に防カビ・防藻性、低汚染性の高い塗料を使用していて、2年経った今もとてもきれいな状態を保っています🏡✨ この塗料は、日差しの強い地域や湿気の多い場所でも外壁・屋根をしっかり保護し、美観をキープしてくれます❗   塗料は時間が経つとともに、紫外線や雨風の影響を受けて徐々に劣化していきます💧その最初のサインが【艶の消失】⚠️   塗料は紫外線等の影響によって、塗膜が劣化していくと表面の艶がなくなっていきます😫その後、塗膜剥離(チョーキング現象)などに繋がります💨   塗料の耐久年数は外壁15~18年程度、屋根は12~15年の塗料を使用していますので、美観を保つためにも引き続き定期点検にて経過観察をさせて頂きます🔨❕   🙏 ご協力ありがとうございました 佐伯区・K様、このたびは定期点検にご協力いただき、誠にありがとうございました。 丁寧に住まいを管理されている様子が伝わり、私たちもとても嬉しく思いました😊   今後もお住まいのことで何か気になる点がございましたら、いつでもお気軽にご相談くださいませ☎️ これからも「安心・信頼・誠実」をモットーに、地域の皆さまに寄り添い、長く快適に住み続けられる塗装サービスを提供してまいります🌈   末永いお付き合いを、どうぞよろしくお願いいたします🙇🏻‍♀️💖     ✅ 定期点検の様子はInstagramでもご覧いただけます🌟   実際に施工した様子もぜひチェックして参考にしてみてください👀❕ ✅ 佐伯区・K様の施工事例はこちらからご覧ください🌟   🏡 まずは無料診断をお気軽に✋ 「外壁塗装が本当に必要か分からない…」 そんな広島にお住まいの方は、ぜひクリーンペイントの無料診断をご活用ください❕   地元広島で38年✨塗装のことなら【クリーンペイント】にお任せください!💪   私たちは、皆さまの大切なお家を守るお手伝いをさせていただきます✨ どんな些細なことでもお気軽にご相談くださいね🤗   もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞 お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨     本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨   https://ch9400.jp/blog/67227/ https://ch9400.jp/blog/67187/ https://ch9400.jp/blog/67119/ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊   急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.26(Fri)

詳しくはこちら

塗装業者選び外壁リフォーム屋根リフォーム

外壁塗装 広島

【屋根ドーマー】ってなに?

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     皆さま、【屋根ドーマー】って知ってますか??屋根の文字があることで屋根のどこかの一部分かな?と思われる方もいらっしゃると思います❗💁‍♀️そこで本日は、【屋根ドーマー】についてお話していきたいと思います!!   屋根ドーマーとは?? 屋根から突き出た窓付きの小さな小屋根のことです。 主にロフトや屋根裏部屋への採光や通風を目的として設置され、住宅にデザイン性や重厚感を与える役割も果たします。 西洋風の住宅によく見られ、その形状から【鳩小屋】と呼ばれることもあります。 ドーマーと混同されがちなのが【天窓】ですが、天窓は屋根と同じ角度で設けられた窓のことでトップライトとも呼ばれます。 2つの違いは ・ドーマー・・・屋根から突き出している窓 ・天窓(トップライト)・・・屋根に沿って取り付けてある窓 となります。   メリット⭐ 〇採光 陽当たりの良い屋根に窓があるため、窓から太陽光が射し込み、小さな窓でも十分な量の光を室内に届けることができます。 〇通気 開閉可能なドーマーであれば、その窓を開けることで自然な風が入り、部屋の通気を確保できます。    〇デザイン性 屋根に重厚感や高級感を演出することができます。 西洋風のオシャレな外観で、本格的な洋式住宅を希望される方に人気です。 しかし、採光と通気に関しては、天窓(トップライト)で代用が可能です。   デメリット💨 〇雨漏りの危険度がアップ 雨漏りがないように雨仕舞いはしっかりとされているのですが、屋根面が複雑かつ継ぎ目が多くなるため、どうしても雨漏りの確率はアップしてしまいます。 〇掃除・手入れに手間が掛かる 掃除や手入れの際、ドーマーの場合、屋根の外側に登る必要があり、室内側も長い梯子を掛けて上らないと、掃除や手入れはできません。 〇太陽光パネルの設置の邪魔になる 屋根の中央部に小さな屋根が付き、凸凹になるので、余程大きな住宅で無い限り、太陽光パネルの設置が難しくなります。 〇部屋が暑くなる ドーマー部分には断熱材等もなく、部屋には常に日差しが差し込みます。特に夏場は、部屋の温度が必要以上に高くなる、つまり暑くなる傾向にあります。 〇屋根のメンテナンス費用が高額になる 屋根塗装や修理の際には、その費用が高くなりがちです。理由は、ドーマーがあるため、屋根の構造が複雑になり、その分手間が余計に掛かるので、必然的にメンテナンス修理費用も高額になるからです。 余分な費用や手間が掛かっても、本格的な洋式住宅を建てたいという願望が強い等、屋根の外観に大きなこだわりをお持ちの方は、ドーマーを付けることも選択肢の1つだと思います。 しかし、室内に明るい太陽光や自然通気の確保のみ目的としている方には、ドーマーの代わりに天窓やハイサイドライトの設置をおススメします。 その理由は、天窓は上記5つのデメリットが、それぞれドーマーより少ないですし、ハイサイドライトは「部屋が暑くなる」以外のデメリットがないからです。     ドーマーを安心して使うために、定期的に点検を! お洒落でメリットも多いドーマーですが最大のリスクはやはり雨漏りです。 雨漏りさせず、安心してお使い頂くためには、定期的に点検を行うことが大切です! 『まだ大丈夫』と油断していると、小さな劣化症状から大きな工事と出費に繋がってしまうことも ありますので、無料点検などを利用して、定期的にチェックするようにしましょう。   塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕ ✅ お客様の声はこちらからご覧ください🌟 📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼 ✅ 施工事例はこちらからご覧ください🌟 📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻 もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞 お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら https://ch9400.jp/blog/64359/ https://ch9400.jp/blog/67047/ https://ch9400.jp/blog/66477/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.24(Wed)

詳しくはこちら

屋根リフォーム

外壁塗装 広島 廿日市市

施工実績のご紹介💁‍♀️

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 廿日市市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕       廿日市市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     今日は、クリーンペイントで外壁塗装・屋根塗装・防水工事をさせていただいた 【廿日市市須賀】 の戸建て住宅のお家をご紹介していきたいと思います❕   ▼▼ 廿日市市須賀 O様邸 ▼▼ 初めての塗装工事でどこに依頼すればよいか迷っていたところ、Google検索でクリーンペイントを見つけ、また口コミなどもご覧いただいたことから、弊社へお問い合わせくださいました✨   初めて塗装を行う方がまず初めてに悩まれるのが『どこの業者に依頼するか』ということです☝🏻 クリーンペイントに頼んで良かったと思っていただけるように努めていきます🥇 ▶️ 塗装業者を選ぶポイントについてはこちらで解説   ご依頼くださったO様、ありがとうございます❕100%ご満足いただける塗装工事をご提供させていただきます。   クリーンペイントでは、工事が終わってもお客様との関係を大事にしています。工事が完了してからが本当の意味で、お客様とのお付き合いが始まるのだと考えております😌   廿日市市須賀 O様邸【 概要 】 汚れに強い【 ラジカル塗料 】をお選びいただきました!   ラジカル塗料はカビや苔などを発生させにくい特徴があります👆 気にされていた外壁の黒ずみもこれでお悩みも解決です💨   シーリング部分は固くなりひび割れが起きていたので【 打ち替え 】でご提案させていただきました❕   屋根塗装に使用した塗料は【 クールタイトSi 】です❕ こちらの塗料は遮熱塗料で、耐久性の高いものになります💁🏻‍♀️ ▶️ この塗料に関してはこちらをご覧ください   外壁塗装に使用した塗料は【 プレミアムシリコン 】です❕ ▶️ この塗料に関してはこちらをご覧ください   いくつかのパターンのシミュレーションを作成させていただき、お気に入りを決めて頂きました👨🏻‍💼ご満足いただけたようで、嬉しく思います✨   ✅ 最新のカラーシミュレーションソフトをショールームでリアル体験  ✅ 過去6800件以上の実際行った工事事例の参考  ✅ A4サイズ以上の色見本板を使っての色合わせ  ✅ 気になるお色の組み合わせを紙面で郵送    『 大体の色の系統は決まっているけど、どう組み合わせたらいいか分からない… 』とお悩みの方はクリーンペイントの経験豊富な専門家にぜひお任せください😊 お客様のご自宅に合ったお色で、いくつかパターンを変えてカラーシミュレーションを作成いたします!   ⭐ クリーンペイントのカラーシミュレーション詳細はこちら   O様、この度はクリーンペイントに工事をご依頼いただき、誠にありがとうございました🙇🏻‍♀️✨ また、施工完了後にはアンケートのご記入を頂きありがとうございました。   O様邸の詳しい施工事例はこちらをクリック! アンケートはこちらをクリック!     塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕実際に施工した施工事例をぜひチェックして参考にしてみてください👀❕ ✅ 施工事例はこちらからご覧ください🌟     クリーンペイントでは、無料診断から施工完了まで、同じ担当者が対応させて頂くので、お客様のご要望に沿った提案が可能です👨🏻‍💼 営業担当と施工担当が密に連絡を取り合うことで、お客様にご満足いただける塗装が出来る体制を取っています❕   クリーンペイントはお客様満足度No.1を目指し、自社施工・自社管理ならではの丁寧なサービスやサポート体制を徹底しております。外注に丸投げで施工品質を管理しない、お客様への施工状況を報告しないなどただ塗っておしまいのような粗末な工事は絶対にしません❕❕   廿日市市周辺で、高品質な自社施工の外壁塗装を検討中のお客様は、ぜひクリーンペイントにお任せください❕ 『外壁塗装が必要か分からない…』という廿日市市にお住まいの方は、まずは無料診断をご活用下さい✋   クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗   ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗   お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨     本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績   塗装専門店クリーンペイントのショールーム   https://ch9400.jp/blog/58162/ https://ch9400.jp/blog/67119/ https://ch9400.jp/blog/66820/ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊   急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.23(Tue)

詳しくはこちら

外壁リフォーム屋根リフォーム

外壁塗装 広島

屋根勾配ってご存じですか??

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕       広島市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     皆さん屋根勾配って聞いたことありますか?【勾配】の言葉はご存じの方多いかと思われますが、知らない方にも分かりやすく解説していきます🙂‍↕️✨   勾配とは?? まず勾配とは何かというお話になってきますが、簡単に言うと傾斜面の傾きの度合いや、その程度を表す言葉です。【勾配天井】や【勾配道路】その他でも使われる単語になっています!そこで本日は【勾配屋根】について説明していきます😊   屋根勾配ってなに?? 屋根勾配とは 屋根の傾き を指す言葉で、「やねこうばい」と読みます。まずは、屋根勾配を表す単位の種類と、建築図面での屋根勾配の見方を確認しておきましょう✨ 勾配を表す3つの単位 屋根の勾配を表す方法には、主に次の3つがあります👇 寸勾配(尺貫法勾配) 角度(度数)勾配 分数(比率)勾配 ① 寸勾配(尺貫法勾配) 寸勾配は、日本で一般的に使われる伝統的な屋根勾配の表現方法です。➡ 水平距離 1尺(30.3cm) に対する垂直距離を 寸(3.03cm) で表します。 例)「4寸勾配」=水平1尺に対して垂直4寸(12.1cm)上がることを意味します⬆️数字が大きくなるほど勾配は急になります⚡ 💡 ちなみに、1尺に対し1尺(10寸)上がる 45°の勾配 は「矩(かね)勾配」または「1尺勾配」と呼ばれます。 👉 日本の住宅では、建築現場の共通言語として「寸勾配」が主流です。 ② 角度(度数)勾配 角度勾配は、水平面に対する傾斜角度を 度数(°) で表す方法です。➡ 例)「22.5°」=水平面から22.5°傾いている状態を意味します。 🌍 国際的にはこの「角度」で表すのが主流ですが、日本の建築現場ではあまり使われません。 ③ 分数(比率)勾配 分数勾配は、垂直:水平の比率 で表します。➡ 例)「1:2」や「1/2」=水平2に対して垂直1の比率。 📣 尺貫法に慣れていない施主(お施主様)には、この「分数」や「角度」で説明するケースも多いです。 👉 まとめると… 職人や現場:寸勾配が主流🪚 施主や一般向け:角度・分数の方が分かりやすい👨‍👩‍👧 難しい話ですよね・・・では次に、大事な【屋根勾配の役割】についてお話していきます⭐ 屋根勾配の役割とは? 「屋根勾配って結局なにに役立つの?」と思われる方も多いですよね🤔実は、屋根の傾きには お家を守るための大事な役割 があるんです💡 🌧️ 雨水を流すため 日本は雨が多い国☔勾配があることで雨水がスムーズに流れて、雨漏りのリスクを減らしてくれます👌逆に勾配がゆるすぎると、水がたまって雨漏りの原因に…😱 ❄️ 雪を落とすため 雪国ではとくに重要⛄勾配が急なら雪が自然に落ちてくれて、屋根にかかる負担を減らせます。勾配がゆるいと雪が長く残ってしまい、落雪の危険や屋根の劣化につながることも⚠️ 🏡 建物のデザイン性 勾配の角度ひとつで、家の印象はガラッと変わります✨ ゆるやか → モダンでシンプル 急 → 重厚感・伝統的な雰囲気 屋根裏を活用したいときにも、あえて急勾配にすることがあります😉 🔧 耐久性・メンテナンス性 屋根材によって「ちょうどいい勾配」があります。 瓦 → ある程度の勾配が必須 金属屋根 → ゆるくてもOK ただし!急すぎるとメンテナンスが大変💸費用も高くなりやすいので注意が必要です⚠️ 勾配ごとの特徴📐✨ ◎ 緩勾配(2〜3寸) 👉 モダン住宅・平屋に多い👉 材料費・施工費を抑えやすい👉 スタイリッシュな見た目✨⚠️ 水はけが悪く雨漏りリスクあり ◎ 中勾配(4〜5寸) 👉 日本の住宅でいちばん多い🏠👉 デザインと機能のバランス良し👍👉 幅広い屋根材に対応可能👉 雨や雪も安心して流せる💧❄️ ◎ 急勾配(6寸以上) 👉 洋風住宅や教会風に多い⛪👉 雪が自然に落ちる⛄👉 屋根裏を有効活用できる🏡⚠️ 工事・メンテナンス費用が高い💸 日本でよく使われる屋根勾配 日本の一般住宅では 3〜5寸勾配 が主流📊 スレート・瓦 → 4寸前後が多い 金属屋根(ガルバリウムなど) → 2寸くらいでも施工OK 🏠 最近は「シンプルモダン」なデザインが人気で、緩勾配の金属屋根を選ぶ方も増えています✨ 勾配を決めるときのポイント🎯 1️⃣ 地域の気候条件 雨が多い地域 → 中勾配以上 雪が多い地域 → 急勾配 乾燥地域 → 緩勾配でもOK 2️⃣ 屋根材との相性 瓦 → 4寸以上 スレート → 3寸以上 金属屋根 → 2寸でも可能   3️⃣ 建物デザイン 和風 → 中〜急勾配 洋風 → 急勾配 モダン → 緩勾配   4️⃣ メンテナンス費用 急勾配 → 足場代が高くなる💸 緩勾配 → 雨漏りリスクに注意☔   まとめ 屋根勾配は見た目だけじゃなく、✅ 雨や雪から家を守る✅ デザインを決める✅ 屋根材の耐久性やメンテ費用にも関わる とっても大事なポイントなんです😉 💡 勾配に「正解」はなく、地域の気候・使う屋根材・デザインの好みで決まります。お家のリフォームや新築を考えるときは、ぜひ 屋根勾配 にも注目してみてくださいね😊🏠✨ 塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕ ✅ お客様の声はこちらからご覧ください🌟 📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼 ✅ 施工事例はこちらからご覧ください🌟 📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻 もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞 お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら https://ch9400.jp/blog/66960/ https://ch9400.jp/blog/64359/ https://ch9400.jp/blog/66886/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.19(Fri)

詳しくはこちら

屋根リフォーム

広島の外壁塗装&屋根塗装専門店 クリーンペイントのホームページへようこそ

有限会社クリーンハウス工業 代表取締役

猪上 明
AKIRA INOKAMI

屋根リフォームでの外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ有限会社クリーンハウス工業にご相談ください!

お陰様で広島に地域密着で38周年を迎えました

時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。この度はクリーンペイントのHPをご覧いただきありがとうございます。広島県広島市、廿日市市を中心に展開しているクリーンペイントを運営する有限会社クリーンハウス工業の代表取締役の猪上です。
弊社は地元である広島に地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門の会社です。お住まいの不便や悩みを解決したい、そのような思いから工事を行っています。
また、広島の皆様のおかげで38周年を無事迎えることができました。これも、ひとえに皆様のご愛顧の賜物と心より感謝申し上げる次第です。
クリーンペイントには、高い技術を持った自社職人がいます。そのため高い施工品質を実現することができております。
外壁塗装・屋根塗装専門のプロフェッショナルとして、スタッフがお客様のお悩みや不安を一緒になって解消できるようアドバイスさせていただきます。
また、建物のお写真をお持ちいただいたお客様には、その場で建物の塗り替えイメージのサンプルを作成し、プレゼントさせて頂きます。
是非、お気軽にお立ち寄りください。スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております。

  • ショールーム アクセスマップ

    クリーンペイントショールーム

    〒731-5128
    広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
    TEL:082‐208‐3208 
    FAX:082-208-3207
    営業時間 9:00~18:00(年中無休)

広島市方面からショールームまでの道のり

廿日市市方面からショールームまでの道のり

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

0120-272-800
受付時間 9:00~18:00(年中無休)

無料お見積依頼

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断
広島市の外壁塗装専門店
初めての方はこちら 屋根・外壁塗装相談会 外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!!
外壁塗装 49.8万円 お客様の声 アパート・マンション 150万円以内で塗装 カラーシミュレーション クリーンペイントのスタッフ紹介

お見積・資料請求はこちらから

0120-272-800受付 9:00~18:00(年中無休)

お問い合わせフォーム

クリーンペイント 広島市の外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイント

〒731-5128
広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
TEL:0120-272-800 
FAX:082-208-3207

クリーンハウス工業