MENU

広島で外壁塗装・屋根塗装するならクリーンペイントにお任せ

見積無料 お気軽にお問い合わせ下さい

0120-272-800電話受付9:00~18:00(年中無休)

  • 来店予約でクオカード進呈 来店予約はこちらから
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

現場ブログ - 外壁・屋根材 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 外壁・屋根材

外壁・屋根材の記事一覧

外壁塗装 広島

屋根の構造って知ってますか?🏠

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕     広島市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     外壁の汚れやひび割れは目に入りやすいですが、「屋根の中身」についてはどうでしょう?🤔普段なかなか見ることがない場所だからこそ、意外と知らない方も多いのではないでしょうか。 実は、屋根はただ「瓦やスレートがのっているだけ」ではありません。その下には、雨水を防ための“ルーフィング”、そして屋根全体を支える“野地板”など、いくつもの層が重なって建物を守っているんです。 今回は、そんな「屋根の構造」について、わかりやすくご紹介します👷‍♂️✨見えない部分にこそ、家を長持ちさせるための大事なポイントが隠れています! ◎屋根の構造ってどうなってるの?   屋根は、上から順に以下のような層で構成されています👇 1️⃣ 屋根材2️⃣ ルーフィング(防水シート)3️⃣ 野地板(のじいた) 層の名前 位置 主な役割 屋根材 一番上 雨・風・紫外線から家を守る ルーフィング(防水シート) 屋根材の下 雨水の侵入を防ぐ最終防衛ライン 野地板(のじいた) 一番下(構造部) 屋根全体を支える土台 それぞれが異なる役割を持ち、ひとつでも劣化すると雨漏りや構造の不具合につながることもあります。順番に見ていきましょう👀 ◎”屋根材”について まず目に見える部分が「屋根材」です。日本では主に、瓦屋根・スレート屋根・金属屋根が主流です。 これらは、雨・風・紫外線から建物を守る役割を担っています🏠しかし、どんな屋根材も年数が経つと色あせやひび割れ、反りが発生してしまいます⚡ 屋根材が傷むと、そこから雨水が内部へ少しずつ浸入します。そのとき活躍するのが、次に紹介する“ルーフィング”です。 ◎見えないけど大事な役割のルーフィング 屋根材の下には、ルーフィングという薄いシートが敷かれています。このルーフィングというものは、【防水シート】です!! 普段はまったく見えませんが、このルーフィングこそが屋根の防水の要なんです!✨ たとえば、台風や豪雨のときに屋根材の隙間から雨が入り込んでも、ルーフィングがしっかりしていれば建物の中に水は届きません。つまり、屋根の「最終防衛ライン」です💪 しかし、このルーフィングは紫外線や熱、経年劣化によって少しずつ傷んでいきます💦そして、屋根材の劣化を放置して雨水が内部に入り込むようになると、ルーフィングまで浸水し、やがて破れたり剥がれたりしてしまうのです。 一度ルーフィングがダメになると、雨漏りは避けられません。しかもルーフィングを交換するには、屋根材をすべて剥がす「葺き替え工事」が必要になります。この工事は費用も期間もかかるため、できるだけ避けたいものです😣 ◎塗装を放置すると、どうなる? 屋根塗装は「見た目をきれいにするため」と思われがちですが、本来の目的は“屋根材を保護して、下のルーフィングや野地板を守ること”にも繋がります!! 塗装を長期間放置すると、屋根材が紫外線や雨に直接さらされ、ひび割れや反りが進行。そこから雨水が入り込み、やがてルーフィングが傷んで張り替えが必要になることもあります。 ルーフィングの交換は、屋根を一度すべて剥がす「葺き替え工事」が必要になるため、費用も大掛かりになってしまうんです。 定期的な屋根塗装は、こうした大きなトラブルを防ぐための“予防策”なんですね✨ 分かりやすいように表にしましたのでご覧ください👀👇 状態 屋根材の劣化 ルーフィングへの影響 修繕内容 定期的に塗装している 表面の保護が維持される ルーフィングが長持ちする 塗装のみでOK 塗装を放置している ひび割れ・反りが発生 雨水が侵入し、劣化が進む 葺き替え工事が必要になることも ◎野地板ってなに?   野地板は、屋根材を支える“下地”のような存在です。多くの住宅では、構造用合板が使用されています。 ルーフィングが傷んで雨水が入り込むと、この野地板が腐食し、屋根がたわんだり、最悪の場合は構造的に危険な状態になることもあります。見えない部分ですが、とても重要な役割を担っています。 ◎まとめ 「まだ大丈夫かな?」と思っても、屋根の中では少しずつ変化が起きているかもしれません。 ●屋根材が雨や紫外線を防ぎ ●ルーフィングが雨水の侵入を防ぎ ●野地板や垂木が建物を支える このバランスが保たれてこそ、家全体が長持ちします。 屋根塗装を怠ると、ルーフィングや野地板の劣化を早めてしまい、結果的に大掛かりな葺き替えが必要になることもあります。これを機に、ぜひご自宅の屋根構造に興味を持ってみてくださいね☀️ https://ch9400.jp/blog/66812/ https://ch9400.jp/blog/66755/ https://ch9400.jp/blog/66382/ 塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕ ✅ お客様の声はこちらからご覧ください🌟 📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼 ✅ 施工事例はこちらからご覧ください🌟 📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻 もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞 お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.10.24(Fri)

詳しくはこちら

屋根リフォーム外壁・屋根材

外壁塗装 広島 廿日市市

リシン仕上げ??②

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 廿日市市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 廿日市市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   前回のブログでリシン仕上げの特徴などについてお話ししたので、本日はメリット・デメリットやメンテナンス方法について説明していきます💁‍♀️ 前回のブログはこちら⬇️ https://ch9400.jp/blog/67454/ メリット・デメリット メリット ✅ 工事費用が安い リシン仕上げの工事は、他の外壁仕上げや塗装工事に比べて安い費用で施工することが出来ます💸 ローラーで塗装した場合と比較しても、初期費用としてはかなり低価格で「あんまり高い金額はかけたくない…」という方にはぴったりではないでしょうか? ですが、その分耐用年数が短く定期的なメンテナンスが必要になってきます👷 ですので、初期費用だけで考えるのではなく、長期的にかかるメンテナンス費用も踏まえた上で検討することをおススメします💡   ✅ 通気性がある リシン仕上げの外壁は、外壁に含まれる水分を排出しやすく、建物内部の劣化をある程度抑えることが出来ます🙆‍♀️ つまり、通気性や透湿性に優れているという事です! 降水量が多く湿度が高い地域では、外壁の内部に水分が染み込むことでカビや藻が発生してしまいます。 ですがリシン仕上げにすることで外壁内部の水分を逃がし、耐久性をあげることが出来ます💪   ✅ 高級感が出る リシン仕上げは艶感を抑えた高級感のある外壁に仕上がります! また、前回のブログでお話ししたように施工方法が2種類あります✌️ その施工方法によってもデザインが変わるのも魅力の1つです✨ 吹き付けでは立体的でデザイン性のある仕上がりに、掻き落としではより高級感のある仕上がりになります!   デメリット ✅ 汚れがつきやすい リシン仕上げは表面に凹凸ができるため、そこに汚れが溜まりやすくなってしまいます。 また、埃や砂以外にも水分が溜まることでカビやコケが発生することもあります 汚れが付着することによって美観性が損なわれるだけでなく、外壁の耐久性も落ちてしまいます😣   ✅ ひび割れが起きやすい リシン仕上げは凹凸模様が特徴的ですが、凹凸ができるという事は塗膜が薄い箇所ができるということです☝️ 塗膜が薄いとどうしてもひび割れが発生してしまいます💦 また、弾性が無く固いので、これもひび割れしやすい原因の1つとなっています!   今お話ししたメリット・デメリットについて簡単に表に纏めてみました!⬇️ メリット ・工事費用が安い ・通気性がある ・高級感を感じられる仕上がりに デメリット ・汚れがつきやすい ・ひび割れが起きやすい   メンテナンス方法 👷 ひび割れの場合 浅いひび割れは塗装すると隠すことは出来るのですが、深さのあるひび割れの場合はそれだと見えなくすることは出来ません😣 また、ひび割れを放置してしまうとそこから水分が入り込み、内部が腐食してしまいます💦 そういったことを防ぐためにも、ひび割れが発生していたらシーリング材を充填するようにしましょう!   👷 チョーキングの場合 表面を触った時に手に粉のようなものが付着する現象を「チョーキング」と言うのですが、これは塗膜が劣化しているというサイン🌟 これは塗装を行うことで耐久性を回復させることが出来ます!   👷 カビやコケなどが発生している場合 カビやコケなどの汚れが見られた場合は、ブラシや高圧洗浄で表面の汚れを落としましょう! この時は中性洗剤を使用し、あまり強い力で擦らないように気を付けましょう🙅‍♀️ 強い力でやりすぎると外壁材に負担がかかり、塗膜が剥がれることがあるので要注意です⚠️   劣化症状 対処法 ひび割れ シーリング材を充填 チョーキング 塗装 カビやコケなどの汚れ ブラシ等で洗浄   リシン仕上げは美観と風合いを楽しめる反面、メンテナンスを怠ると劣化が進みやすい外壁です☝️ 適切なタイミングで塗り替えや補修を行うことで、住まいの寿命をしっかり延ばせます🏠✨ リシン仕上げ以外にも外壁をおしゃれにできる仕上げ法はまだまだあります! 気になった方はぜひ調べてみてください🔎 本日も最後までお読みいただきありがとうございました🙇‍♀️   https://ch9400.jp/blog/64568/ https://ch9400.jp/blog/64316/ https://ch9400.jp/blog/64399/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.10.09(Thu)

詳しくはこちら

外壁・屋根材

外壁塗装 広島

リシン仕上げ??①

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   実は外壁には『スタッコ仕上げ』や『ゆず肌仕上げ』など、色々な仕上げ方があるのですがご存じですか?🤔 その中でも本日は『リシン仕上げ』について紹介していこうと思います💡 スタッコ仕上げについてはこちら🎨 ゆず肌仕上げについてはこちら🍊   リシン仕上げって? リシン仕上げとは、モルタル外壁の仕上げ方の一種です! 骨材と塗料を混ぜた材料を吹き付ける工法で施工されることが多く、表面がザラザラした手ざわりになるのが特徴です👷 また、指でなぞると引っかき傷のようなものができることがあります! 現在はサイディング外壁のお家が増加してきているため、リシン仕上げはそれに比例して減少していっています😣 気を付けるべき点が、リシン仕上げの外壁はメンテナンスをしないと劣化してしまいます⚠️ なので、劣化症状が出たら塗り直しなどの補修作業が必要になります!   リシン仕上げの特徴 リシン仕上げの特徴としては前述したように ・表面がザラザラした手ざわりになる ・デコボコが目立つ といった特徴があります! リシン仕上げは、吹き付け塗装の工事の中では費用が安く、塗料単価も安いです💰 なので「外壁塗装をとにかく安く仕上げたい!」という方におススメの仕上げ法です! ですが、耐用年数は約4~6年ほどで他の仕上げ方法と比較してもかなり短い期間になってしまいます💦 1回1回の費用は安くても、メンテナンスを行う頻度を考えると、サイディングで施工した方が結果的に安く済むこともあります💭 どちらが自分にとって最善か検討してから施工しましょう!👷   どんな種類があるの? リシン吹き付け リシン吹き付けとは、骨材と塗料を混ぜてエアガンで吹き付ける一般的なリシンの塗装方法です! それほど手間もかかることなく、一度に多くの面積を塗装することができます✨ また、工事費用も比較的に安く抑えることができます💸💸 掻き落とし 他にも近年行われているリシン仕上げの外壁は、一度リシンを厚塗りにしてから剣山などで傷をつけていくという工法【掻き落とし】もあります! これは外壁に厚めに仕上げ材を塗布し、塗料が硬化したところで表面をかき落とす仕上げ方法で、これにより表面に独特の凸凹感を出せます🏠 掻き落としは、剣山のような形状の金具を使用して、表面を引っかいていくことで陰影のあるザラザラとした表面に仕上がります☝️ また、職人の手作業で模様をつけるため、オリジナリティのあるデザインの外壁に仕上げることもできます👷 このリシン掻き落としは、和風なお家の外壁に使用されることが多く、独特の雰囲気を出すことができます!🎨 しかし、表面にデコボコが多いため汚れが付きやすく、モルタル外壁の場合はひび割れが生じやすいという欠点があります💦 また、リシンかき落としの外壁は下地が塗料を吸い込みやすい状態になっています。 そのため塗り替えを行う際に、吸い込みを抑える対策としてシーラーを1回多く塗るなどの作業がされていることがあります!   弾性リシン 弾性リシンとは、塗料に弾力性をもたせることで、ヒビ割れを防止しやすくするリシン塗装のことです! リシン仕上げのデメリットの一つにヒビ割れしやすいという点がありますが、弾性リシンはこの割れやすさを軽減する効果が期待できるとされています🙌   外壁は色はもちろん、仕上げ方によっても雰囲気が変わります。 ぜひご自身の理想に合う仕上げ方法を探してみてください🔎✨ リシン仕上げのメリットやデメリットについては、また次回別のブログで説明していこうと思います! 本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました🙇‍♀️   https://ch9400.jp/blog/67088/ https://ch9400.jp/blog/66773/ https://ch9400.jp/blog/66748/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.10.06(Mon)

詳しくはこちら

外壁・屋根材

屋根の形状にはどんなのがあるの?💭

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   家の印象を大きく左右する屋根🏠 デザイン性はもちろん、実はそれ以外にも屋根の形によって住まいの快適さや耐久性に違いが出ることを、ご存じでしょうか?💭 雨の流れやすさ、風の影響の受け方、さらにはメンテナンスのしやすさまで… 屋根の形は「見た目以上に大切な要素」なんです!! 今回は、代表的な屋根の形とその特徴についてわかりやすくご紹介していきます📢 切妻屋根 切妻 (きりづま) 屋根は、2枚の屋根が合わさった、屋根といえばよく想像される形、「三角屋根」です! 屋根の形状の中でも1番シンプルな作りになっていて、和風洋風どちらの外観にもマッチします👌 また、雨漏りが発生しにくいのも特徴です! ですが、妻側の外壁は雨や紫外線の影響を直接受けるため、劣化しやすくなるというデメリットも抱えています💦 ※妻側の外壁…下の画像の部分、屋根の頂点に対して垂直に交わる面 寄棟屋根 寄棟 (よりむね) 屋根は、屋根の面と面が合わさる部分を『棟』と言い、この棟が四方から中央に寄っている形状をしています💡 この屋根も切妻屋根同様、普及率が高いため、よく見かけるのではないでしょうか?🤔 排水性に優れていて、風の影響も受けにくいという特徴があります! この形は施工しにくいため、コストが他の屋根の形状に比べて少し高くなっています💸💸 ⬆️ 屋根の上部分が4面合わさって、横方向に長い頂点ができています🔎 片流れ屋根 片流れ (かたながれ) 屋根は、屋根が1面だけで、片側に流れるような形の屋根です🏠 屋根が1面だけなのでその分面積が大きく、ソーラーパネルが設置しやすいです☀️ またスタイリッシュな見た目で、すっきりとした印象をもたらせます✨ ですが、1方向に傾斜しているため同じ個所に雨水がたまり、その結果雨漏りが発生してしまうというデメリットもあります⚠️ 方形屋根 方行 (ほうぎょう) 屋根は、正方形の建物に多い屋根で、屋根のてっぺんが一つの頂点です🌟 屋根のすべての面が同じ形をしているのが特徴です! 方形屋根は正方形でバランスの取れた形をしているので、屋根内部の構造を頑丈にしやすくなります💪🔥 また、すべての面に均等に雨や雪などを分散させることが出来るため、雨樋から雨水が溢れる・どこかの外壁だけ汚れるといったことが少ないです! しかし、方形屋根は大棟がない分、屋根裏に換気扇を設置しにくい構造になっています😣 ※大棟…いくつかある棟の中で、1番高い棟のこと ⬆️ 屋根の頂点部分はこんな感じで、4つの面の屋根が合わさっています! 陸屋根 陸 (りく・ろく) 屋根は平たい屋根で、マンションやビルの最上階でよく採用されています🏢 真正面から建物を見たとき屋根が全く見えないのが、この陸屋根です! 屋上やバルコニーとして使用することができます🙌 屋根材ではなく防水層を形成させて屋根を仕上げるため、定期的な防水メンテナンスが必要です☝️ また、防水性をあげることで排水性の悪さによる雨漏りを抑えることが出来ます💧   屋根の形には、それぞれメリットとデメリットがあります! 見た目の好みだけでなく、地域の気候や暮らし方、将来のメンテナンス性まで考慮することが大切です🙆‍♀️ どの屋根が自分の家に合っているのか悩んだときは、専門業者に相談してみるのも安心ですね! 住まいを長く快適に保つために、屋根の形選びもぜひ意識してみてください👀✨ 本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました🙇‍♀️   https://ch9400.jp/blog/67424/ https://ch9400.jp/blog/67386/ https://ch9400.jp/blog/54068/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.10.04(Sat)

詳しくはこちら

外壁・屋根材

瓦って塗装必要?種類と劣化について🏠

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕     広島市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     皆さんのお家の屋根は、どんな形・どんな素材でしょうか?日本の住宅で昔から親しまれているのが「瓦屋根」✨ 重厚感があり、夏は涼しく冬は暖かい そんなメリットがあるため、古くから日本の住まいに使われてきました。 でも…「瓦って丈夫だから、手入れなんて必要ないでしょ?」「一度葺いたら一生ものって聞いたことがある!」 そんなイメージを持っている方も多いのではないでしょうか?🤔 実は瓦にも種類があり、劣化の仕方やメンテナンス方法は大きく違うんです。なかには塗装が必要な瓦もあれば、塗装がいらない瓦もあります。 今回は、✅ 瓦屋根の種類✅ 劣化のサイン✅ 塗装が必要かどうか✅ 長持ちさせるコツ を、わかりやすくご紹介していきます!🌟 瓦屋根の種類を知ろう 一言で「瓦」と言っても、実はいくつかの種類が存在します。種類によって耐久性やメンテナンス方法が違うため、まずは大きな区分を押さえておきましょう。 🔹 陶器瓦(いぶし瓦・釉薬瓦など) 粘土を高温で焼き上げて作られた瓦 表面がガラス質でコーティングされているため、色あせや劣化がほとんどない 半永久的に使える屋根材で「塗装不要」 日本の伝統的な和瓦がこれに当たります。何十年経っても瓦そのものは問題ないことが多いですが、瓦を支える漆喰や下地は劣化していくので注意が必要です。 🔹 セメント瓦(モニエル瓦など) セメントと砂を原料にして成形し、表面に塗装を施した瓦 陶器瓦よりも軽量で施工しやすく、洋風住宅にもよく使われた 表面の塗膜が劣化するため、定期的な再塗装が必要 セメント瓦は見た目が陶器瓦に似ていますが、手入れの手間が大きく違います。見分けがつきにくいので、業者に確認してもらうのが安心です。 瓦屋根の劣化サインとは? 「瓦は丈夫」とはいえ、劣化しないわけではありません。特に長年使っていると、次のような症状が出てきます。 割れ・欠け 台風や地震などの衝撃で瓦がずれたり割れたりすることがあります。割れを放置すると雨水が浸入し、雨漏りの原因に。 色あせ・塗膜の剥がれ 陶器瓦は色あせに強いですが、セメント瓦は塗装が剥がれると表面がザラつき、水を吸いやすくなります。これが劣化の第一歩です。 苔・カビの発生 瓦の表面に水分がたまりやすくなると、苔やカビが生えます。見た目が悪いだけでなく、防水性の低下や劣化の進行を招きます。 漆喰の劣化 瓦そのものではなく、瓦を固定している漆喰(白い部分)が崩れてくることがあります。漆喰が弱ると瓦がずれたり、隙間から雨水が侵入して雨漏りのリスクが高まります。   瓦屋根は塗装が必要なの? ここが一番の疑問ポイントですよね。 ✅ 陶器瓦の場合 結論:塗装は不要!瓦そのものは半永久的に使えるため、わざわざ塗装をしても意味がありません。 ただし… 漆喰の補修 下地の防水シート交換は必ず必要です。屋根の見た目は綺麗でも、中身は劣化している場合があるので要注意です⚡ ✅ セメント瓦の場合 結論:塗装が必要!表面の塗膜が劣化すると、セメントが水を吸ってしまいます。その結果… ひび割れ 割れやすくなる 雨漏りにつながる こうしたトラブルを防ぐために、10〜15年ごとの再塗装がおすすめです。 瓦屋根を長持ちさせるコツ 🛠️ 瓦は頑丈な屋根材ですが、「放置してOK」ではありません。次のポイントを押さえて、定期的にチェックしましょう。 🔍 10年に一度は点検 特に台風や地震のあとには専門業者に見てもらいましょう。 🧱 漆喰の補修を怠らない 瓦本体は大丈夫でも、漆喰が崩れると雨漏りリスクが急上昇。 💧 防水シートの寿命を知る 瓦の下のルーフィング(防水シート)は20〜30年で劣化します。見えない部分ですが、ここが一番大事! 🌱 苔・カビを見つけたら早めに対処  放置すると劣化スピードが上がるだけでなく、家全体の美観も損ないます。 よくある質問 Q&A 💡 Q. 瓦屋根って全部塗装した方がいいの?A. 陶器瓦は塗装不要、セメント瓦は塗装必須。まず種類を確認しましょう。 Q. 瓦が1枚割れてるだけなら、自分で直せる?A. DIYでの修理は危険⚠️。高所作業は転落のリスクもあるので、必ず業者に依頼してください。 Q. 瓦の寿命ってどのくらい?A. 陶器瓦は50年以上、セメント瓦は30〜40年が目安。ただし下地や漆喰の寿命はもっと短いので、定期的にメンテナンスしましょう。 まとめ 🌸 瓦には「陶器瓦」と「セメント瓦」がある 陶器瓦は塗装不要だが、漆喰や下地の点検は必要 セメント瓦は10〜15年ごとの塗装が必要 どちらも10年ごとの点検で安心 「瓦=丈夫で放置していい」と思われがちですが、実際には漆喰や防水シートのメンテナンスが欠かせません。早めに点検・補修をすることで、大掛かりな葺き替え工事を避けられることも多いです✨ 「うちは陶器瓦?セメント瓦?」「そろそろ点検した方がいいのかな?」と思ったら、ぜひ専門業者に相談してみてください。早めのチェックが、大切なお家を長く守る一番のポイントですよ🏡💖 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.10.04(Sat)

詳しくはこちら

外壁・屋根材

外壁塗装 広島

モニエル瓦について🏠

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   住宅の屋根に使用される『モニエル瓦』 名前を耳にしたことはあっても、その特徴や注意点までは詳しく知らない方も多いのではないでしょうか? 特にモニエル瓦特有の「スラリー層」は、メンテナンスや塗装を行う際に大きなポイントとなる部分です☝️ 今回はモニエル瓦の特徴や、スラリー層とは何か、そしてなぜ適切な処理が大事なのかを解説していきます💡   モニエル瓦ってどんな屋根材? モニエル瓦とは、ヨーロッパ発祥のセメントを主原料としたコンクリート瓦の一種で、特に1970年代〜90年代に日本でもよく使われていた屋根材です🏠 見た目は洋風なデザイン(波型など)で厚みがあり、重厚感があります✨ 耐久性は高く頑丈で割れにくいですが、塗膜が劣化すると急激に脆くなってしまいます💦 また、主な材料がセメントのため、塗装をしないと瓦自体には防水機能はありません…   特徴 モニエル瓦の最大の特徴として『スラリー層』というものがあります! スラリー層とは、モニエル瓦表面に塗布される着色剤の層のことで、保護の役割を果たしています! もともと塗料の1種で、経年劣化で粉状に劣化してしまいやすいため注意が必要です⚠️   劣化したまま塗装すると… スラリー層が劣化したまま塗装してしまうとこんな危険性があるんです⚠️ ・塗膜が密着しない ・剥がれやめくれが起きやすくなる ・数年で補修しないといけなくなる   そのため『下地処理+専用プライマー』がとても大事になってきます ※通常の下塗り材 (シーラーなど) では下塗り出来ないので注意が必要です!!   専用プライマー 【スラリー強化プライマー】 とは スラリー強化プライマーとは、セメント系の屋根材(特にスレートやセメント瓦)を塗装する際に使われる下塗り材のことです 特に屋根が古く、表面が粉っぽい・ざらざらしている時に使用されます! このプライマーには以下のような役割があります⬇️    脆弱なスラリー層を固めて安定させる  塗料の密着性を高める  長持ちする屋根塗装を実現するための土台を作る 施工方法 通常、カラーベストなどの屋根塗装の際は 下塗り→上塗り一回目→上塗り二回目 と3度塗りですが…モニエル瓦は違います!   モニエル瓦は 専用の下塗り材一回目→専用の下塗り材二回目→上塗り一回目→上塗り二回目 の計4回塗ります💡   ① 高圧洗浄 モニエル瓦の表面にはスラリー層や汚れ、苔などが付着しているため、そのままでは塗装が密着しません。 高圧洗浄でこれらを丁寧に除去し、塗装に適した下地を整えます。   ② 下塗り 1回目 専用の下塗り材を使用し、瓦の表面をコーティングします。 これにより、塗料の吸い込みを防ぎ、次の工程で塗る塗料がしっかり定着する基盤を作ります。   ③ 下塗り 2回目 モニエル瓦はスラリー層の影響で塗料が密着しにくいため、2回目の下塗りを行います。 これにより塗膜の安定性が高まり、塗装の耐久性を大きく向上させます。   ④ 上塗り 1回目 下塗りで整えた下地の上に仕上げ用の塗料を塗布します。 建物を美しく見せるだけでなく、紫外線や雨風から屋根を守る役割を果たします。   ⑤ 上塗り 2回目 仕上げ塗料を重ねることで、色ムラを防ぎ、塗膜の厚みを確保します。 これにより、美観と防水性が長期間持続する仕上がりとなります。 モニエル瓦は耐久性のある屋根材ですが、スラリー層の存在を正しく理解し、適切な下地処理を行わなければ、せっかくの塗装も長持ちしません。 お住まいの屋根にモニエル瓦を使用されている方は、業者に依頼する前にぜひこの特徴を知っておくことが大切です☝️ クリーンペイントでは、経験豊富なスタッフがスラリー層の状態を見極め、最適な施工をご提案しています💁‍♀️ 屋根の塗装をお考えの際は、ぜひお気軽にご相談ください! 本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました☺️ https://ch9400.jp/blog/67174/ https://ch9400.jp/blog/67047/ https://ch9400.jp/blog/66869/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.24(Wed)

詳しくはこちら

塗料について外壁・屋根材

外壁塗装 広島

台風対策しませんか?🌀

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   昨日は朝から豪雨でしたが、みなさまのお家は大丈夫でしたでしょうか? 今から台風シーズンに入るため、梅雨が終わったからと安心するのは危険です☝️ 私たちを守ってくれる外壁や屋根は強風・豪雨の影響を受けます。 1度壊れてしまうと修理に時間や費用がかかる上に、家の中に雨水が入り込むような深刻な被害に繋がることも…💦 今から少しでも出来る対策はしておきたいですよね! 本日は台風前にどこを点検して、どのように対策すると良いか説明していきます💡   台風による被害☔ 毎年台風によるお家への被害は多く発生しています。 7月から10月は台風発生率が高く、さらにその中でも9月が1番多いとされています👀 台風によるお家への被害には以下のようなものがあります⏬   ・屋根材の破損、雨漏り ・飛来物による窓ガラスの割れ ・外壁材の破損、腐食   この他にも床下浸水など色々な被害があります。 少しの破損でもそこから広がっていくこともあるので、注意が必要です⚠️   点検ポイント🔎 屋根のチェックポイント  屋根材にひび割れやズレがないか 屋根材にひび割れやズレなどの劣化が無いか確認しましょう👷 もし劣化がある場合は、そこから雨漏りに繋がることがあるので、早めに修理してもらいましょう。   棟板金に錆びや釘の緩みがないか 棟板金は長期間雨にさらされるなどして、錆びや釘の緩みが起きてしまいます。 そのままにしてしまうと強風によって飛ばされる可能性があります😣    漆喰やコーキングの状態 屋根材の繋ぎ目となる漆喰やコーキング箇所もしっかりと点検しましょう。 この箇所が劣化していると、水分の侵入ルートが確保されてしまい、雨漏りの原因になってしまいます💧   外壁のチェックポイント  塗膜の剥がれはないか 外壁塗装は防水機能も担っているため、塗膜が剥がれていると内部への浸水リスクがあります。 コケやカビも発生源として注意して確認しましょう🏠   基礎が劣化してないか 建物の基盤となる基礎にひび割れなどの劣化症状がないか見てみましょう🔎 基礎に劣化がある場合、床下浸水が発生することもあるため、気を付けましょう!   今からできる台風対策  窓ガラスにフィルムを張る 窓ガラスに飛散防止フィルムなどを張っておくことで、飛来物によるガラスの飛び散りを防ぐことが出来ます。 他にも気泡緩衝材を張ることで、窓ガラス自体の破損を防ぐこともできちゃいます👌    庭やベランダにあるものを片付ける 強風によって物が飛ばされ、外壁にダメージを与えてしまうことがあります。 そういったことを防ぐためにも、周辺は物が無い状態にしておきましょう🙆‍♀️    排水口の掃除をする ベランダの排水溝が落ち葉などによって詰まっている状態だと、雨水がうまく流れず水没する可能性があります。 酷い場合は室内にまで侵入することもあるので、こまめに掃除をするようにしましょう✨   台風への備えは、『やっておけばよかった』と後悔しないための第1歩です!🏃‍♀️ 外壁のひび割れやコーキングの劣化、屋根のズレなどちょっとした不具合が大きな被害に繋がることもあります。 定期的なチェックやメンテナンスを行うことで、家全体の寿命を延ばすことができます🌟 ですが、高所での作業や専門的な判断が必要な個所もあるため、不安な場合は業者の方にお任せすることをおススメします! 台風の季節を安心して乗り越えるためにも、今できる対策から少しずつ進めていきましょう💪 本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました🍀   https://ch9400.jp/blog/66806/ https://ch9400.jp/blog/66742/ https://ch9400.jp/blog/66607/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.11(Thu)

詳しくはこちら

外壁・屋根材劣化症状

金属屋根は『熱伸縮』に要注意⚠️

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   皆さま【金属屋根】と聞いてどんなイメージを持ちますか? 「軽い」「長持ち」「地震に強い」といった良い印象を持つ方が多いのではないでしょうか? 確かに金属屋根は、従来の瓦屋根やスレート屋根に比べて耐震性・耐久性に優れた人気の屋根材です🌟 しかし実は金属屋根には『熱伸縮』という特有の性質があるんです…! この性質を知らずに施工してしまうと、数年後に思わぬトラブルを招いてしまう可能性があります⚠️ 本日はこの『熱伸縮』と、それに伴う施工不良のリスクについて解説していきます💡 金属屋根の『熱伸縮』とは 金属は温度の変化によって伸びたり縮んだりする性質を持っていて、この性質を『熱伸縮』といいます☀️ 例えば今の季節お昼は気温が高く、屋根の表面温度は直射日光で60℃以上になることがあります。 ですが日が沈んだ夜間では外気温が25℃前後まで下がるので、1日の内で約30~40℃の温度差が生まれます。 この温度差によって屋根材がわずかに動くのです🏠 「少しだけなら問題ないんじゃ…?」と思われるかもしれません💬 ですが、屋根材の長さが5~10mほどあるお家は伸縮幅が数センチ単位に広がる場合もあります☝️ これが金属屋根ならではの大きな特徴です💡 熱伸縮によって起きるトラブル 熱伸縮が起きることを想定せずに施工するとどんな問題点があるのでしょうか? いくつかご紹介していきます📢 固定ビスや釘の浮き・抜け🔩 金属が伸び縮みする力が金属に加わることで、年数が経つにつれて固定部が緩んでいきます。 これにより屋根材が浮いたり、最悪の場合は1部が飛散することもあります。   屋根材の変形や波打ち🌊 長い金属板を固定すると伸縮の逃げ場がなくなり、屋根表面が波打ったように変形することがあります。 外観が悪くなるのはもちろん、雨水の流れを妨げる問題にもなります。   隙間の発生による雨漏り💧 熱伸縮によって板金同士の接合部にわずかな隙間が生じると、そこから雨水が侵入してしまいます。 特に谷部分や棟部分などは雨漏りのリスクが高くなります。   経年劣化の加速🕑 金属の動きが繰り返されることによって、塗膜やシーリングに負荷がかかっていきます。 それにより、本来の耐久年数よりも早く劣化が進行する可能性もあります。   施工不良の原因 熱伸縮の性質は金属である以上避けられない問題です。 この性質を理解しておかないと、施工不良に繋がってしまいます⬇️    屋根材の長さが長すぎる 伸縮した時の幅が広くなるため、1枚の長尺を使用するとリスクが高まる。  固定方法が不適切 ビスを固定しすぎると、金属の動きに対応できず歪みや浮きが生じる。  スライド構造で施工しない 金属が動けるように設計された金属を使用しないと、伸縮を吸収することができない。   つまり金属屋根はしっかり固定すれば良いというわけではなく、動ける余地を残して施工を行う方が良いんです! 金属屋根を使用して施工するには、今お伝えした施工不良に繋がる原因に気を付けて行いましょう👷   (例) ✅ 適切な屋根材の長さに分割する ✅ スライド出来る固定器具を使用する ✅ 経験豊富な業者に依頼する   金属屋根は耐震性・耐久性に優れた魅力的な屋根材です✨ ですが『熱伸縮』という特性を理解しないまま施工すると、後々雨漏りや変形といった劣化が現れてしまいます。 屋根は普段見ないからこそ、正しい知識を持った職人による施工が欠かせません☝️ これから金属屋根のリフォームなどを検討している方は、金属屋根の施工実績が多いか・きちんと熱伸縮に適した施工を行っているかなどの点を踏まえながら業者選びをすると良いと思います! 本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました🙇‍♀️   https://ch9400.jp/blog/66806/ https://ch9400.jp/blog/66714/ https://ch9400.jp/blog/66607/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.09(Tue)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは外壁・屋根材

外壁塗装 広島

外壁をさらにおしゃれに!✨

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   外壁の仕上げ方によって、お家の印象は大きく変わります💭 シンプルな雰囲気の住宅でも、外壁に少しデザイン性を持たせるだけで、一気におしゃれに見えることがありますよね! そんな個性を演出できる外壁材の1つが【ジョリパット】です デザイン性が注目されがちですが、実は耐久性や機能性にも優れているんです💡 後ほど説明するのですが、雨や紫外線に強く外観の美しさを長く保つことができます! 本日は、そんな【ジョリパット】について特徴やメリット、注意すべき点など詳しくご紹介していこうと思います📝 特徴 ジョリパットはフランス発祥の塗り壁材の1つです☝️ 漆喰やモルタルのように粘り気のある素材で、モルタルの下地の上に塗り重ねることで外壁を形作っていきます。 簡単に説明すると、モルタルや漆喰のような半固形の素材をコテで塗り広げていき、仕上げの外壁を作る工法です! サイディングのように既製品を取り付ける方法は『乾式工法』と呼ばれ、ジョリパットのようにその場で水を混ぜて練り上げながら施工する方法は『湿式工法』と呼ばれています👷 この湿式工法の魅力は何と言っても『デザインの自由度』にあります 職人の手仕事によって模様やパターンを描くことができ、世界に1つだけの外壁が完成します🏠🌟   ジョリパットのおススメな点 デザイン性が高い 先ほども少しお伝えしたのですが、ジョリパットはとてもデザイン性が高いことで人気です🎨 和風や洋風、モダンなど様々な住宅スタイルに合わせた仕上げが可能です✨ ジョリパットだけでも多くの種類のスタイルがありますが、さらに屋根や付帯部のデザインと合わせることで無限に組み合わせを楽しむことができます! さらに言えば、使用する塗料の色味でも雰囲気が変わるので、もっと幅広いデザインを叶えることが出来ちゃいます🤭 色は約150種以上もあるので、より細かく希望の色を見つけることができるのではないでしょうか!👀   耐久性が高い ジョリパットンの耐久年数は約10~15年程とされており、仕上げ用外壁材の中では比較的長持ちする部類になります! また、一般的にリシン仕上げなどの塗り壁はひび割れが起きやすいのに対し、ジョリパットは塗り壁材の中でも割れにくいのが特徴です。 硬化後には厚みのある塗膜を形成し、その塗膜自体にはわずかな柔軟性があります。 そのため、外壁に何らかの力が加わってもその動きに追従し、ひび割れの発生を抑えてくれます🙆‍♀️ さらにジョリパットには太陽光の力で汚れを分解し雨水で洗い流す『光触媒タイプ』や、従来品よりも耐久性に優れたタイプなど様々な機能性商品もあります! 住まいの立地条件や日当たりに合わせて、最適な種類を選ぶのもポイントです💡   人体への安全性が高い ジョリパットは、シックハウス症候群を引き起こす原因となる『ホルムアルデヒド』の発散量が少なく、人体への安全性が高いです🙌 JIS工業規格が定めるホルムアルデヒドの発散量の少ない製品の等級のうち、1番高い位の『F☆☆☆☆』に認定されています!! また、ジョリパットの中には、調湿効果・消臭効果・除菌効果を持つタイプなどもあります! 万が一ホルムアルデヒドが発生しても吸収・分解することができるので、さらに安心ですね🌟   注意点⚠️ ジョリパットはデザインの豊富さが魅力ですが、通常の塗料で塗りつぶしてしまうと、その質感が損なわれてしまいます。 なので、塗替えをする際には専用の塗替え材が必要になります! また、仕上がりの模様は職人の技術に左右されたり、表面が凸凹した肌触りになるため汚れが溜まりやすかったりします😣 ジョリパット仕上げを検討する際は、これらの注意点も踏まえた上で考えるようにしましょう!☝️ ジョリパットはデザインの多さ以外にも、機能面でも優れた魅力をもつ外壁材です。 綺麗な見た目を長持ちさせるために定期的なメンテナンスが必要になってきます🔎 「外壁をおしゃれにしたいけど、耐久性も重視したい!」という方にはぴったりなのではないでしょうか? 外壁は家の印象を大きく左右する大切な部分です。 ぜひこのブログを参考に、ジョリパットの特徴を知った上で、ご自身の住まいに合った外壁材を選んでみてください! https://ch9400.jp/blog/66742/ https://ch9400.jp/blog/66647/ https://ch9400.jp/blog/65892/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.05(Fri)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは外壁・屋根材

外壁塗装 広島 廿日市市

浮きや反りには要注意!⚠️

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 廿日市市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 廿日市市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   突然ですが、みなさまのご自宅の外壁材はなんですか? モルタルやALCなど色々な種類がありますが、日本で1番普及している外壁材と言えば『サイディング』ですね!✨ その中でも4種類に分かれていて、デザイン性が高いことが特徴です💡 本日はそんなサイディングボードの『浮き・反り』といった劣化症状に着目してお話していこうと思います!   劣化症状の1つ ~サイディングボードの浮き・反り~ コケやカビの発生、チョーキングなどと同様に起こる劣化症状の1つです。 サイディングにはシーリングの割れといった特有の劣化症状もありますが、その中でも『浮き・反り』などは緊急性の高いものになってきます⚠️ 下の写真は、実際にサイディングボードが浮いている所を撮ったものです📷 ↑ 窯業系サイディング どうしてこのような現象が起きてしまうのでしょうか?🤔   『浮き・反り』が発生する原因 浮きや反りと言った劣化症状が起きる原因は主に3つあります☝️  防水切れによる水分の吸収 サイディングの主成分はセメントですが、実は水分を吸収しやすいという特徴があります💧 新築時は表面にしっかり塗装がされていますが、経年劣化によりだんだん塗膜が剥がれていきます。 それに伴い防水性も失われてしまい、水を吸収し、サイディングボードが膨張します。 そして、乾くと収縮して元に戻ろうとする力が加わります。 この膨張 → 収縮を繰り返すことで浮きや反りが発生してしまいます !💡 特に表面は1番日の当たる場所の為、乾きが早く収縮も早いです。 ですが、日の当たらない内部は乾かず湿ったまま膨張している状態なので、早く乾く表面の力に引っ張られ浮き・反りが起きてしまいます。    シーリングの割れ 浮きや反りが発生する原因としてシーリングの割れから水が侵入することも挙げられます。 新築時、表面には塗装がされていますが、ボードの側面と裏側には何もされていません🙅‍♀️ ですので、シーリングに割れが出来て水が侵入してきても、防水性が無いためどんどん吸収されてしまいます。    施工不良 ボードはビスを使用して、下地に打ち付けて施工をされていることが多いです☝️ そのビスを打ち付ける位置が既定の場所でないことが原因で、浮きや反りが発生します。 ↑ ビス 浮き・反りの補修方法 もし劣化症状として現れた時はどう対応すれば良いのでしょうか?💭 実際に起きたときに困らないようにするためにも、しっかり確認しておきましょう!   張り替え工事 浮きや反りの程度が酷い時は、タッピング作業では戻らない・ビスが入らないといったことも出てきます。 これは内部まで水が侵入してしまい、ビスを打ち付ける木製下地が腐敗している状態になっていることがあるからです! 内部が腐っているなら、いくらタッピング作業をしてもあまり意味がないですよね…💦 そうなるとボードの張り替え工事が必要になってくるのですが、塗装工事に比べてやはり費用は高くなってしまいます💸 また、10年以上経っていると、同じデザインのボードが無いということもあり、1部張り替えるつもりが全体を張り替えるようになってしまうことも 1部だけ違うとなると美観性を損ねてしまいますよね😣 浮きや反りを放置してしまうと、塗装工事だけで良かったメンテナンスが、張り替え工事などの規模の大きい工事に繋がることもあります! そのため、緊急性の高い劣化症状と言われているんです!🙂‍↕️ 普段じっくり家を見る機会が無く、劣化が進行してから気づくことが多いと思います。 ですが、そうなってしまうと先ほど述べたように大掛かりな工事を行う羽目になってしまいます😥 そういったことを防ぐためにも、定期的に点検することを心がけましょう!   https://ch9400.jp/blog/66672/ https://ch9400.jp/blog/65275/ https://ch9400.jp/blog/64399/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.02(Tue)

詳しくはこちら

外壁・屋根材劣化症状

外壁塗装 広島

“漆喰”のメンテナンスはとても重要なんです!✨

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     クリーンペイントではお問い合わせいただく際に、お客様へ必ず伺っていることがあります😊 それは―― 『ご自宅の外壁と屋根の素材はなんですか?』📝 実はこの質問、とても大切なんです! なぜなら、外壁や屋根の素材によって、メンテナンス方法・寿命・必要な工事が大きく変わってくるからなんです⚒️ このときによくお客様から返ってくる答えが… 👉『うちは瓦屋根だから塗装の必要はないですよね?』 たしかにその通りで、《瓦》そのものは塗装が不要です🙆🏻‍♀️ 日本瓦の表面には釉薬が施されており、雨風に強く、基本的に再塗装を行う必要がありません。 耐久性も非常に高く、50年~100年以上も持つといわれています⏳ でも‼️ここで注意してほしいのが、瓦そのものではなく 瓦の間にある“漆喰” です。 実はこの漆喰こそが、定期的な修繕や点検が必要な部分なんです🔍 🧐漆喰ってどこの部分? 「漆喰ってそもそもどこ?」と思われる方も多いですよね🤔 漆喰とは、屋根の瓦と瓦のつなぎ目を埋めている白い部分のことです⚪ 屋根の棟の部分や瓦の境目に使用されていて、屋根全体の防水性と耐久性を守る大切な役割を果たしています💪 つまり、瓦自体がどんなに強くても、その間をつないでいる漆喰が劣化してしまうと、そこから雨水が侵入して💧 やがて雨漏りの原因になってしまいます☔ 要するに、瓦屋根=メンテナンス不要 ではなく、 ✅「瓦は塗装不要」だけど「漆喰にはメンテナンスが必要」これが正しい答えなんです🙋🏻‍♀️ 💡漆喰の役割と重要性 漆喰の役割は大きく分けて3つあります! 1️⃣ 防水の役割 💦雨水が屋根の内部に入り込むのを防ぎます。 もし漆喰がなければ、瓦の下にある葺き土が直接雨にさらされてしまい、すぐに雨漏りへとつながってしまいます⚠️ 2️⃣ 瓦の固定 🔩瓦がズレたり落ちたりしないように固定する接着の役割を担っています。 地震や強風時にも漆喰がしっかりしていれば、瓦が飛ばされるリスクも軽減できます🌪️ 3️⃣ 美観の維持 🎨白く塗られた漆喰は屋根を引き締める大切な存在。 劣化して黒ずみや欠けが出てしまうと、見た目の印象も大きく損なわれてしまいます👀 ⚠️漆喰の劣化症状とは? では、漆喰が劣化するとどんな症状が出るのでしょうか?👷🏻‍♂️ 📍 ボロボロと剝がれるひと目見て「崩れてるな」と分かるほど劣化しているケースです。放置すれば雨漏りに直結します☔ 📍 黒ずみが出てくる実はこの黒ずみ、主な原因は『カビ』なんです😱 漆喰の中には葺き土があり、それを守るために漆喰が塗られているのですが、湿気や雨水の影響でカビが発生しやすくなります。 📍 ひび割れ漆喰の表面に細かいヒビが入っていると、そこから水が浸入する恐れがあります⚡ 📍 剥離漆喰が大きく剥がれ落ち、内部の葺き土がむき出しになってしまうケースもあります。 ここまで劣化すると雨漏りのリスクは非常に高まります🚨 🛠️漆喰修繕の流れ では実際に、漆喰の修繕はどのように行われるのでしょうか?✨ ① 古い漆喰を撤去劣化した漆喰を取り除きます。このときに出たゴミもきちんと掃除🧹 ② 下地処理(シーラー塗布) 下地を固め、次に塗る漆喰がしっかり密着するように準備します🔧 ③ 新しい漆喰を塗布 瓦からはみ出さないよう丁寧に施工。のりを塗ったらしっかり乾燥させます☀️ ④ 完成! ✨ 剥がれて下地が丸見えだった部分も、真っ白な漆喰に生まれ変わり、美観も防水性もバッチリです🙌 ⏳放置するとどうなる? 「瓦は大丈夫だから…」と漆喰を放置すると、以下のリスクが発生します⚠️ 🚨 雨漏りの発生🚨 瓦のズレ・落下🚨 室内へのカビ被害🚨 屋根全体の寿命を縮める さらに一度雨漏りしてしまうと、室内のクロスや天井板にシミができたり、木材の腐食、さらにはシロアリ被害まで引き起こす可能性があります🐜💦 「漆喰だけだから…」と軽視するのはとても危険なんです。 日本瓦そのものは50年~100年ほど持つといわれていますが、漆喰がその間ずっともつわけではありません。実際には 10年~20年ごとに点検・補修が必要 なんです👷🏻‍♀️ 📅点検のタイミングはいつ? 漆喰の点検は、以下のタイミングが目安です⏰ ✅ 築10年を超えたとき✅ 外壁塗装を検討するタイミング✅ 台風や地震など大きな自然災害のあと 特に広島のように台風や大雨が多い地域では、数年ごとに点検を受けておくと安心です🌧️ 🧰業者選びのポイント 漆喰工事を依頼する際には、業者選びもとても大切です🔍 🔑 屋根工事の実績があるか🔑 漆喰の修繕経験が豊富か🔑 写真付きで施工内容を説明してくれるか 「漆喰は放置で大丈夫」と安易に答える業者には注意が必要です⚠️ クリーンペイントでは、必ず写真で劣化状況をご説明し、お客様に納得いただいたうえで工事を進めています📸 🔍まとめ ✅ 瓦自体には塗装は不要🙆🏻‍♂️✅ でも、漆喰は必ず劣化する😨✅ 定期的な点検・修繕が雨漏り防止に直結する☔✅ 点検の目安は10~20年ごと!⏳ 瓦屋根のお家にお住まいの方は、「うちは塗装はいらないから大丈夫!」と思ってしまいがちですが、それは瓦だけの話💨 外壁のメンテナンスと一緒に、ぜひ屋根の漆喰もチェックしてみてくださいね🔧✨ クリーンペイントでは、外壁塗装とあわせて屋根の点検も承っています👩🏻‍🔧「漆喰が劣化してないか心配…」「一度見てもらいたい」など、お気軽にご相談ください📞💬 塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕ ✅ お客様の声はこちらからご覧ください🌟 📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼 ✅ 施工事例はこちらからご覧ください🌟 📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻 もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞 お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   https://ch9400.jp/blog/56775/ https://ch9400.jp/blog/48329/ https://ch9400.jp/blog/56132/   本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/  

2025.08.30(Sat)

詳しくはこちら

外壁・屋根材

外壁塗装 広島

外壁材の違い分かりますか?🔎

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   皆さんは自分のお家の外壁の素材が何かご存知でしょうか? 日本に多く普及している外壁材としては、サイディングとモルタルの2種類があります。 ぱっと見では似ていることも多く、「家の外壁材はどっちなんだろう…」と迷われる方も少なくありません😣 本日はサイディングとモルタルの違いや見分け方を写真付きで分かりやすく説明していきます!💡     🔽一般的に使用されている外壁の素材がこちらになります🔽 ◎窯業系サイディング◎金属系サイディング◎樹脂系サイディング◎木質系サイディング◎モルタル◎タイル◎ALC サイディングだけでもこんなに種類があるんですね… それに加えてモルタルやタイルなどの外壁材があるとなると、もっと自宅の外壁材が何か分からないですよね💦   今回ご紹介するのはサイディングの中でも窯業系サイディングといって、一般住宅でのシェア率は70~80%を占めています☝️   窯業系サイディング サイディングとは、板状の外壁材のことで現在の住宅で最も多く使用されている外壁材です🏠 コスト面・機能性・デザイン性のバランスが良く、他の外壁材と比べても総合的に優れているのが特徴です! さらにカラーバリエーションや模様の種類も豊富で、施工方法も比較的シンプルです。 シーリング・コーキング サイディングを見分ける大きなポイントが「シーリング」(コーキング) です! サイディングは【サイディングボード】と呼ばれる板状の外壁材を何枚も組み合わせて貼り付け、そのつなぎ目にゴムのような弾力性のあるシーリングを充填して仕上げます! 外壁の目地部分にゴム状のラインがある場合、サイディング外壁材の可能性が高いです! シーリングの存在を知らない方が多いと思いますが、外壁材を長持ちさせるうえでとても重要な役割を果たしています💡 そのため、外壁は大丈夫そうでもシーリング材に以下の症状が見られたら、塗装を行うべきサインなので注意しましょう⚠️   💡気を付けるべき劣化症状 ✅剥がれている ✅ひび割れ、穴あき ✅変色、色褪せ ✅中身がスカスカ   モルタル モルタルとは、砂・セメント・水の3つの素材を混ぜ合わせた材料で出来ている外壁材のことです! 触った時に表面がザラザラしているかつ、シーリングが無いものはモルタルの可能性が高いです💡 モルタルは防火性が高く、シーリングが無いため、どんなデザインにも対応することができます! ですが、サイディングなどの外壁材とは違い、職人の手作業による現場での施工になります。 職人の実力や経験・仕上げを行う塗装工の力や現場においての品質管理によって仕上げや耐久性に大きな差が出てくるんです💦 さらに、ひび割れやチョーキング、塗膜の剥がれなど注意しないといけない劣化のサインが多くあります! 塗装が十分行われなかったり、使用される塗料のグレードがあまり良くない場合、カビや汚れがつきやすくなり外観の美観性だけでなく耐久性も失ってしまうんです…😭 こういった症状を起こさない為には、定期的なメンテナンスを行い塗膜の耐久性を保つことが大事なんです👷   サイディングとモルタルは、それぞれに特徴やメンテナンス方法があります 適切な処理を行うためにも、まずは正しく見分けることが大切です👀✨ ご自宅の外壁材が気になった方は、このブログを参考にお家の外壁を見てみてください!🔎 もしも判断が難しかったり、今回ご紹介した外壁材以外の場合はご相談ください! クリーンペイントでは無料で外壁診断を行っております🏠 皆さまからのお問い合わせをお待ちしております!   https://ch9400.jp/blog/66393/ https://ch9400.jp/blog/66027/ https://ch9400.jp/blog/66271/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.08.26(Tue)

詳しくはこちら

外壁・屋根材

広島の外壁塗装&屋根塗装専門店 クリーンペイントのホームページへようこそ

有限会社クリーンハウス工業 代表取締役

猪上 明
AKIRA INOKAMI

外壁・屋根材での外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ有限会社クリーンハウス工業にご相談ください!

お陰様で広島に地域密着で38周年を迎えました

時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。この度はクリーンペイントのHPをご覧いただきありがとうございます。広島県広島市、廿日市市を中心に展開しているクリーンペイントを運営する有限会社クリーンハウス工業の代表取締役の猪上です。
弊社は地元である広島に地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門の会社です。お住まいの不便や悩みを解決したい、そのような思いから工事を行っています。
また、広島の皆様のおかげで38周年を無事迎えることができました。これも、ひとえに皆様のご愛顧の賜物と心より感謝申し上げる次第です。
クリーンペイントには、高い技術を持った自社職人がいます。そのため高い施工品質を実現することができております。
外壁塗装・屋根塗装専門のプロフェッショナルとして、スタッフがお客様のお悩みや不安を一緒になって解消できるようアドバイスさせていただきます。
また、建物のお写真をお持ちいただいたお客様には、その場で建物の塗り替えイメージのサンプルを作成し、プレゼントさせて頂きます。
是非、お気軽にお立ち寄りください。スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております。

  • ショールーム アクセスマップ

    クリーンペイントショールーム

    〒731-5128
    広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
    TEL:082‐208‐3208 
    FAX:082-208-3207
    営業時間 9:00~18:00(年中無休)

広島市方面からショールームまでの道のり

廿日市市方面からショールームまでの道のり

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

0120-272-800
受付時間 9:00~18:00(年中無休)

無料お見積依頼

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断
広島市の外壁塗装専門店
初めての方はこちら 屋根・外壁塗装相談会 外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!!
外壁塗装 49.8万円 お客様の声 アパート・マンション 150万円以内で塗装 カラーシミュレーション クリーンペイントのスタッフ紹介

お見積・資料請求はこちらから

0120-272-800受付 9:00~18:00(年中無休)

お問い合わせフォーム

クリーンペイント 広島市の外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイント

〒731-5128
広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
TEL:0120-272-800 
FAX:082-208-3207

クリーンハウス工業