MENU

広島で外壁塗装・屋根塗装するならクリーンペイントにお任せ

見積無料 お気軽にお問い合わせ下さい

0120-272-800電話受付9:00~18:00(年中無休)

  • 来店予約でクオカード進呈 来店予約はこちらから
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

現場ブログ - 外壁・屋根塗装のいろは 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 外壁・屋根塗装のいろは

外壁・屋根塗装のいろはの記事一覧

広島市 外壁塗装

外壁塗装を長持ちさせるポイントについて l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇   こんにちは🎶立石です🐣 今日はお天気がやや曇ってますね🤔☁雨は降らないっぽいので傘も持たず出てきましたがちょっと心配です😅とんでもなく雨女なので遠出やお出掛け時はいつもハラハラしています(; ・`д・´) 昔バーベキューしようってなってて台風来た時はさすがに悲しかったですね~(´・ω・`)(笑)   さて❕❕今回は外壁塗装を長持ちさせるポイントについてご紹介していきたいと思います(*^-^*)🎶 せっかく塗装するなら綺麗に長持ちさせたいですよね☺✨✨   🔎外壁塗装を長持ちさせる3つのポイント☝✨ 耐用年数が長い塗料を使用すれば最大で20年ほどの寿命が見込めますが、そのぶんコストが割高になってしまいます🤔そのため、最もコストパフォーマンスが見込めるのは中価格帯の塗料で外壁塗装した後、適切な施工やメンテナンスを行って塗装を長持ちさせることです☺☝ ではどうすれば外壁塗装を長持ちさせることができるのか❓❓そのコツとポイントを紹介します❕   ポイント1.劣化する前に塗装する 外壁塗装を長持ちさせるポイントは、塗膜が剥がれたりひび割れたりする前に塗料を塗り直すことです🏠✨サイディングの場合、ひび割れることはあまりありませんが、経年とともに塗膜の浮きや剥がれは発生してきます😖 ボードがむきだしになると雨水を吸い込んで腐食してしまい、塗料の塗り替えだけでは対応しきれなくなってしまうので適切なタイミングで塗り替えるのが重要なポイントとなります☝ 外壁塗装を検討するタイミングは、外壁がボロボロになってからという方が多いですが、ボロボロになる前だったらコストを抑えられていたのに、、、というケースも(´゚д゚`)💦💦   塗料の耐用年数はあくまで目安ですので、定期的に外壁の状態をチェックし、浮きや剥がれが起こりそうな場所を見つけたら早急に外壁の塗り直しを検討しましょう😊👌   ポイント2.外壁の掃除を行う 外壁は常に雨風や外気にさらされているので年数が経つと汚れが目立つようになります🤔汚れを放置しているとカビやコケが繁殖し始め、外壁が変色する原因になることも😫 また、コケは保水性が高いため、外壁が余分な湿気を溜め込むようになり、結露や腐食を引き起こすおそれがあります💦外壁や建材そのもののダメージにつながりかねませんので、定期的に外壁のお手入れを行うことが大事です🏠✨   簡単な汚れは水洗いで落とすことができます🙆汚れが落ちないからといって金属たわしやワイヤーブラシなどを使ってゴシゴシこすると塗装の剥がれにつながるので、柔らかいブラシまたはスポンジを使ってお手入れしましょう♪   ポイント3.立地に合わせて塗料を使い分ける 塗料は日光や雨風にさらされることで劣化していくため、南向きの外壁は北向きの外壁より劣化しやすい傾向にあります🤔 そのため、耐久性の高いフッ素塗料や遮熱塗料を使うなど、立地条件に応じて塗料を使い分けるのも長持ちさせるポイントです😊 逆に北向きの外壁は陽が当たりにくいぶん、コケやカビが生えやすいので、南向きの外壁よりも日頃のメンテナンスに気を遣うことが大切です😌✨   外壁塗装の寿命は塗料の種類やお手入れ方法によって大きく異なります❕ こまめに塗り替えられるならリーズナブルな塗料でも充分ですし、塗装の回数を減らしたいなら少し奮発して高い塗料を使用してもいいですね(*^-^*)   肝心なのは、塗り替えのタイミングを逃さないことと、日頃からきちんとメンテナンスしておくこと❕❕❕✨   それぞれの塗料の性質を知り、適切なメンテナンスを行っておけば外壁塗装をより長持ちさせることができるんです☺🎶✨ クリーンペイントでは、塗料の性質などご納得いくまで詳しくご説明させていただきます(*‘ω‘ *)❕❕✨お気軽にご相談くださいね🎶   最後まで読んでいただき、ありがとうございました(*´ω`*)🌼   外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠   塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖   ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ 🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/  

2020.10.28(Wed)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

見えないからこそ大切です!② l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 おはようございます、上村です☀今年、数年ぶりにこたつを出しました❕久々すぎてテーブルの電源が入るか心配だったのですが、ちゃんと入りました👏布団は新しいものを買いましたよ~☺こたつを出せば、子どもたちの走り回るスペースも狭くなり、おとなしくなるかな、という期待もしていたのですが・・・。まったくダメでした💦こたつでかくれんぼ、こたつをはさんで鬼滅ごっこ😵新たな怒りの火種となってしまいました💦それでは本日のテーマにまいりますね❕『下塗り塗料の種類』について昨日はご紹介しました。本日は下塗りの主な役割について、ご紹介したいと思います👌①外壁材と上塗り塗料との接着下塗りは、外壁材と上塗り塗料を接着する役割があります。上塗り塗料だけを塗装しても、塗料がしっかりと密着しないんです。外壁材と上塗り塗料の間に、下塗り塗料を塗装することで、上塗り塗料を、はがれにくい塗膜に仕上げることができます👌②上塗り塗料の吸収を防ぐ下塗り塗料を塗装することで、外壁材が、上塗り塗料を吸い込むことを防ぐことができます。外壁材によっては、塗料を吸収しやすい材料で作られているんです💦もし、塗料を吸収しやすい外壁に上塗り塗料を直接塗ってしまうと・・・。余計な塗料を使ってしまうことになりかねません(>_<)上塗り塗料を外壁材が吸収しないようにするためにも、下塗り塗料をしっかりと丁寧に塗装することが大切なんです❕❕❕③元の外壁材の色を隠す下塗りをすることで、元の外壁材の色を隠すことができます。下塗り塗料と上塗り塗料を使い分けることで、お客様のご希望に沿えるような、思い通りの色を塗装することが可能になります👌今の外壁材の色が「黒」でも、下塗り塗料と上塗り塗料を「白」にすることで、外壁の色を「黒」➡「白」に変えることができるんです❕下塗りの色と上塗りの色を同じにする必要はありません。違う色を使っても、もちろん大丈夫です(*^-^*)下塗り塗料は元の外壁材の色を隠すことができる優秀な役割も備えていますよ🎶④さび止め効果金属部分(雨樋や幕板など色々あります)に塗装をする場合、下塗り塗料を使用することで、さびを防ぐ役割も果たしてくれます❕さび止め機能がある下塗り塗料を金属部分に使うことで、さびを防ぐことができるなんて、どれだけ優秀なんでしょう👏👏と、以上の4点が下塗り塗料の主な役割になります。下塗りにはとても大切な役割があることを、ご紹介はできるのですが、こちらの下塗り・・・お客様の目に見えない部分なんです💦悪徳業者では手抜きをしやすい塗装工程でもあります😫クリーンペイントでは、お客様へ当日どのような工程を行ったか、毎日ご報告しています。また、塗装終了後には、全行程の写真を台帳にしてお渡ししています。ですので、下塗り工程がきちんと丁寧に行われていることが、お客様の目にきちんと届くようになっています❕❕❕とても大切なのに、目に届きにくい下塗り工程です。塗装をご検討されていらっしゃる方は、ぜひ一度ご相談くださいね🌼いつでもお待ちしております。次回は下塗りをせずに塗装をするとどうなってしまうのか💦をご紹介したいと思います。本日もお読みいただき、ありがとうございました。外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠   塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖   ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ 🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/          

2020.10.28(Wed)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

広島市 外壁塗装

塗り替え時期の目安っていつ?? l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇   こんにちは🎶立石です🐣 最近旦那に勧められて牛乳からアーモンドミルクを飲むようになったんですが、アーモンドミルクって美味しいんですね~(*´ω`*)🎶 昔からそんなに飲み物は冒険しないタイプで人生で飲んだことなかったですが挑戦してみるのもいいかも…🙄✨と思いました(*‘ω‘ *)   さて❕❕今回は皆さんが塗装する際に一度は疑問に思う、塗り替えの時期についてご紹介していきたいと思います(*^-^*)❕❕   🔎こんな症状が出たら塗り替え時期!3つのチェックポイント!✨ ご自宅の外壁や屋根はいつが塗り替え時期なのか…気になりますよね🤔🤔   外壁塗装会社に相談する前に、ご自身でもチェックできるよう、塗り替え時期のサインや見極めるポイントをご紹介していきます🎶   外壁塗装をするには遅い状態 1・目で見て塗膜が剥がれている場合。 2・外壁にクラック(ひび割れ)がおきている。 3・外壁の繋ぎ目のシーリングが割れて隙間が出来ている。 この3点を目で見てひとつでも当てはまる様でしたら、それは塗り替え時期を過ぎてしまっていると言っても 過言ではありません😖   塗膜が剥がれている、クラックがおきている状態は、建物自体が日々ダメージを受けている状態です🏠⚡⚡この状態ですと、症状がどんどん悪化していきますので早めの塗装をお勧めします(>_<)💦💦 ですので、大切なご自宅がこういった状態になる前に、以下の3点をチェックする事をおすすめします☝   外壁塗装のベストタイミング! 1・外壁を手で擦ってみてチョークのような粉が付く。(チョーキング又は白亜化) 2・凄く汚れていて、艶がなくなっている。 3・塗装した当時の色が退色して色が薄くなっている。 特に1番のチョーキングですが、外壁を手で擦ってみて白っぽい粉状の物がついてくる状態の場合、最初に塗られた塗膜か又は以前に塗られた塗膜が大分劣化しているサインです❕❕この時期に外壁塗装を行うのがベストのタイミングです☺☝ この状態を放置しておくと、一番初めにご紹介した「塗膜が剥がれる」「ヒビ割れしてくる」という状態になりますので、そうなる前にチェックするにはこの3点を確認する事が大切になってきます😌✨ では、一般的に「新築何年後」に塗装したら良いの🤔❓❓と疑問に思いますよね🙄   新築後10年から12年の間が目安 新築の場合、窯業系サイディングボードが外壁によく使われますが、このボードにもグレードがあります🏠写真右側がサイディング壁です(*^-^*) 通常ボードの製造工場内で塗装して出荷されるのですが、ボードの厚さも14mm,16mm,と違いますし、18mmといった高級なボードもあります🙋 一般的に高級なサイディングボードには、塗料も高価なものを使用しています。 こういった事細かい点を抜きにすると、一般的に平均しまして、新築後10年から12年の間にチョーキングが始まる住宅が多いので、塗装をお考えになるのが良いと思います(*‘ω‘ *)✨   クリーンペイントでは、塗装が終わった後も毎年ご挨拶と訪問点検をさせて頂いております☺塗装して終わり…ではなく、アフターフォローもしっかり行っていきますのでご安心くださいね🎶   最後まで読んでいただき、ありがとうございました(*´ω`*)🌼   外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠   塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖   ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ 🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/  

2020.10.27(Tue)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

見えないからこそ大切です! l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 おはようございます、上村です☀来月幼稚園の発表会があります。衣装は親が作成するので、金曜日に材料を持ち帰ってきました。材料は不織布とフェルトです。それらを切ったり・縫ったり・貼り付けて作ります🌼次男は年少なので、きっとクラスの子みんなかわいく歌って踊るんだろうな、と今からワクワクしています😌それでは本日のテーマにまいりますね❕外壁の塗装が完了すると、上塗り塗料の色だけが見えますよね。ですが、上塗り塗料の前には下塗り塗料で塗装がなされているんです😵もしどちらかの会社で見積もりを取って、極端にお値段が安かったりする場合、下塗り塗装をしない可能性があるそうです💦見えない部分だから、塗装しなければいいか、と手抜き工事をする業者もあるそうなので要注意です(ToT)外壁塗装をするうえで、下塗り塗装はとても大切なんです❕❕❕下塗りについて、本日は詳しくご紹介してまいります。「下塗りの役割」「下塗りの重要性」「下塗りの注意点」「下塗りの手順」など下塗りに関して大切なポイントはたくさんあります。そもそも下塗りとは、外壁材と上塗り塗料の間の工程のことです。下塗り塗料は外壁材と上塗り塗料をくっつける働きが必要です。下塗り塗料と上塗り塗料は種類がまったく異なります。また下塗り塗料は外壁材によって、複数の種類が販売されています。下塗り塗料には主に3種類の名称があります。◎シーラー◎プライマー◎フィラーです。◇シーラー・プライマーシーラーとプライマーは共に、下地が塗料を吸い込むことを防ぎながら、上塗り塗料と密着させることができます。サラサラとした液状で、薄く塗ることができます。劣化した外壁材や吸い込みが多い下地には、浸透性を持ったシーラーを使用します。◇フィラーフィラーはとろみがあるので、シーラーやプライマーよりも厚く塗ることができます。主な用途としてあげられるのは、外壁の凹凸・小さなひび割れ(クラック)の補修などです。微弾性(柔らかいゴム状の性質)フィラーも多く使われます。外壁塗装をキレイに、しかも質の良い完成度にするには、下地の状態にあわせて、下塗りの塗料を使い分けることが必須です。サイディングボード・モルタルなど外壁材によって使い分けることで、耐久性・美観性に富んだ外壁に仕上げることができるんです👌※モルタル壁に専用塗料(水性ソフトサーフSG)を使用した下塗りです※サイディングボードの外壁に専用塗料(SDサーフエポプレミアム)を使用した下塗りです2枚の写真は共に、クリーンペイントの顧客様の写真なんです。丁寧に塗装しているのがお分かり頂けますか❓上塗り塗料と密着させるための大切な工程なので、見えないからと言って、手を抜いたりということは絶対にないのでご安心くださいね😌次回は『下塗りの役割』などについてご紹介したいと思います。本日もお読みいただき、ありがとうございました。外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠   塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖   ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ 🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/          

2020.10.27(Tue)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

広島市 外壁塗装

外壁塗装に関するお悩み ・疑問を解決④ l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇       こんにちは🌼上岡です!   昨日に引き続き、外壁塗装に関するお悩み・疑問を解決シリーズ第4弾としてブログを書いていきたいと思います💻✨外壁塗装をいざ、するとなったときに出てくる工事前の準備としてお家周りに関するお悩み・疑問・ご相談など実際に寄せられた声を基にご紹介しながら、これから外壁塗装をお考えの方にこのブログが目に留まると良いなと思っております😌   【外壁塗装に関するお悩み・疑問④】     ~工事前の準備面~ ◎足場を組むときにカーポートや波板はどうなりますか??外壁塗装・屋根塗装をする際に、必ずといっていいほど足場を組まなけれななりませんよね。その際にお家によってはカーポートや波板があり、外壁と隣接していることもあって組み方ついてご質問を受けることがあります。カーポートと波板では対応が違いますのでそれぞれについてお伝えをしていきたいと思います。 ◆カーポートの場合◆外壁との隣接部分が多い箇所は脱着を行います。必要な部分だけということです。板だけをを外して支柱部分はそのままです。外壁塗装の最終点検が終わり足場の解体後に元の状態に戻します。 ◇波板の場合◇カーポートと同じく、取り外すことが必要になってきます。ただ、波板は10年以上付けて年数が経っているものになってくると取った後に新しいものを付ける必要がでてきます⚠なぜかというと、留め具であるネジ・フック部分の穴が大きくなっており再度同じもので締めることができない状態になってしまうからです。波板をつけて2・3年など比較的年数が経っていないものであるとそのまま戻せる可能性もありますが、波板も常に外にさらせれているので劣化が進んでいるとネジ穴が大きくなっていることが多いです😲カーポートと大きく違う点として新しく付け替える必要があるということも頭の片隅に留めておいてくださいね💦※波板を付けられた年数によって違います以上が足場を組む際のカーポートと波板の対応の違いになります。お見積り書の中に、カーポート・波板に関する内容もあるかどうかを見ておかれるとより安心ができるかもしれません😊もちろん、クリーンペイントでは現場調査の際にカーポート・波板の有無それから何枚取る必要があるのかなど確認をさせて頂いております🙇   ◎工事中の車はどのようにしたらよいでしょうか? 車は置けますか??工事中お車の管理についてのご質問も多いです。足場を組む・職人さんの作業車が入るということで車はそのままいつも通り置いていて大丈夫なのか邪魔にはならないかなど気にしてくださる方もいらっしゃいます😢 足場組立・解体の日だけは安全を考え、なるべくお車がないような状態にしていただけるようご協力を頂いています。その日はお出かけをされる…ご近所さんのところへ駐車をさせて頂くなど…です。足場ももちろん、安全第一で行いますがもしものことを踏まえた上、ご理解・ご協力を頂いております。 足場組立・解体以外では基本的にお車などは通常通り止められる方が多いです。ただ、駐車スペース・道幅の関係上、少しいつもより違う駐車の仕方をお願いすることもあります。(少し奥に…斜めになどです🚗)お車がきちんと通常通り置くことができるのかどうか足場をどのようにして組むかなどの現場調査も行っていますのでご安心ください🎶   以上が外壁塗装工事前のお家周りに関するお悩み・ご質問になります。これから外壁塗装をお考えの方や今から外壁塗装が始まる方などが安心して工事が行えるよう役立つブログになることを願っております🌟本日も最後までお読み頂きありがとうございました。 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ 🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2020.10.23(Fri)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

広島市 外壁塗装

災害復旧職人派遣協会広島支部 l クリーンペイント

こんにちは🌞山下です(`・ω・´)👍 私、春より秋の方が花粉症が酷いんですが、鼻水とくしゃみが止まらないです😷 もう寒くなってきているので風邪をひかないように皆さんも気を付けて下さい🎵       さて、今日は先日ニュースで放送された『一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部』についてのご紹介をしたいと思います💡   毎年、毎年『ここ何十年で一番強い台風』や地震などの災害、大雨による災害などが増えていると思います⚡ 今年の台風10号も十数年に一度の巨大台風が直撃するかどうかなどで、対策など供えられた方も多かったんではないかなと思います(´っ・ω・)っ   広島では被害は少なかったものの、毎年のように日本全国で台風被害やその他地震震災などで大切なお家の屋根が飛んだり、家屋崩壊などの被害が出ていると思います🏠⚡ 南海トラフや地下直下型地震など今後大きな地震がくるともいわれていますね💦💦   『一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部』は、広島でそういった大地震や台風などの災害が起きた際に、被災した家屋などの屋根をブルーシートで応急処置行う屋根職人を派遣するボランティアになります👍   ニュースで流れたり、新聞などに大きく取り上げられたこともありご存じの方もいるかなと思います🎵     そんな『一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部』の結成式が2020年7月18日広島県にて執り行われました📷 写真の上段左から四番目がクリーンペイント(クリーンハウス工業)の社長になります👨✨     今後、広島で台風や地震などの被害があった際、応急修理の申し込みを受けた被災者宅に、同県支部の加盟業者を派遣することとなっています(`・ω・´)❕❕       そんな『一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部』の災害住宅の応急修理研修が広島市安佐南区高取北で行われました🏠 その研修会にクリーンペイント(クリーンハウス工業)の社員さんも参加致しました👀     (📷:先日ニュースで放送された研修中の様子の一部です)   👇こちらからニュースで放送された研修の様子の動画がご覧いただけます👀💡 https://youtu.be/rn0a1QnP3mw https://youtu.be/rn0a1QnP3mw   このボランティアの目的は、災害に合われた方々が屋根にブルーシートを張って雨を妨げれると、家屋の復旧が終わるまで住まいを住まいを移らなくて済むという目的もあります。   今後、クリーンペイント(クリーンハウス工業)は災害時のボランティア活動にもより一層の社会貢献の一環として地域の皆様の力になりたいと思っています✊🏠   今後ともクリーンペイント(クリーンハウス工業)をよろしくお願い申し上げます。       外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺     🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断     施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2020.10.22(Thu)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

広島市 外壁塗装

外壁塗装に関するお悩み ・疑問を解決③ l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇     こんにちは🐵上岡です!   以前に外壁塗装に関するお悩み・疑問を解決シリーズのブログを生活面・健康面の点からお客様からよくあるお声を基に書かせていただきました🙇生活面に関するお悩み・疑問を解決のブログは👉こちらから健康面に関するお悩み・疑問を解決のブログは👉こちらからお読み頂けるので読まれていない方はぜひご覧ください🎶   さて、本日は外壁塗装に関するお悩み・疑問を解決シリーズ③といたしまして、工事前の準備面にスポットライトを当てて書いていきたいと思います💻✨ 工事が始まるまでに何かしておくことはありますか?などいくつかご質問を頂くことがあります。また、外壁塗装をするにあたりお家周りの様々なことが関係してくるので外壁塗装に絡んだお家周りに関するよくあるご質問・お悩みを数点ご紹介していきます!!   【外壁塗装に関するお悩み・疑問③】    ~工事前の準備面~◎ご近隣さんへのご挨拶はどうしたらよいでしょうか?お客様のご配慮からよくあるお声です。ご近隣さんと家との距離が近かったり、道の幅を気にされ車の出入りのことを考えられて事前にご挨拶をしておこうと思われる方が多いです。クリーンペイントでは必ず、工事が始まる前に、ご近隣さんへのあいさつ回りを行っていますのでご安心ください😌🌼お知らせ状(工事期間・連絡先などを記載しています📝)とタオルをお持ちして事前に工事についてお話をさせて頂いてます。気持ち良く工事を終えるために周りの方へのご配慮も欠かせないとても大切なことなのできちんとご挨拶させて頂きます。   ◎荷物は移動させたほうがいいですよね??お家周りにお荷物や植木鉢などを置かれている方も多いと思います。工事の日程などは急に決まるものではないので、外壁塗装をすることになった際には少しずつお荷物の保管場所のことも頭の中に入れておかなければなりません⚠大きな荷物などで移動が難しい場合はご相談を頂き、お手伝いをさせて頂くことも可能です!ケガなどをされては大変なのでご無理をされず、お荷物の移動についてもご相談をしてくださいね。   ◎植栽が大きくて外壁塗装をするのに邪魔にならないですか?記念樹を植えられたり、防犯対策のためにお家周りに木を植えられている方からよくあるお悩みになります。確かに、大きく育ち葉や枝などが外壁・屋根などにくっついている際には塗装工事に支障がでる可能性があります😢そのため、なるべく植栽を傷つけないよう養生シートをしたりロープなどで枝を一時的にまとめる対策をとらせていただきます🙇 外壁塗装・屋根塗装をするとなると、家自体だけでなくお家周りのことも考えないといけないですね💦そういえば…ここはどうしたらいいんだろう?工事するときにここはそのままでいいのかな?と普段気にならないことが疑問や悩みに変わることもあるかと思います。お客様が安心して工事ができるよう、疑問・お悩みがありましたらそういったことも気軽にご相談くださいね😊🌟次回もお引き続き、工事前のお家周りに関するお悩み・疑問解決ブログシリーズを書いていきたいと思います✨本日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。   外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ 🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2020.10.22(Thu)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

広島市 外壁塗装

外壁塗装工事に必要な工程について② l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇   こんにちは🎶立石です🐣 今日は朝から寒いです~~😫💦💦すでに手足がキンキンに冷えてます🤔午前中は雨も降ってその影響もありそうですね(ToT)/~~~ お日様が猛烈に恋しい今日この頃です(*´з`)🌼   さて❕❕今回は前回に引き続き、「外壁塗装工事に必要な工程」についてご紹介していきたいと思います😊🎶 前回の記事はこちらをクリック👈👈   なぜ下塗り、中塗り、上塗りの3回の塗装工程が必要なのか 外壁塗装では下塗り、中塗り、上塗りの3回の工程が何故必要なのか、それには次のような理由があります(^^♪✨   下塗りは外壁素材と塗膜を繋げる役目であり、下塗りをしないと外壁素材と塗膜が一体にならない 下塗りは接着剤のような役目を持っており、下塗りがないと中塗りや上塗りが外壁素材とくっつきません☝✨   中塗りの1回だけではムラができてしまい、万全な塗膜とはならないので上塗りも必要 1回目の色付けだけでは、どんなに腕の良い職人さんでも色むらが発生してしまいます🏠⚡ それは腕が悪いのではなく、塗料の性質上、色むらが発生するので当然なのです('ω')ノ そのため、色付けは必ず2回工程が必要❕❕✨というわけです👷🎶   この様な観点から、これらの3つの工程は最低限必ず行わなければならない工程となります😌 どの工程が欠けても万全な塗膜とはなりませんので、絶対必要であることを知っていただければと思います(*^-^*)✨   なぜ中塗りと上塗りは同じ塗料を使うのに2回塗るのか よくある疑問といえば、 「中塗りと上塗りには同じ塗料を使用するのになぜ2回塗りに分けるのか??」 とお考えの方も多いのではないでしょうか🙋 わざわざ2回塗らなくても、1度に厚めに塗ることで1回で済むのではないか?という疑問です🤔💡 1度に多くの塗料をローラーに吸わせて塗れば、1工程で色付けを終わらせられるのでは?と考えるかもしれませんが、それは絶対にしてはいけません🙅❕❕ その理由は、塗料にはそれぞれ1回の塗布量が決まっているからなんです☝✨   ゛1㎡に対し〇gを塗布する゛と各塗料のメーカーページやカタログに記載されているように、塗料によって適切な塗布量が決まっているため、分厚く塗布するということは絶対にダメです🙅❕❕ 分厚く塗ることで適切な塗膜とならず、気泡やフクレなどの不具合が発生することもありますので、規定以上の量では塗ってはいけません💦💦 厚い塗膜にするためには、何度も塗り重ねて塗膜の層を厚くする必要があるんです🏠 したがって、塗膜を適切な厚みとするためには、色付け工程は中塗り上塗りの最低2回の工程が必要ということになります😌   下塗り、中塗り、上塗りの3工程は絶対に必要な工程 ペンキを塗る工程は、下塗りと中塗り、上塗りの最低3回行わなければならないことがお分かりいただけたと思います(*^-^*)✨ 定められた工程を積み重ねることで、本来求められている塗膜の性能を発揮させることができるんですね😊❕✨   最後まで読んでいただき、ありがとうございました(*´ω`*)🎶   外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺   🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/      

2020.10.17(Sat)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

広島市 外壁塗装

外壁塗装に関するお悩み ・疑問を解決② l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇       こんにちは🐵上岡です!!本日のブログは以前の内容の続きになります!外壁塗装に関するお悩み・疑問を解決②~健康面への影響~です。 以前のブログ『外壁塗装に関するお悩み ・疑問を解決①~生活への影響~』を読まれていないかたはぜひ👉こちらから👈お読みくださいませ🙇   【外壁塗装に関するお悩み・疑問②】  ~健康面への影響について~   ◎塗料の臭いは大丈夫でしょうか?外壁塗装をされるお客様ご自身やご近隣さんとの距離が近いため、ご近隣さんへのご配慮から臭いを気にされる方もいらっしゃいます。 外壁塗装において臭いというのはあまり良いにおいではなく油性ペンのようなシンナー臭をご想像される方が多いかと思われます。塗料はシンナーを混ぜる油性塗料・水を混ぜる水性塗料があり基本的に水性塗料を使用するのでシンナー臭のような鼻にツンとくる臭いはなくほとんど無臭に近い状態です。ただ塗装をする際には素材や・箇所によって油性塗料が適していることもあります。クリーンペイントでは実際に使う塗料の見本がありカタログなどもご用意しております。そしてどんな塗料を使うのかのご説明や箇所によって適した塗料のご提案をさせて頂いていますのでぜひ、一度ご来店されてみてください🎶     ◎ペットへの影響はありますか??臭いを気にされる方と合わせてペットの健康面を不安に思われる方もいらっしゃいます。塗料は基本的に人体・ペットに大きな影響はありません。今までに犬や猫などを飼っておられるお客様から影響があったとご指摘・ご相談を受けたこともありません。 クリーンペイントが使用するエスケー化研という塗料メーカーは東京にある上野動物園の塗装にも使われており、その理由としては動物にも害のないものであるといわれているからです🐻✨どのメーカーも生活・環境に優しい製品の製造を心掛けているのでペットを飼われている方もご安心して外壁塗装をお考えくださいね😌     ◎アレルギーなどは大丈夫でしょうか?クリーンペイントでは少ないお悩みではありますが、外壁塗装全般のお悩みご質問にはよく見られる項目になります。触ったり、口にしない限りは悪影響はありません。小さいお子様がいらっしゃるご家庭など、お買い物帰り、学校帰りにふと気になってしまい塗料缶に触れてしまう…なんてこともあるかもしれませんが、職人さんが材料をきちんと管理し置き場を考えて作業をしてくださるので大丈夫です!! 2回にわたり、外壁塗装に関するお悩み・ご質問解決についてのブログを書かせていただきました💻私も外壁塗装をするという気持ちでお客様はどんなことを不安に思ったり疑問に思ったりするのだろうと考え、良い勉強になりました。これから外壁塗装をお考えの方が少しでも安心して工事が行えるよう少しでも参考になって頂ければうれしいです。本日も最後までお読みいただきありがとうございました🌼 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺     🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/    

2020.10.15(Thu)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

広島市 外壁塗装

外壁塗装に関するお悩み ・疑問を解決①l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇🌠   おはようございます🌞上岡です!   本日のブログテーマは「外壁塗装に関するお悩み・疑問を解決①」です。外壁塗装をする際にお客様からのよくあるお悩みやご質問を基にクリーンペイントで行っていることをご紹介しながらお悩み・疑問に少しでも役立つブログになれるよう書いていこうと思います😌💻 【外壁塗装に関するお悩み・疑問①】  ~生活への影響について~外壁塗装・屋根塗装を行うにあたり、生活への影響を不安に思われる方が多いです。どういった点で不安に思われるのかご質問頂いたことを参考にご紹介したいと思います。   ◎工期の長さはどのぐらいでしょうか?工期の長さを気にされる理由の中にきちんと工事をしてくれるのか?という思いを持つ方も多いですが、その他の悩みを持たれる方もいます。それは室内の明るさについてです。外壁塗装工事では約2週間ほど足場が家の周りにあり、養生シートがはられます。そのため、日の光が遮られ、家の中が全体的に少し暗く感じてしまう方もいらっしゃいます。足場があることで閉鎖的になり、日の光が少なくなることでお気持ち的に気にされる方もいらっしゃるのでクリーンペイントでは工期のご説明をしお見積書に記載をしています。     ◎洗濯物は干せるのでしょうか結論からお伝えをすると、外壁塗装を行っている期間中は外に干すことが出来ないです💦塗料の飛散で大切な衣類を汚ししてしまう可能性があります。また、高圧洗浄の際には濡れてしまいますし、長年の外壁・屋根の汚れなども飛散してしまうので外へのお洗濯物はあまりおすすめがでません😢クリーンペイントでは室内干し用の洗剤をお客様に工事が始まる前にお渡しをするようにしています。太陽の光に浴びた衣類の方が気持ちいいかと思われますが、工事中の衣類への飛散を考え、少しでも生活への影響のないようにご協力を頂いております。   ◎換気はできますか外壁塗装では窓まわりに養生を行うため、自由な開け閉めは難しいです。換気も生活においてはとても大切ですよね😥クリーンペイントでは換気ができるように、あらかじめ「ここだけは開け閉めできるようにお願いします」とお伝えをして頂けるとそこの部分の養生を配慮ができます!   ◎エアコンは工事中使えますか?夏・冬に外壁塗装をされる方で気にされる方が多いです。エアコンは基本的には使うことができます!!しかし、時と場合によっては使用が難しいこともあります。それは高圧洗浄時とベランダに室外機がある場合です💦室外機にも養生シートをさせて頂きますが、高圧洗浄の際には水が浸入する恐れがあります。また、ベランダに室外機があるお家で防水塗装をする際には吊るした状態になってしまうので使用がおすすめできません。なるべく普段通りの生活ができるようクリーンペイントでは毎日、事前に工事内容などをお電話またはメールにてお伝えをしています。高圧洗浄の日、ベランダ防水をする日を事前にお知らせすることでお客様がエアコンの使用の仕方についてその日はどうするかなどを決めることができるからです。 いざ、外壁塗装をするとなると様々なお悩みや疑問が生じます。今回のブログではすべてお伝えができていないので、次回も引き続き外壁塗装に関するお悩み ・疑問を解決についてのブログを書いていこうと思います✊✨本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました🙇 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2020.10.12(Mon)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

広島市 外壁塗装

塗料のツヤについて② l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇       こんにちは!上岡です🙋台風が発生したようですね…🌀週末にかけて西日本に接近とあったのでクリーンペイントののぼりが心配になりました…以前、強風にやられビリビリになってしまったことがあったのです😱びっくりしました…天気予報やニュースでしっかり情報を得て対策したいと思います。 それでは本日のブログです💻昨日に引き続き塗料のツヤについてのブログを書いていきます。内容としましては主にツヤ有り・ツヤ無し塗料のメリット・デメリットです。ではさっそく内容にはいっていきたいと思います✨     【ツヤ有りのメリット】 ツヤがあることで耐用年数が高くなる効果が得られる➡これはツヤ消し材などの添加物を混ぜないため、本来の性能をそのまま発揮することができるからです。ツヤの度合いが高いものほど耐用年数が高くなるといわれています。 汚れが付きにくい➡ツヤがあるということはそれだけ表面も滑らかです。凸凹が多いと汚れが溜まりやすいですが滑らかな表面にツヤがあることで汚れを付きにくくしてくれます。 新築時のような輝きを持てる➡ツヤ感が生き返るため、まるで新築時のように仕上がります🤗 【ツヤ有りのデメリット】 ツヤ感が少なくなってしまう➡経年劣化と共に、ツヤが失われてしまいます😖いつかはツヤ消し状態になることも…ツヤの度合いで重厚感がなくなる場合もある➡好みなどにもよるとは思いますが、ぴかぴかしすぎると安っぽく見えてしまうということもあります。   『ツヤ無しのメリット』耐用年数が近づいても雰囲気の変化が少ない➡耐用年数が近いということは塗り替え時期ともいえますよね。ツヤ無しでは劣化の症状が見られたとしても風合いや雰囲気の変化が少ないため、美観性が保たれやすいようです。 落ち着いた仕上がりにできる➡ツヤ無しではマットな仕上がりになります。そのため和風な造りのお家だと高級感を引きだすことができ落ち着いた雰囲気を表現することが可能です。ツヤ無しは和風の建物にぴったりだと言われています。   『ツヤ消しのデメリット』 ツヤ有り比べるとやや耐久年数が劣る➡ツヤ消し材を使用するためです。ツヤを少なくしようと思うとそれだけツヤ消し材を使用することになり、添加物が多くなるということで耐久年数にも差が生じてしまいます。   選べる色が少ない➡ツヤ消しではメーカーなどにもよりますが選べる色が少ないと言われています。色を取るか…ツヤを取るか…なんだか迷ってしまいそうですね💦   費用が高くなることもありうる➡これはツヤ有りのものをツヤ消し材で調整した場合です。先ほど選べる色が少ないとお伝えしたことと関連します。ツヤ消しを希望されていても好みの色がなく、ツヤ有りだけど好みの色がある…となったときです。 以上がツヤ有り・ツヤ無しのメリット・デメリットになります。外壁塗装をされる際には色だけでなくツヤなどの細かい部分までこだわることによってより、お家がきれいにそして新しく生まれ変わるのだと感じました🤔 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺   🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2020.10.05(Mon)

詳しくはこちら

塗料について外壁・屋根塗装のいろは

広島市 外壁塗装

塗料のツヤについて① l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 おはようございます🌞上岡です!ニュースでGo To トラベル✈の話が多くすごくお得だな~と思う反面、怖いな~とも思ってしまいました…💦何も気にせず、いろんな所へ行ける日が早く来てほしいです… それでは本日のテーマにうつっていきます! 本日のブログテーマは✨塗料のツヤ✨についてです。昨日の色選びのポイント②のブログの後半部分にてツヤのお話を少しだけさせて頂いたのですが私自身、塗料のツヤに関して知らないことが多かったので今回はもう少し詳しい内容にしようとテーマを決めました! 昨日の内容も少しだけ触れながら書いていきますね!まだ読まれていない方はぜひ👉こちらからお読み頂けます🙇 ☝塗料のツヤについて☝ 外壁塗装のツヤの度合いには基準があります。平面に60度の角度から光を当て、反射した光を測定します。この時の反射した光をグロス値と呼ぶそうです🤔なんだか化粧品を思い出しました…💄当てた光を100%として、反射してきた光(グロス値)は何%あるのかによってツヤの種類(度合い)が定められています。 外壁材の素材や選ぶ色によってツヤの見え方・感じ方が変わります。 凸凹が少ない外壁材に塗るとツヤは目立ちます。凸凹が多い外壁材に塗ると表面が荒いため光を反射しずらくツヤが弱く感じられます。モルタル壁より、平らな箇所が多いサイディングボードのお家の方がツヤ感を感じるようです。色においては明るい色や薄い色の場合ではツヤを感じにくく暗い色・濃いめの色の場合ではツヤ感が強いと言われます。   ☝ツヤの種類について☝ツヤ有り・7分ツヤ・5分ツヤ・3分ツヤ・ツヤ無しの5種類です。それぞれの光の反射率は以下の通りになります。 ツヤ有り⇒70%7分ツヤ⇒55~65%5分ツヤ⇒30%~40%3分ツヤ⇒10%~20%ツヤ無し⇒5%以下てっきりツヤありだと反射率100%かと思っていましたし、7分ツヤなどは数字通り70%の反射率があると思っていましたがそういう訳ではないようです😲❕7分5分などは反射率の割合を示しているものではないことを知ることができました🌼   ☝ツヤの違いによる耐久年数について☝ツヤ無しの場合、ツヤ有りに比べると耐久年数がやや劣ると言われています。その理由として、ほとんどの塗料は元々ツヤがあるのですがツヤをなくすためにツヤ消し材を入れることで本来の性質が低下してしまうからです。ツヤ消し材を入れても、耐久年数を維持してくれたらいいのに・・・と思ってしまいました。 ツヤ有り・ツヤ無しにはそれぞれメリット・デメリットがありそうです…次回のブログではそれぞれの持つメリット・デメリットについて調べ学んでいこうと思います✊✨本日も最後まで読んで頂きありがとうございました。   外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ 🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断   施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/  

2020.10.04(Sun)

詳しくはこちら

塗料について外壁・屋根塗装のいろは

広島の外壁塗装&屋根塗装専門店 クリーンペイントのホームページへようこそ

有限会社クリーンハウス工業 代表取締役

猪上 明
AKIRA INOKAMI

外壁・屋根塗装のいろはでの外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ有限会社クリーンハウス工業にご相談ください!

お陰様で広島に地域密着で38周年を迎えました

時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。この度はクリーンペイントのHPをご覧いただきありがとうございます。広島県広島市、廿日市市を中心に展開しているクリーンペイントを運営する有限会社クリーンハウス工業の代表取締役の猪上です。
弊社は地元である広島に地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門の会社です。お住まいの不便や悩みを解決したい、そのような思いから工事を行っています。
また、広島の皆様のおかげで38周年を無事迎えることができました。これも、ひとえに皆様のご愛顧の賜物と心より感謝申し上げる次第です。
クリーンペイントには、高い技術を持った自社職人がいます。そのため高い施工品質を実現することができております。
外壁塗装・屋根塗装専門のプロフェッショナルとして、スタッフがお客様のお悩みや不安を一緒になって解消できるようアドバイスさせていただきます。
また、建物のお写真をお持ちいただいたお客様には、その場で建物の塗り替えイメージのサンプルを作成し、プレゼントさせて頂きます。
是非、お気軽にお立ち寄りください。スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております。

  • ショールーム アクセスマップ

    クリーンペイントショールーム

    〒731-5128
    広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
    TEL:082‐208‐3208 
    FAX:082-208-3207
    営業時間 9:00~18:00(年中無休)

広島市方面からショールームまでの道のり

廿日市市方面からショールームまでの道のり

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

0120-272-800
受付時間 9:00~18:00(年中無休)

無料お見積依頼

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断
広島市の外壁塗装専門店
初めての方はこちら 屋根・外壁塗装相談会 外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!!
外壁塗装 49.8万円 お客様の声 アパート・マンション 150万円以内で塗装 カラーシミュレーション クリーンペイントのスタッフ紹介

お見積・資料請求はこちらから

0120-272-800受付 9:00~18:00(年中無休)

お問い合わせフォーム

クリーンペイント 広島市の外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイント

〒731-5128
広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
TEL:0120-272-800 
FAX:082-208-3207

クリーンハウス工業