
外壁塗装で使う道具⑥ l クリーンペイント
広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇🌠 こんにちは~!! 鮫島です🦈🌊 今日は晴れてて暑いですね~☀ でもYahoo!の天気予報を見てみたら、15時頃から16時頃が、くもり一時雨となっていました☁☂ ちょうど今頃なはずなんですが…今は全然降る気配がないです😄👍(笑) 雨が降ったら、夕方のワンちゃんの散歩に行けなくなってしまうので、どうかこのまま降らないで欲しいな~って思ってます🙇🌠(笑) さて、今日のブログも「外壁塗装で使う道具」について調べていこうと思います🔎💻 今までのブログでは、下地処理や養生など、塗料を塗る前の段階で使用する道具を、紹介してきました👆💡 今回のブログでは、いよいよ塗料を塗る時に使う道具をご紹介していきます👏✨ 今日は、「ローラー」のご紹介です!! 塗装をするときに使用する道具は、ローラー、刷毛、スプレーガン、などいくつか種類があります!その中で、塗装全体の8割の作業はローラーを使用しています👷🔧 外壁は基本的に、平らなものなのでローラーで塗れるところはローラーを使って塗り、ローラーでは難しい細かい場所は刷毛を使って塗るのが、一般的です! 道具⑰ 塗装の時に使うローラー 外壁塗装ではもっとも多く使われているローラーですが、ローラーにもさまざまな種類があるので、塗装する場所や、使う塗料に適したローラーを使うことが重要です👷 ◎ 羊毛ローラー(ウールローラー) 羊毛ローラーとは、羊毛で作られたローラーで、ローラーの中でも一番使用頻度が多いローラーです✨「ウールローラー」「ウーローラー」とも呼ばれます! ショールームに実物が飾ってあります👇✨ (私の個人的な感想は、触り心地は、じゅうたんみたいでした!笑) 羊毛のように柔らかい繊維で出来ていて、ローラーの幅やウールの厚みなどを、塗装の用途に合わせて使い分け、下地の模様をつぶすことなく、そのままいかして塗る事ができます✨ また、均一な塗膜ができやすく、粘度の低い塗料でも使用できることも特徴のひとつです👌! 羊毛ローラーは、毛足の長さによって3種類に分けることが出来ます👇🌠 🌟 短毛ローラー 毛足の長さ=5㎜前後 平らな場所を塗りやすく、目地などのへこみ部分を塗りたくない場合に使われる。 🌟 中毛ローラー 毛足の長さ=13㎜前後 3種類の中では最もいろいろな所で使われる。 🌟 長毛ローラー 毛足の長さ=20㎜以上 表面がデコボコしている所に使用する。タイルなどを溝ごと塗る場合に使われる。 次回は、また別のローラーをご紹介していきます🙋✨ 最後まで読んでいただき、ありがとうございます🐶🌟 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/
2020.07.21(Tue)
詳しくはこちら