MENU

広島で外壁塗装・屋根塗装するならクリーンペイントにお任せ

見積無料 お気軽にお問い合わせ下さい

0120-272-800電話受付9:00~18:00(年中無休)

  • 来店予約でクオカード進呈 来店予約はこちらから
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

現場ブログ - 外壁・屋根塗装のいろは 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 外壁・屋根塗装のいろは

外壁・屋根塗装のいろはの記事一覧

外壁塗装 広島 耐用年数

【2025年 最新】30年持つ塗料って本当なの❓

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕       広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     今日は外壁塗装、主に塗料の耐用年数に関するお話をしていこうと思います💨   そもそも、塗料に耐用年数があることをご存知でしょうか❔ 塗料における『耐用年数』とは、塗料がどのくらいの期間外壁を保護できるかというものです。   これは外壁塗装で使われる耐用年数とは意味が違うので注意が必要です また、塗料にはグレードというものがあり、塗料に含まれる樹脂の種類や性能によって分類されたもののことです。 このグレードによって耐用年数は変わってきます👆     相見積をされたお客様から「弊社の塗料は耐久年数が30年もあります!!」なんて謳い文句を言われたとよく耳にします。 ※相見積とは、いくつかの会社から見積りをとって比較・検討することです⭐   それって本当なの🤔❓…と疑問に思いますよね。 結論から言うと… 30年もつ塗料は存在しません   外壁塗料の大手メーカー、エスケー化研からもそのような塗料の発表はありません🙅🏻‍♀️ 基本的に塗料の耐用年数は約6~20年程度です。   では、たくさんの種類がある中で耐用年数20年の塗料は何になるのでしょうか❔ それはフッ素塗料と無機塗料です💨 フッ素塗料は18~20年、無機塗料は20~22年が目安といわれています😎   塗料は主に5種類あり、それぞれの耐用年数は以下の通りです ウレタン塗料  8~10年 シリコン塗料  12~15年 ラジカル塗料  15~18年 フッ素塗料  15~20年 無機塗料  20~22年 ※メーカーによって多少前後することがあります   この耐用年数はあくまで目安となっており、メンテナンスを怠っていなければ耐用年数より長く持つ場合もありますし、逆に怠っていれば耐用年数より早くダメになってしまうこともあります❗ さらに、雨風が強い地域や海が近いなどの立地的な問題で耐用年数が短くなってしまうこともあります☔ 現在発表されている塗料で最も耐用年数がもつのは、無機塗料で約22~25年となっています   それぞれの塗料の特長 ✅ ウレタン塗料 :安価であるが、耐候性に劣る ✅ シリコン塗料 :価格と機能のバランスが良い ✅ ラジカル塗料 :高い耐候性と低汚染性 ✅ フッ素塗料 :耐久性、耐候性に優れる ✅ 無機塗料 :耐久性に非常に優れ、超低汚染性   外壁塗装を行う際にはこれらの特徴と、耐用年数、金額を比較して検討し、ご自身に1番合った塗料を考えると良いかもしれません!   外壁塗装を20年もしていない…大丈夫❗❓ クリーンペイントへご相談に来られるお客様の中で、ごくまれに20年以上塗装をしていない方がいらっしゃいます。 20年以上塗装をしないのは、危険です🙅🏻‍♂️🙅🏻‍♀️   一般的に外壁は10~15年を目安に塗装するとよいとされています✋ 20年は耐用年数を大幅に超えているため、塗装が機能していないおそれがあります。 見た目は問題なくても、見えないところで劣化がはじまっている可能性も少なくありません。 最悪の場合、酷い雨漏りや内部の腐食が始まってしまい、塗装だけじゃすまないこともあります。 もし、今このブログをみて下さっている方の中で20年以上塗装をしていない方がいらっしゃいましたら、まずは専門の業者に無料診断してもらうことをおすすめします👷🏻‍♂️   最後に 冒頭の話に戻るのですが、オリジナル塗料を勧めてくるのは訪問業者がほとんどです💧 耐用年数30年の塗料を開発・製造できる技術も資金も地域の塗装業者にはありません。 大手塗料メーカーにできないことが、訪問販売業者のオリジナル塗料で実現できるはずがないのです❕❕   訪問業者の全てが悪いとは言いませんが、『30年持つ塗料があります』『こんなに安くなります』などと言ってくる業者は悪徳業者の可能性もあります 金額だけを鵜吞みにせずにある程度調べたり、見積り内容をしっかりみて不明点は聞くなどしてみるといいでしょう😽 『1人で調べただけだと不安…』と感じる方は信頼のおける大手メーカーや、しっかりとした店舗を持ったプロに相談してみるのも1つの手かもしれません💡   仮に30年もつ塗料があったとしても、建物には外壁以外にも屋根や付帯部分など様々なパーツがあるのです🏡   新築によく使用されるサイディングボードには、『シーリング』(コーキング)といわれる建物の継ぎ目やひび割れなどの隙間をうめるゴムのようなものがあります。   このシーリングはサイディング外壁・モルタル外壁においてかなり重要となっており、シーリングの劣化を放置するとそこから外壁全体の劣化に繋がってしまいます😣 そんなシーリングですが、耐用年数は約5~10年と言われています❗ これは外壁で使用されている材料の中で、最も耐用年数が短い傾向にあります📅   そのため、仮に30年もつ塗料があったとしても外壁以外の箇所の劣化がどんどん進んでしまい… 結論、何かしらメンテナンスしないといけなくなるのです!!   外壁全体はもちろんのこと、その付帯部も家を丈夫に保つためにとても重要な役割を担っています! そのため、あまり塗料の耐用年数だけにとらわれすぎないように気をつけましょう👷   このブログが塗料や、塗装業者を選ぶ際の参考になれば嬉しいです✨     クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗   ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨     塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨   https://ch9400.jp/blog/48026/ https://ch9400.jp/blog/65904/ https://ch9400.jp/blog/65940/ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊   急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.08.31(Sun)

詳しくはこちら

塗料について外壁・屋根塗装のいろは

軒ゼロ住宅って聞いたことありますか❓🏠

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗       今回は、最近流行りの軒ゼロ住宅について解説しています☝️ 軒がない屋根は無駄がなく。全体的にスタイリッシュな造りでクールなデザインの家が多いです。 ただ、「雨風は大丈夫なのか」「壁に影響はないのか」など、機能性が心配な方もいらっしゃるのではないでしょうか😣 そこで、軒ゼロの特徴を分かりやすく解説していきます。 メリットやデメリットを知ることで、より良い家づくりができます。是非参考にしてください。 軒ゼロ住宅とは? 「軒ゼロ住宅」とは、建物の屋根部分に軒(のき)がない住宅のことです。 軒が全く存在しない住宅のほか、軒の長さが25mm以下、ケラバ(屋根の端の部分)が15cm以下の住宅も「軒ゼロ住宅」に含まれます。 そもそも「軒」とは、雨水を効率的に地面へ流したり、外壁を直射日光や風雨から守ったりするための大切な役割を担っています☔🌞 都市部や狭い土地での住宅建築、またシンプルで美しいデザインを好む方のニーズから、近年「軒ゼロ住宅」の人気が高まっているんです✨ ただし、軒がないことで雨水が外壁や窓に直接当たりやすくなるため、必要に応じた対策が重要になります⚠️ 軒とケラバって何? 軒と袖(ケラバ)のそれぞれの特徴について詳しく解説します。 軒 屋根のふきおろしの先端部分です。以前の住宅はこの軒に十分な出があり、軒下が雨で濡れないような構造になっていました。雨樋が付いている箇所です。 袖(ケラバ) 切り妻や片流れと呼ばれる屋根の形にあるもので、屋根の左右の端の部分のことです。ケラバとも呼ばれています。 鼻隠し 鼻隠しは雨樋の下あたりにある板のことで、屋根内部への雨水の侵入を防ぎます。 破風板 切妻屋根の袖側にある三角形の面から斜めになっている板です。 軒ゼロ住宅のメリット4つ 🌟 1️⃣ 広々とした住空間を確保できる 軒をなくすことで敷地を最大限に活用でき、室内の面積を広く取れます🏠都市部や狭小地でも、開放的な住環境を実現できるのが大きな魅力です✨ 2️⃣ すっきりとしたモダンな外観 軒ゼロ住宅は余計なラインがないため、シンプルでスタイリッシュなデザインに仕上がります😎都会的でモダンな雰囲気を演出でき、外壁の素材やカラー選び次第でさらにおしゃれに🌈 3️⃣ 施工費用を抑えやすい 軒の施工にかかる材料費や人件費が不要になるため、建築コストを削減可能💰「コストを抑えつつデザイン性も重視したい!」という方にピッタリです。 4️⃣ 屋根が軽量化され耐震性アップ 軒がない分、屋根が軽くなることで耐震性が向上する場合も💪地震の揺れ幅を軽減できる可能性があるため、防災面での安心感も高まります。 軒ゼロ住宅のデメリット ⚡ 軒ゼロ住宅はデザイン性が高い一方で、以下のようなリスクもあります。 雨漏りリスクの増加 ☔ 外壁や室外設備の劣化が早い 🔧 冷房効率の低下 🌀 家事効率の低下 🧺 特に雨漏りについては、調査結果からも「軒がある住宅より発生リスクが高い」と示されています。外壁や屋根の耐久性を維持するために、定期的な点検や対策が欠かせません👷‍♂️ 起こりやすいトラブル3選 🚨 ① 外壁や設備の劣化 外壁が雨に直接さらされることで劣化が早まり、室外機や給湯器なども雨の影響を受けやすくなります💦 ② 冷房効率の低下 軒がないと直射日光が室内に入りやすく、夏は室温が上がりやすい🔥結果としてエアコン代が高くなることも…。遮光カーテンや庇(ひさし)の活用がおすすめです。 ③ 家事効率の低下 急な雨で洗濯物が濡れたり、窓や外壁の汚れが増えたりと、日常の家事に負担が増えます😓室内干しスペースの設置や後付けの庇で対策しましょう。 軒ゼロ住宅を長持ちさせるための3つの対策 🛠️✨ ✅ 外壁塗装で早めに補修 ひび割れ・色あせを放置すると雨漏りに直結します⚡劣化が見られたら早めに外壁塗装を行いましょう。特にシーリング材は劣化しやすいため要注意! ✅ 防水性の高い外壁材・塗料を選ぶ 金属サイディング タイル外壁 耐久性に優れたフッ素塗料 などがおすすめ💡 塗料選びで防水性・耐久性を高めることが、長寿命住宅のカギです🔑 ✅ 定期的な点検 軒ゼロ住宅は劣化が早いため、7〜8年に1回の点検がおすすめです🔍屋根や外壁の状態はプロに依頼してしっかり確認してもらいましょう。 まとめ 🌸 軒ゼロ住宅は「シンプルでおしゃれ」「広々とした住空間」「コスト削減」といった魅力がある一方で、雨漏り・劣化・冷房効率の低下といったリスクもあります。 長く安心して暮らすためには、👉 定期点検👉 防水性の高い塗料や外壁材の活用👉 早めの外壁補修が大切です✨ クリーンペイントにお任せください 🎨✨ クリーンペイントでは、広島市を中心に外壁塗装・屋根塗装を専門としており、多くのお客様からご信頼をいただいています😊 「雨漏りが心配…」「外壁の劣化が気になる…」という方は、ぜひお気軽にご相談ください💁‍♂️私たちがしっかり点検し、お住まいを長持ちさせるための最適なプランをご提案いたします💡 👉 ご相談・お見積りは 無料 です✨ 塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕ ✅ お客様の声はこちらからご覧ください🌟 📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼 ✅ 施工事例はこちらからご覧ください🌟 📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻 もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞 お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら https://ch9400.jp/blog/56775/ https://ch9400.jp/blog/48329/ https://ch9400.jp/blog/56132/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.08.31(Sun)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

外壁塗装の吹き付けとローラーの違いとは❓

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕       広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     外壁塗装を行う上で… ☑️ ローラーによる塗り替え ☑️ 機械を使った吹き付け塗装 ☑️ 刷毛を使った塗装 があるのは皆様ご存知ですか   そこで『どれが最適な塗装方法なの?』『長持ちする塗り替えの工法はどれなの?』という疑問をもつ方も多いと思います💨   実はそれぞれにメリットとデメリットがあり、正しい施工方法で行えば差はほとんどありません。ただ、それぞれ得意分野があり、外壁材やご自分が望む意匠性や模様などで最適な塗装方法は変わっていきます❗   現在の外壁塗装はローラーを使った塗り替えがメイン  これまで外壁塗装をしたことがなく、ただいま検討中という方も数度くらいは塗装工事の現場を見たことがあると思います。   外壁塗装には主な工法としてローラーに塗料を含ませて塗るローラー塗り、機械を使って塗料を粒子状にして飛ばして外壁に吹き付ける吹き付け塗装、そして手の入りにくい細かい部分を塗る刷毛塗りがあります。   これらのうち、現在の外壁塗装では多くがローラー塗りで行われています。次に行われているのが吹き付け塗装です。刷毛塗りはローラーや吹き付けで塗ることが難しい部分を塗るために行われるもので、ローラーや吹き付けと併用されることがほとんどです。   ローラーを使った塗装とその特徴   毛やスポンジ状のローラーに塗料を含ませて、塗っていく方法です👆 吹き付け塗装とは違い、塗料の飛散がしにくいため、近隣との距離が近い現在の住宅事情とマッチしたので、普及したとも言われています。ローラー塗りと刷毛塗りは吹き付け塗装とは違い、道具を使って直接、塗っていくため、手塗りとも呼ばれています。 ローラー塗りは面積が広い外壁や屋根を塗る場合でも比較的、スピーディの塗装できることも特徴です🙆‍♀️   ▪️ 風などの影響で塗料が飛散することが少ないので塗料を無駄にすることが少ない ▪️ ローラーなどの道具が扱いやすく塗りやすい ▪️ 他の塗装方法に較べると厚く塗りやすい   ▪️ 塗装する場所や部材によってさまざまなローラーが必要 ▪️ 吹き付け塗装よりも作業時間が多くなる ▪️ 塗りやすいといってもある程度の技術は必要   吹き付けによる塗装とその特徴   機械によって空気の力を利用したり、塗料を直接加圧して、粒子状にして塗る部分に吹き付ける方法です👆 現在のようにローラー塗りが主流になる一昔前は吹き付け塗装が一般的でした。 最大のメリットは外壁にさまざまな模様がつけられることと、その作業スピードです。ローラー塗りの数倍早く塗装できると言われており、今でも大規模な建物の塗り替えでは吹き付け塗装が選ばれることもあります🙆‍♀️   ▪️ 外壁にさまざまな模様がつけられる ▪️ 作業スピードが圧倒的に早い   ▪️ 塗料を粒子にして飛ばすため飛び散りやすく、それだけ無駄も多くなる 20%程度の無駄が出るとも言われている ▪️ 風に流されやすく天候によって作業できる日が限られる 建物が密集している地域では使いずらい 養生の手間もそれだけ多くなる ▪️ 塗装時に機械の騒音が問題となることもある   刷毛塗りによる塗装とその特徴   小さな刷毛を使って塗装していく方法です👆 ローラーや吹き付けに較べて小回りが効くので、狭い場所の塗装に向いています。逆に広い場所の塗装には向いていません。 また、ローラーや吹き付けよりも経験と技量に左右される工法なので、仕上がりに差が出やすいと言えます🙆‍♀️   ▪️ 狭い場所の塗装に最適 ▪️ タッチアップなどの部分的な補修にも向いている   ▪️ 面積の広い部分の塗装には向いていないし、時間もかかる ▪️ 仕上がりが職人の技量に大きく左右される   吹き付け塗装・ローラー塗装の選び方の基準3つ 塗装箇所の形状・範囲で選ぶ  仕上がりのクオリティで選ぶ  近隣への影響を考慮して選ぶ    吹き付け塗装とローラー塗装の違いを把握し、信頼できる業者を選ぼう 同じ外壁塗装をするなら、仕上がりが綺麗で、なおかつ長持ちする方法で塗ってもらいたいですよね❗ 世の中にはさまざまな業者がいて【ローラー塗りの厚い塗膜で耐久性に富んだ外壁塗装を実現】というところもあれば【吹き付け塗装で均一の塗膜による綺麗な仕上がりで次の塗り替えまでの期間を長く】というところもあります。実はどちらの説明も理にかなっているんです✋結論を言いますと…施工手順をしっかりと守って塗装すれば、ローラーによる塗装でも、吹き付けによる塗装でも差はほぼありません💨   それよりも、塗料の希釈率を守る・乾燥時間を厳守するなどの施工に関しての品質が高い業者選びに注力すべきなのです❕ どのような塗装をするにしろ、それぞれメリット・デメリットがあるため、まずは何を重視したいのかを明確にして信頼できる業者を選ぶことです。   『そういった業者はどうやって探したらいいの?』とお思いの方もおられるでしょうが、そういった業者は点検の時から真剣さが違います👨‍💼 大切なお家のことですから、緊急でない場合以外はじっくりと充分に時間をかけてご家族同士でお話し合いをする必要があります。 まずはクリーンペイントの無料診断をお試しください。その上で、さまざまなことをご相談くだされば幸いです😊 「失敗しない塗装工事」のお手伝いを、私たちが全力でサポートします✊   現場調査〜お見積り提出までです✨   お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨     塗装専門店クリーンペイントのショールーム   https://ch9400.jp/blog/66586/ https://ch9400.jp/blog/66473/ https://ch9400.jp/blog/66027/ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊   急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.08.30(Sat)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島 廿日市市

塗装期間中は普段通り過ごしていいの?💭

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 廿日市市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 廿日市市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   突然ですが、皆さま塗装工事はどのくらいの期間で完了すると思いますか?🤔 色々な答えがあると思いますが、塗装工事は約2週間ほどかかります! もちろんこれ以上かかる場合もあると思います。 (天候などの影響で☔) ということは、2週間の間は工事を行っている中で生活する必要があります☝️ 「工事中はいつも通り過ごしていいのかな?」や「何か気を付けることはあるのかな?」と疑問に思うのではないでしょうか?💭 本日は安心・安全に施工中も過ごせるよう、特に気になるであろう疑問について解説していこうと思います! 現在塗装工事を検討している方や施工を控えている方は、工事期間中の生活についてこのブログを参考にしていただければと思います🙌 塗装中は在宅しないといけないの? 塗装中は絶対に在宅しないといけないということはありません! お好きなタイミングで外出していただいて大丈夫です🙆‍♀️ 外壁の塗装工事なので、作業員が屋内に入って作業することが無く、工期中は施主が家に不在でも塗装リフォームのほとんどの作業を進められます!🏡 ですが、 ✅ 施主の私物を作業員が移動させる必要がある時 (自転車や鉢植えなど) ✅ 工事終了後に契約通り工事が行われたかを確認する『完工確認』の時 上記の場合は施主が立ち会う必要があるので注意です⚠️ いつ立ち合いが必要なのかを前もって確認しておきましょう! 止むを得ない事情があり家を空けないといけない場合は、事前に施工業者と相談して日付の変更などの打ち合わせをしておくと安心です👌   窓は開けてもいいの? 工事中は基本的に窓を開けることは出来ません🙅‍♀️ 塗装をする前の下地処理として、高圧洗浄を行います☝️ 高圧洗浄機を使用して行うのですが、強力な水圧により汚れを落とすので水が入らないようにするためにもま窓はしっかりと施錠しておかないといけません! 塗装中は窓を開けることが出来ますが、塗料のにおいがしてしまうのであまりお勧めはできません😣 水性塗料の場合はにおいが弱いと言われていますが、それでも多少はしてしまいます。 それに自身はあまり感じなくても、動物にとっては強くにおいを感じ取っているかもしれません…! なので動物を飼われている方は、可愛いペットのためにも窓は開けないようにしましょう🐶   換気したいときはどうすればいいの? 換気をしたい場合は、開けたい窓を事前に伝えておく・換気扇を使用するの2つの方法で解決できます!✌️ 開けたい窓を事前に伝えておく 塗装工事の最中、工程によっては窓を開けることが出来ます! ですが、事前に業者に伝えておかないと養生の際に全て塞がれてしまいます💦 なので、早めの段階で開けたい窓があることを伝えておきましょう👷 換気扇を使用する こちらも事前報告が必要なのですが、業者にあらかじめ伝えることで換気扇を使用することが出来ます! 塗装中はどうしても塗料のにおいが入ってきてしまうので、換気扇を使用してにおいによるストレスを出来るだけ軽減させましょう💪   本日は多くの方が気になるであろう疑問についてお答えしましたが、いかがだったでしょうか? もちろん今回解説したもの以外にも、色々な疑問があると思います。 「この場合はどうすれば…?」という悩みがある方はお気軽にご相談ください!✨ クリーンペイントでは皆さまからのお問い合わせをお待ちしております🙇‍♀️   本日も最後までお読みいただきありがとうございました🥰   https://ch9400.jp/blog/66595/ https://ch9400.jp/blog/56293/ https://ch9400.jp/blog/66562/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.08.29(Fri)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

秋の塗装はおすすめ🍂

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕       広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     よくお客様から… など…ご質問をいただきます💁🏻‍♀️   秋は塗装にとってベストシーズンです❕❕   そこでみなさん…『なんで❔』って思いますよね~👆 その疑問【秋が塗装に適している理由・秋の塗装が人気の理由】について、今日はお話ししていこうと思います💨   秋(9~11月) は塗装のベストシーズン✨ なんで秋が塗装に適しているかというと…【外壁塗装に適した日】が多いからです❕   そもそも外壁塗装はどんな日でもできる⭕というわけではありません💨もちろん雨が降ったり、台風で強風が来たりすると塗装はできません❌   塗装にはそれに適した条件というものがあります💡 ✅ 気温が5℃以上である ✅ 湿度が85%未満である(雨が降ると基本的に85%上回ります) ✅ 強風、降雨、降雪などではない ✅ 結露が発生していない   以上の4つが外壁塗装に適した条件となっています。この条件を満たしてない日に無理やり施工を行ってしまうと、施工不良を起こしてしまう可能性があります😱   秋はこの4つの条件を満たしている日が多いことから、塗装のベストシーズンと言われているんです✨ 塗装は秋がおすすめ…なのですが、秋にしか塗装ができないというわけではありません❕ あくまでもおすすめというだけで 外壁・屋根塗装は1年中可能です🙆🏻‍♀️   冬場は気温が5℃を下回る日が多かったり、夏は梅雨に入るので予定していた施工期間より長引いてしまったりすることがあるだけで、塗装ができないというわけではありません👷🏻‍♂️ 夏や冬でも条件さえ満たしていればなんの問題もなく塗装をすることができます🎵   秋が塗装のベストシーズンと言われているのには、もうひとつ理由があります👆 それは…気温です🍃 塗装期間中は養生などを行うため、好きな時間に窓を開けて換気することができません💦 こういったことはどの時期に行っても同じですが、夏や秋などは気温が高すぎたり低すぎたりなど人によってはストレスを感じてしまいます😫 それに比べて秋は過ごしやすい気温の日が多いので、一概にとはいえませんが多少換気ができなくてもストレスを感じないので塗装に適しているとも言えます❕   天候が安定している為、工事がスケジュール通り進みやすい 上記でもお話した外壁塗装に適した条件…秋はその条件を満たす日が多く安定している為、工事が予定通り進みやすくなります⭕ 梅雨や積雪と重なってしまうと、どうしても工事ができないので工事期間が延びてしまったりすることもあります。 過ごしやすい 秋は暑すぎず寒すぎずと気温も安定している為、工事期間もストレスなく過ごすことができます🙌 もちろん先程お話した換気問題もその1つです❕   秋に塗装をする方が多いため、スケジュールが取れないことがある 【塗装のベストシーズン】と言われているだけあって秋は人気の季節となっています❕ そのため秋に塗装を検討している方が多く、希望の日程でスケジュールを立てることができない事もあります。 特にキャンペーンやイベントなどを行っている場合、さらに希望のスケジュールを取ることができない事があるので、絶対に秋に塗装をしたい❕という場合は余裕をもって早めに業者を探し始めましょう✨ 台風がきてしまうと、工事が延びてしまうことがある 秋は年によって大型の台風が来ることがあります🌀 先ほどメリットで気候が安定しているとお話ししましたが、毎年というわけではありませんが例外で秋は台風が来ることがあります。 台風がきてしまうと危険なので工事をすることができません。そのため工事期間が延びてしまう可能性があります😖   暑い夏も終わり、秋も深まっていく季節です   外壁や屋根のことで、何かお悩みのある方…外壁塗装をするかどうか悩まれている方、ご自宅の外壁の状態が分からない方…   ぜひお気軽にご相談ください📞「失敗しない塗装工事」のお手伝いを、私たちが全力でサポートします✊   現場調査〜お見積り提出までです✨   お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム   https://ch9400.jp/blog/66562/ https://ch9400.jp/blog/66473/ https://ch9400.jp/blog/66272/ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊   急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.08.27(Wed)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

外壁塗装をしてもカビや苔は生えるの🤔❔

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕       広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   『汚れてきたなぁ…』 『新築の時はこんな感じじゃなかったのに…』 『なんだかカビが生えてきたように思える…』   皆さんはコケやカビでの汚れに悩んだことはありませんか 先日もお客様に『なんでカビとか苔が生えるんですか?』とご質問をいただきました。   夏はカビが繁殖する季節です💦 特に日本のような湿気の多い環境では、外壁のカビは多くの家で見られる共通の悩みです   そこで今回は、カビや苔が生える原因・防止策・そして生えてしまった場合の対策について解説していきたいと思います🙋‍♀️    カビや苔が生える原因    湿度と日陰の影響  カビが外壁に発生する主な原因は、湿気や水分の蓄積です❕ 特に、雨水が溜まりやすい環境や日当たりが悪い場所では、カビが繁殖しやすくなります。また、汚れがカビの栄養源となる場合もあります。 そのため、カビを予防するためには外壁の撥水性と日当たりが重要になります🌞日当たりをコントロールをすることは難しいため、撥水性を保つことを意識することが大切です。    塗膜の劣化  外壁にカビが発生している場合、それは単なる見た目の問題だけではなく、塗膜の劣化が進行しているサインである可能性があります❕ 塗膜は外壁を守る重要な役割を果たしており、その防水性や耐候性が失われると、カビが発生しやすい環境を作り出します。 そのため、カビが発生したまま放置すると外壁材が劣化しやすい状態をキープすることになってしまい、被害が拡大してしまうリスクがあります。カビを発見したら外壁塗装のタイミングであると考え、早めに専門業者に相談し、外壁の状態を点検してもらうようにしましょう👆    カビや苔が生えにくい塗料の選び方 外壁塗装は、カビ対策として非常に効果的な方法です❗ 塗装を行うことで、撥水性が向上し、外壁材に水分が滞留・浸透するのを防ぎます。また、最新の塗料には防カビ・防藻成分が含まれており、カビの発生を長期間抑えることが可能です。 さらに、塗装により外壁全体が保護されるため、紫外線や雨風による劣化も防げます。これにより、外壁の寿命を延ばし、美しい外観を維持することができます🏠      防カビ・防苔効果のある塗料  外壁塗装の際には、防カビ・防苔効果のある塗料を選ぶことが重要です❗ これらの塗料は、特殊な成分を含み、カビや苔の発生を抑える効果があります。例えば、防カビ成分が含まれた塗料や、抗菌効果のあるラジカル塗料が効果的です。    ラジカル塗料についてはこちら https://ch9400.jp/blog/65022/   メンテナンスの重要性  どんなに良い塗料を使用しても、定期的なメンテナンスが欠かせません💨 外壁の清掃や点検を定期的に行うことで、カビや苔の発生を未然に防ぐことができます。    カビや苔が生えてしまった場合の対策   高圧洗浄による清掃  カビや苔が生えてしまった場合、高圧洗浄で清掃することが効果的です❗ 高圧洗浄は、強力な水圧で外壁の汚れを取り除く方法で、カビや苔も一掃できます。 高圧洗浄を利用すれば短時間でカビや苔をきれいに取り除くことができます。   専用薬剤の使用  高圧洗浄だけでは完全に除去できない場合、専用の薬剤を使用することもあります。 これらの薬剤は、カビや苔を根本から除去し、再発を防ぐ効果があります。    まとめ カビ・苔などは湿った場所、濡れているところの好みます。 カビ・苔などは少しの栄養分と湿気があれば水分の吸収と光合成で成長をしてしまうので少し放置しているだけですぐに広がっていってしまいます😱 外壁・屋根が汚れているだけ…と放置し続けてしまうと美観が損なわれるだけでなく、外壁・屋根の素材そのものを劣化させてしまうことにも繋がる恐れもあります。   カビや苔の発生を防ぎ、美しい住まいを保つためには、外壁塗装が非常に効果的です❗外壁塗装による防水性の向上や防カビ効果は、カビの再発を防ぐだけでなく、建物全体の寿命を延ばします。 防カビ・防苔効果のある塗料を選び、定期的なメンテナンスを行うことで、これらの問題を防ぐことができます。 また、カビや苔が生えてしまった場合は、高圧洗浄や専用薬剤を使用して対策を行うことが重要です。 外壁塗装のプロに相談して、最適な塗料とメンテナンス方法を選びましょう👨‍💼     ⭐ 藻やカビ、コケを見つけたら一度ご相談ください!!   外壁塗装を検討されているなら、ぜひお気軽にご相談ください。「失敗しない塗装工事」のお手伝いを、私たちが全力でサポートします✊   現場調査〜お見積り提出までです✨   お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績     塗装専門店クリーンペイントのショールーム   https://ch9400.jp/blog/66473/ https://ch9400.jp/blog/66412/ https://ch9400.jp/blog/66389/ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.08.25(Mon)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

施工後もしっかりとした点検を!🔎

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   外壁や屋根の塗装工事は「完了したら終わり」ではありません! むしろ、工事が終わった後の暮らしの中で、定期的な点検やアフターフォローをどう活用するかによって、塗装の寿命や住まいの安心感が大きく変わってきます。 本日は『点検・メンテナンスの目安』と『保証・アフターフォローの活用』についてご紹介します!💡 塗装工事が終わった方も、現在塗装を考えている方もぜひこのブログを参考にしていただければと思います👀   点検・メンテナンスの目安 ⏱ 塗装直後はお家が新築のように綺麗になりますよね!✨ ですがやはり年月が経つにつれ少しずつ劣化が現れ始めます。 施工後は大体2~3年間隔を目安にセルフチェックを行うのがおすすめです!   ✅ 確認しておきたいポイント💡 ・外壁を触ると粉のようなものが付着しないか ( チョーキング ) ・ヘアライン状の細かいひび割れが出ていないか ・シーリング材( ゴムの部分 )が割れたり、隙間ができたりしていないか ・雨樋やベランダの排水口に詰まりが無いか   少しの変化でも、早い段階で見つけることができれば大規模な修繕を防ぐことができます!🙆‍♀️ 大事なご自宅を守ると同時に、高額な費用を支払わないといけなくなるといった状況に陥らないためにも、日々の点検をしっかり行いましょう👷   注意点⚠️ 劣化した箇所をセルフで補修しようと考える方もいると思います🤔 自身でお手入れされることは問題ないのですが、やり方を間違えるとさらに外壁を傷つけてしまうことになります。   ✅ 注意するべきポイント ・外壁を強い洗剤、力で洗浄しない ・塗装する際は養生をしっかりする ・高い場所の補修は無理に行わない   自己処理をするとなると道具や塗料などの準備が必要になります。 1度で上手く処置できれば問題ないのですが、失敗してしまうと塗料の会直しなどでさらに費用が掛かってしまいます…😣 少しでもセルフで直すことに不安がある場合は、プロに任せるようにしましょう!👷   保証・アフターフォローの活用 📝 劣化症状を見つけたときに「保証の範囲か分からない…」と悩んだことはありませんか? せっかく保証がついていても、使わないと少しもったいないですよね💦 そこで上手く保証やアフターフォローを使うためのポイントをご紹介します!   ✅ 保証・アフターフォローを使う時のポイント💡 ・保証内容をしっかり把握しておく  (例:塗膜保証〇年、シーリング保証〇年など…) ・何か気になることがあったら、自己判断せず施工店へ連絡する ・写真を撮っておく  (説明するときスムーズに伝えることができる!) ・定期点検サービスがあれば積極的に利用   「〇年持つって言ってたし、確認なんてしなくて大丈夫!」そう思っていませんか? その言葉を鵜吞みにし、気づいた時には劣化が進行してるなんてことも可能性として無くはありません🙅‍♀️ やはり、こまめに点検することが長く家を持たせるうえで大切です。 「確認するの面倒くさいな…」と思われる方はどんどん定期点検制度を利用しましょう🔎   外壁や屋根の塗装は、工事が終わった後の点検やアフターフォローがとても大事です☝️ 💡 定期的なセルフチェック 💡 保証・アフターフォローの有効活用 この2つをしっかり行うことで、お住まいを長く快適に保つことができます🏠   クリーンペイントでは施行後も安心していただけるようにアフターフォローを大切にしています。 少しでも気になった方は、お気軽にご相談ください🙇‍♀️ 本日も最後までお読みいただきありがとうございました!✨   https://ch9400.jp/blog/65574/ https://ch9400.jp/blog/60525/ https://ch9400.jp/blog/64646/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.08.24(Sun)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

外壁塗装の【色ムラ】トラブル❗

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕       広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     外壁塗装・屋根塗装を検討していると… 『仕上がりに色ムラがあったらどうしよう😔』 …と不安に感じる方も多いのではないでしょうか   外装リフォームをお願いしたら色ムラができたため補修になったという件を見聞きしたことのある方もいるかもしれません👀実際、色ムラトラブルは外壁塗装において起こりやすい問題です👆   そこで今日は、色ムラが起こる原因やその対処法・補修の可否について解説していきたいと思います❗    色ムラはなぜ起こるの❔ 外壁塗装や屋根塗装において、色ムラが発生する原因はさまざまです。 塗料の種類・施工方法・気候条件・職人の技術力など、多くの要因が関係しています❕   塗料の選択ミスによる色ムラ  塗料の選択は色ムラを防ぐ上で非常に重要です❗塗料によって粘度や乾燥速度が異なり、適切なものを使用しないと塗布時にムラが生じます。 例えば…▪️低品質の塗料 ➜ 分散が不均一で、塗布後に色ムラが発生しやすい▪️色の濃い塗料 ➜ 黒や赤などの濃色は、塗布の厚さによって色合いが変わりやすく、塗りムラが目立ちやすい▪️光沢のある塗料 ➜ 光を反射しやすいため、塗りムラが目視で確認しやすい   さらに塗料の希釈率が正確でない場合も、均一な塗膜が形成されず、色ムラの原因になります。そのため、メーカーの指定通りに塗料を希釈して、適切な道具で塗布することが大切です✋   施工方法や気候条件による色ムラ  外壁塗装や屋根塗装の際には、施工方法や気候条件も色ムラに大きな影響を与えます❗ ▪️塗布の厚さの不均一 ➜ ローラーやスプレーによる塗布が均一でないと、部分的に色が濃く見えることがあります。▪️乾燥時間の不足 ➜ 1回目の塗装が十分に乾かないうちに2回目を塗ると、色ムラが生じやすくなります。▪️気温や湿度 ➜ 高温や低湿度では塗料が早く乾き、塗布中にムラが生じることがあります。逆に湿度が高すぎる場合、塗料が乾きにくく、ムラの原因になります。▪️直射日光や風 ➜ 塗装中に直射日光が当たると、塗料が急速に乾燥し、色ムラが発生します。風が強い場合も乾燥が早まり、均一な塗布が難しくなります。   施工前に天候を確認して、最適な条件下で作業を行うことが、色ムラを防ぐための重要なポイントです👆さらに、経験豊富な職人による丁寧な作業も、美しい仕上がりを実現するために欠かせません💨    色ムラは補修してもらえるの❔ 色ムラが発生した場合、多くの方が『ちゃんと補修してもらえるの❔』と疑問に思いますよね。 外壁塗装の色ムラは、保証期間内であれば無償対応されることが一般的ですが、保証期間外でも適切な方法で補修できます👷‍♂️   保証期間内の対応  保証期間内であれば、多くの外壁塗装業者は無料で色ムラの補修を行います❕(※保証期間は施工業者によって異なります。) 色ムラが発生した場合は、まず契約書に記載された保証内容を確認しましょう。補修対応には、部分的な塗り直しや再塗装が含まれますが、状況によっては全面的な再施工が必要になることもあります。 補修依頼をする際には、色ムラ部分の写真を撮影して、発生箇所や範囲を明確に伝えるとスムーズです。早めに依頼することで、劣化の進行を防ぐこともでき、お家の美観を保つこともできます✨   保証期間外の対応  保証期間を過ぎてしまった場合でも、色ムラの補修は可能ですが費用は自己負担となります💦 費用は色ムラの範囲や再塗装の面積によって異なりますが、部分的な塗り直しであれば数万円から、広範囲の場合は数十万円程度が目安です。また再塗装時には、色ムラが再発しないように適切な塗料を選び、施工方法や天候条件にも注意を払いましょう❕    色ムラを防ぐためのポイント 色ムラを未然に防ぐためには、施工業者の選定から塗装前の準備まで…いくつかの重要なポイントがあります🙋‍♀️ 特に、塗装作業の技術や事前の打ち合わせの充実度が、仕上がりの美しさを左右します。   信頼できる業者の選び方  色ムラを防ぐためには、経験豊富で信頼できる塗装業者を選ぶことが重要です。業者選びの際には、過去の施工実績を確認し、具体的な事例や顧客の評価を参考にしましょう。特に、岡山で外壁塗装や屋根塗装を検討している場合、地域に密着した業者は気候や住宅の特性に精通しているため、より高品質な仕上がりが期待できます。 ⭐ 業者を選ぶ際のポイント   施工実績 ▶️ ウェブサイトやパンフレットで過去の施工事例を確認し、仕上がりの品質をチェックする。口コミと評判 ▶️ インターネットの口コミサイトや地域の評判を参考にし、信頼性を確認する。資格と認証 ▶️ 建築塗装技能士などの資格を持つ職人が在籍しているか確認する。保証内容 ▶️ 施工後の保証が充実している業者を選ぶことで、万が一のトラブルにも対応してもらえる。   塗装前の打ち合わせと確認  塗装前の打ち合わせは、色ムラを防ぐための重要なポイントです❗ 施工内容や使用する塗料・仕上がりの色味について業者と十分に確認し、認識のズレを防いでいきます。特に色選びでは、カタログの色見本だけでなく実際の塗料を使用したサンプルボードなどを確認することで、完成後のお家をイメージしやすくなります。 ⭐ 塗装前に確認すべきポイント   色見本の確認 ▶️ 日光や照明の下で色見本を確認し、実際の見え方を把握する。施工方法の確認 ▶️ 吹き付け塗装か手塗り塗装か、使用する技法を事前に相談する。天候とスケジュール ▶️ 塗装作業に適した天候を選び、施工スケジュールを調整する。下地処理の確認 ▶️ 外壁の下地処理が適切に行われることで、塗料の密着性が向上し、色ムラのリスクを軽減できる。   これらのポイントを押さえることで、外壁塗装・屋根塗装における色ムラを効果的に防ぐことができ、美しく均一な仕上がりを実現できます🏠    まとめ 外壁塗装の色ムラは、塗料の選択ミスや施工方法・気候条件によって発生することがあります✋特に、塗料の種類や色の特性を理解せずに選ぶと、乾燥後に色の濃淡が出たり、ムラが目立つことがあります。また、湿度や気温が不適切な環境での塗装も色ムラの原因となります。   色ムラが発生した場合、保証期間内であれば無償で補修してもらえることが多いですが、保証期間外では有償になるため、事前に契約内容や保証条件を確認しておくことが重要です❕色ムラの補修方法としては、再塗装や部分補修が一般的ですが、状況によっては全面的な塗り直しが必要になることもあります。 色ムラを防ぐためには、信頼できる業者を選ぶことが不可欠です❗ 業者の実績や口コミを確認し、使用する塗料の種類や施工方法についてもしっかりと打ち合わせを行いましょう。特に、色見本だけでは分からない仕上がりを事前に確認するために、試し塗りを依頼するのも効果的です。塗装前には、塗料の色や仕上がりのイメージ、塗装後のメンテナンス方法についても詳細に確認しておくことで、トラブルを未然に防ぐことができます。   外壁塗装はお家の美観と耐久性を維持するために欠かせない工事です。今回ご紹介したポイントを参考にすることで、色ムラのトラブルを回避して、満足のいく仕上がりを実現できます。戸建て住宅の外壁塗装や屋根塗装を検討中の方は、ぜひ信頼できる業者を選び、納得のいくリフォームを行ってください👨‍💼     クリーンペイントでは、お客様に【安心】と【納得】をご提供することを1番に考えています❕色選びのサポートからご近所様の対応、保証体制まで、地域密着だからこそできる丁寧なサポートを心がけています。 外壁塗装を検討されているなら、ぜひお気軽にご相談ください。「失敗しない塗装工事」のお手伝いを、私たちが全力でサポートします✊   現場調査〜お見積り提出までです✨   お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 塗装専門店クリーンペイントのショールーム   https://ch9400.jp/blog/66408/ https://ch9400.jp/blog/66340/ https://ch9400.jp/blog/66187/ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊   急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.08.22(Fri)

詳しくはこちら

塗装業者選び外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

塗装をする上で大事な『養生』✨

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   突然ですが、外壁塗装や屋根塗装の工事で欠かせない工程の1つに『養生』という作業があります! 養生テープなどで養生という言葉自体は聞いたことのある方が多いのではないかと思います🙂‍↕️ ですが、養生が何を指しているのか知っていますか? 養生は仕上がりの美しさやお家の保護にとても大きな役割を果たしています! 今日はそんな『養生』について詳しく解説していきます💡   養生とは 養生とは、窓や玄関扉など『塗装しない箇所』に塗料が付着することを防ぐため、ビニールなどでカバーする作業のことです☝️ 建物全体は飛散防止ネットで覆い、窓などの他の細かい部分はブルーシートやビニールで覆っていきます。 「剥がす時に外壁材に粘着感が残ったり、傷ついたりしないのかな…?」と不安に思われるかもしれませんが、安心してください! 実は塗装に適した専用のテープがあり、剥がす際に傷がつきにくくなっているんです💪 この養生作業をどれだけ丁寧に行うかで仕上がりが全然変わってきます🌟 もしもてきとうに貼ったりしてしまうと、隙間から塗料が滲んだり、塗装した箇所としてない箇所の境目がゆがんだ線のようになってしまいます😣 そんなことにならないためにも、しっかりと養生は行うようにしましょう!   どんな道具を使うの? 養生ではどんな道具を使用して作業していくのでしょうか? 1口に養生と言っても、用途に合わせて色々な道具を使い分けて行っています☝️   🛠️ 養生用ポリシート&マスキングテープ 養生用ポリシートは主に窓枠の養生で使用されます🪟 また、マスキングテープとセットで使用することが多いです!   🛠️ マスカー マスカーは、養生シートとマスキングテープが一体化したもので、貼るだけで塗らない箇所を覆うことができる優れものです!🌟   🛠️ ブルーシート&布カバー 建物以外に、足元にもブルーシートや布シートを敷いて養生します👷 布シートには滑り止め効果もあるので、足元に敷くものとしては最適です!   🛠️ 飛散防止ネット 家全体を覆う際に使用するメッシュシートです🏠 足場を建てる際に一緒に施され、メッシュなので通気性を持っています!   こんな疑問はありませんか? ・窓を養生するなら換気はできないの?  → 基本的に施工中に窓を開けることは出来ません🙅‍♀️   ただし、どうしても開けたい窓がある場合は、先に業者の方に相談しておきましょう。   ・エアコンは使用できるの?  → 業者によって変わります。   夏場や冬場などの生活に支障をきたす季節に行う時は、事前に確認するようにしましょう☝️   また、室外機に特殊なメッシュシートを被せて、塗料やにおいの侵入を減らすこともできます!   クリーンペイントでは、施工中でもエアコンの使用ができるのでご安心ください👷   ・養生は別途料金がかかるの?  → 見積の中に含まれているので、途中で追加料金が発生するという事はありません。   心配な時は、契約前にしっかり確認しておきましょう!👀   ・花や木を植えてるけど、それらも養生できるの?  → 植物も養生することは可能です🙆‍♀️   業者の方にあらかじめ伝えておいて、塗料が飛散しないよう養生をお願いしましょう🌸   養生はただの下準備ではなく、工事の品質を左右する大切な工程です! クリーンペイントでは、細部まで気を配った作業を徹底し、お客様に安心して工事を任せて頂けるよう心がけています。 仕上がりの美しさだけでなく、大切なお住まいを守るための工夫として、養生の大切さを知っていただけますと幸いです🍀   https://ch9400.jp/blog/66374/ https://ch9400.jp/blog/65940/ https://ch9400.jp/blog/65954/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.08.20(Wed)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

外壁塗装工事…1日にどれくらい進むの❔

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕       広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     今日は、外壁塗装を検討している皆さまがよく思う『施工は1日にどのくらい進むの❔』という疑問について書いていきたいと思います🙋‍♀️ 外壁塗装の施工工程を1日単位で解説して、どのくらい進むのかを説明していきますね❗    外壁塗装の工程概要 外壁塗装の施工工程は、大きく分けて【事前準備】【下塗り】【中塗り】【上塗り】の4つの段階に分かれます👆 それぞれの段階で異なる作業が行われて、1日の進捗は天候や建物の状態・使用する塗料によっても異なってきます。   事前準備と養生  事前準備は、塗装作業をスムーズに進めるための重要なステップです☺️ まずは足場を組み立てて、作業環境を整えます。この段階では、建物周囲の掃除やひび割れの補修、洗浄作業などが行われます。 特に洗浄作業は、塗料の密着性を高めるために欠かせない工程です。この準備作業は通常3日程度かかります。   下塗り作業  下塗りは、塗料の密着性を高めるためのとても重要な工程の1つです❕ 下塗り専用の塗料を使って、建物全体に均一に塗布していきます。 この作業は通常1~2日で完了しますが、天候や建物の大きさによってはもう少し日数がかかることもあります👷‍♂️ 下塗りがしっかり行われることで、後の中塗り・上塗りの仕上がりが向上します。    中塗り作業の進め方 中塗りは、外壁塗装の中で最も時間がかかる工程です❕ 中塗りは塗料の厚みを持たせて、耐久性を高めるために行われます。 下塗りと同様に、建物全体に均一に塗布します。   中塗りの役割  中塗りの主な役割は、塗料の厚みを増し耐久性と美観を向上させることです。 中塗りをしっかり行うことで、外壁の保護性能が高まり、長期間にわたって美しい外観を保つことができます🏠   中塗りの進捗状況  中塗り作業は通常2~3日かかります。 塗料の乾燥時間を考慮しながら、適切な厚みで均一に塗布します。 天候が良ければ、1日で50~60㎡程度の面積を塗装することができます👌    上塗り作業と仕上げ 上塗りは、外壁塗装の最終工程であり、仕上がりの美しさを決定づける重要な作業です💨 上塗り専用の塗料を使って、建物全体に丁寧に塗布します。   上塗りの重要性  上塗りは、外壁の最終的な仕上げとして行われます。 この工程をしっかり行うことで、塗装の耐久性が向上して、色褪せや劣化を防ぐことができます❗ 上塗りの塗料は、光沢や防水性能が高いものが選ばれます。   仕上げのチェックポイント  上塗り作業が完了した後は、仕上げのチェックを行っていきます。 塗りムラや塗り残しがないか、塗料の厚みが均一かどうかをしっかりと確認します。 また、足場を解体してお家の周りなど、最終的な清掃を行います🧹 このチェックを丁寧に行うことで、長期間にわたり美しい外観を保つことができます✨    まとめ 外壁塗装の施工は、事前準備から上塗りまでの各工程で異なる作業が行われて1日の進捗状況も様々です。 事前準備は約3日程度、下塗りは1~2日、中塗り・上塗りは2~3日かかるのが一般的です📅 これらの工程を経て、高品質な外壁塗装が完成します。 外壁塗装を検討している方は、ぜひ参考にしてくださいね。     外壁塗装を検討されているなら、ぜひお気軽にご相談ください。「失敗しない塗装工事」のお手伝いを、私たちが全力でサポートします✊   現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞   お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら     塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕ ✅ お客様の声はこちらからご覧ください🌟 📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼   ✅ 施工事例はこちらからご覧ください🌟 📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻   本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績     塗装専門店クリーンペイントのショールーム   https://ch9400.jp/blog/66356/ https://ch9400.jp/blog/66272/ https://ch9400.jp/blog/66201/ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊   急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.08.19(Tue)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島 廿日市市

SGL鋼板とは?🏠

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 廿日市市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕     廿日市市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです🏠   みなさん、SGL鋼板という言葉を聞いたことありますか❓ そこで今回はSGL鋼板を説明していきます🙂‍↕️✨   家づくりや屋根リフォームを考えるとき、誰もが気にするのは「丈夫で長持ちする素材を選びたい」ということですよね🏡✨特に海沿いに家を建てる場合は、潮風や湿気など環境の影響も考慮しなければならず、素材選びはさらに重要です。 そこで注目されているのが SGL鋼板(エスジーエル鋼板)これは、従来のガルバリウム鋼板をさらに進化させた 次世代の金属屋根材・外壁材 で、耐久性・軽さ・デザイン性のバランスが抜群に優れています💪🎨 特に、海沿いの住宅や潮風にさらされやすい立地の家 にもおすすめの素材です🌊🏠今回は、SGL鋼板の特徴やメリット、使い方まで詳しく解説しますので、これから屋根リフォームを考えている方や海の近くに住むことを検討している方は、ぜひ参考にしてください😊✨ 🔎SGL鋼板とは? SGL鋼板とは、簡単に言うと ガルバリウム鋼板をさらに進化させた金属素材 です。屋根や外壁材として利用され、近年では住宅だけでなく、倉庫やガレージなどの建築資材としても注目されています🏢✨ SGL鋼板の最大の特徴は、耐久性の高さ。従来のガルバリウム鋼板は、鉄にアルミニウムと亜鉛をメッキした金属素材ですが、SGL鋼板はそこに マグネシウムを加えた特殊メッキ が施されています。このマグネシウムが耐久性や耐食性を格段に高めるポイントなんです💡 メーカーの試験では、ガルバリウム鋼板の 約3倍の耐久性 があることが確認されています😲✨そのため、風や雨、湿気の影響を受けやすい地域でも安心して使用できる屋根材として、近年非常に注目を集めています🏠💙 ⚖️ガルバリウム鋼板との違い ここで気になるのは、「従来のガルバリウム鋼板との違いは何?」という点です🤔 🟢ガルバリウム鋼板の特徴 軽量で耐震性に優れる トタンよりサビにくく長持ち 初期費用が比較的安い ただし、ガルバリウム鋼板も万能ではなく、長期間海風や雨風にさらされるとサビや劣化が進むことがあります⚡ 🔵SGL鋼板の特徴 ガルバリウム鋼板よりさらにサビにくい 耐久性が高く、長期間安心して使用可能 デザイン性・カラー展開も豊富で住宅の雰囲気に合わせやすい この違いが、長期的なメンテナンス費用や住宅の耐久性に大きく影響します💰✨ 🌟SGL鋼板のメリット SGL鋼板には、塩害に関係なく住宅にとってうれしいメリットがたくさんあります💡 1️⃣ 高い耐久性💪 SGL鋼板は長期間使用しても劣化しにくく、屋根や外壁のメンテナンス周期を延ばすことができます。屋根や外壁の劣化が少なければ、建物全体の寿命も長く保てるのがうれしいポイントです😊 2️⃣ 軽量で建物に優しい🏗️ 瓦屋根の約1/10の重さしかないため、建物への負担が少なく、耐震性を高めることができます。特に地震の多い日本では、軽量素材の屋根は安心感が違います🏡✨ 3️⃣ デザイン性が豊富🎨 SGL鋼板は、カラー展開が豊富で形状も多様。シンプルモダンな住宅にも、和風建築にもマッチするデザイン性があります。屋根や外壁の色を自由に選べるのも、SGL鋼板の魅力のひとつです💖 4️⃣ 経済的💰 初期費用は従来の屋根材よりやや高めですが、耐久性が高いため長期的にはメンテナンスコストを削減できます。長く安心して使えるということは、結果的に「お得」ということですね✨ 5️⃣ 海沿いの住宅にも最適🌊 潮風や湿気に強く、金属屋根のサビや劣化を抑えられるため、海の近くに住む方にもおすすめです🏖️海沿いは風雨や湿気の影響で屋根材の劣化が早くなることがありますが、SGL鋼板なら長期間安心して暮らせます😊 ⚠️SGL鋼板の注意点 初期費用は少し高め💸 専門業者による正確な施工が必須👷‍♂️ 施工不良があると性能を発揮できないため、必ず経験豊富な業者に依頼することが大切です✨ 🛠️SGL鋼板の使い方 SGL鋼板は、住宅だけでなくさまざまな建築に活用できます。 🏠 屋根材(葺き替え・カバー工法) 🏢 外壁材 ⛪ ガレージや倉庫などの建築資材 軽量で耐久性が高いため、住宅から大型建築まで幅広く採用されています。特に海沿いの住宅では、建物の寿命を延ばしつつ、美しい外観を保つことができます✨ ✅まとめ SGL鋼板は、 「耐久性・軽量・デザイン性」に優れた次世代の屋根・外壁材 長期使用でも劣化しにくく、メンテナンス周期を延ばせる 初期費用は少し高めでも、長期的には経済的 特に海沿い住宅や潮風の影響を受けやすい地域に最適 海の近くで安心して暮らしたい方、建物を長くキレイに保ちたい方にぴったりの素材です🏠💙屋根や外壁のリフォームを考えている方は、ぜひSGL鋼板を検討してみてくださいね😉✨ 「長持ちする家づくりは、屋根材選びから始まる🏠💡」SGL鋼板は、その第一歩としておすすめの選択肢です🌈 塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕ ✅ お客様の声はこちらからご覧ください🌟 📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼 ✅ 施工事例はこちらからご覧ください🌟 📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻 もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞 お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら https://ch9400.jp/blog/52406/ https://ch9400.jp/blog/66187/ https://ch9400.jp/blog/66103/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.08.19(Tue)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは外壁・屋根材劣化症状

外壁塗装 広島

付帯部も塗装しませんか?

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   皆さまお家の『付帯部』って意識したことはありますか?👀 外壁や屋根は範囲が広いこともあり、劣化が見つけやすく塗装を考える機会があると思います。 ですが、実はそれ以外にもお家には『付帯部』と呼ばれる大事な部分が沢山あるんです…❗ 付帯部は普段あまり気にかけることが少ないですが、雨や風、紫外線など色々なものからお家を守る重要な役割を持っています。 そんな部分の劣化を放置してしまうと大変なことになってしまいます…💦 本日はそんな付帯部について分かりやすくご紹介してきます💡   付帯部って? 付帯部とは、外壁・屋根以外の部分のことを指します☝️ 代表的なものとしては、以下のものがあります⬇️  雨樋…屋根からの雨水を受け止めて地上へ流すパイプ 破風板…風雨から屋根の内部を守る、屋根の先端を覆う板 軒天…屋根の内部構造を隠し、外壁を紫外線から守る屋根の裏側の天井部分 雨戸…窓を守るシャッターや収納部分 シャッターボックス…巻き取り式シャッターのカバー 水切り…建物に雨水が侵入するのを防ぐ、外壁下部についている細い板金 1つ1つ細かく分けられていて、それぞれにしっかりとした役割があります👍 劣化症状 付帯部は常にむき出しになってて、雨や風、紫外線などを直接受けています☀️ 影響を受けすぎるとこんな劣化症状が出てくるんです…! 雨樋 ✅ひび割れや変形 ✅外れて雨水が正しく流れなくなる   →雨漏りや外壁汚れの原因に💦 破風板 ✅塗膜の剥がれ ✅木部の腐食  →強風により壊れやすくなり、台風時は危険🌀 軒天 ✅シミやカビ、剥がれ  →見た目が悪くなるだけじゃなく、内部の木部が腐ってしまうことも…🦠 雨戸 ✅サビ・色あせ ✅開閉しにくくなる  →強風の時や大雨の際など、いざという時に閉められないことも🙅‍♀️ シャッターボックス ✅サビ・変色  →美観性を損なうだけでなく、シャッターの故障に繋がる🛠️   付帯部を塗装するメリット 「塗装するのは、外壁とか屋根だけでいいんじゃないの?」と思う方もいるかもしれませんが、付帯部を塗装するとこんなメリットがあるんです! 美観性アップ 外壁や屋根だけが綺麗でも、付帯部が劣化してぼろぼろだとアンバランスですよね…😔 逆に全部まとめて塗装を行うことで、お家全体が新築のようになります! 機能維持 先程もお伝えしたように、付帯部はそれぞれ大事な役割があります!✨ 付帯部を塗装して塗膜で守ることにより、お家の寿命を延ばすことにつながります! コストの削減 外壁や屋根と一緒に塗装することで、足場代が1度支払うだけで済みます🙆‍♀️ 後から付帯部だけ塗装するとなると、また足場を組む必要が出てくるので余分に金がかかってしまいます…💸 付帯部を塗装する時のポイント💡 付帯部を塗装する時には、こんなところに注意すると安心です!  素材に合った塗料を使用する    →金属部分にはサビ止め、木部には防腐効果のある塗料など、塗装個所の素材によって適した効果     を持つ塗料を使用しましょう👷  外壁塗装と同じタイミングで塗装する    →先程も書いたのですが、足場を組む工事は費用がかかるので、同時に施工するのがベスト🌟 見積りに含まれているか確認する    →業者によっては『外壁・屋根のみ』の金額で、付帯部は別料金の場合もあります     契約前に必ずチェックしましょう🔎 まとめ 付帯部は「脇役」のように見えて、実はお家を守る大切な存在💡 放置すると機能低下や見た目の劣化につながり、結果的に大きな修繕費がかかってしまうこともあります💦 外壁や屋根の塗装を考えるときは、ぜひ付帯部もセットでメンテナンスを検討してみてくださいね! お家全体が長持ちして、見た目もグッと美しくなりますよ〜🏡✨   https://ch9400.jp/blog/66271/ https://ch9400.jp/blog/65904/ https://ch9400.jp/blog/65844/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.08.18(Mon)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

広島の外壁塗装&屋根塗装専門店 クリーンペイントのホームページへようこそ

有限会社クリーンハウス工業 代表取締役

猪上 明
AKIRA INOKAMI

外壁・屋根塗装のいろはでの外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ有限会社クリーンハウス工業にご相談ください!

お陰様で広島に地域密着で38周年を迎えました

時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。この度はクリーンペイントのHPをご覧いただきありがとうございます。広島県広島市、廿日市市を中心に展開しているクリーンペイントを運営する有限会社クリーンハウス工業の代表取締役の猪上です。
弊社は地元である広島に地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門の会社です。お住まいの不便や悩みを解決したい、そのような思いから工事を行っています。
また、広島の皆様のおかげで38周年を無事迎えることができました。これも、ひとえに皆様のご愛顧の賜物と心より感謝申し上げる次第です。
クリーンペイントには、高い技術を持った自社職人がいます。そのため高い施工品質を実現することができております。
外壁塗装・屋根塗装専門のプロフェッショナルとして、スタッフがお客様のお悩みや不安を一緒になって解消できるようアドバイスさせていただきます。
また、建物のお写真をお持ちいただいたお客様には、その場で建物の塗り替えイメージのサンプルを作成し、プレゼントさせて頂きます。
是非、お気軽にお立ち寄りください。スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております。

  • ショールーム アクセスマップ

    クリーンペイントショールーム

    〒731-5128
    広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
    TEL:082‐208‐3208 
    FAX:082-208-3207
    営業時間 9:00~18:00(年中無休)

広島市方面からショールームまでの道のり

廿日市市方面からショールームまでの道のり

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

0120-272-800
受付時間 9:00~18:00(年中無休)

無料お見積依頼

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断
広島市の外壁塗装専門店
初めての方はこちら 屋根・外壁塗装相談会 外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!!
外壁塗装 49.8万円 お客様の声 アパート・マンション 150万円以内で塗装 カラーシミュレーション クリーンペイントのスタッフ紹介

お見積・資料請求はこちらから

0120-272-800受付 9:00~18:00(年中無休)

お問い合わせフォーム

クリーンペイント 広島市の外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイント

〒731-5128
広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
TEL:0120-272-800 
FAX:082-208-3207

クリーンハウス工業