MENU

広島で外壁塗装・屋根塗装するならクリーンペイントにお任せ

見積無料 お気軽にお問い合わせ下さい

0120-272-800電話受付9:00~18:00(年中無休)

  • 来店予約でクオカード進呈 来店予約はこちらから
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

現場ブログ - 外壁・屋根塗装のいろは 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 外壁・屋根塗装のいろは

外壁・屋根塗装のいろはの記事一覧

外壁塗装 広島

塗装工事中って暖房使えるの?

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏠こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   寒い季節の塗装工事でよくいただく質問…💭 それは 「工事中って暖房つかっていいの?」 というものです❄️🔥 たしかにこの時期になると暖房が無いと、お家で快適に過ごせないですよね🤔 本日は『塗装工事中でもエアコンを使用できるのかどうか』についてお話していきます! 塗装工事中に暖房は使えるの? 結論からお伝えすると、塗装期間中でも使用することができます! ですが、いつも通り何も気にせずに使うことは出来ません🙅‍♀️ 外壁の塗装工事中に暖房を使用したい場合には、業者の方に室外機のホースの吸い込み口と吹き出し口の2か所をふさがないように、養生をしてもらう必要があります! ⬇️養生については、下のブログをご覧ください👀 https://ch9400.jp/blog/66389/ ⚠️もしも養生で塞いだまま暖房を使用してしまうと… ✅ エアコンが作動しない、停止してしまう ✅ 室外機の故障に繋がる ✅ 部屋が温まらない ✅ 電気代がかかる などの問題に繋がる可能性があります😣 使用できないケースも! ・高圧洗浄中 ・危険が生じる作業中 ・職人が作業するのに不便だと感じた時 上記のような場合エアコンの使用が制限されることがあります👆 それぞれなぜ使用できないのか、説明していきます✨ ・外壁の洗浄中 外壁塗装では塗料を塗っていく前に、高圧洗浄を行います! この際、エアコンを稼働させていると水が入ってしまう恐れがあるため、このタイミングで使用することはできません🙅‍♀️ ・危険が生じる作業中 外壁塗装において、塗料に溶剤系塗料を選択したり、塗装方法に吹き付け工法を選んだりした場合、エアコンの使用は少し難しいかもしれません💦 使用してしまうと、吸気によって室内に有害な臭いが入り込んでしまうリスクがあるからです⚠️ ・職人が不便に感じた時 何らかの事情により、職人がエアコンの使用を不便に感じた場合は、一時的に利用を止めることがあります👷 いつ、どのタイミングでエアコンを止めるべきかについては工程上の都合や家の構造によって異なるため、まずはしっかり業者と話し合うようにしましょう! 塗装前のポイント🌟 👷業者に相談して、確認しておく 塗装工事中に暖房を使いたい場合は、塗装前に業者の方へ相談してみましょう! 事前に伝えておくことで、室外機を塞がずに養生をするよう配慮してくれます🙆‍♀️ すでに養生が済んでしまっている場合でも、塗装業者へ相談すると対応してくれると思いますので、まずは1度相談してみましょう! Q&A ① 暖房を使用することによって、塗料のニオイは気にならない?  → 暖房使用時のニオイについては、現在ご自宅で使用されているエアコンの使用によって変わってきます   なので、1度お家で使っているエアコンをご確認ください🔎   ものによっては、外界の空気を取り込む性能や機能がついているものがあるので、要注意です☝️   そういった場合は、使用を控える、または1部機能の使用を控えるといった対策をする必要があるかもしれません!     ② 室外機の裏は塗装できるの? 『室外機って動かすことできるの??』というイメージがありますよね! 動かすこと自体は可能ですが、塗るか・塗らないかは各業者のやり方によって変わってきますので、依頼している業者にあらかじめ確認しておきましょう。 ちなみにクリーンペイントでは、工事中に動かして裏を塗装させて頂きます✨ 結果的にエアコンは使うことができますが、前もって塗装業者に相談しておくとスムーズに進みますし、トラブルが起きる可能性も低くなります☝🏻   クリーンペイントでは塗装工事前にしっかりと打ち合わせをするので、何か気になることや相談したいことがある場合は何でもお知らせください! お客様が快適に過ごせるように工事を進めていきますので、ご安心ください🍀 本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました🙇‍♀️   https://ch9400.jp/blog/67915/ https://ch9400.jp/blog/67647/ https://ch9400.jp/blog/27870/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.11.02(Sun)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

屋根にとって大切な『タスペーサー』👷

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏠こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   屋根塗装のときによく聞く「タスペーサー」って、実はとても大切な役割を持っているんです☀️ 名前はちょっと専門的ですが、簡単に言うと“屋根の通気口”のような存在! 知らないうちに施工されていることも多いので、「それって何のため?」と気になる方も多いはず💬 今回は、そんなタスペーサーの役割や必要性についてわかりやすくご紹介します🏠✨ タスペーサーって何?? タスペーサーは、スレート屋根などの屋根材の重なり部分に差し込む小さな部材です。 サイズはほんの数センチですが、屋根の健康を守る大切な役割を果たしてくれます☝️ 塗装を行うと塗料によって水の排水的役割をする隙間が塞がれてしまいます。 そのまま放置してしまうと、雨水や湿気が逃げられず内部に溜まってしまうんです💧 そこでタスペーサーの出番です!✨ 屋根に差し込むことで隙間を確保して、通気・排水ができるようになります🙌 ⬆️ タスペーサー なんで必要なの? 🛠️ 雨漏りを防ぐ 屋根の隙間が無くなると、雨水が行き場を無くなってしまい内部に侵入します😣 タスペーサーで隙間を作ると、水の行き場が出来て安心です!   🛠️ 湿気や結露を逃がす 湿気がこもると、下地が腐ってしまうことも… タスペーサーが空気の通り道をつくり、屋根の寿命を延ばしてくれます👌   🛠️ 塗装を長持ちさせる 水分が内部に溜まると、塗装が膨れたり剥がれやすくなってしまいます。 せっかく良い塗料を使用したのに、すぐ劣化してしまうなんてことは避けたいですよね😥 タスペーサーを使用することで、そのリスクを抑えることが出来ます💡   タスペーサーが必要になるのは以下の場合があります⬇️ ・カラーベスト (スレート屋根) に塗装をする場合 ・築10年以上経過している屋根 ・湿気が多い、雨がよく降る地域にお住まいの場合   近年使用されている塗料は耐久性が高く、また密着力のあるものが多いです。 それにより隙間が塞がれてしまいやすく、以前にもましてタスペーサーの需要が高まっています🙅‍♀️ 屋根の形状や住んでいる地域の気候などにもよって必要性は変わってくるため、現場調査の際に専門家がしっかりと判断することが大切です!🔎 タスペーサーを使用した縁切り🔨 縁切りとは、スレート瓦の塗装をする際、屋根と屋根の間に隙間を作る工程を指します! 隙間を作ることによって排水を促し、屋根材内部に雨水が侵入し腐食するといったことを防ぎます💧 また、腐食してしまうと雨漏りを起こす原因にもなるのでそれも未然に防ぐことができます! 屋根の劣化を止めるためにもとても大事な工程なのです💡   タスペーサーを使用した縁切り方法は、下塗りをした後にタスペーサーを差し込んでいくという順で行われます! 上記の画像が実際にタスペーサーを取り付けた写真になります📷 少し黒いものがはみ出ているのが分かりますか🤔 『ダブル工法』と呼ばれる1枚の屋根材に対し2枚のタスペーサーを挿入していくやり方で設置していきます! これはタスペーサーを製造している会社が推奨している方法です🙆‍♀️ これだけの枚数を設置していくとなると、カッターで切っていく縁切りはすごく時間がかかってしまいますし、大変ですね💦 よくある質問🤔 どんな屋根でも必要なの? 瓦屋根など、もともとあるタイプなら必要ないです! でも、スレート屋根など塗装で隙間が出来やすい屋根には必須です💡   タスペーサーを使用しないとどうなる? 雨漏りや湿気のリスクが一気に高まってしまいます⚠️ 塗装の寿命も短くなってしまいます。   費用はどのくらいかかるの? 部材自体は安いですが、1つ1つ手作業で差し込んでいくので、施工費が多くかかってしまいます💦 でも、雨漏り修理にくらべるとお安く施工できるので、タスペーサーは取り付けるようにしましょう!👷   タスペーサーは見た目には目立ちませんが、屋根を守るためにとても大切な存在です🌞 塗装の仕上がりだけでなく、内部の湿気や雨水対策まで考えた施工が大事ですね🍀 クリーンペイントでは、屋根の状態に合わせて最適な施工を行っています。 気になる方はお気軽にご相談ください🏡✨ https://ch9400.jp/blog/67966/ https://ch9400.jp/blog/67808/ https://ch9400.jp/blog/67064/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.11.01(Sat)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

外壁塗装ってどんなことをするの?👷

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   「外壁塗装の工事って、どんな手順で進むんだろう?」 そう感じる方は意外と多いのではないでしょうか? 実は外壁塗装は、ただ“塗るだけ”の作業ではありません🙅‍♀️ 下地処理や洗浄、養生など、仕上がりの美しさと耐久性を左右する重要な工程がいくつもあります☝️ この記事では、実際の塗装工事の流れを順を追ってご紹介します! 外壁塗装の流れをご紹介! ① 足場の組み立て + メッシュシートの設置 まず最初に足場の組み立てを行います🔨 2階部分や屋根の塗装を安全に行うためには、しっかりとした足場が必要です! 作業時間は半日〜1日ほどかかります⏰ 足場を組んだあとは「メッシュシート」でお家を覆い、塗料が周囲に飛ばないようにします🏠 👉足場についてはこちらをチェック ② 既存シーリングの撤去 次は、古くなったシーリング材を取り除く作業です🔨 これは、外壁材のつなぎ目などに使われるゴムのような部分を新しくするために行います✨ ※サイディングなどの外壁には必要な工程ですが、モルタル壁では不要なこともあります! 👉「シーリングって何?」と思った方はこちらもチェック! ③ プライマーの塗布 続いて、下地にプライマー(接着剤のような役割)を塗ります🖌️ プライマーを塗布することで、シーリング材や塗料の密着力がグッと高まります👍 先ほど撤去したシーリングの部分に丁寧に塗っていきます! ④ 新しいシーリング材の打ち込み 下準備が整ったら、最後に新しいシーリング材を打ち込んでいきます!💪 充填したあとは表面をきれいにならして、シーリング工事は完了です✨ ⑤ 高圧洗浄 塗装前には必ず高圧洗浄を行います💧 ホコリやカビ、汚れをしっかり落とすことで、塗料の密着力を高めて美しい仕上がりに!🌟 汚れが残ったままだと、塗装後すぐに剥がれてしまうリスクもあるので注意が必要です⚠️ 状況によっては洗剤を使用することもあります!🫧 👉高圧洗浄について詳しく知りたい方はこちら! ⑥ 鉄部・木部のケレン清掃 次に、鉄部・木部の表面をヤスリなどで磨いていきます🪵🧽 これを「ケレン作業」と呼び、表面のサビや汚れをしっかり落とすことで、塗装のノリを良くします! 👉ケレン清掃についてもこちらでご紹介中! ⑦ 鉄部のサビ止め塗装 鉄部分には、サビの発生を防止する塗料を塗って仕上げます🛡️ 塗料には「油性系」と「エポキシ樹脂系」がありますが、最近は防錆力の高いエポキシ樹脂系が主流です✨ カラーバリエーションも豊富なので、外壁とのコーディネートも楽しめちゃいます🎨 👉錆止めについてはこちらのブログでご紹介! ⑧ 軒天の塗装(1回目) お次に「軒天(のきてん)」の塗装を行います🖌️ 軒天とは屋根の裏側部分で、家を見上げたときに見える部分です👀 外壁材がサイディングの場合、軒天とは素材が異なるため、外壁とは別に塗装する必要があります🙅🏻‍♀️ 一方、モルタル外壁では外壁と軒天の素材が同じことが多く、個別の塗装が不要な場合もあります! 👉軒天塗装のポイントを解説してます! ⑨ 軒天の塗装(2回目) 続いて、軒天の2回目の塗装を行います🎨 2度塗りすることでムラや塗り残しを防ぎ、しっかりとした塗膜が完成します!✨ これで軒天の塗装は完了です👏 ⑩ 外壁の下塗り ついに外壁の塗装作業に入っていきます!💪🏻 外壁材に合わせた下塗り材を使用し、塗料の密着性を高めていきます🧴 サイディングには「SDサーフエポ」 モルタルには「弾性プレミアムフィラー」 下塗りを行うことで、上塗り塗料のノリを良くし、色ムラも防止できます🙌🏻 👉外壁の下塗りについて詳しく知りたい方はこちらをチェック ⑪ 外壁の上塗り(1回目) 次に外壁の上塗り1回目を行います🎨 この工程では、ついに最終的な仕上がりの色が塗られていきます!✨ 完成のイメージが形になってきて、ワクワクしますよね🤭 👉外壁材別の塗装のポイントはこちらから ⑫ 外壁の上塗り(2回目) さらに、外壁の2回目の上塗りを重ねます!🖌️ 2度塗りすることで塗り残しを防ぎ、塗膜の厚みもアップ!💪🏻 これによって、耐久性や防水性がしっかり確保されるんです✨ これで外壁の塗装は完了!🏠✨ ⑬ 鉄部・木部の塗装(1回目) 外壁の塗装が完了した後は、鉄部・木部の塗装に入ります👷 外壁とは異なる素材なので、専用の塗料で丁寧に仕上げていきます。 鉄のサビ防止や、木部の劣化防止・美観維持のためにも欠かせない工程です🙆🏻‍♀️ 👉付帯部の塗装についてはこちらから ⑭ 鉄部・木部の塗装(2回目) 仕上げに、鉄部・木部の2回目の塗装を行います!🎨 お気づきの方も多いかもしれませんが、基本的に上塗りは2回行うのが基本です📝 その理由は… 塗り残しの防止 塗膜の厚みアップ 耐久性の向上 しっかり2回塗ることで、仕上がりも美しく長持ちします😊 ⑮ 足場の撤去 そして最後は、足場の撤去作業です🔧 この作業では工具や足場材の落下リスクもあるため、慎重かつ丁寧に進めます⚠️ 平均で3〜4時間ほどかかりますが、無事に撤去が終われば… 全ての外壁塗装工程が完了です🎉 ざっくりまとめるとこんな感じ⬇️ ①足場の組み立て・メッシュシートの設置 ②既存シーリングの撤去 ③プライマー塗布 ④シーリング打ち ⑤高圧洗浄 ⑥鉄部木部 ケレン清掃 ⑦鉄部 錆止め塗装 ⑧軒天 塗装 上塗り 1回目 ⑨軒天 塗装 上塗り 2回目 ⑩外壁 塗装 下塗り ⑪外壁 塗装 上塗り 1回目 ⑫外壁 塗装 上塗り 2回目 ⑬鉄部木部 塗装 上塗り 1回目 ⑭鉄部木部 塗装 上塗り 2回目 ⑮足場の撤去 外壁塗装は意外と工程が多い!でも、それが仕上がりの鍵🔑 「外壁塗装=ただのペンキ塗り」ではないこと、感じていただけたでしょうか?😊 実際の工事は、下地づくりから仕上げまで丁寧な工程の積み重ねです。 作業期間はおよそ7〜10日ほどですが、天候や季節によっては少し長引くこともあります⚠️ スムーズに進めたい方は、気候が安定している春や秋の施工が特におすすめです🌸🍁 外壁の塗り替えをご検討中の方は、ぜひお気軽にご相談ください! https://ch9400.jp/blog/67755/ https://ch9400.jp/blog/67644/ https://ch9400.jp/blog/67624/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.10.31(Fri)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

足場って何だろう💭

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   「塗装工事や屋根工事のときによく聞く“足場”って、実際どんな役割があるの?🤔」 そんな疑問を持ったことはありませんか? 足場は、職人さんが安全に作業するためだけでなく、お家を丁寧に仕上げるための大切な土台でもあるんです☝️ 今回は、普段あまり意識しない『足場』について、重要性や平均費用などをわかりやすくご紹介します✨ 足場が必要な理由 外壁・屋根塗装などの工事を行うのに足場を組む理由には、大きく分けて2つあります✌ 作業の効率を上げるため 足場があることで、職人さんが移動しやすく、手元の作業もしやすくなります👷 スムーズにムラなく綺麗に塗装を進めることが出来るので、最終的な仕上がりが良くなります! 作業員の安全性を確保するため 塗装は高所での作業が多いため、転落事故などを防ぐためにも足場が必須になります⚠️ 安全第一で作業を進めるためにも、しっかりとした足場が必要不可欠なのです!   足場は、塗装の後期期間中のみに必要で、工事が終われば当然足場も解体作業を行い撤去します🛠️ 後ほどお話ししますが、「外壁に直接塗布する塗料でも無いのに高すぎる」と感じる方もいると思います。 ですが、足場を組まないことには塗装工事は出来ません🙅‍♀️ 仮に足場無しで、はしごのみで外壁塗装をした時にペンキが他の家に飛んでしまった場合など… ご近所トラブルにもなってしまいます💦 職人さんが効率よく作業してキレイに仕上げるために、塗装工事に足場は必須のものなのです🙂‍↕️ メッシュシートの役割 足場の上にシートがかかっているのを見かけたことはありませんか?👀 実はこのシートも塗装をする上で大切な役割を果たしているんです! ✅ 作業員の転落事故の防止 ✅ 近隣の建物や通行人への配慮 ✅ 塗料の飛沫防止 塗装工事中に塗料が風で飛んでしまい、近隣の家や通行人に飛び散ってしまうと、トラブルの原因になってしまいます😣 だからこそ『足場とメッシュシート』この2つはとても大事なんです🌟 足場代について やはり金銭面は気になってしまいますよね💡 足場費用は、外壁塗装の工事費用の約2割と言われています💸💸   ご自宅の足場にかかるだいたいの費用は、建物の外周が分かれば計算できます💁🏻‍♀️ まずは、以下の計算式で「足場架面積」を 求めます。 ・ 足場架面積 = (建物の外周(m) + 8m) × 家の高さ(m) さらに求めた足場架面積から、足場設置にかかる費用を出せます。 ・ 足場にかかる費用 = 足場架面積 × 平米単価 (600~1,000円)   足場代はかなりお金がかかってしまうので、外壁塗装のついでに屋根リフォームのご依頼をされるお客様が多いです🏠 足場に関するよくある質問 ① 狭いところでも、足場を組むことはできるの? → 人が入れるスペースがあれば、基本的には足場を組むことは可能です◎ ② 足場を組む時はうるさくなる? → 組み立てる時、また解体する時には大きい音が鳴ってしまいます…   ですが、「この日は避けて欲しい」や「この時間は作業しないで欲しい」といってご希望がある場合、合わせることができるので事前に業者の方へお伝えしておきましょう   いかがだったでしょうか?😊 足場はただの作業スペースではなく、安全性・仕上がり・品質を守るための大切な存在です。 クリーンペイントでは、お客様のお家をしっかり守るために、足場の設置から丁寧に行っています👷 「塗装が初めてで心配…💦」といった方も、安心して工事をお任せくださいね🏠✨ 本日も最後までお読みいただきありがとうございました🙇‍♀️ https://ch9400.jp/blog/67945/ https://ch9400.jp/blog/49283/ https://ch9400.jp/blog/67755/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.10.29(Wed)

詳しくはこちら

価格・費用外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

外壁塗装で後悔したこと💭

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島市・廿日市市にお住まいのみなさまこんにちは❕ 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです🐊     外壁塗装を行う際にみなさん慎重に業者を探しますよね💁🏻‍♀️ それは『後悔したくない』と思っているからではないでしょうか?   外壁塗装はお金はもちろん業者を比べて見極める期間や工事期間といった時間もかかります。 なのでやっぱり後悔したくないですよね   そこで本日は『外壁塗装でよくある後悔』をまとめてみました! それぞれの項目に合わせて読んで欲しい記事も一緒にご紹介しますので、そちらもぜひ読んでみて下さい🎵   ①仕上がりイメージが違った このパターンはかなり多いかと思います💧 例えば… 『色がイメージと違った』『思ったより薄かった(濃かった)』『近隣から浮いている』 などといったお悩みです これらの後悔を防ぐにはやはり事前に色をしっかりと検討することが大切です。 カラーシミュレーションで仕上がりをイメージ 実際に塗った現場を見せてもらう などを行うことで、後悔する確率はかなり低くなると思います🔍 外壁塗装で人気の色を調べておいたり、ツートンカラーの場合だと2色同士が喧嘩しないかなども 事前にみておくポイントだと思います     ②〇〇も一緒にすれば良かった 次は〇〇も一緒にすれば良かったという後悔です。 これは『屋根塗装も一緒に』『あの時一緒にベランダ防水も』といった外壁塗装と同じタイミングで この工事もしておけば良かったという後悔です とくに屋根工事は別々で行ってしまうと、その都度足場代(15万円~)がかかってしまうため、 一緒のタイミングで行うことでお得さが段違いです   ③塗装会社選びで後悔… こちらもよく聞きますね💧 『金額だけみて契約してしまった』『勢いで断れなくて』『焦って契約してしまった』 といったことも実はよくあるんです。 とくにあるのが、訪問販売業者がしつこくて契約・塗装しないと大変と脅されて金額だけみて勢いで契約・・・などといった訪問販売関連になります 何回も来るのが面倒くさくて…という気持ちもとても理解できますが、グッとこらえてきちんとお断りし HPがしっかりしているか、創業年数は何年か、実績はちゃんとあるのか、口コミはどうか…などなどきちんとした会社なのかどうか事前に調べましょう     ④ 近隣様への後悔 最後は近隣様トラブルです🤔 基本的に外壁塗装前は近隣様へ工事が始まる前に挨拶周りを行います🌫 それでも十分に説明ができていなかった・意味を食い違えていた などでクレームに繋がることも稀にあります。 特に多いのが『思ったよりうるさかった』といった騒音に関するトラブルです🏡 騒音がなってしまうのはしょうがないですが、事前にどのくらいの音が鳴るか、どのタイミングで鳴るか(足場の組み立て時・解体時)と細かく説明しておくことでトラブルの可能性も低くなります。   💡最後にもう一度ポイントをまとめておきましょう👇 後悔の内容 主な原因 後悔しないためのポイント 🎨仕上がりイメージが違った 実際の色が想像と違った/周囲の家とのバランス カラーシミュレーションを活用/実際の施工例を確認する 🏠屋根・ベランダも一緒にすれば良かった 後から別工事を追加して足場代が余計にかかる 外壁+屋根+防水を同時に検討して見積もり比較する 💸塗装会社選びで後悔 値段だけで決めてしまった/訪問販売に押された 実績・口コミ・会社情報を必ずチェック/複数社で比較見積もり 🔊近隣トラブルが起きた 工事前の説明不足や騒音への理解不足 事前の挨拶・説明を丁寧に行い、工期と作業内容を共有する   以上が外壁塗装でよくある後悔になります😥 事前におさえて後悔しないようにしていきましょう👊🏻   https://ch9400.jp/blog/67558/ https://ch9400.jp/blog/67658/ https://ch9400.jp/blog/67447/ 塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕ ✅ お客様の声はこちらからご覧ください🌟 📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼 ✅ 施工事例はこちらからご覧ください🌟 📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻 もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞 お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.10.29(Wed)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

屋根塗装後に雨が降っても大丈夫❓

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです!!     秋口のこの時期は塗装ベストシーズンと言われており、塗装をする方が急増する時期となっています 今の時期はとくに年末までに塗装を終わらせたい方が駆け込まれています   また、雨が降ってしまうと・・・ 『屋根塗装の後に雨が降っても大丈夫?』『雨が降ってきたけど塗り直ししないといけないの?』 こんな心配をされている方もいらっしゃるのではないでしょうか   そこで今日は屋根塗装後の雨についてお話ししていこうと思います   屋根塗装後に雨が降っても大丈夫なの   結論から言いますと・・・乾燥時間を十分にとっていれば大丈夫です   ・決められた乾燥時間を経過している場合・塗料の表面が乾いている場合 を達成している場合は雨が降っても問題ありません◎       決められた乾燥時間を経過している場合 塗料にはそれぞれメーカーが規定した乾燥時間があります クリーンペイントで人気の屋根塗料【クールタイトシリーズ】の乾燥時間はどのくらいかというと… 小さくて読みにくいかもしれませんが、気温23度で3時間以上7日以内と記載があります◎ この乾燥時間を守っていれば問題ありません 冬などの気温が23℃に満たさないときは、半日~1日以上は置いて様子を見なければいけません💁🏻‍♀️   ①気温5℃以下 ②湿度85%以上 ③結露が発生している 以上の場合はそもそも塗装ができないので注意が必要です     塗料の表面が乾いている場合 塗料が完全に乾ききっていなくても、実は表面が乾いていれば大丈夫なんです◎ 冬場は表面の乾燥だけでも数時間かかってしまいますが、夏場は数分で乾燥します🌤 仮に予知していない雨が降ってしまったとしても、表面に雨だれや雨の跡がついていなければ大丈夫といえます💁🏻‍♀️   夏場の屋根の表面温度はなんと70℃以上 気温が高い日には80℃に及ぶこともあり、目玉焼きが焼けるくらいと言われています🍳   季節 気温の目安 乾燥時間の目安 ポイント 春・秋 20〜25℃前後 約3〜4時間 塗装ベストシーズン✨乾燥も安定! 夏 30℃以上 約1〜2時間 乾燥が早いが、直射日光に注意☀️ 冬 5〜10℃前後 半日〜1日 乾燥が遅いのでしっかり時間を確保❄️   屋根塗装後すぐに雨が降ってしまうと起こること  塗膜の剝がれ 塗装後すぐに雨が降ってしまうと、塗料が剝がれそのぶん塗膜も薄くなってしまいます それに加えて、塗料に湿気や水分などが混ざってしまうと塗料が十分に密着せず剝がれの原因となってしまうのです…      耐久性の低下 塗料が流れ落ちてしまうと塗膜が薄くなってしまい、耐久性も下がり本来もつ耐久値より格段に下がってしまいます🙅🏻‍♂️     見た目が悪い これは言わずもがなですが、十分に乾かずに雨が降ってしまうと雨だれや雨の跡が付き見た目がかなり悪くなってしまいます☝🏻 屋根はご自身で見る機会がないかもしれませんが、遠くから見たり、団地の場合が上の方からなど意外と他者の目に入りやすかったりもします。 それに…せっかく高いお金を払うなら100%完璧に終わらせたいですよね🎵     もちろんちゃんとした塗装業者であれば、天気予報を見ながら作業を行っていますが、予期せぬ天気の荒れ(ゲリラ豪雨)などが起きてしまい、作業が中止になってしまうことも少なくありません✋🏻 万が一、作業中や塗装後に雨が降ってしまった場合は塗膜の状態にもよりますが塗り直しを行う可能性が高いです🤔    不安な方は塗装業者に聞いてみましょう👂   https://ch9400.jp/blog/67808/ https://ch9400.jp/blog/67734/ https://ch9400.jp/blog/67386/   塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕ ✅ お客様の声はこちらからご覧ください🌟 📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼 ✅ 施工事例はこちらからご覧ください🌟 📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻 もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞 お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.10.28(Tue)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

シーリングってなに?

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕     広島市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     みなさん、シーリングと聞いて何かご存じですか??お家を建てるときや外壁塗装をする際に聞く言葉ですが、普段生活をしていたら聞くことはほとんどないのではないでしょうか。シーリングと別にコーキングと言葉もありますが特に違いはなく、同じと思っていただいて大丈夫です!!   シーリングってなに? 👆黒丸している真ん中の白いものがシーリング(コーキング)といいます!   では、シーリングって一体なにでしょうか? シーリング・コーキングとは、外壁材の隙間やサッシ・建具まわりにあるゴム状の防水材のことです! この2つには特に大きな違いはなく、外壁の目地やサッシまわりに充填されるものを『シーリング』、内装や建具や家具などの隙間を埋めるものを『コーキング』と呼び分けています 外壁材の種類によってはシーリングは必ず使わなければなりませんが、悪徳業者によって手抜きが行われやすい箇所の一つでもあります😣     シーリングの役割 シーリング材には建物の防水性や気密性を確保する役割があります! 外壁材の防水性を高めることで躯体への浸水や、腐食や劣化を防ぐことができます! またシーリング材はゴムのような弾力があるため、地震等で外壁材同士がぶつかったリ引っ張り合っても、歪んだり割れたりしないようにするクッションとしての役割もあります   主な劣化の具合 シーリングは経年によって劣化し、交換が必要になってくる部分です🔧 劣化症状としては以下のものがあります ・紫外線によるひび割れ ・耐用年数を過ぎたことで発生する肉やせ ・サイディングボードから離れて隙間を作ってしまう剥離 これらの症状を放置してしまうと、外壁内部へ雨水が浸入しやすい環境になってしまい、防水機能としての役割を果たさなくなります🙅🏻‍♀️ また、シーリングは劣化によって硬化してしまいます・・ 柔軟性を失うと建物の揺れによる衝撃を緩和することができず、サイディングボードへのダメージが増す原因にもなってしまいます😣   一般的なシーリング材の耐用年数 シーリング材の耐用年数は比較的短く、一般的に5~10年ほどといわれています! しかも、症状が出るまで劣化が進行していても気づきにくいため、建物全体の劣化につながっているケースも少なくありません シーリングが劣化することによって、漏水・建物の腐食などが起きてしまいます💧 そのため定期的に点検を行うようにしてお住まいの耐久地を強くしましょう🏠 また、先ほどシーリングの耐用年数は短いと書きましたが、実は耐用年数が長いシーリング材もあります! ですので、外壁塗装の塗料の寿命と同じくらいの耐用年数のものを選んで塗装を行うと、足場の仮設も1度で済みお得になります!   工事方法 シーリング工事には主に2種類の方法があります シーリング打ち替え工事  シーリング打ち増し工事    工事の種類 施工内容 適したケース 特徴 🛠 シーリング打ち替え工事 古いシーリング材を完全に除去し、新しいシーリング材を充填する 既存のシーリングが劣化・ひび割れしている場合 クリーンペイントでは基本的にこの方法を採用✨劣化をリセットして長持ちする仕上がりに! 🔧 シーリング打ち増し工事 古いシーリング材の上から新しいシーリング材を足して補修する 既存のシーリング材があまり劣化していない場合 劣化が軽微なときに有効👍短期間で補修でき、コストも抑えられる これからは外壁や雨樋、屋根などの大部分以外の細かい箇所にも気を付けてチェックしてみてください   https://ch9400.jp/blog/61820/ https://ch9400.jp/blog/15665/ https://ch9400.jp/blog/51347/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.10.22(Wed)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

付帯部塗装の大切さ✨

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 廿日市市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕       廿日市市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     今回は「外壁塗装の付帯部」についてお話ししていきます😊     お家の外壁塗装を検討されている方の中には、「付帯部の塗装って本当に必要なの?」と思っている方も多いのではないでしょうか? 実はこの“付帯部”こそ、お家を長持ちさせるためにとっても大事な部分なんです!🏠✨今日は、そんな付帯部塗装の重要性・塗装箇所・塗装方法・メリットデメリットまで、わかりやすくご紹介します🎨   ◎そもそも「付帯部」ってどこのこと? 付帯部とは、外壁以外の細かいパーツのことを指します。意外と見落としがちですが、実はたくさんあるんですよ👇 軒天(のきてん) 破風(はふ) 雨樋(あまどい) 幕板(まくいた) 笠木(かさぎ) 雨戸・戸袋 換気フード エアコンダクトカバー などなど! クリーンペイントでは、外壁塗装の際に付帯部塗装も一緒に行うことをおすすめしています✨ せっかく外壁をキレイにしても、雨樋や破風板が色あせていたら…ちょっと残念ですよね💦逆に、付帯部も一緒に塗装すればお家全体がピカピカ✨まるで新築のように蘇ります🏠🌈 ✅ 付帯部で特に気になる劣化もないし、別のタイミングでいいのでは… ✅ 外壁と一緒に、付帯部まで塗る必要があるの… …と思う方もいらっしゃると思います👆     ◎なぜ付帯部の塗装が大切なの? 「付帯部に劣化がないから、今回は外壁だけでいいかな…」そう思う方もいらっしゃいますよね。 でも実は、外壁と付帯部はセットで塗るほうが断然おトクで安心なんです❗ 🌸その理由はこちら👇 足場代が一度で済む! 外壁と付帯部を別々のタイミングで塗装すると、足場を二回立てることになります。 同時施工なら費用がグッと抑えられて経済的💰✨ 家全体の見た目が美しくなる! 外壁だけ新しくすると、付帯部の古さが目立ってしまうことも…。 一緒に塗装することで統一感のある仕上がりになります😊 家を守るために重要! 例えば雨樋の塗装が劣化すると、雨水がうまく流れず外壁や基礎を傷めてしまうことも。 塗装には“見た目”だけでなく、“保護”の役割もあるんです☔   ◎付帯部の塗装方法をチェック! 付帯部の塗装は、基本的に外壁塗装と同じ流れで行います🎨 ① 下地処理(ケレン作業・高圧洗浄) 汚れやサビ、古い塗膜を落とします。ここをしっかり行うことで、新しい塗料が密着して長持ちします✨ ② 下塗り(プライマー塗布) プライマーとは、塗料を密着させる“のり”のような役割。下地の保護と塗膜の耐久性アップに欠かせません! ③ 中塗り・上塗り 色を整えながら塗膜を重ねていきます。中塗りと上塗りの間にしっかり乾燥時間を取ることで、耐候性がぐんと高まります☀️ ◎付帯部の塗装のメリット・デメリット ① 美観の向上   家全体の美観が向上します。 ② 耐久性の向上   塗装により、付帯部が風雨や紫外線から保護され、耐久性が向上します。 ③ メンテナンスコストの削減   付帯部の塗装を定期的に行うことで、大規模な修理が必要になる前に対処できます。 ① 費用がかかる   外壁塗装に比べると塗装面積は小さいものの、追加の費用がかかります。 ② 時間がかかる   付帯部の塗装には細かい作業が必要であり、全体の作業時間が延びることがあります。 ③ 手間がかかる   高所での作業や細部の塗装が求められるため、手間がかかることが多いです。     ◎メリット・デメリット比較表 項目 メリット 🌟 デメリット ⚠️ 美観 家全体が新築のようにキレイ✨ 外壁より目立たないため効果を感じにくいことも 耐久性 紫外線・雨風から素材を守り長持ち☔ 細かい部分が多く塗りづらい箇所もある 費用 外壁と同時なら足場代が節約できる💰 追加費用がかかる(約5〜10万円前後が目安) メンテナンス 定期的に塗ることで劣化を防止! 時間が少しかかる場合がある 💬こうして見ると、デメリットよりもメリットの方がずっと多いですよね✨特に費用面と耐久性アップは大きなポイントです!   ◎放っておくとどうなるの? 付帯部の塗装を怠ると、次のようなトラブルが起きることも💦 雨樋のサビや割れで雨水が流れず外壁が傷む 軒天にカビや汚れが発生 破風板や木部が腐食してしまう これらの部分は、見た目の印象だけでなく家の寿命にも関わってきます。小さな劣化でも、早めの塗装でしっかり保護してあげることが大切なんです😊 ◎付帯部塗装で家全体が長持ち&キレイに✨ 付帯部の塗装は、外壁と同じくらい大切なメンテナンスです。軒天や破風、雨樋などの細かい部分もきちんと塗装してあげることで、お家全体の美観も耐久性もグッとアップします💪 クリーンペイントでは、外壁塗装だけでなく付帯部塗装までしっかり丁寧に施工しています🎨お客様の大切なお住まいを守るために、細部までこだわって仕上げています✨ ぜひこの機会に、お家の付帯部もチェックしてみてくださいね🔍外壁塗装・屋根塗装をご検討中の方は、まずはお気軽にご相談ください😊   ▶ ご相談はこちらから ご相談・お問合せ・お見積りはです✨ お悩み・相談事などありましたら、まずはお気軽に当社までお問合せください💁🏻‍♀️   お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら     本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績     https://ch9400.jp/blog/63443/ https://ch9400.jp/blog/63484/ https://ch9400.jp/blog/63179/ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊   急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.10.21(Tue)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

カチオンって何?💭

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   外壁塗装や下地処理の説明でよく耳にする「カチオン」という言葉。 なんとなく聞いたことはあっても、「実際にどんな役割をしているの?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか💭 カチオン系塗料は、塗装の仕上がりや耐久性を大きく左右する“縁の下の力持ち”のような存在です🏠✨ 見た目には目立たない部分ですが、実は長く美しく保つためには欠かせない重要なポイント! 今回はそんなカチオンについて、わかりやすく解説していきます!💁‍♀️ カチオンとは カチオンとは、先ほども説明した通り「プラス電荷を持った陽イオン」です! ちなみに反対のマイナス電荷を持つ陰イオンは「アニオン」と呼ばれるそうです☝️ ※電荷…電磁気現象を引き起こす源となる物理的実体のこと カチオン系塗料は、劣化した下地を補修・防水性を高めるなどの効果があります💡 特徴 カチオン系塗料の特徴は高い密着性にあります! コンクリートやモルタルなど建築現場で使用されるものにはマイナス電荷を持つ陰イオン素材が多いため、カチオンを含むカチオン系塗料はよく密着し耐久力が高いという性質があります! 簡単に言うと、磁石のN極とS極はくっつき合いますよね?🧲 それと同じ原理です💡 つまり、先述したように劣化でボコボコになってしまった下地を平坦にならしていき、尚且つ防水効果もある塗料なんです👀 モルタルは表面の凹凸により普通の下塗り材では塗料があまり密着しないこともあります😣 その点カチオン系塗料では性質を生かし、しっかりと密着してくれます✨ カチオン系塗料のメリット・デメリット メリット ✅ 密着量がある   プラス電荷とマイナス電荷が引き合う性質を利用した高い密着力を誇り、下地調整での下塗り材として活躍します💪 ✅ 耐久性、耐水性が高い   その優れた密着力から高い耐久性・耐水性を発揮します!   出来るだけ長持ちさせたい方や、降水量の多い地域にお住まいの方には、ぴったりの塗料ではないでしょうか?🤔   デメリット ✅ 価格が高い   一般的な下塗り材に比べて価格は高めです💸💸   ですので、「できるだけ安く抑えたい…」と考えている方には、少し向いていないかもしれません…💦   反対に、「値段はかかってもいいから、長く持つ塗料で塗装したい!」と思われている方には、おススメです🌟 ✅ 施工に知識が必要   カチオン系塗料の性能を十分に発揮するためには外壁に対する十分な知識が必要になります☝️   アニオンの性質を持っている外壁でなければ、その高い密着力が発揮されません。   そのため下地との密着性が悪くなります🙅‍♀️   表にまとめてみました!⬇️ メリット デメリット ・密着力がある ・価格が高い ・耐久性、耐水性が高い ・施工に知識が必要   カチオン系塗料は、ただの下塗りや接着材ではなく、塗装の密着性を高め、長期的な保護性能を支える重要な役割を持つ塗料です✨ 「下地がしっかりとしているかどうか」で、塗装の持ちも見た目も大きく変わります👀 もし今現在、お住まいの外壁にチョーキングやひび割れなどの劣化サインが出ているなら、下地処理やカチオン系塗料が使用されているかどうかを、業者の方にしっかり確認してもらいましょう💡 クリーンペイントでは、素材や状況に合わせて最適な下地作りを丁寧に行っています! 仕上がりだけでなく、『長持ちする塗装』を目指したい方は、ぜひお気軽にお問い合わせください📞 本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました🙇‍♀️   https://ch9400.jp/blog/67709/ https://ch9400.jp/blog/67670/ https://ch9400.jp/blog/66134/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.10.18(Sat)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは防水について

外壁塗装 広島

年内に施工を終わらせたい方へ✋

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕     広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     まだまだ日中は暑い日が続いていますが、朝晩はかなり涼しくなり、本格的な秋の訪れを感じはじめましたね~。     毎月のように『えっ、もう◯月⁉️』とびっくりしてしまいますよね。 夏があっという間に過ぎ去り、季節はいよいよ秋へと移り変わろうとしています🍂 秋といえば…味覚が楽しめる季節でもありますが、塗装もベストシーズンと言われています   そんなベストシーズンの秋… ご自宅を綺麗にしませんか ✅ そろそろメンテナンス時期かな…❔ ✅ 家を綺麗にしたい ❕    この時期になると「年内に工事を終えたい」というお客様からのお問い合わせやご依頼が一気に増えるんです。 最近では、秋に塗装をしたい方や年内に工事を済ませたい方からたくさんご相談を頂きます ありがたいことに、私たちのもとにも既に多くのお客様から施工のご予約をいただいており、年末まではバタバタと忙しくなりそうな予感です💨💨   でも安心してください😊 年内の施工をご希望の方… 大丈夫ですまだ間に合います   まだ10月だし…年末という言葉はあまりピンと来ないですよね~ ですが❗油断しているとあっという間に年末になってしまいます。   年内に塗装工事を終わらせたいと思う方はたくさんいらっしゃいます 塗装業者の年内の工事スケジュールもどんどん埋まってきています 弊社も同じくどんどん埋まってきております。   🎍 なぜ年内に塗装を希望される方が多いの❔ 実は秋になると【年内に工事を終わらせたい】というお客様が増えるのには理由があります👆   🔵 新しい年を綺麗なお家で迎えたい  年末は大掃除のシーズン。家の中だけでなく、外観もピカピカにして新年を迎えたいという気持ちは皆さん同じです。 🔵 お正月の来客シーズンに備えたい  年末年始はご親戚や友人が集まることも多い時期。外壁や屋根がきれいだと「素敵なお家だね」と印象もグッと良くなります。 🔵 気候的に工事しやすいのが年内最後  冬本番になると朝晩の冷え込みで施工が難しくなるケースも。快適に塗装できるのは秋〜初冬までが目安です。   こうした理由から、秋口から年末にかけては毎年お問い合わせが急増するんです📞✨   📅 スケジュールが埋まりつつあります!   …とはいえ、年末までの施工枠には限りがあります。すでに多くのお客様からご予約をいただいており、スケジュールも少しずつ埋まってきました。 『まだ10月だから大丈夫でしょ』と思っていても、この時期は塗装を考える方も多く気づいた時には希望の時期が取れなかった…ということも少なくありません💦     もし12月後半から工事が始まってしまう!となった時に… 《年末年始も工事はやるのかな?》 《ずっと家にいなきゃいけないの?》 などの疑問点も生まれてくるではないでしょうか❔    年末年始でも工事はやるの これは施工業者によって変わってくると思いますが、基本的に年末年始の工事はお休みになるかと思われます。 ただ、工事の進み具合によっては12月30日などのギリギリまで食い込んでしまう場合もあります! 年始はいいけど年末はちょっと…など事前に予定が分かっている場合はあらかじめ業者としっかりとスケジュールをすり合わせておくことでトラブルの防止に繋がります     工事期間中はずっと家にいないといけないの ずっと家にいないといけにということはありません ただ、旅行や帰省などで長期間お家にいない場合は事前に業者への相談が必要です。 (※元々工事がお休みの場合は)   年末年始もシートは張ったままなの 工事が完了するまで防音シートや飛散防止シートは張ったままです。 『年末にシートがあるなんて嫌だ』『年越しはなにもない状態で迎えたい』などなど…お考えの方は年末年始に工事が被らないようにスケージュールを計画するか、1月に入ってから工事を始めるなどをおすすめいたします   年末年始に工事が被ってしまうのを避けたいかつ年内に工事を終わらせたいという方はもうそろそろ動き出さないと遅いかもしれません💦   年内施工をご希望のお客様には、早めのご依頼をお願いしております🙇🏻‍♀️   ギリギリになってしまうと、ご希望の期間で施工ができなかったり、年内に間に合わず年明けの施工になってしまったりということも可能性として大いに出てくるのでお悩みの方は、ぜひご連絡ください📠❕ ▶ 年内施工をご希望のお客様はこちらから👌🏻     綺麗なお家で新年を迎えましょう🎍🏡✨   クリーンペイントでは、皆さまの大切なお家を丁寧に施工し、安心して新年を迎えていただけるよう全力でサポートいたします👨‍💼   現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞   お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績     クリーンペイントは地元の会社、地域の方が安心できる塗装工事を目指しています⭐ もちろん、塗り替えのご相談はお電話HPからでも随時受け付けております❕   塗装専門店クリーンペイントのショールーム   https://ch9400.jp/blog/67665/ https://ch9400.jp/blog/54017/ https://ch9400.jp/blog/67447/ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊   急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.10.17(Fri)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

塗料の耐用年数ってどのくらい?

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   『うちでは30年持つ塗料を使用して塗装しています』 なんて言われたことはありませんか? そんなに長期間持つ塗料があるなら、メンテナンス頻度も減りますし魅力的に感じちゃいますよね👀✨ ですが、本当にそんな塗料はあるのでしょうか?🤔 本日は塗料の耐用年数についてお話していこうと思います!   そもそも、塗料に耐用年数があることをご存知でしょうか? 塗料における耐用年数とは、塗料がどのくらいの期間外壁を保護できるかというものです。 これは外壁塗装で使われる耐用年数とは意味が違うので注意が必要です また、塗料にはグレードというものがあり、塗料に含まれる樹脂の種類や性能によって分類されたもののことです。 このグレードによって耐用年数は変わってきます👆   ここで先ほどの『うちでは30年持つ塗料を使用して塗装しています』という謳い文句に戻るのですが、結論から言うと 30年もつ塗料は存在しません   外壁塗料の大手メーカーであるエスケー化研からもそのような塗料の発表はありません🙅🏻‍♀️ このようなオリジナル塗料を勧めてくるのは、訪問業者がほとんどです。 大手塗料メーカーで開発されていない塗料を、地域の塗装業者が製造することはほぼ不可能です! 冒頭のような謳い文句を言ってくる業者は、悪徳業者の可能性があるので注意が必要です⚠️ 上手い話は魅力的ですが、すべてを鵜呑みにするのではなく自身で情報を集めたり、見積りで気になる所はしっかり聞くなど騙されない努力も怠らないようにしましょう💪   「30年持つ塗料が無いなら、最長でどのくらい持つの?」と気になりますよね💭 基本的に塗料の耐用年数は約6~20年程度です。   では、たくさんの種類がある中で耐用年数20年の塗料は何になるのでしょうか❔ それはフッ素塗料と無機塗料です💨 フッ素塗料は18~20年、無機塗料は20~22年が目安といわれています   塗料は主に5種類あり、それぞれの耐用年数は以下の通りです ウレタン塗料  8~10年 シリコン塗料  12~15年 ラジカル塗料  15~18年 フッ素塗料  15~20年 無機塗料  20~22年 ※メーカーによって多少前後することがあります   この耐用年数はあくまで目安となっており、メンテナンスを怠っていなければ耐用年数より長く持つ場合もありますし、逆に怠っていれば耐用年数より早くダメになってしまうこともあります❗ さらに、雨風が強い地域や海が近いなどの立地的な問題で耐用年数が短くなってしまうこともあります☔   それぞれの塗料の特長 ✅ ウレタン塗料 :安価であるが、耐候性に劣る ✅ シリコン塗料 :価格と機能のバランスが良い ✅ ラジカル塗料 :高い耐候性と低汚染性 ✅ フッ素塗料 :耐久性、耐候性に優れる ✅ 無機塗料 :耐久性に非常に優れ、超低汚染性   外壁塗装を行う際にはこれらの特徴と耐用年数、金額を比較して検討し、ご自身に1番合った塗料を考えると良いかもしれません💡   外壁塗装を20年もしていない…大丈夫❗❓ クリーンペイントへご相談に来られるお客様の中で、ごくまれに20年以上塗装をしていない方がいらっしゃいますが、20年以上塗装をしないのは、危険です⚠️⚠️   一般的に外壁は10~15年を目安に塗装するとよいとされています🙆‍♀️ 20年は耐用年数を大幅に超えているため、塗装が機能していない可能性があります。 見た目は問題なくても、見えないところで劣化がはじまっている…なんてことも少なくありません。 最悪の場合、酷い雨漏りや内部の腐食が始まってしまい、塗装だけじゃすまないこともあります。 もし、今このブログをみて下さっている方の中で20年以上塗装をしていない方がいらっしゃいましたら、まずは専門の業者に無料診断してもらうことをおすすめします☝️ 本日は塗料の耐用年数についてお話ししましたが、いかがだったでしょうか? 現在多くのメーカーで多種多様な塗料が開発・製造されています🏭 ご自宅にはどんな性能を持つ塗料が良いのか、将来のことを踏まえるとどのくらいの耐用年数が良いのか… 色々なことを踏まえて希望にぴったり合う塗料を探してみてください🔎 本日も最後までお読みいただきありがとうございました🙂‍↕️   https://ch9400.jp/blog/67658/ https://ch9400.jp/blog/67647/ https://ch9400.jp/blog/67593/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.10.16(Thu)

詳しくはこちら

塗料について外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

外壁塗装は2回塗り・3回塗りどちらで行う❓

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕     広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   皆さんのお家の外壁、そろそろ塗り替え時期かも… いざ見積もりを取ってみると【2回塗り】【3回塗り】という言葉をよく目にしますよね! 『えっ❔2回と3回ってそんなに違うの❔』『3回塗りって本当に必要なの❔』と疑問に思った方も多いのではないでしょうか?🤔💭   今日は、外壁塗装の“塗り回数”の違いについて、わかりやすく解説していきたいと思います☝️   外壁塗装は【3回塗りが基本だが2回塗りになる場合もある】 外壁塗装の3回塗りが基本となっているのは、雨風や紫外線などから外壁を保護し、美しい状態をキープするためです。 ただし、全ての外壁で3回塗りを採用するのではなく、使用する塗料によっては2回塗りの場合があったり、外壁の劣化が進んでいた場合4回塗りを採用するケースもあります👷‍♂️   外壁塗装の2回塗り=手抜き工事とは限らない 外壁塗装の2回塗りを提案された場合『3回塗りが基本なのに…手抜き工事なのでは❓』と思う方もいるのではないでしょうか? 確かに外壁塗装は3回塗りが基本ですが、塗料の種類や施工条件によっては2回塗りが正しいケースもあるんです💡   ✅ クリヤー塗料を使用する場合  クリヤー塗料を使用する場合は、基本的に2回塗りで仕上げるのが一般的です。 クリヤー塗料とは…透明な塗膜を形成する塗料のことです。既存の外壁の色を残しつつ、透明な塗料を塗って美しく仕上げたいときに使用します✨ クリヤー塗料が2回塗りを推奨しているのは、性質上塗り重ねるとかえって光沢・透明感が損なわれるためです。     クリーンペイントで扱っているクリア塗料はこちら! https://www.sk-kaken.co.jp/product/overcoat-materials/premium-uv-clear-f/ ※ SK化研ホームページより引用   ✅ メーカーが2回塗りを推奨している場合  メーカーが2回塗りを推奨している場合は、指示どおり2回塗りで仕上げるケースが多いです。 最近は、下塗り・中塗りが不要な塗料も増えてきています💨 たとえば、塗料の標準施工仕様の塗装回数に【2】と記載されていれば、中塗り・上塗りをそれぞれ1回づつ行って仕上げます。   外壁塗装の耐久性・仕上がりは塗り回数によって左右する 外壁塗装の耐久性・仕上がりは、塗り回数によって大きく左右します👆 指定の塗り回数を守ることで、塗膜が適切な厚さになり、雨風や紫外線などから外壁を保護できるようになります。 塗り回数が足りないと、塗膜が薄くなって数年で塗装がはがれたり、表面に小さな穴が開いたりする可能性があるため注意しましょう❗ 正しい塗り回数で施工することで、塗膜の厚みや密着力が安定し、外壁の耐久性・美観性が高まります🏠   注意すべきなのは【メーカーは3回塗りを推奨しているのに2回塗りで行っている】といったケースです❗ このケースでは、コスト削減や工期短縮のために本来必要な工程を省いている可能性があります💦 悪徳業者に施工を依頼すると、劣化のスピードが早まってトータルコストが膨らむ場合があります。見積書で内訳や塗装工程を確認し、気になる点があれば質問して不安を解消しましょう。   まとめ 外壁塗装は、単に【回数】だけで良し悪しが決まるものではありません。 大切なのは、塗料の性能をしっかり発揮できる正しい工程で仕上げることです💪✨ 信頼できる業者に依頼し、適切な下地処理と塗り重ねを行えば、お家の美しさと耐久性はしっかり守られます🏡 これから外壁塗装を検討する方は、ぜひ“塗り回数の理由”にも注目してみてくださいね😉   屋根塗装は2回塗り・3回塗りどちらで進めますか? 屋根塗装は、基本的に3回塗りで実施します。 外壁と同様、屋根は常に雨風や紫外線の影響を受けています。屋根を長持ちさせるには、3回塗りで塗膜を厚くし、耐久性を高くすることが大切です❗ 2回塗りを提案された場合は、なぜ2回塗りなのか業者に確認しましょう🙋‍♀️     クリーンペイントでは、塗装専門のショールームを設けております! 塗装の国家資格である【一級塗装技能士】が多数在籍しており、お客さまのご希望に沿った塗装を美しく仕上げさせていただきます✨ 『他業者の見積もりで2回塗りを提案されて不安』とお悩みの方は、ぜひクリーンペイントにご相談ください。     私たちは、皆さまの大切なお家を守るお手伝いをさせていただきます✨ どんな些細なことでもお気軽にご相談くださいね🤗 もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞   お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績   クリーンペイントは地元の会社、地域の方が安心できる塗装工事を目指しています⭐ もちろん、塗り替えのご相談はお電話HPからでも随時受け付けております❕   塗装専門店クリーンペイントのショールーム   https://ch9400.jp/blog/54017/ https://ch9400.jp/blog/67581/ https://ch9400.jp/blog/67558/ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊   急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.10.14(Tue)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

広島の外壁塗装&屋根塗装専門店 クリーンペイントのホームページへようこそ

有限会社クリーンハウス工業 代表取締役

猪上 明
AKIRA INOKAMI

外壁・屋根塗装のいろはでの外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ有限会社クリーンハウス工業にご相談ください!

お陰様で広島に地域密着で38周年を迎えました

時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。この度はクリーンペイントのHPをご覧いただきありがとうございます。広島県広島市、廿日市市を中心に展開しているクリーンペイントを運営する有限会社クリーンハウス工業の代表取締役の猪上です。
弊社は地元である広島に地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門の会社です。お住まいの不便や悩みを解決したい、そのような思いから工事を行っています。
また、広島の皆様のおかげで38周年を無事迎えることができました。これも、ひとえに皆様のご愛顧の賜物と心より感謝申し上げる次第です。
クリーンペイントには、高い技術を持った自社職人がいます。そのため高い施工品質を実現することができております。
外壁塗装・屋根塗装専門のプロフェッショナルとして、スタッフがお客様のお悩みや不安を一緒になって解消できるようアドバイスさせていただきます。
また、建物のお写真をお持ちいただいたお客様には、その場で建物の塗り替えイメージのサンプルを作成し、プレゼントさせて頂きます。
是非、お気軽にお立ち寄りください。スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております。

  • ショールーム アクセスマップ

    クリーンペイントショールーム

    〒731-5128
    広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
    TEL:082‐208‐3208 
    FAX:082-208-3207
    営業時間 9:00~18:00(年中無休)

広島市方面からショールームまでの道のり

廿日市市方面からショールームまでの道のり

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

0120-272-800
受付時間 9:00~18:00(年中無休)

無料お見積依頼

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断
広島市の外壁塗装専門店
初めての方はこちら 屋根・外壁塗装相談会 外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!!
外壁塗装 49.8万円 お客様の声 アパート・マンション 150万円以内で塗装 カラーシミュレーション クリーンペイントのスタッフ紹介

お見積・資料請求はこちらから

0120-272-800受付 9:00~18:00(年中無休)

お問い合わせフォーム

クリーンペイント 広島市の外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイント

〒731-5128
広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
TEL:0120-272-800 
FAX:082-208-3207

クリーンハウス工業