MENU

広島で外壁塗装・屋根塗装するならクリーンペイントにお任せ

見積無料 お気軽にお問い合わせ下さい

0120-272-800電話受付9:00~18:00(年中無休)

  • 来店予約でクオカード進呈 来店予約はこちらから
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

現場ブログ - 外壁リフォーム 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 外壁リフォーム

外壁リフォームの記事一覧

外壁塗装 広島

施工事例のご紹介👷

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 廿日市市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 廿日市市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   本日は、実際に施工させていただいたお家をご紹介していきます👷 施工前後の仕上がりの差はもちろん、どんな工程で作業を進めたのかなども合わせて説明します💡 屋根や外壁の工事は“見えない部分”が多いため、不安に思われる方も少なくありません。 だからこそ、施工事例を通して工事の流れや仕上がりイメージを知っていただくことで、少しでも安心材料となれば幸いです🍀   廿日市市福園 T様邸 外壁塗装・屋根塗装工事   ~工事内容~ 外壁塗装・屋根塗装工事 ~外壁材/屋根材~ サイディング/カラーベスト ~工事完了月/工事期間~ 2025年2月/24日間   こちらのお客様は、クリーンペイントのチラシを見てホームページよりお問い合わせくださいました💻   施工前写真   上記の画像は施工する前のお家の状態の写真です📷 屋根はコケやカビなどが発生しとても黒ずみが目立っていますね…😶 色褪せもしています💦 外壁はぱっと見綺麗に見えますが、よくよく見てみると軒天に汚れがあるのが分かります🔎 普段見る機会が無い場所なので「こんなに汚れているの!?」とびっくりしちゃいますね👀   施工中写真 ✅ シーリング工事 まず始めにシーリング工事をします! このシーリング材には建物の防水性や気密性を確保する大事な役割があります☝️ ①既存のシーリングの撤去 ②プライマーの塗布 ③シーリング打ち シーリング工事はこの順番で施工していきます👷 ※プライマー…下塗り用の接着剤   ✅ 高圧洗浄 次に高圧洗浄を行います! 屋根→外壁と、上から下にかけて高圧洗浄機を使用して付着した汚れをしっかりと落としていきます💧 この際に汚れが落ち切っていないと後の塗装に大きく影響を与えてしまいます😣   ✅ 鉄部木部の清掃・錆止め塗布 高圧洗浄の後は鉄部木部の清掃や錆止めを行います! まずヤスリなどを使用して表面を削り、滑らかにします。 その後鉄部には錆の発生を抑えるために、錆止めを塗布します🖌️   ✅ 屋根の塗装工事 次に屋根の塗装に移ります! 屋根は ①下塗り ②上塗り1回目 ③上塗り2回目 の3度塗装します! また、カラーベストの場合は『タスペーサー』と呼ばれる小さな部材を下塗りの後に差し込んでいきます🛠️ タスペーサーについてはこちら🔎   ✅ 外壁の塗装工事 屋根の塗装が完了した後は、外壁の塗装を行います! 外壁の塗装も屋根と同じく ①下塗り ②上塗り1回目 ③上塗り2回目 の計3階行います!   ✅ 鉄部木部の塗装 最後に鉄部と木部の塗装を行い完了です! 鉄部木部は2回上塗り塗装を行います✌️   施行後写真 上の写真は塗装後のお家の状態を撮影したものです📷 施工前と比べてすごく綺麗になっているのが一目で分かりますね! 色は施工前と比べて少し暗めのカラーにすることで、高級感が増した仕上がりになっています✨   今回ご紹介したこちらのお客様方以外にも廿日市市での施工事例、お客様の声なども掲載しておりますのでそちらも合わせてご覧ください⬇️ 廿日市市の施工事例はこちら 廿日市市のお客様から頂いた評判の声はこちら   今回は廿日市市で行った施工事例をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか? クリーンペイントでは、ただ塗るだけでなく“長持ちさせる施工”を第一に考え、お住まいに合わせた最適なご提案を心がけています! お客様の大切なお家を守るため、下地処理から仕上げまで丁寧に対応し、完成後も安心して暮らせるようアフターフォローも大切にしています🏠✨ 外壁や屋根は10年を過ぎると少しずつ劣化のサインが現れます。 「そろそろメンテナンスかな?」と思われた方は、ぜひお気軽にご相談ください📞 お住まいを快適に美しく保つお手伝いをさせていただきます💪   https://ch9400.jp/blog/67338/ https://ch9400.jp/blog/67245/ https://ch9400.jp/blog/67187/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.10.01(Wed)

詳しくはこちら

外壁リフォーム屋根リフォーム

外壁塗装 広島

お家の構造しっかり見たことありますか?①【外壁編】

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕       広島市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     皆さんは、今のお家に住まれて何年になりますか?そして、お家全体をじっくりとご覧になったことはありますでしょうか?🏠 例えば・・・外壁の色は何色でしょうか?2色や3色を使っていますか?・屋根の色や形は、すぐに思い浮かびますか? いざ聞かれると「そういえば分からない…」という方も多いかもしれません。 実は、お家の色や形をしっかり把握しておくことで、色褪せや劣化の状況にも気づきやすくなります。この機会にぜひ、お家を改めてじっくりと観察してみてください😊 そこで本日はまず、外壁の種類について説明していきます!! 外壁の種類は? ではまず外壁の種類についてです!一般的には【サイディング】【モルタル】【ALC】【タイル】という種類に分けられます。 ではそれぞれの特徴を見ていきましょう!!   サイディングについて 住宅の外壁の大半にはサイディングが使用されており、サイディングは水を使わない乾式工法で施工でき、工期を短縮できるため、多くの住宅で採用されているのです。 サイディングとは、セメントと木材繊維などを混ぜ合わせたものを板状に形成し、高温で焼き固めた外壁材のことです。 サイディングの重さは軽く、ALCやモルタルと比べると非常に軽いことが特徴です。耐火性にも優れているため、地震大国である日本にピッタリの外壁材です。 デザイン性 「タイル調」「レンガ調」「石積柄」「木目柄」「ライン柄」「コンクリート柄」「無地・フラット柄」「塗り壁調」と多種多様なのがポイントです✨どんな住宅にも合わせやすいため、取り入れやすい点も魅力です。 また、他の外壁材に比べて価格もリーズナブルで、初期費用をおさえながらも高クオリティな仕上がりが期待できます。   モルタルについて モルタル は「セメント + 砂 + 水」を混ぜ合わせた建築材料です。 ベースとなる粉末状のセメントは、水と混ぜることでペースト状になり、時間が経つと固まるという特徴があります。セメントは固まる時に熱くなるのですが、その熱によって表面が乾燥したり、ひび割れが起きやすくなってしまいます。 しかし砂を混ぜることによって、セメントの量を最小限にし、発熱を減らすことができます。さらにはセメントの一部を砂に置き換えることで、コストを減らすことできるという利点もあります。   デザイン性 何よりもデザイン性の高さが人気の秘訣☝️どんな空間にも馴染みやすく、お洒落に仕上がる万能な材料です。仕上げ方一つでモダンな印象になったり、優しい雰囲気になったりなど、印象がガラリと変わります。 特にコテを使って手で塗る「手塗り」には高度な技術が必要で、左官職人は一人前になるのに時間がかかるとも言われています。   ALCについて ALCは(Autoclaved Lightweight aerated Concrete)の頭文字をとった名称になり、高温高圧蒸気養生した軽量気泡コンクリートのことです。ALCの主成分は珪石、セメント、生石灰などが主原料になり、ALC内部に気泡を含んでいるのが特徴です。 外壁だけでなく屋根や床、間仕切りなどに使用される建材で、住宅以外にも高層ビルや中低層ビル、ショッピングセンターや倉庫など、さまざまな建物の構造材料として使われています。 サイディング・モルタルと比べると聞き馴染みが無いかもしれません。 デザイン性 ALC(軽量気泡コンクリート)の外観デザインは、モルタル壁に似た仕上がりで重厚感がありますが、目地が目立ち、他の外壁材に比べてデザインの自由度は低いとされています。しかし、近年は意匠性の高いパネルも登場し、シンプルなデザインを好む方には適しています。パネルとパネルの接合部には目地があり、これがデザインに現れます。 重厚感とシンプルさが特徴であり、37mmの厚み、彫りの深い、重厚感のある外観が特徴です。 タイルについて タイルは粘土または無機質の原料を成形し、高温で焼き固めた板状の建材です。内壁・床・浴室などの保護や装飾に使用され、外壁材(外装材)としても適した特徴があります。 タイル外壁の魅力のひとつは高級感や重厚感です。立体感があり他の外壁材にはない風合いが楽しめることから、デザイン性の高い住宅に仕上げられます。外壁は住宅の印象を決める大事な場所になるため、タイル外壁は人気の外壁材です。   本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.30(Tue)

詳しくはこちら

外壁リフォーム

外壁塗装 広島

秋は外壁塗装のベストシーズン🍂

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 廿日市市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 廿日市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗       最近はだいぶ涼しくなってきましたね😊日中はまだ汗ばむような暑さが残る日もありますが、朝晩は肌寒く感じることも多くなりました🗯️「今日は半袖でいいかな?」「やっぱり上着を羽織ろうかな?」と、服装に迷う時期でもあります💨 こうした季節の変わり目は体調を崩しやすいので、みなさまどうぞご自愛ください✨ さて、そんな秋といえば「外壁塗装」にとってもベストなシーズン。実は毎年、秋になると多くのお客様からのお問い合わせやご相談が増えてきます。 「なぜ秋が塗装に向いているの?」と疑問に思われる方もいるかもしれません。今回は、秋が外壁塗装のベストシーズンである理由と、今から動くメリットを徹底的に解説していきます💡   秋が外壁塗装に最適な理由 1. 気温が安定していて塗料がよく乾く 外壁塗装は「塗料の乾燥」が仕上がりを大きく左右します。夏の猛暑日や冬の極寒日だと、塗料の乾き方にムラが出たり、施工できる時間が限られてしまったりすることも。 その点、秋は気温が20℃前後の日が多く、塗料が適切に乾燥する理想的な環境です。塗装職人にとっても作業がしやすく、仕上がりが美しくなりやすい時期といえます✨ 2. 湿度が低くカビ・膨れのリスクが少ない 塗装にとって「湿度」も重要です。梅雨や夏場は湿気が多いため、塗膜が乾きにくく、カビや膨れが発生するリスクがあります。 しかし秋は比較的湿度が低く、空気がカラッとしているため、塗料が安定して乾燥します。この点でも秋は安心して工事を任せられるシーズンといえるでしょう。 3. 天候が安定していて工期もスムーズ 外壁塗装は雨が降ると作業ができません。梅雨時期はもちろん、真夏の夕立や台風シーズンも工期が遅れやすい傾向があります。 秋は雨の日が比較的少なく、天候が安定しているため、予定通り工事が進みやすいのが特徴です。「工事がいつ終わるかわからない」というストレスが少なくなるのも大きなメリットですね・・・ 今から塗装すれば年内に完了できる! 秋に塗装を始める大きなメリットは、年を越す前に工事が完了できることです⭐気持ちよく新年を迎えることができます! 外壁塗装は一般的に20日ほどかかります。足場を組み、高圧洗浄で汚れを落とし、下塗り・中塗り・上塗りを丁寧に行うため、どうしても一定の工期が必要です。 しかし今の時期からご依頼いただければ、年末までには塗装を終えることが可能です。ピカピカになったお家で新年を迎えることができるのは、秋に塗装を決断した方だけの特権です✨ただ、ご予約の状況によっては難しい場合もありますので、担当者にしっかり聞くことをおすすめします!! 年末年始に「きれいになったね」と言われる喜び 年末年始といえば、ご家族やご親戚が集まる方も多いのではないでしょうか?久しぶりに会う親戚や友人から「お家、すごくきれいになったね!」と声をかけられたら、とても嬉しい気持ちになりますよね😊 実際にお客様からも、 「親戚が集まったときに褒められて嬉しかった」 「新年を迎えるのに気分が一新できた」 「きれいなお家で迎えるお正月は格別」   といった声をいただくことがあります。 外壁は家の“顔”ともいえる部分です🏠そこが美しくなることで、お住まい全体の印象が変わり、住んでいるご家族の気持ちまで前向きになるんです✨ 秋は予約が埋まりやすいので要注意! ただし注意点もあります⚠️⚠️秋は塗装に最適なシーズンであるため、毎年たくさんのお問い合わせをいただきます。特に10月〜11月は予約が集中しやすく、希望の時期に施工ができないケースも少なくありません。 「今年中にきれいにしたい」と考えている方は、なるべく早めにご相談いただくのがおすすめです。まずは見積もりだけでも取っておくと安心ですよ💡 秋こそ外壁塗装のベストタイミング! 〇秋は気温・湿度が安定していて塗装に最適 〇天候も落ち着いているため工期がスムーズ 〇今から工事を始めれば年内に塗装完了 〇きれいな外壁で気持ちよく新年を迎えられる 〇予約が集中するため早めの相談が安心 秋は外壁塗装にとって理想的なシーズンです🍂✨このタイミングを逃すと、冬の寒さで作業が難しくなり、工期が来年春にずれ込む可能性もあります。 もし「そろそろ外壁塗装を考えている」という方は、ぜひ今の時期にご検討ください!年内にお家がきれいになり、新しい年を気持ちよく迎えられるはずです🎍✨ お気軽にお問い合わせくださいませ⭐⭐スタッフ一同お待ちしております😊 https://ch9400.jp/blog/67238/ https://ch9400.jp/blog/67119/ https://ch9400.jp/blog/67025/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.27(Sat)

詳しくはこちら

外壁リフォーム屋根リフォーム

外壁塗装 広島

【 2年目 】の定期点検を実施👷🏻‍♀️

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕       広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     今日は、2023年にクリーンペイントで外壁塗装・屋根塗装を施工させていただいたお客様のところへ、定期点検にお伺いしたので、その様子をご紹介していこうと思います🏡❕     お家の塗装は、施工後も定期的なチェックを行うことで、長く美しい状態を保つことができます。 私たちクリーンペイントでは【塗って終わり】ではなく、施工後のフォローにも力を入れております😊 毎年メンテナンスを行い、お客様が困ったときにはすぐに対応できるように準備をしています❕❕   🛠️ クリーンペイントの定期点検とは? クリーンペイントでは、外壁塗装・屋根塗装工事完了後のアフターサービスとして毎年、定期的なメンテナンス【 定期点検 】を実施しております✨   点検時期には、事前にお知らせをお送りし、お客様のご都合に合わせて訪問スケジュールを調整いたします📅 ☑️ 今のところ困ってないけど、念のため見てほしい☑️ 少し気になる箇所がある など…ちょっとしたご相談にも迅速に対応できるよう心がけています💪   長く安心して暮らしていただくためのサポート体制が整っているのが、私たちクリーンペイントの特長です💡✨   今回は【佐伯区・K様】より定期点検のご希望があったため実施させていただきました。   📋 点検内容のご報告 ▶️ 屋根の状態  ・艶感がしっかりと残っており、塗膜の劣化やクラックもなし👌・軽い汚れやコケの付着はあるものの、目立った傷みは見られませんでした。 ⭐今後も経過を見守っていきたいと思います❗   ▶️ 外壁の状態  ・シーリングのひび割れなし!しっかりと防水性が保たれていました。・色あせや塗膜の剥がれもなく、軒天や壁面もとてもきれいな状態…💯   🧪 使用した塗料の性能と経過   佐伯区・K様のお宅では、外壁塗装・屋根塗装共に防カビ・防藻性、低汚染性の高い塗料を使用していて、2年経った今もとてもきれいな状態を保っています🏡✨ この塗料は、日差しの強い地域や湿気の多い場所でも外壁・屋根をしっかり保護し、美観をキープしてくれます❗   塗料は時間が経つとともに、紫外線や雨風の影響を受けて徐々に劣化していきます💧その最初のサインが【艶の消失】⚠️   塗料は紫外線等の影響によって、塗膜が劣化していくと表面の艶がなくなっていきます😫その後、塗膜剥離(チョーキング現象)などに繋がります💨   塗料の耐久年数は外壁15~18年程度、屋根は12~15年の塗料を使用していますので、美観を保つためにも引き続き定期点検にて経過観察をさせて頂きます🔨❕   🙏 ご協力ありがとうございました 佐伯区・K様、このたびは定期点検にご協力いただき、誠にありがとうございました。 丁寧に住まいを管理されている様子が伝わり、私たちもとても嬉しく思いました😊   今後もお住まいのことで何か気になる点がございましたら、いつでもお気軽にご相談くださいませ☎️ これからも「安心・信頼・誠実」をモットーに、地域の皆さまに寄り添い、長く快適に住み続けられる塗装サービスを提供してまいります🌈   末永いお付き合いを、どうぞよろしくお願いいたします🙇🏻‍♀️💖     ✅ 定期点検の様子はInstagramでもご覧いただけます🌟   実際に施工した様子もぜひチェックして参考にしてみてください👀❕ ✅ 佐伯区・K様の施工事例はこちらからご覧ください🌟   🏡 まずは無料診断をお気軽に✋ 「外壁塗装が本当に必要か分からない…」 そんな広島にお住まいの方は、ぜひクリーンペイントの無料診断をご活用ください❕   地元広島で38年✨塗装のことなら【クリーンペイント】にお任せください!💪   私たちは、皆さまの大切なお家を守るお手伝いをさせていただきます✨ どんな些細なことでもお気軽にご相談くださいね🤗   もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞 お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨     本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨   https://ch9400.jp/blog/67227/ https://ch9400.jp/blog/67187/ https://ch9400.jp/blog/67119/ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊   急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.26(Fri)

詳しくはこちら

塗装業者選び外壁リフォーム屋根リフォーム

外壁塗装 広島 廿日市市

施工実績のご紹介💁‍♀️

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 廿日市市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕       廿日市市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     今日は、クリーンペイントで外壁塗装・屋根塗装・防水工事をさせていただいた 【廿日市市須賀】 の戸建て住宅のお家をご紹介していきたいと思います❕   ▼▼ 廿日市市須賀 O様邸 ▼▼ 初めての塗装工事でどこに依頼すればよいか迷っていたところ、Google検索でクリーンペイントを見つけ、また口コミなどもご覧いただいたことから、弊社へお問い合わせくださいました✨   初めて塗装を行う方がまず初めてに悩まれるのが『どこの業者に依頼するか』ということです☝🏻 クリーンペイントに頼んで良かったと思っていただけるように努めていきます🥇 ▶️ 塗装業者を選ぶポイントについてはこちらで解説   ご依頼くださったO様、ありがとうございます❕100%ご満足いただける塗装工事をご提供させていただきます。   クリーンペイントでは、工事が終わってもお客様との関係を大事にしています。工事が完了してからが本当の意味で、お客様とのお付き合いが始まるのだと考えております😌   廿日市市須賀 O様邸【 概要 】 汚れに強い【 ラジカル塗料 】をお選びいただきました!   ラジカル塗料はカビや苔などを発生させにくい特徴があります👆 気にされていた外壁の黒ずみもこれでお悩みも解決です💨   シーリング部分は固くなりひび割れが起きていたので【 打ち替え 】でご提案させていただきました❕   屋根塗装に使用した塗料は【 クールタイトSi 】です❕ こちらの塗料は遮熱塗料で、耐久性の高いものになります💁🏻‍♀️ ▶️ この塗料に関してはこちらをご覧ください   外壁塗装に使用した塗料は【 プレミアムシリコン 】です❕ ▶️ この塗料に関してはこちらをご覧ください   いくつかのパターンのシミュレーションを作成させていただき、お気に入りを決めて頂きました👨🏻‍💼ご満足いただけたようで、嬉しく思います✨   ✅ 最新のカラーシミュレーションソフトをショールームでリアル体験  ✅ 過去6800件以上の実際行った工事事例の参考  ✅ A4サイズ以上の色見本板を使っての色合わせ  ✅ 気になるお色の組み合わせを紙面で郵送    『 大体の色の系統は決まっているけど、どう組み合わせたらいいか分からない… 』とお悩みの方はクリーンペイントの経験豊富な専門家にぜひお任せください😊 お客様のご自宅に合ったお色で、いくつかパターンを変えてカラーシミュレーションを作成いたします!   ⭐ クリーンペイントのカラーシミュレーション詳細はこちら   O様、この度はクリーンペイントに工事をご依頼いただき、誠にありがとうございました🙇🏻‍♀️✨ また、施工完了後にはアンケートのご記入を頂きありがとうございました。   O様邸の詳しい施工事例はこちらをクリック! アンケートはこちらをクリック!     塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕実際に施工した施工事例をぜひチェックして参考にしてみてください👀❕ ✅ 施工事例はこちらからご覧ください🌟     クリーンペイントでは、無料診断から施工完了まで、同じ担当者が対応させて頂くので、お客様のご要望に沿った提案が可能です👨🏻‍💼 営業担当と施工担当が密に連絡を取り合うことで、お客様にご満足いただける塗装が出来る体制を取っています❕   クリーンペイントはお客様満足度No.1を目指し、自社施工・自社管理ならではの丁寧なサービスやサポート体制を徹底しております。外注に丸投げで施工品質を管理しない、お客様への施工状況を報告しないなどただ塗っておしまいのような粗末な工事は絶対にしません❕❕   廿日市市周辺で、高品質な自社施工の外壁塗装を検討中のお客様は、ぜひクリーンペイントにお任せください❕ 『外壁塗装が必要か分からない…』という廿日市市にお住まいの方は、まずは無料診断をご活用下さい✋   クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗   ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗   お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨     本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績   塗装専門店クリーンペイントのショールーム   https://ch9400.jp/blog/58162/ https://ch9400.jp/blog/67119/ https://ch9400.jp/blog/66820/ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊   急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.23(Tue)

詳しくはこちら

外壁リフォーム屋根リフォーム

外壁塗装 広島

シーリングの打ち替えと増し打ちについて

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     シーリングは建物の防水性と気密性を保つ大事な役割を担っています。 シーリングの耐用年数は10年前後となっておりますので、定期的なメンテナンスが必要になります⚠️ 本日はシーリング工法の「打ち替え」と「増し打ち」について解説いたします👷 シーリングってなに? シーリングは防水工事には欠かせない大事な建材です✨✨ 時間が経つと硬化する仕組みとなっており、固まるとゴムのように弾力性を持ちます😶💭 この性質により外壁材の緩衝材としての役割や水の侵入を防ぐ防水の役割、空気の流入を防ぐ気密の役割を担います。 シーリングが打たれているところはこちらのような箇所です👇   【シーリングが打設されている箇所】 ・サイディングやALCなどの外壁材の目地 ・窓や玄関などの開口部 ・破風板などの部材の接合部 ・笠木と外壁が接する箇所などの取り合い部   シーリングは屋外だけでなく、お風呂やキッチン、洗面所などの水まわりにも使われています🙌   「打ち替え」と「増し打ち」の2つについて シーリング工事には「打ち替え」と「増し打ち」の2つの工法があります🔨 施工状況や業者によって採用する工法が異なり、見積もりに工法の違いまで具体的に書いてあるか分かりませんので、ただ「シーリング工事」と書いてある場合は、どの工法で施工するのか確認しておくことをおすすめします☝️✨ 主にシーリング工事というと「打ち替え」で行われるのが一般的です。 既存シーリングを撤去してなにもない状態のところに新しくシーリングを打設する工法。 コーキングは10mm以上の厚みを確保するようにメーカーが推奨しています。 「打ち替え」なら新築時と同様に充填深さを確保できますので、シーリングが薄くなるような心配はありません。 「増し打ち」は主に窓や玄関などの開口部、入隅など水の侵入リスクが高いところで用いられる工法です。 古いシーリングを残して(除去できる範囲はできるかぎり除去)、その上に新しいシーリングを打設します。 「増し打ち」はシーリングの充填深さが浅くなる可能性があるため、三角シーリングなど厚みを確保する工夫が重要です。   シーリング打ち替えのメリット・デメリット シーリング工事には「打ち替え」と「増し打ち」の2種類があります。その中でもメーカーが推奨しているのは 「打ち替え」 です。では、実際にどんなメリット・デメリットがあるのでしょうか? メリット・デメリット一覧 ✨メリット ⚠️デメリット 🧱 新築時と同じ厚みのシーリングを確保できる 💰 増し打ちに比べて施工費・材料費がやや高い 📖 カタログ通りの耐久性が期待できる ⏱️ 工期が長くなる場合がある 🌧️ 雨漏りや気密性・防水性の低下を防げる 👷 技術が不足すると性能を発揮できない 💡 解説 「打ち替え」は古いシーリング材をきちんと撤去してから新しく充填するため、メーカー仕様どおりの性能を発揮できるのが大きな強みです。そのぶん手間や材料はかかりますが、極端に費用が高騰するわけではありません。 むしろ建物を長持ちさせるためには、安心して選べる工法といえるでしょう。 シーリング増し打ちのメリット・デメリット シーリング工事のもうひとつの方法が 「増し打ち」 です。既存のシーリング材を撤去せず、その上から新しいシーリング材を充填する施工方法で、窓まわりなど撤去が難しい箇所に使われることが多いです。 メリット・デメリット一覧 ✨メリット ⚠️デメリット 💰 打ち替えに比べて施工費・材料費を抑えられる 🧱 既存のシーリング厚の上に充填するため、新築時と同じ厚みを確保できない ⏱️ 工期が短く済む(手間が少ない) 📉 カタログ通りの耐久性を発揮しにくい場合がある 🪟 サッシまわりなど撤去が難しい部分に対応できる 🌧️ 劣化した下地が残ることで、防水性や耐久性が落ちやすい 💡 解説 「増し打ち」はコストを抑えつつスピーディーに施工できるのが魅力です。 特にサッシまわりなど、撤去が困難な部分では有効な方法とされています。 ただし、既存のシーリングを撤去しないため、耐久性が落ちやすく、打ち替えよりも寿命が短くなる点には注意が必要です。 そのため「増し打ちが適している箇所」と「打ち替えが望ましい箇所」を正しく見極めることが大切です。 シーリング工事で大事なこと シーリング工事で大切なのは、「打ち替え」と「増し打ち」を状況に応じて使い分けることが大事になってきます✨ ✅ どちらか一方が常に正しいわけではなく、施工箇所や劣化の状態に合わせて適切な工法を選ぶ必要があります。 🔧 一般的には外壁の目地は「打ち替え」で施工します。🪟 ただし、窓まわりや入隅など、完全な撤去が難しく雨水が侵入しやすい部分では「増し打ち」が採用されます。 🏢 また、ALC外壁の場合は既存のシーリングが残っていても十分な厚みを確保できるため、初回のシーリング工事のみ「増し打ち」で行われるのが一般的です。 塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕ ✅ お客様の声はこちらからご覧ください🌟 📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼 ✅ 施工事例はこちらからご覧ください🌟 📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻 もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞 お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら https://ch9400.jp/blog/67025/ https://ch9400.jp/blog/66970/ https://ch9400.jp/blog/64359/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.22(Mon)

詳しくはこちら

外壁リフォーム

外壁塗装は下地処理が重要になってきます⚠️

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕       広島市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     外壁塗装と聞くと、カラフルな塗料を職人さんがローラーや刷毛で塗っていく場面を思い浮かべる方が多いと思います🎨しかし、実際にはその前段階で行われる「下地処理」こそが、塗装の仕上がりや耐久性を左右する最大のポイントです。 いくら高性能で高額な塗料を選んでも、外壁に汚れや古い塗膜が残ったままでは密着せず、数年で剥がれたり浮いたりしてしまいます。つまり、塗装工事は「塗る前にどれだけ丁寧に下地を整えたか」で寿命が決まるのです。 下地処理の代表的な工程 外壁塗装で行われる下地処理には、大きく分けて次の3つがあります。 ✅ 高圧洗浄(外壁のリセット作業) 専用の高圧洗浄機を使い、水圧で外壁に付着した汚れ・ホコリ・カビ・コケ・チョーキング粉(劣化した塗膜の粉)を一気に落とします。 高圧洗浄は「塗装のための掃除」ではなく「塗料がしっかり密着する土台を作る作業」です。これを怠ると、せっかくの塗料が数年で剥がれてしまいます。 ✅ ケレン作業 特に鉄部や金属系の外壁・付帯部に必要な作業です。サビや古い塗膜を削り落とし、表面を研磨して「塗料が食いつきやすい状態」を作ります。 サビをそのままにして塗装すると、塗膜の下でサビが進行し数年でボロボロになる危険があります。ケレンは“金属の寿命を延ばす”ための大切なステップです。 ✅ 補修作業(ヒビ割れ・シーリング)       モルタル壁やサイディングボードなどでは、ヒビ割れやシーリング(目地のゴム材)の劣化補修が欠かせません。ひび割れを放置すると、そこから雨水が侵入し、内部の構造材を傷めてしまう可能性があります。 補修作業は「見た目を整える」だけでなく「家を水から守る」ために必須になってきます。 下地処理を怠った場合のリスク では、もし下地処理を適当に済ませてしまうとどうなるのでしょうか?・・・ ☑️下地処理を怠った際に見られる劣化症状 ・ひび割れの再発 ・サビの再発 ・塗膜の剥離 ・塗膜の膨れ ひび割れの再発 下地となる外壁材にひびがある場合、下地処理の段階で補修を行わないと、塗装してもすぐにひび割れが再発する恐れがあります。再発するのは、補修しないとひび割れ部分は塗装が破れやすいためです。 ひび割れを放置すると、隙間から雨水が侵入し、外壁内部の腐食や雨漏れにつながるリスクがあります。とくにモルタルのようにひび割れしやすい下地であれば、再発を防ぐために必ず下地処理でひび割れの補修をしてもらえるよう依頼しましょう。   サビの再発 下地となる外壁材にサビがある場合、完全に取り除かないとサビが再発します。サビは少しでも残っていると進行し、塗装してもサビの拡大により塗膜が割れてしまいます。 サビは水分と金属が触れて起こる金属の腐食です。外壁表面だけでなく、金属部分の発生源の特定も行いましょう。サビが発生しやすいのは、鉄骨階段や手すり・雨樋・ベランダなどです。   密着不足による塗膜の剥離 外壁材の下地処理が正しく行われないと塗料が密着せず、塗膜の剥離が起きます。塗膜を密着させるには、ひび割れなどの劣化補修や、カビや藻・排気ガスなど汚れの除去が必要です。 下地処理には、既存塗料の除去も含まれます。しっかりと塗料の汚れを落とし、表面に凹凸の傷をつけるケレン作業を行うと、密着して剥がれにくい塗膜が作れます。   水分の気化による塗膜の膨れ 下地となる外壁材が濡れた状態で塗装すると、水分が気化する際に塗膜が膨れます。下地が濡れるのは、雨の影響や汚れを落とすために高圧洗浄を行うからです。 高圧洗浄後、乾燥するのに必要な時間は季節など時期にもよりますが最低でも24時間で、48時間空ければ十分乾いています。乾燥時間を十分に取らない業者は、工事の品質や技術度が低い悪徳業者の恐れがあるので注意しましょう。 例えば「10年もつ塗料」を選んでも、下地処理が不十分なら5年ももたないこともあります。逆に言えば、しっかりとした下地処理を行えば、塗料本来の性能を最大限に発揮できるのです。 信頼できる業者の見極め方 お客様からよくいただくご相談の中に「どの業者にお願いすれば安心?」というものがあります。下地処理の良し悪しは工事後すぐには分からないため、業者選びが非常に重要です。 チェックすべきポイントは以下の通りです。 見積書に「高圧洗浄」「ケレン」「補修」などの工程が明記されているか 下地処理にかける日数をきちんと説明してくれるか 工事写真を撮影して施工後に提示してくれるか 信頼できる業者ほど「見えない作業」も丁寧に行い、記録としてお客様に提示してくれます。 まとめ 外壁塗装は「塗ること」が目的のように思われがちですが、実際にはその前の「下地処理」が仕上がりと寿命を大きく左右します。 高圧洗浄で汚れを落とす ケレンで金属部分を整える 補修でヒビ割れやシーリングを直す この3つが揃って初めて、塗料の性能を最大限に発揮できるのです。 外壁塗装を検討される際には、ぜひ「どんな塗料を使うか」だけでなく「下地処理をどのように行うか」にも注目してください。✨ 塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕ ✅ お客様の声はこちらからご覧ください🌟 📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼 ✅ 施工事例はこちらからご覧ください🌟 📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻 もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞 お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら https://ch9400.jp/blog/66960/ https://ch9400.jp/blog/64359/ https://ch9400.jp/blog/66886/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.18(Thu)

詳しくはこちら

塗料について外壁リフォーム

外壁塗装 広島

塗装の道具紹介!刷毛とローラーの違いと使い分けポイント💡

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕       広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     皆さん、お家の塗装に使う道具といえば何を思い浮かべますか?多くの方が「刷毛」と「ローラー」を思い浮かべると思います。実はこの2つ、ただ塗るための道具というだけではなく、塗る場所や仕上がりを考えて使い分けているんです! 今回は、実際の現場でも大活躍している「刷毛」と「ローラー」について、違いや役割、そしてどう使い分けているのかを写真📸とあわせてご紹介していきます。 塗装で使用する刷毛やローラーの違いは? 塗装で使用する刷毛やローラーの違いは?という疑問をお持ちの方がいらっしゃると思います。 外壁塗装をキレイに仕上げるには、道具にこだわる必要があります。一般的に塗装で多く使用するのは、刷毛とローラーです。 🌟刷毛は、木やプラスチックの柄に毛を取り付けたもの 🌟ローラーは、芯になる筒に毛や繊維を巻き付けたものです。 このふたつの仕上がりを比べると、刷毛は使用する人の腕に左右されやすく、ローラーは誰が使っても、それほど大きな差がないといわれています。   刷毛の特徴と役割 刷毛は昔からある定番の塗装道具。毛先に塗料を含ませて、手で動かしながら丁寧に塗っていきます。 👆形はこのような感じです!! 皆さんも一度はどこかで見たことあるのではないでしょうか🤔 ✨メリット 細かい部分をしっかり塗れる 隅っこや角など、ローラーが届かない場所に最適 凹凸のある素材にも塗料をしっかり入れ込める ⚠️デメリット 広い面積を塗るには時間がかかる 均一に仕上げるには職人の技術が必要 たとえば、窓枠まわりやサッシ部分、ドア枠などの細部。こうした場所はローラーでは入りきらないので、刷毛で丁寧に塗り込むことで塗り残しを防ぎます。 ローラーの特徴と役割 ローラーは広い面を塗るのにぴったりな道具です。筒状のスポンジに塗料を含ませ、コロコロと転がしながら塗っていきます。 👆こちらが一般的なローラーになります。 ✨メリット 広い面を一気に塗れる 塗膜が均一になりやすい 仕上がりがなめらか ⚠️デメリット 細かい部分や角には不向き 凹凸が多い場所だと奥まで塗料が入りにくい 外壁や屋根、または室内の壁や天井など、広くて平らな部分を効率よく塗るときに活躍します。 二つ合わさると=最強のコンビになります!使い分けは?? 実際の現場では、「広い面はローラーで仕上げ、細かい部分は刷毛で仕上げる」という組み合わせが基本です。 外壁の広い面 → ローラー 窓枠やドアまわり、隅や角 → 刷毛 こうすることで、スピーディーに作業を進めながらも、細部まで丁寧に塗ることができます。仕上がりの美しさは、この「道具の使い分け」が大きなカギになっているんです🔑✨ 仕上がりを左右する「道具選び」 塗装は「どんな塗料を使うか」ももちろん大切ですが、道具の選び方と使い方によっても仕上がりが変わります。ローラーだけでは細かい部分に塗り残しができてしまいますし、刷毛だけでは広い面にムラが出やすくなります。 だからこそ、刷毛とローラーの両方を適材適所で使うことが、きれいに長持ちする塗装につながるんです✨ 今回は「刷毛とローラーの違いと使い分け」についてご紹介しました。 広い面はローラーでスピーディーに! 細かい部分は刷毛で丁寧に! 写真で見ると一目でわかる! この使い分けは基本中の基本。仕上がりの美しさと耐久性を左右する大切なポイントです。 塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕ ✅ お客様の声はこちらからご覧ください🌟 📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼 ✅ 施工事例はこちらからご覧ください🌟 📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻 もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞 お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら https://ch9400.jp/blog/66663/ https://ch9400.jp/blog/66656/ https://ch9400.jp/blog/42861/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.17(Wed)

詳しくはこちら

外壁リフォーム屋根リフォーム

外壁塗装 広島 廿日市市

塩害に強い家づくり

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 廿日市市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕   廿日市市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   「海の近くに住むと気持ちがいい✨」「毎日オーシャンビューを楽しめるなんて最高🌅」 そんな憧れを持って家を建てたり購入された方も多いかと思われます!!ですが・・・ その一方で、海沿いの家には避けられない問題があります😱💦 それが 「塩害」 です。 海風に含まれる塩分は、外壁・屋根・金属部位に付着し、雨や湿気と混ざり合うことで腐食や劣化を加速させます⚡ この記事では、✅ 塩害の仕組み✅ 内陸と海沿いの劣化スピード比較✅ 塩害に強い家づくりの方法✅ 塩害地域でのメンテナンスのコツを専門的にわかりやすく解説していきます🔍✨ 塩害とは?家に与える影響 まずは「塩害」とは何かを整理しましょう。 塩害のメカニズム 海風🌬️ → 塩分を含む → 建物の表面に付着 湿気や雨☔ → 塩分が溶け出して金属や塗膜を腐食 繰り返し作用 → 劣化が急速に進行 つまり、「毎日少しずつ塩分が付着 → 洗い流されずに残る」ことで家がどんどんダメージを受けてしまうのです。 塩害が出やすい部位 外壁:チョーキング(粉を吹いた状態)、塗膜の剥がれ、変色 屋根:色あせ、塗膜の劣化、金属部の腐食 金属部位(雨戸・サッシ・手すりなど):赤サビ、白サビ、腐食による穴あき 特に金属部分は 5〜10年で目に見える劣化 が進行するケースが多く、放置すると交換が必要になることもあります⚠️ 内陸と海沿いの劣化スピード比較 同じ築年数でも「海沿いの家」と「内陸の家」では劣化スピードがまったく違います⚠️⚠️ 劣化スピードの目安 外壁塗装の耐用年数 内陸:12〜15年 ⏳ 海沿い:8〜10年 ⏳💨 金属屋根のサビ進行 内陸:10年以上で軽度の劣化 海沿い:5〜7年で赤サビ発生 → 放置で穴あき😱 アルミサッシ・鉄部 内陸:15年ほどで劣化 海沿い:7〜8年で腐食が目立つ まとめると、海沿いの家は 約1.5倍〜2倍の速さで劣化が進む と考えるのが現実的です・・・ 「同じ築10年でも、内陸の家はまだきれいなのに、海沿いの家はすでにサビだらけ💦」そんな違いが実際に多く見られます🥲 塩害に強い家づくりのポイント 外壁材・塗料の選び方 無機塗料やフッ素塗料 → 耐候性・耐塩害性に優れ、長寿命 窯業系サイディング → 普及率は高いが定期メンテ必須 金属系サイディング → 美観性は高いが塩害に弱いので要注意 色選びも大切です!明るめの色は劣化が目立ちにくいのでおすすめです🥰 屋根材の選び方 ガルバリウム鋼板:耐食性に優れるが、塩害地域では定期洗浄+塗装が不可欠 粘土瓦:塩害には比較的強いが重量がある スレート屋根:軽量だが塩害での劣化は早い → 塗装周期を短めに 金属部位の守り方 素材選び:ステンレス・アルミが比較的強い 水洗い:サッシや雨戸を水で流すだけで塩分を除去 防錆塗装:鉄部は定期的にサビ止め処理を行うことで寿命が延びる 塩害地域でのメンテナンス方法 点検・塗装周期 内陸部:外壁10〜15年に1回、屋根10年に1回 海沿い:外壁7〜10年に1回、金属部は5年ごとに点検推奨 日常のお手入れ サッシや手すりを水で洗い流すだけでサビ予防効果大✨ 台風後は特に塩分が多く付着するため、早めの洗浄が◎ 業者選びのポイント 「塩害地域での施工実績」があるかどうか 耐塩害塗料や防錆処理の知識を持っているか 定期点検やアフターサービスをしっかり行ってくれるか 特に「実績のある業者」を選ぶことが、塩害対策の成功につながります🔑 海沿いの家は、内陸に比べてどうしても 劣化スピードが早い という事実があります。 しかし…✅ 塩害に強い塗料や素材を選ぶこと✅ 定期的な水洗いや点検を行うこと✅ 経験豊富な業者に依頼すること この3つを意識すれば、塩害地域の家でも長持ちさせることができます🏠✨ 内陸よりも劣化が早いことから、定期的に点検を行うことが必要です!また、塩害地域の方は早めの塗装をすることをおおすすめします🛠️🎨 そうすることでいつまでも綺麗なお家を保てますので、海のそばに暮らす魅力を楽しみながら、大切な住まいをしっかり守っていきましょう😊💡 塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕ ✅ お客様の声はこちらからご覧ください🌟 📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼 ✅ 施工事例はこちらからご覧ください🌟 📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻 もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞 お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら https://ch9400.jp/blog/66960/ https://ch9400.jp/blog/64359/ https://ch9400.jp/blog/66886/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.16(Tue)

詳しくはこちら

塗装業者選び外壁リフォーム劣化症状

【外壁塗装】と【外装リフォーム】の違いを解説💡

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   家のメンテナンスを考えたときによく【 塗装 】と【 外装リフォーム 】という言葉を聞くことがあると思います👂 なんとなく同じ意味で使われることもありますが、実はその内容は異なります! 「うちの外壁は塗装で大丈夫?それともリフォームが必要?」と迷われる方も多いのではないでしょうか? 本日はそんな疑問を解決するために【 塗装 】と【 外装リフォーム 】の違いを分かりやすく解説します✨   塗装と外装リフォームの違い まず始めに塗装と外装リフォームにはどんな違いがあるのか説明します! 外装とは、建物の外壁や屋根といった建物の外側のことです🏠 つまり外装リフォームとは「建物の外側部分をリフォームすること」にあたります! 例えば外壁の塗装・張り替え、屋根のカバー工法・葺き替え、タイルの張り替えなど色々なものがあります👷 これから分かるように、塗装とは外装リフォームの内の1つです💡 簡単に言うと、外装リフォームをさらに細かく分類したものということです!   外装リフォームの種類 今回は外壁をメインに、どんなリフォームの種類があるのかご紹介していきます!💡   塗装 外壁に塗料を塗布していく工事です🛠️ 建物全体の劣化があまり進行していない場合、ひび割れや塗膜の剥がれがあってもしっかり補修することが出来ます。 外壁は表面の塗膜によって防水性・耐候性が保たれていますが、経年劣化によりだんだんと塗膜の機能が低下していきます💦 その低下した塗膜の機能を回復させるため、塗装を行います☝️ 後術する外壁カバー工法や、張り替えなどの他のリフォームに比べると費用は安く、最もお手軽に施工することが出来ます 費用は使用する塗料のランクによって変化するので、塗装を行う際には予算に見合った塗料を検討しましょう! もちろん「予算オーバーしても大丈夫!」という方は、より高性能な塗料を使用することもおすすめです🌟 塗料についてはこちらをチェック🔎 また、塗装の際にはシーリングの点検や補修も忘れずしてもらいましょう!   カバー工法 既存の外壁材の上に、新しい外壁材を張り付ける工法です🛠️ 外壁材は劣化しているけど、下地を含めた強度には問題がないといった場合に行われます! 既存の外壁材の撤去費用や廃材処理費といったお金がほとんど掛からないので、張り替え工事に比べて費用は安いです💰 また、外壁材の厚みが増すので、断熱性や遮音性などの性能が高まります🙆‍♀️ ただし、外壁が2重になることで住宅への負担が増加してしまいます。 そのため新しく貼り付ける外壁材には、軽量な金属サイディングがよく使用されています!   張り替え工事 使用していた外壁偉材を撤去し、新しい外壁材に張り替える工事です🛠️ 内側にある防水紙なども一緒にメンテナンスできます! なので、雨漏りによって広範囲に被害を受けた外壁や、下地にカバー工法を行えるほどの強度がない場合にこのリフォームを行います💧 建物の構造にもよりますが、外壁材を自由に選ぶことが出来るので、以前とはまったく違う外観にすることが可能です🎨 カバー工法と同じく、張り替え工事でも金属サイディングを選ばれる方が多いです。   外装リフォームは住まいを守るために欠かせない工事です! ご自宅の劣化状況や築年数などに合わせて、最適なリフォーム方法を選ぶことが大切です☝️ そうはいっても「どのくらいひび割れてたら塗装じゃ補修不可能になるんだろう…」や「カバー工法で依頼したいけど、下地の強度は大丈夫かな?」など判断するのに難しいことがあると思います😣 そんな時は専門の業者に点検を依頼しましょう! クリーンペイントでは点検を無料で行っておりますので、気になる方はぜひご相談ください📞 皆さまからのお問い合わせをお待ちしております🙇‍♀️   https://ch9400.jp/blog/65904/ https://ch9400.jp/blog/31682/ https://ch9400.jp/blog/54722/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.15(Mon)

詳しくはこちら

外壁リフォーム外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島 廿日市市

外壁のひびに気づいたらまずすること🔍

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 廿日市市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 廿日市市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗       皆さんはご自宅の外壁をじっくり観察したことがありますか?👀普段はあまり意識しない外壁ですが、ふと目に入った時に「えっ、ヒビがある・・・!」と気づいて不安になった経験はありませんか?お問い合わせいただきお客様で「いつの間にかヒビが・・・」と相談される方が多くいらっしゃいます。 外壁のひびは見た目の問題だけではありません。小さなヒビでも放置してしまうと、そこから雨水が侵入して内部の木材や鉄骨を傷めてしまうこともあります😨さらに、劣化が進むと外壁の剥離や雨漏りにつながり、修繕費用が数倍に膨れ上がってしまうケースも🥲 では、実際に外壁にヒビを発見したら、まず何をすべきなのでしょうか?今回は「外壁のひびに気づいたらまずすること」を、分かりやすく解説していきます✨ 外壁のひびはどうしてできるの?🤔 まずは外壁にヒビが入る原因を知っておきましょう。 経年劣化:紫外線や雨風にさらされ、塗装や外壁材が劣化することでひびが生じる 地震や振動:小さな地震でも外壁に力が加わり、クラックが発生することがある 乾燥や収縮:モルタル外壁などは乾燥による収縮で細かなひび割れが入りやすい 施工不良:塗装や下地処理が不十分だと、数年でひびが目立つことも つまり「古い家だから仕方ない」というだけではなく、いろんな要因で発生するんです。 まず確認すべき3つのポイント🔍 ひびを見つけたら、慌てず冷静にチェックしてみましょう。 〇ひびの大きさ 髪の毛のように細いひび(ヘアークラック)は、表面上の劣化であることが多いです。 名刺が差し込めるほどの幅(0.3mm以上)がある場合は要注意⚠️内部に雨水が侵入している可能性があります。 〇ひびの場所 窓やドアの角、外壁のつなぎ目は負荷がかかりやすく、ひびが入りやすい部分です。 こうした場所にできたひびは、雨水が浸入するリスクが高いです。 〇ひびの広がり方 一本だけか、それとも複数に広がっているか。 広がっている場合や縦横にクロスしている場合は、構造に影響している可能性もあります。 🌟この3点をチェックするだけでも「危険度の目安」になります💡 自分でできる応急チェック方法📷 もちろん、正確な判断は専門家に任せるのが安心です。ですが、まずはご自身で次のことをやっておくと、後々スムーズに相談できます。 〇写真を撮って記録する 日付を入れて撮影しておくと、後でひびが進行していないか比べられます。 〇ひびを目で追って確認する どこからどこまで続いているか、全体像を把握しましょう。 〇新しいひびかどうかを確認する 「以前はなかったのに最近出てきた」なら劣化が進行中のサイン。 こうした記録は、業者に相談する時にとても役立ちます✨ 絶対にやってはいけないこと⚠️ 「ひびを見つけたらとりあえず塞いでしまえば大丈夫!」と思う方も多いですが、これは大きな間違いです。 ❌ ホームセンターのコーキング剤で埋めてしまう ❌ テープやシールを貼って隠す ❌ 小さいからといって放置する これらは一時的に見た目をごまかせても、内部に水がこもり逆効果になることもあります💦また、見た目で小さくても実際は深く入り込んでいるケースもあるため、自己判断での応急処置はおすすめできません。 業者に相談する流れ📞 では、どうすればいいのでしょうか?正解は「専門業者に相談する」ことです。 ステップ1:無料診断を依頼 多くの塗装業者やリフォーム会社は、外壁の無料診断を行っています。プロの目でチェックしてもらうことで、ひびの原因や深刻度が分かります。 ステップ2:診断内容を確認 「表面の軽いひびだから補修でOK」なのか、「内部まで達しているから早めの塗装や補修が必要」なのかを確認しましょう。 ステップ3:見積もりを比較 1社だけではなく複数社に見てもらうと安心です。費用だけでなく、補修方法や保証内容も比べるのがおすすめです✨。 ひびの種類による対処法の違い💡 外壁のひびには種類があり、対応も異なります。 ヘアークラック(0.3mm以下の細いひび) → 基本的には大きな心配は不要。ただし塗装時にきちんと処理しておく必要があります。 構造クラック(0.3mm以上の大きなひび) → 内部にまで達している可能性大。放置すると雨漏りや躯体へのダメージに直結。早急に業者相談が必要です。 縦に長く伸びるひび → 地震や建物の沈下が原因のことも。耐震性にも影響する場合があります。 「どんなひびなのか」を見極めることが、最適な修繕方法を選ぶポイントです。 外壁のひびを見つけたら、焦らず次の流れを踏みましょう👇 大きさ・場所・広がりを確認する 写真を撮って記録しておく 自己判断で塞がず、専門業者に相談する ひびは小さなうちに対応すれば補修費用も抑えられますが、放置すると数十万円単位の大規模修繕が必要になることもあります😰。「小さいから大丈夫」と思わず、早めのチェックと相談で大切なお家を長持ちさせましょう🏡✨ 塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕ ✅ お客様の声はこちらからご覧ください🌟 📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼 ✅ 施工事例はこちらからご覧ください🌟 📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻 もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞 お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら https://ch9400.jp/blog/66663/ https://ch9400.jp/blog/66656/ https://ch9400.jp/blog/42861/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.12(Fri)

詳しくはこちら

外壁リフォーム

外壁塗装 広島

雨漏りのサインは天井シミだけじゃない!💧

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗ 雨漏り=天井シミ…だけじゃない! 「雨漏り」と聞くと、多くの方が真っ先に思い浮かべるのは 天井に広がる茶色いシミ ではないでしょうか?☕確かに、それは代表的な雨漏りのサインのひとつです。ですが実際には、シミが出てきた時点でかなり進行しているケース が多いんです😱 つまり「シミが出る=もう手遅れ寸前」ということ。大切なお家を守るためには、天井シミ以外のサインも知っておき、早めに気づくことがとても大事なんです✨ この記事では、 「天井シミ以外の雨漏りのサイン」 を分かりやすくご紹介します。さらに、見逃すとどうなるのか、プロがどんな診断をするのかまで徹底解説していきます🔍 雨漏りの仕組みと原因 まずは、雨漏りがどうして起きるのかを簡単に押さえておきましょう。 ✅ 雨漏りが起きる主な原因 屋根材(スレート・瓦・金属)の劣化や割れ 棟板金の浮きや釘の抜け コーキング(シーリング)の劣化による隙間 外壁やサッシまわりの防水機能低下 台風・強風・地震などでの破損 これらの要因から雨水が少しずつ建物内部に侵入します💧ポイントは「雨漏り=ドバっと水が落ちてくる」とは限らないこと。実は じわじわ型の雨漏り が非常に多いんです。 天井シミ以外の雨漏りサイン6選 1️⃣ 壁クロスの浮き・剥がれ 「最近クロスが波打っているな…」と感じたら要注意⚠️内部から湿気や水分が回っている可能性があります。特に窓際や天井近くの浮きは雨漏りの典型的な症状です。 2️⃣ 壁のカビや黒ずみ ただの湿気と思って放置しがちですが、実は雨水がじわじわ浸入していることも💦。クロスの裏にカビが広がっていると、健康被害のリスク(アレルギー・喘息など)にもつながります😷。 3️⃣ サッシまわりの水滴(結露ではない場合) 冬場は結露もありますが、 雨の日だけサッシまわりに水がつく なら、それは結露ではなく雨漏りのサインかも🔍。特に窓の上部から水が垂れる場合は要注意です。 4️⃣ 畳やフローリングのふわふわ感 歩いたときに「フワッ」と沈むような感覚があれば、床下まで雨水が回っているかもしれません。木材は水分に弱いため、腐食が進むとリフォーム費用が大幅に上がります💸。 5️⃣ 屋根裏のカビ臭さ 普段あまり入らない屋根裏ですが、覗いたときに「カビ臭いな」と感じたら危険信号🚨。断熱材が濡れていると乾きにくく、長期間放置でカビが繁殖します。 6️⃣ 軒天や棟板金まわりのサビ・腐食 外から見て「軒天が黒ずんでる」「板金がサビている」といった症状も雨漏りサインです。直接室内に水が出なくても、外部にこうした劣化があれば 内部に水が回っている可能性大 です💧。 放置するとどうなるの? 「少しクロスが浮いてるだけだから…」と油断すると、大変なことになります。 🚨 主なリスク 構造材の腐食 → 家の強度低下 シロアリ被害 → 湿った木材を好むので一気に繁殖 漏電リスク → 水が電気配線に触れるとショートや火災の危険 修繕費の高額化 → 初期なら数万円で済むものが、放置で数百万円に…💸 プロが行う雨漏り診断方法 「怪しいけど自分では判断できない…」そんなときはプロに相談しましょう。 ✅ 主な調査方法 散水調査:ホースで水をかけ、侵入箇所を特定 サーモグラフィーカメラ:温度差で水の回り方を確認 屋根点検:棟板金や瓦の浮きを目視チェック 専門業者なら、こうした調査を組み合わせて「どこから水が入っているのか」を突き止めます✨。  自分でできる簡単セルフチェック 雨上がりに外壁や軒天を見てみる 窓まわりに水滴がないか確認 屋根裏を覗いて臭いやシミをチェック ただし、高所作業は危険なので屋根の直接確認はNGです🙅‍♂️ シミが出る前に行動を! 雨漏りのサインは天井シミだけではない クロスの浮き・カビ・サッシ水滴・床の沈みも要注意 放置すると構造腐食や漏電など重大リスクに直結 プロの診断で早期発見がカギ🔑 クリーンペイントからのご提案 クリーンペイントでは、広島エリアを中心に屋根・外壁の点検や雨漏り調査を行っています🏠✨「ちょっと心配…」と思ったら、シミが出る前にご相談いただくのがベスト。点検は無料で行っておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください😊 塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕ ✅ お客様の声はこちらからご覧ください🌟 📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼 ✅ 施工事例はこちらからご覧ください🌟 📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻 もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞 お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら https://ch9400.jp/blog/66663/ https://ch9400.jp/blog/66656/ https://ch9400.jp/blog/42861/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.09(Tue)

詳しくはこちら

外壁リフォーム屋根リフォーム雨漏り修理

広島の外壁塗装&屋根塗装専門店 クリーンペイントのホームページへようこそ

有限会社クリーンハウス工業 代表取締役

猪上 明
AKIRA INOKAMI

外壁リフォームでの外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ有限会社クリーンハウス工業にご相談ください!

お陰様で広島に地域密着で38周年を迎えました

時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。この度はクリーンペイントのHPをご覧いただきありがとうございます。広島県広島市、廿日市市を中心に展開しているクリーンペイントを運営する有限会社クリーンハウス工業の代表取締役の猪上です。
弊社は地元である広島に地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門の会社です。お住まいの不便や悩みを解決したい、そのような思いから工事を行っています。
また、広島の皆様のおかげで38周年を無事迎えることができました。これも、ひとえに皆様のご愛顧の賜物と心より感謝申し上げる次第です。
クリーンペイントには、高い技術を持った自社職人がいます。そのため高い施工品質を実現することができております。
外壁塗装・屋根塗装専門のプロフェッショナルとして、スタッフがお客様のお悩みや不安を一緒になって解消できるようアドバイスさせていただきます。
また、建物のお写真をお持ちいただいたお客様には、その場で建物の塗り替えイメージのサンプルを作成し、プレゼントさせて頂きます。
是非、お気軽にお立ち寄りください。スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております。

  • ショールーム アクセスマップ

    クリーンペイントショールーム

    〒731-5128
    広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
    TEL:082‐208‐3208 
    FAX:082-208-3207
    営業時間 9:00~18:00(年中無休)

広島市方面からショールームまでの道のり

廿日市市方面からショールームまでの道のり

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

0120-272-800
受付時間 9:00~18:00(年中無休)

無料お見積依頼

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断
広島市の外壁塗装専門店
初めての方はこちら 屋根・外壁塗装相談会 外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!!
外壁塗装 49.8万円 お客様の声 アパート・マンション 150万円以内で塗装 カラーシミュレーション クリーンペイントのスタッフ紹介

お見積・資料請求はこちらから

0120-272-800受付 9:00~18:00(年中無休)

お問い合わせフォーム

クリーンペイント 広島市の外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイント

〒731-5128
広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
TEL:0120-272-800 
FAX:082-208-3207

クリーンハウス工業