
外壁塗装は下地処理が重要になってきます⚠️
広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗ 外壁塗装と聞くと、カラフルな塗料を職人さんがローラーや刷毛で塗っていく場面を思い浮かべる方が多いと思います🎨しかし、実際にはその前段階で行われる「下地処理」こそが、塗装の仕上がりや耐久性を左右する最大のポイントです。 いくら高性能で高額な塗料を選んでも、外壁に汚れや古い塗膜が残ったままでは密着せず、数年で剥がれたり浮いたりしてしまいます。つまり、塗装工事は「塗る前にどれだけ丁寧に下地を整えたか」で寿命が決まるのです。 下地処理の代表的な工程 外壁塗装で行われる下地処理には、大きく分けて次の3つがあります。 ✅ 高圧洗浄(外壁のリセット作業) 専用の高圧洗浄機を使い、水圧で外壁に付着した汚れ・ホコリ・カビ・コケ・チョーキング粉(劣化した塗膜の粉)を一気に落とします。 高圧洗浄は「塗装のための掃除」ではなく「塗料がしっかり密着する土台を作る作業」です。これを怠ると、せっかくの塗料が数年で剥がれてしまいます。 ✅ ケレン作業 特に鉄部や金属系の外壁・付帯部に必要な作業です。サビや古い塗膜を削り落とし、表面を研磨して「塗料が食いつきやすい状態」を作ります。 サビをそのままにして塗装すると、塗膜の下でサビが進行し数年でボロボロになる危険があります。ケレンは“金属の寿命を延ばす”ための大切なステップです。 ✅ 補修作業(ヒビ割れ・シーリング) モルタル壁やサイディングボードなどでは、ヒビ割れやシーリング(目地のゴム材)の劣化補修が欠かせません。ひび割れを放置すると、そこから雨水が侵入し、内部の構造材を傷めてしまう可能性があります。 補修作業は「見た目を整える」だけでなく「家を水から守る」ために必須になってきます。 下地処理を怠った場合のリスク では、もし下地処理を適当に済ませてしまうとどうなるのでしょうか?・・・ ☑️下地処理を怠った際に見られる劣化症状 ・ひび割れの再発 ・サビの再発 ・塗膜の剥離 ・塗膜の膨れ ひび割れの再発 下地となる外壁材にひびがある場合、下地処理の段階で補修を行わないと、塗装してもすぐにひび割れが再発する恐れがあります。再発するのは、補修しないとひび割れ部分は塗装が破れやすいためです。 ひび割れを放置すると、隙間から雨水が侵入し、外壁内部の腐食や雨漏れにつながるリスクがあります。とくにモルタルのようにひび割れしやすい下地であれば、再発を防ぐために必ず下地処理でひび割れの補修をしてもらえるよう依頼しましょう。 サビの再発 下地となる外壁材にサビがある場合、完全に取り除かないとサビが再発します。サビは少しでも残っていると進行し、塗装してもサビの拡大により塗膜が割れてしまいます。 サビは水分と金属が触れて起こる金属の腐食です。外壁表面だけでなく、金属部分の発生源の特定も行いましょう。サビが発生しやすいのは、鉄骨階段や手すり・雨樋・ベランダなどです。 密着不足による塗膜の剥離 外壁材の下地処理が正しく行われないと塗料が密着せず、塗膜の剥離が起きます。塗膜を密着させるには、ひび割れなどの劣化補修や、カビや藻・排気ガスなど汚れの除去が必要です。 下地処理には、既存塗料の除去も含まれます。しっかりと塗料の汚れを落とし、表面に凹凸の傷をつけるケレン作業を行うと、密着して剥がれにくい塗膜が作れます。 水分の気化による塗膜の膨れ 下地となる外壁材が濡れた状態で塗装すると、水分が気化する際に塗膜が膨れます。下地が濡れるのは、雨の影響や汚れを落とすために高圧洗浄を行うからです。 高圧洗浄後、乾燥するのに必要な時間は季節など時期にもよりますが最低でも24時間で、48時間空ければ十分乾いています。乾燥時間を十分に取らない業者は、工事の品質や技術度が低い悪徳業者の恐れがあるので注意しましょう。 例えば「10年もつ塗料」を選んでも、下地処理が不十分なら5年ももたないこともあります。逆に言えば、しっかりとした下地処理を行えば、塗料本来の性能を最大限に発揮できるのです。 信頼できる業者の見極め方 お客様からよくいただくご相談の中に「どの業者にお願いすれば安心?」というものがあります。下地処理の良し悪しは工事後すぐには分からないため、業者選びが非常に重要です。 チェックすべきポイントは以下の通りです。 見積書に「高圧洗浄」「ケレン」「補修」などの工程が明記されているか 下地処理にかける日数をきちんと説明してくれるか 工事写真を撮影して施工後に提示してくれるか 信頼できる業者ほど「見えない作業」も丁寧に行い、記録としてお客様に提示してくれます。 まとめ 外壁塗装は「塗ること」が目的のように思われがちですが、実際にはその前の「下地処理」が仕上がりと寿命を大きく左右します。 高圧洗浄で汚れを落とす ケレンで金属部分を整える 補修でヒビ割れやシーリングを直す この3つが揃って初めて、塗料の性能を最大限に発揮できるのです。 外壁塗装を検討される際には、ぜひ「どんな塗料を使うか」だけでなく「下地処理をどのように行うか」にも注目してください。✨ 塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕ ✅ お客様の声はこちらからご覧ください🌟 📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼 ✅ 施工事例はこちらからご覧ください🌟 📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻 もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞 お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら https://ch9400.jp/blog/66960/ https://ch9400.jp/blog/64359/ https://ch9400.jp/blog/66886/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 地域の施工実績数 の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/
2025.09.18(Thu)
詳しくはこちら