MENU

広島で外壁塗装・屋根塗装するならクリーンペイントにお任せ

見積無料 お気軽にお問い合わせ下さい

0120-272-800電話受付9:00~18:00(年中無休)

  • 来店予約でクオカード進呈 来店予約はこちらから
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

現場ブログ - 外壁リフォーム 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 外壁リフォーム

外壁リフォームの記事一覧

外壁塗装は下地処理が重要になってきます⚠️

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕       広島市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     外壁塗装と聞くと、カラフルな塗料を職人さんがローラーや刷毛で塗っていく場面を思い浮かべる方が多いと思います🎨しかし、実際にはその前段階で行われる「下地処理」こそが、塗装の仕上がりや耐久性を左右する最大のポイントです。 いくら高性能で高額な塗料を選んでも、外壁に汚れや古い塗膜が残ったままでは密着せず、数年で剥がれたり浮いたりしてしまいます。つまり、塗装工事は「塗る前にどれだけ丁寧に下地を整えたか」で寿命が決まるのです。 下地処理の代表的な工程 外壁塗装で行われる下地処理には、大きく分けて次の3つがあります。 ✅ 高圧洗浄(外壁のリセット作業) 専用の高圧洗浄機を使い、水圧で外壁に付着した汚れ・ホコリ・カビ・コケ・チョーキング粉(劣化した塗膜の粉)を一気に落とします。 高圧洗浄は「塗装のための掃除」ではなく「塗料がしっかり密着する土台を作る作業」です。これを怠ると、せっかくの塗料が数年で剥がれてしまいます。 ✅ ケレン作業 特に鉄部や金属系の外壁・付帯部に必要な作業です。サビや古い塗膜を削り落とし、表面を研磨して「塗料が食いつきやすい状態」を作ります。 サビをそのままにして塗装すると、塗膜の下でサビが進行し数年でボロボロになる危険があります。ケレンは“金属の寿命を延ばす”ための大切なステップです。 ✅ 補修作業(ヒビ割れ・シーリング)       モルタル壁やサイディングボードなどでは、ヒビ割れやシーリング(目地のゴム材)の劣化補修が欠かせません。ひび割れを放置すると、そこから雨水が侵入し、内部の構造材を傷めてしまう可能性があります。 補修作業は「見た目を整える」だけでなく「家を水から守る」ために必須になってきます。 下地処理を怠った場合のリスク では、もし下地処理を適当に済ませてしまうとどうなるのでしょうか?・・・ ☑️下地処理を怠った際に見られる劣化症状 ・ひび割れの再発 ・サビの再発 ・塗膜の剥離 ・塗膜の膨れ ひび割れの再発 下地となる外壁材にひびがある場合、下地処理の段階で補修を行わないと、塗装してもすぐにひび割れが再発する恐れがあります。再発するのは、補修しないとひび割れ部分は塗装が破れやすいためです。 ひび割れを放置すると、隙間から雨水が侵入し、外壁内部の腐食や雨漏れにつながるリスクがあります。とくにモルタルのようにひび割れしやすい下地であれば、再発を防ぐために必ず下地処理でひび割れの補修をしてもらえるよう依頼しましょう。   サビの再発 下地となる外壁材にサビがある場合、完全に取り除かないとサビが再発します。サビは少しでも残っていると進行し、塗装してもサビの拡大により塗膜が割れてしまいます。 サビは水分と金属が触れて起こる金属の腐食です。外壁表面だけでなく、金属部分の発生源の特定も行いましょう。サビが発生しやすいのは、鉄骨階段や手すり・雨樋・ベランダなどです。   密着不足による塗膜の剥離 外壁材の下地処理が正しく行われないと塗料が密着せず、塗膜の剥離が起きます。塗膜を密着させるには、ひび割れなどの劣化補修や、カビや藻・排気ガスなど汚れの除去が必要です。 下地処理には、既存塗料の除去も含まれます。しっかりと塗料の汚れを落とし、表面に凹凸の傷をつけるケレン作業を行うと、密着して剥がれにくい塗膜が作れます。   水分の気化による塗膜の膨れ 下地となる外壁材が濡れた状態で塗装すると、水分が気化する際に塗膜が膨れます。下地が濡れるのは、雨の影響や汚れを落とすために高圧洗浄を行うからです。 高圧洗浄後、乾燥するのに必要な時間は季節など時期にもよりますが最低でも24時間で、48時間空ければ十分乾いています。乾燥時間を十分に取らない業者は、工事の品質や技術度が低い悪徳業者の恐れがあるので注意しましょう。 例えば「10年もつ塗料」を選んでも、下地処理が不十分なら5年ももたないこともあります。逆に言えば、しっかりとした下地処理を行えば、塗料本来の性能を最大限に発揮できるのです。 信頼できる業者の見極め方 お客様からよくいただくご相談の中に「どの業者にお願いすれば安心?」というものがあります。下地処理の良し悪しは工事後すぐには分からないため、業者選びが非常に重要です。 チェックすべきポイントは以下の通りです。 見積書に「高圧洗浄」「ケレン」「補修」などの工程が明記されているか 下地処理にかける日数をきちんと説明してくれるか 工事写真を撮影して施工後に提示してくれるか 信頼できる業者ほど「見えない作業」も丁寧に行い、記録としてお客様に提示してくれます。 まとめ 外壁塗装は「塗ること」が目的のように思われがちですが、実際にはその前の「下地処理」が仕上がりと寿命を大きく左右します。 高圧洗浄で汚れを落とす ケレンで金属部分を整える 補修でヒビ割れやシーリングを直す この3つが揃って初めて、塗料の性能を最大限に発揮できるのです。 外壁塗装を検討される際には、ぜひ「どんな塗料を使うか」だけでなく「下地処理をどのように行うか」にも注目してください。✨ 塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕ ✅ お客様の声はこちらからご覧ください🌟 📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼 ✅ 施工事例はこちらからご覧ください🌟 📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻 もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞 お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら https://ch9400.jp/blog/66960/ https://ch9400.jp/blog/64359/ https://ch9400.jp/blog/66886/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.18(Thu)

詳しくはこちら

塗料について外壁リフォーム

外壁塗装 広島

塗装の道具紹介!刷毛とローラーの違いと使い分けポイント💡

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕       広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     皆さん、お家の塗装に使う道具といえば何を思い浮かべますか?多くの方が「刷毛」と「ローラー」を思い浮かべると思います。実はこの2つ、ただ塗るための道具というだけではなく、塗る場所や仕上がりを考えて使い分けているんです! 今回は、実際の現場でも大活躍している「刷毛」と「ローラー」について、違いや役割、そしてどう使い分けているのかを写真📸とあわせてご紹介していきます。 塗装で使用する刷毛やローラーの違いは? 塗装で使用する刷毛やローラーの違いは?という疑問をお持ちの方がいらっしゃると思います。 外壁塗装をキレイに仕上げるには、道具にこだわる必要があります。一般的に塗装で多く使用するのは、刷毛とローラーです。 🌟刷毛は、木やプラスチックの柄に毛を取り付けたもの 🌟ローラーは、芯になる筒に毛や繊維を巻き付けたものです。 このふたつの仕上がりを比べると、刷毛は使用する人の腕に左右されやすく、ローラーは誰が使っても、それほど大きな差がないといわれています。   刷毛の特徴と役割 刷毛は昔からある定番の塗装道具。毛先に塗料を含ませて、手で動かしながら丁寧に塗っていきます。 👆形はこのような感じです!! 皆さんも一度はどこかで見たことあるのではないでしょうか🤔 ✨メリット 細かい部分をしっかり塗れる 隅っこや角など、ローラーが届かない場所に最適 凹凸のある素材にも塗料をしっかり入れ込める ⚠️デメリット 広い面積を塗るには時間がかかる 均一に仕上げるには職人の技術が必要 たとえば、窓枠まわりやサッシ部分、ドア枠などの細部。こうした場所はローラーでは入りきらないので、刷毛で丁寧に塗り込むことで塗り残しを防ぎます。 ローラーの特徴と役割 ローラーは広い面を塗るのにぴったりな道具です。筒状のスポンジに塗料を含ませ、コロコロと転がしながら塗っていきます。 👆こちらが一般的なローラーになります。 ✨メリット 広い面を一気に塗れる 塗膜が均一になりやすい 仕上がりがなめらか ⚠️デメリット 細かい部分や角には不向き 凹凸が多い場所だと奥まで塗料が入りにくい 外壁や屋根、または室内の壁や天井など、広くて平らな部分を効率よく塗るときに活躍します。 二つ合わさると=最強のコンビになります!使い分けは?? 実際の現場では、「広い面はローラーで仕上げ、細かい部分は刷毛で仕上げる」という組み合わせが基本です。 外壁の広い面 → ローラー 窓枠やドアまわり、隅や角 → 刷毛 こうすることで、スピーディーに作業を進めながらも、細部まで丁寧に塗ることができます。仕上がりの美しさは、この「道具の使い分け」が大きなカギになっているんです🔑✨ 仕上がりを左右する「道具選び」 塗装は「どんな塗料を使うか」ももちろん大切ですが、道具の選び方と使い方によっても仕上がりが変わります。ローラーだけでは細かい部分に塗り残しができてしまいますし、刷毛だけでは広い面にムラが出やすくなります。 だからこそ、刷毛とローラーの両方を適材適所で使うことが、きれいに長持ちする塗装につながるんです✨ 今回は「刷毛とローラーの違いと使い分け」についてご紹介しました。 広い面はローラーでスピーディーに! 細かい部分は刷毛で丁寧に! 写真で見ると一目でわかる! この使い分けは基本中の基本。仕上がりの美しさと耐久性を左右する大切なポイントです。 塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕ ✅ お客様の声はこちらからご覧ください🌟 📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼 ✅ 施工事例はこちらからご覧ください🌟 📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻 もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞 お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら https://ch9400.jp/blog/66663/ https://ch9400.jp/blog/66656/ https://ch9400.jp/blog/42861/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.17(Wed)

詳しくはこちら

外壁リフォーム屋根リフォーム

外壁塗装 広島 廿日市市

塩害に強い家づくり

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 廿日市市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕   廿日市市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   「海の近くに住むと気持ちがいい✨」「毎日オーシャンビューを楽しめるなんて最高🌅」 そんな憧れを持って家を建てたり購入された方も多いかと思われます!!ですが・・・ その一方で、海沿いの家には避けられない問題があります😱💦 それが 「塩害」 です。 海風に含まれる塩分は、外壁・屋根・金属部位に付着し、雨や湿気と混ざり合うことで腐食や劣化を加速させます⚡ この記事では、✅ 塩害の仕組み✅ 内陸と海沿いの劣化スピード比較✅ 塩害に強い家づくりの方法✅ 塩害地域でのメンテナンスのコツを専門的にわかりやすく解説していきます🔍✨ 塩害とは?家に与える影響 まずは「塩害」とは何かを整理しましょう。 塩害のメカニズム 海風🌬️ → 塩分を含む → 建物の表面に付着 湿気や雨☔ → 塩分が溶け出して金属や塗膜を腐食 繰り返し作用 → 劣化が急速に進行 つまり、「毎日少しずつ塩分が付着 → 洗い流されずに残る」ことで家がどんどんダメージを受けてしまうのです。 塩害が出やすい部位 外壁:チョーキング(粉を吹いた状態)、塗膜の剥がれ、変色 屋根:色あせ、塗膜の劣化、金属部の腐食 金属部位(雨戸・サッシ・手すりなど):赤サビ、白サビ、腐食による穴あき 特に金属部分は 5〜10年で目に見える劣化 が進行するケースが多く、放置すると交換が必要になることもあります⚠️ 内陸と海沿いの劣化スピード比較 同じ築年数でも「海沿いの家」と「内陸の家」では劣化スピードがまったく違います⚠️⚠️ 劣化スピードの目安 外壁塗装の耐用年数 内陸:12〜15年 ⏳ 海沿い:8〜10年 ⏳💨 金属屋根のサビ進行 内陸:10年以上で軽度の劣化 海沿い:5〜7年で赤サビ発生 → 放置で穴あき😱 アルミサッシ・鉄部 内陸:15年ほどで劣化 海沿い:7〜8年で腐食が目立つ まとめると、海沿いの家は 約1.5倍〜2倍の速さで劣化が進む と考えるのが現実的です・・・ 「同じ築10年でも、内陸の家はまだきれいなのに、海沿いの家はすでにサビだらけ💦」そんな違いが実際に多く見られます🥲 塩害に強い家づくりのポイント 外壁材・塗料の選び方 無機塗料やフッ素塗料 → 耐候性・耐塩害性に優れ、長寿命 窯業系サイディング → 普及率は高いが定期メンテ必須 金属系サイディング → 美観性は高いが塩害に弱いので要注意 色選びも大切です!明るめの色は劣化が目立ちにくいのでおすすめです🥰 屋根材の選び方 ガルバリウム鋼板:耐食性に優れるが、塩害地域では定期洗浄+塗装が不可欠 粘土瓦:塩害には比較的強いが重量がある スレート屋根:軽量だが塩害での劣化は早い → 塗装周期を短めに 金属部位の守り方 素材選び:ステンレス・アルミが比較的強い 水洗い:サッシや雨戸を水で流すだけで塩分を除去 防錆塗装:鉄部は定期的にサビ止め処理を行うことで寿命が延びる 塩害地域でのメンテナンス方法 点検・塗装周期 内陸部:外壁10〜15年に1回、屋根10年に1回 海沿い:外壁7〜10年に1回、金属部は5年ごとに点検推奨 日常のお手入れ サッシや手すりを水で洗い流すだけでサビ予防効果大✨ 台風後は特に塩分が多く付着するため、早めの洗浄が◎ 業者選びのポイント 「塩害地域での施工実績」があるかどうか 耐塩害塗料や防錆処理の知識を持っているか 定期点検やアフターサービスをしっかり行ってくれるか 特に「実績のある業者」を選ぶことが、塩害対策の成功につながります🔑 海沿いの家は、内陸に比べてどうしても 劣化スピードが早い という事実があります。 しかし…✅ 塩害に強い塗料や素材を選ぶこと✅ 定期的な水洗いや点検を行うこと✅ 経験豊富な業者に依頼すること この3つを意識すれば、塩害地域の家でも長持ちさせることができます🏠✨ 内陸よりも劣化が早いことから、定期的に点検を行うことが必要です!また、塩害地域の方は早めの塗装をすることをおおすすめします🛠️🎨 そうすることでいつまでも綺麗なお家を保てますので、海のそばに暮らす魅力を楽しみながら、大切な住まいをしっかり守っていきましょう😊💡 塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕ ✅ お客様の声はこちらからご覧ください🌟 📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼 ✅ 施工事例はこちらからご覧ください🌟 📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻 もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞 お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら https://ch9400.jp/blog/66960/ https://ch9400.jp/blog/64359/ https://ch9400.jp/blog/66886/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.16(Tue)

詳しくはこちら

塗装業者選び外壁リフォーム劣化症状

【外壁塗装】と【外装リフォーム】の違いを解説💡

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   家のメンテナンスを考えたときによく【 塗装 】と【 外装リフォーム 】という言葉を聞くことがあると思います👂 なんとなく同じ意味で使われることもありますが、実はその内容は異なります! 「うちの外壁は塗装で大丈夫?それともリフォームが必要?」と迷われる方も多いのではないでしょうか? 本日はそんな疑問を解決するために【 塗装 】と【 外装リフォーム 】の違いを分かりやすく解説します✨   塗装と外装リフォームの違い まず始めに塗装と外装リフォームにはどんな違いがあるのか説明します! 外装とは、建物の外壁や屋根といった建物の外側のことです🏠 つまり外装リフォームとは「建物の外側部分をリフォームすること」にあたります! 例えば外壁の塗装・張り替え、屋根のカバー工法・葺き替え、タイルの張り替えなど色々なものがあります👷 これから分かるように、塗装とは外装リフォームの内の1つです💡 簡単に言うと、外装リフォームをさらに細かく分類したものということです!   外装リフォームの種類 今回は外壁をメインに、どんなリフォームの種類があるのかご紹介していきます!💡   塗装 外壁に塗料を塗布していく工事です🛠️ 建物全体の劣化があまり進行していない場合、ひび割れや塗膜の剥がれがあってもしっかり補修することが出来ます。 外壁は表面の塗膜によって防水性・耐候性が保たれていますが、経年劣化によりだんだんと塗膜の機能が低下していきます💦 その低下した塗膜の機能を回復させるため、塗装を行います☝️ 後術する外壁カバー工法や、張り替えなどの他のリフォームに比べると費用は安く、最もお手軽に施工することが出来ます 費用は使用する塗料のランクによって変化するので、塗装を行う際には予算に見合った塗料を検討しましょう! もちろん「予算オーバーしても大丈夫!」という方は、より高性能な塗料を使用することもおすすめです🌟 塗料についてはこちらをチェック🔎 また、塗装の際にはシーリングの点検や補修も忘れずしてもらいましょう!   カバー工法 既存の外壁材の上に、新しい外壁材を張り付ける工法です🛠️ 外壁材は劣化しているけど、下地を含めた強度には問題がないといった場合に行われます! 既存の外壁材の撤去費用や廃材処理費といったお金がほとんど掛からないので、張り替え工事に比べて費用は安いです💰 また、外壁材の厚みが増すので、断熱性や遮音性などの性能が高まります🙆‍♀️ ただし、外壁が2重になることで住宅への負担が増加してしまいます。 そのため新しく貼り付ける外壁材には、軽量な金属サイディングがよく使用されています!   張り替え工事 使用していた外壁偉材を撤去し、新しい外壁材に張り替える工事です🛠️ 内側にある防水紙なども一緒にメンテナンスできます! なので、雨漏りによって広範囲に被害を受けた外壁や、下地にカバー工法を行えるほどの強度がない場合にこのリフォームを行います💧 建物の構造にもよりますが、外壁材を自由に選ぶことが出来るので、以前とはまったく違う外観にすることが可能です🎨 カバー工法と同じく、張り替え工事でも金属サイディングを選ばれる方が多いです。   外装リフォームは住まいを守るために欠かせない工事です! ご自宅の劣化状況や築年数などに合わせて、最適なリフォーム方法を選ぶことが大切です☝️ そうはいっても「どのくらいひび割れてたら塗装じゃ補修不可能になるんだろう…」や「カバー工法で依頼したいけど、下地の強度は大丈夫かな?」など判断するのに難しいことがあると思います😣 そんな時は専門の業者に点検を依頼しましょう! クリーンペイントでは点検を無料で行っておりますので、気になる方はぜひご相談ください📞 皆さまからのお問い合わせをお待ちしております🙇‍♀️   https://ch9400.jp/blog/65904/ https://ch9400.jp/blog/31682/ https://ch9400.jp/blog/54722/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.15(Mon)

詳しくはこちら

外壁リフォーム外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島 廿日市市

外壁のひびに気づいたらまずすること🔍

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 廿日市市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 廿日市市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗       皆さんはご自宅の外壁をじっくり観察したことがありますか?👀普段はあまり意識しない外壁ですが、ふと目に入った時に「えっ、ヒビがある・・・!」と気づいて不安になった経験はありませんか?お問い合わせいただきお客様で「いつの間にかヒビが・・・」と相談される方が多くいらっしゃいます。 外壁のひびは見た目の問題だけではありません。小さなヒビでも放置してしまうと、そこから雨水が侵入して内部の木材や鉄骨を傷めてしまうこともあります😨さらに、劣化が進むと外壁の剥離や雨漏りにつながり、修繕費用が数倍に膨れ上がってしまうケースも🥲 では、実際に外壁にヒビを発見したら、まず何をすべきなのでしょうか?今回は「外壁のひびに気づいたらまずすること」を、分かりやすく解説していきます✨ 外壁のひびはどうしてできるの?🤔 まずは外壁にヒビが入る原因を知っておきましょう。 経年劣化:紫外線や雨風にさらされ、塗装や外壁材が劣化することでひびが生じる 地震や振動:小さな地震でも外壁に力が加わり、クラックが発生することがある 乾燥や収縮:モルタル外壁などは乾燥による収縮で細かなひび割れが入りやすい 施工不良:塗装や下地処理が不十分だと、数年でひびが目立つことも つまり「古い家だから仕方ない」というだけではなく、いろんな要因で発生するんです。 まず確認すべき3つのポイント🔍 ひびを見つけたら、慌てず冷静にチェックしてみましょう。 〇ひびの大きさ 髪の毛のように細いひび(ヘアークラック)は、表面上の劣化であることが多いです。 名刺が差し込めるほどの幅(0.3mm以上)がある場合は要注意⚠️内部に雨水が侵入している可能性があります。 〇ひびの場所 窓やドアの角、外壁のつなぎ目は負荷がかかりやすく、ひびが入りやすい部分です。 こうした場所にできたひびは、雨水が浸入するリスクが高いです。 〇ひびの広がり方 一本だけか、それとも複数に広がっているか。 広がっている場合や縦横にクロスしている場合は、構造に影響している可能性もあります。 🌟この3点をチェックするだけでも「危険度の目安」になります💡 自分でできる応急チェック方法📷 もちろん、正確な判断は専門家に任せるのが安心です。ですが、まずはご自身で次のことをやっておくと、後々スムーズに相談できます。 〇写真を撮って記録する 日付を入れて撮影しておくと、後でひびが進行していないか比べられます。 〇ひびを目で追って確認する どこからどこまで続いているか、全体像を把握しましょう。 〇新しいひびかどうかを確認する 「以前はなかったのに最近出てきた」なら劣化が進行中のサイン。 こうした記録は、業者に相談する時にとても役立ちます✨ 絶対にやってはいけないこと⚠️ 「ひびを見つけたらとりあえず塞いでしまえば大丈夫!」と思う方も多いですが、これは大きな間違いです。 ❌ ホームセンターのコーキング剤で埋めてしまう ❌ テープやシールを貼って隠す ❌ 小さいからといって放置する これらは一時的に見た目をごまかせても、内部に水がこもり逆効果になることもあります💦また、見た目で小さくても実際は深く入り込んでいるケースもあるため、自己判断での応急処置はおすすめできません。 業者に相談する流れ📞 では、どうすればいいのでしょうか?正解は「専門業者に相談する」ことです。 ステップ1:無料診断を依頼 多くの塗装業者やリフォーム会社は、外壁の無料診断を行っています。プロの目でチェックしてもらうことで、ひびの原因や深刻度が分かります。 ステップ2:診断内容を確認 「表面の軽いひびだから補修でOK」なのか、「内部まで達しているから早めの塗装や補修が必要」なのかを確認しましょう。 ステップ3:見積もりを比較 1社だけではなく複数社に見てもらうと安心です。費用だけでなく、補修方法や保証内容も比べるのがおすすめです✨。 ひびの種類による対処法の違い💡 外壁のひびには種類があり、対応も異なります。 ヘアークラック(0.3mm以下の細いひび) → 基本的には大きな心配は不要。ただし塗装時にきちんと処理しておく必要があります。 構造クラック(0.3mm以上の大きなひび) → 内部にまで達している可能性大。放置すると雨漏りや躯体へのダメージに直結。早急に業者相談が必要です。 縦に長く伸びるひび → 地震や建物の沈下が原因のことも。耐震性にも影響する場合があります。 「どんなひびなのか」を見極めることが、最適な修繕方法を選ぶポイントです。 外壁のひびを見つけたら、焦らず次の流れを踏みましょう👇 大きさ・場所・広がりを確認する 写真を撮って記録しておく 自己判断で塞がず、専門業者に相談する ひびは小さなうちに対応すれば補修費用も抑えられますが、放置すると数十万円単位の大規模修繕が必要になることもあります😰。「小さいから大丈夫」と思わず、早めのチェックと相談で大切なお家を長持ちさせましょう🏡✨ 塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕ ✅ お客様の声はこちらからご覧ください🌟 📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼 ✅ 施工事例はこちらからご覧ください🌟 📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻 もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞 お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら https://ch9400.jp/blog/66663/ https://ch9400.jp/blog/66656/ https://ch9400.jp/blog/42861/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.12(Fri)

詳しくはこちら

外壁リフォーム

外壁塗装 広島

雨漏りのサインは天井シミだけじゃない!💧

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗ 雨漏り=天井シミ…だけじゃない! 「雨漏り」と聞くと、多くの方が真っ先に思い浮かべるのは 天井に広がる茶色いシミ ではないでしょうか?☕確かに、それは代表的な雨漏りのサインのひとつです。ですが実際には、シミが出てきた時点でかなり進行しているケース が多いんです😱 つまり「シミが出る=もう手遅れ寸前」ということ。大切なお家を守るためには、天井シミ以外のサインも知っておき、早めに気づくことがとても大事なんです✨ この記事では、 「天井シミ以外の雨漏りのサイン」 を分かりやすくご紹介します。さらに、見逃すとどうなるのか、プロがどんな診断をするのかまで徹底解説していきます🔍 雨漏りの仕組みと原因 まずは、雨漏りがどうして起きるのかを簡単に押さえておきましょう。 ✅ 雨漏りが起きる主な原因 屋根材(スレート・瓦・金属)の劣化や割れ 棟板金の浮きや釘の抜け コーキング(シーリング)の劣化による隙間 外壁やサッシまわりの防水機能低下 台風・強風・地震などでの破損 これらの要因から雨水が少しずつ建物内部に侵入します💧ポイントは「雨漏り=ドバっと水が落ちてくる」とは限らないこと。実は じわじわ型の雨漏り が非常に多いんです。 天井シミ以外の雨漏りサイン6選 1️⃣ 壁クロスの浮き・剥がれ 「最近クロスが波打っているな…」と感じたら要注意⚠️内部から湿気や水分が回っている可能性があります。特に窓際や天井近くの浮きは雨漏りの典型的な症状です。 2️⃣ 壁のカビや黒ずみ ただの湿気と思って放置しがちですが、実は雨水がじわじわ浸入していることも💦。クロスの裏にカビが広がっていると、健康被害のリスク(アレルギー・喘息など)にもつながります😷。 3️⃣ サッシまわりの水滴(結露ではない場合) 冬場は結露もありますが、 雨の日だけサッシまわりに水がつく なら、それは結露ではなく雨漏りのサインかも🔍。特に窓の上部から水が垂れる場合は要注意です。 4️⃣ 畳やフローリングのふわふわ感 歩いたときに「フワッ」と沈むような感覚があれば、床下まで雨水が回っているかもしれません。木材は水分に弱いため、腐食が進むとリフォーム費用が大幅に上がります💸。 5️⃣ 屋根裏のカビ臭さ 普段あまり入らない屋根裏ですが、覗いたときに「カビ臭いな」と感じたら危険信号🚨。断熱材が濡れていると乾きにくく、長期間放置でカビが繁殖します。 6️⃣ 軒天や棟板金まわりのサビ・腐食 外から見て「軒天が黒ずんでる」「板金がサビている」といった症状も雨漏りサインです。直接室内に水が出なくても、外部にこうした劣化があれば 内部に水が回っている可能性大 です💧。 放置するとどうなるの? 「少しクロスが浮いてるだけだから…」と油断すると、大変なことになります。 🚨 主なリスク 構造材の腐食 → 家の強度低下 シロアリ被害 → 湿った木材を好むので一気に繁殖 漏電リスク → 水が電気配線に触れるとショートや火災の危険 修繕費の高額化 → 初期なら数万円で済むものが、放置で数百万円に…💸 プロが行う雨漏り診断方法 「怪しいけど自分では判断できない…」そんなときはプロに相談しましょう。 ✅ 主な調査方法 散水調査:ホースで水をかけ、侵入箇所を特定 サーモグラフィーカメラ:温度差で水の回り方を確認 屋根点検:棟板金や瓦の浮きを目視チェック 専門業者なら、こうした調査を組み合わせて「どこから水が入っているのか」を突き止めます✨。  自分でできる簡単セルフチェック 雨上がりに外壁や軒天を見てみる 窓まわりに水滴がないか確認 屋根裏を覗いて臭いやシミをチェック ただし、高所作業は危険なので屋根の直接確認はNGです🙅‍♂️ シミが出る前に行動を! 雨漏りのサインは天井シミだけではない クロスの浮き・カビ・サッシ水滴・床の沈みも要注意 放置すると構造腐食や漏電など重大リスクに直結 プロの診断で早期発見がカギ🔑 クリーンペイントからのご提案 クリーンペイントでは、広島エリアを中心に屋根・外壁の点検や雨漏り調査を行っています🏠✨「ちょっと心配…」と思ったら、シミが出る前にご相談いただくのがベスト。点検は無料で行っておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください😊 塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕ ✅ お客様の声はこちらからご覧ください🌟 📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼 ✅ 施工事例はこちらからご覧ください🌟 📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻 もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞 お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら https://ch9400.jp/blog/66663/ https://ch9400.jp/blog/66656/ https://ch9400.jp/blog/42861/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.09(Tue)

詳しくはこちら

外壁リフォーム屋根リフォーム雨漏り修理

外壁塗装 広島 廿日市市

後悔しない「白い外壁」選び💁‍♀️

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 廿日市市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 廿日市市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     皆さんのお家の外壁は、何色でしょうか?🏠最近、クリーンペイントでも 「外壁を白にしたい!」 というご相談を多くいただきます✨ 白い外壁は、見た目がとても爽やかで清潔感があり、街並みに映える美しさがあります。シンプルでありながら高級感もあり、どの年代の方からも人気があるカラーです🤍 ただ「白い外壁=完璧」ではありません⚠️白だからこそ出てくる 汚れの目立ちやすさや黄ばみ といった悩みもあるんです。 さらに、廿日市市のように海が近い地域では、潮風による汚れ(塩害)という特有の問題も考えられます🌊 この記事では、白い外壁を検討されている方に向けて、✅ メリット・デメリット✅ おしゃれに魅せるコツ✅ 汚れ対策やメンテナンスのポイントを、クリーンペイントがわかりやすく解説していきます😊✨ 白い外壁のメリット 1. 清潔感&明るさ抜群 白い外壁は、とにかく 爽やかで清潔感のある雰囲気 を出してくれます🤍太陽光を反射するため、建物全体が明るく見える効果も🌞 さらに、庭の植栽🌿やウッドデッキ🌳との相性がとても良いのも特徴です。グリーンやナチュラル素材と組み合わせることで、ナチュラルで優しい雰囲気に!! 2. 時代に左右されない定番カラー 「流行り廃りが心配…」という方も、白なら安心です🙆‍♀️シンプルで普遍的なカラーなので、時代のトレンドに影響されず、 長く愛され続ける外壁色 です。結果的に資産価値の維持にもつながります💰 白い外壁のデメリット 1. 汚れがとにかく目立ちやすい 「白=汚れが目立つ」というイメージは、やっぱり本当です。砂ぼこりや雨だれ、車の排気ガス、さらに北側のカビや藻など…黒っぽい汚れがつくと一気に目立ちます💦 2. 黄ばみや色あせ 年月が経つと、真っ白な外壁もだんだん黄ばみが出てきます。紫外線☀️や雨風にさらされることで、色あせや劣化は避けられません。「ずっと真っ白でキレイ!」というわけにはいかない点は理解しておきましょう。 3. 廿日市市特有の「潮風による汚れ」 廿日市市のように海が近い地域では、潮風に含まれる塩分が外壁に付着します。その結果… 表面にうっすらと白っぽい汚れが残る 塩分と湿気が合わさることで黒ずみやサビ汚れが発生しやすいなど、白い外壁の美しさを損ねる原因に😣 特に真っ白な外壁はコントラストが強いため、少しの汚れでも目立ちやすいんです。 白い外壁をおしゃれに魅せる工夫 🏡 素材感を活かす 同じ「白」でも、素材次第で印象は大きく変わります。凹凸のあるサイディングや塗り壁仕上げなら、光の当たり方で陰影が生まれ、のっぺりせず高級感のある仕上がりに✨ アクセントカラーで引き締め 白一色だと、逆にぼやけてしまうことも。そこでおすすめなのが、窓枠や玄関ドアにアクセントカラーを入れること🎨 ブラック 🖤 → モダンでスタイリッシュ 木目調 🌳 → ナチュラルで優しい雰囲気 グレー 🩶 → 落ち着いた大人っぽさ ちょっとした工夫で、外壁デザインの完成度がぐんと上がりますよ✨ 外構や植栽との組み合わせ 白壁は、緑の植栽やウッドデッキと組み合わせると抜群に映えます🌱🌸外構デザインを工夫することで、外壁の白さがより美しく際立ちます。 白い外壁を長持ちさせるメンテナンス術 塗り替えの目安 白い外壁は汚れや劣化が目立ちやすいため、 10〜15年ごと の塗り替えが目安です。ただし、廿日市市のように潮風の影響を受けやすい環境では、もっと早く塗り替えが必要になる場合もあります⚠️ 塗料選びの工夫 せっかく白にするなら、塗料選びで差をつけましょう!おすすめは… 🌟 低汚染性塗料 → 汚れがつきにくい🌟 防カビ・防藻性能塗料 → 北側や湿気の多い場所に強い🌟 光触媒塗料 → 太陽の光で汚れを分解し、雨で洗い流してくれるセルフクリーニング機能付き 特に潮風が当たりやすい廿日市市では、 低汚染性+光触媒の組み合わせ が効果的です💪 白い外壁を選ぶときのチェックリスト 白を選ぶ前に、ぜひ以下のポイントを確認しましょう👇 ✅ 周りの家や街並みに馴染むか✅ サンプルを日光の下でチェックしたか✅ 塗料の種類によって汚れやすさが変わることを理解しているか✅ 将来的なメンテナンス費用を見込んでいるか✅ 廿日市市の潮風環境に合った塗料を選んでいるか このチェックを怠ると、後悔につながってしまいます💦 まとめ 白い外壁は、✨ 清潔感✨ 高級感✨ 明るさを兼ね備えた、とても魅力的なカラーです🤍 ただし、 汚れや黄ばみが目立ちやすい という特徴に加えて、廿日市市のように海が近い地域では 潮風による塩害リスク もあるため、👉 素材選び👉 アクセントカラーの工夫👉 定期的なメンテナンスが欠かせません。 クリーンペイントでは、お客様の理想に合わせて デザイン性と耐久性のバランスを考えたご提案 を行っています😊 「白い外壁にしたいけど、汚れや潮風の影響が心配…」という方もご安心ください!経験豊富なスタッフが、塗料の選び方からデザインの工夫まで、しっかりサポートいたします💪。 📞 現地調査・お見積りは無料!お気軽にクリーンペイントへお問い合わせください✨ 塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕ ✅ お客様の声はこちらからご覧ください🌟 📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼 ✅ 施工事例はこちらからご覧ください🌟 📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻 もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞 お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら https://ch9400.jp/blog/66663/ https://ch9400.jp/blog/66656/ https://ch9400.jp/blog/42861/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.08(Mon)

詳しくはこちら

色選びのコツ外壁リフォーム

外壁塗装 広島

外壁にある幕板とは?

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗         皆さんは「幕板(まくいた)」という部材をご存じでしょうか?👀外壁塗装や外装リフォームを検討する際に耳にすることが多いパーツですが、普段の生活ではなかなか意識されない部分でもあります。 実はこの幕板、建物の美観を左右するだけでなく、雨水の侵入防止など大切な役割を担う重要な部材なんです。💡しかし、放置してしまうと劣化が進行し、雨漏りや外壁材の寿命を縮めるリスクも…。😱 本記事では、 幕板とは何か? 劣化症状とその原因 放置するリスク メンテナンス方法 長持ちさせるためのポイント について、わかりやすく解説していきます✨外壁リフォームを検討中の方、ぜひ最後までご覧くださいね!😊 幕板とは?🏠 幕板とは、外壁と外壁の境目や、1階と2階の境目に取り付けられる横長の板状の部材のことを指します。 「化粧帯」「胴差し」と呼ばれることもあります。💡 幕板の主な役割は2つ👇 デザイン性の向上✨ 外壁の色を上下で切り替える際に、幕板を入れることで全体が引き締まった印象に。 建物をよりスタイリッシュに見せてくれるデザイン効果があります🎨 機能性の向上💧 上階からの雨水や汚れが下階に伝わるのを軽減し、外壁材を守る役割も。 雨仕舞いの一部として、住宅の耐久性アップにもつながります。 つまり、幕板は「建物の帯飾り」でありながら「防御の盾」でもあるんですね⚔️✨ 幕板の劣化症状⚡ どんな建材にも寿命があるように、幕板も年月が経つと少しずつ劣化が進行します。ここではよく見られる劣化症状をチェックしてみましょう🔍 代表的な劣化症状👇 色あせ・チョーキング現象🎨紫外線や風雨の影響で塗膜が劣化し、白い粉が付着する現象。見た目が悪くなるだけでなく、防水性も低下します。 ひび割れ⚡幕板自体や、つなぎ目部分にひびが入ることがあります。放置すると内部への水の侵入を許してしまいます。 反り・浮き😵幕板が湿気を吸収・乾燥を繰り返すことで、反り返ったり外壁から浮いたりするケースがあります。 シーリングの劣化💔幕板の継ぎ目や外壁との取り合い部分に打たれたシーリングが硬化・ひび割れを起こすと、隙間から水が侵入します。 腐食・欠け💥木材系や窯業系の幕板では、劣化が進むと腐食や欠けが発生。見た目だけでなく強度にも影響します。 劣化の原因とは?🤔 幕板の劣化は、主に以下の要因で進行します👇 紫外線☀️日射による塗膜の劣化が最も大きな要因。南面や西面など、日当たりの良い場所ほど劣化が早まります。 雨水・湿気💧幕板は上下階の境目にあるため、雨水が当たりやすい部位。シーリングが劣化していると水が内部に侵入してしまいます。 経年劣化⏳どんなに丁寧に施工されても、10年以上経つと少しずつ劣化が進みます。 施工不良🔨幕板が正しく取り付けられていなかったり、防水処理が甘いと劣化が早まります。 放置するとどうなる?😱 幕板の劣化を放置してしまうと、住宅全体に悪影響を及ぼすことがあります⚡ 幕板の反り・割れが進行 → 外観が大きく損なわれる💦 シーリングの劣化 → 雨水が侵入し、雨漏りの原因に☔ 水が内部に回る → 外壁材や柱など構造部分の劣化😨 修繕費用が大幅に増える → 早めの対応が最終的にコスト削減💰 つまり、「まだ大丈夫」と思って放置するのが一番危険⚠️なんです。 幕板のメンテナンス方法🔧 それでは具体的に、幕板のメンテナンス方法を見ていきましょう😊 1. 塗装🎨 幕板の表面が色あせたり、チョーキングが出てきたら塗装でのメンテナンスが有効✨ 防水性を回復し、見た目も美しくなります。 2. シーリング補修🛠️ 幕板の継ぎ目や外壁との取り合い部分のシーリングが劣化していたら、早めの打ち替え・打ち増しを行いましょう。 水の侵入を防ぐ大切な工事です💧 3. 部分交換・撤去⚡ 幕板が大きく反っている場合や、割れ・欠けが目立つ場合は交換が必要になるケースもあります。 無理に塗装で済ませるより、交換したほうが長持ちすることも。 幕板を長持ちさせるコツ📝 定期的な点検🔍(5〜10年に一度は専門業者に見てもらう) 外壁塗装と同時に施工🎨(足場代を節約できる) シーリング補修を怠らない💧 耐久性の高い塗料を選ぶ✨ これらを意識するだけで、幕板の寿命を大きく延ばすことができます😊 まとめ🌈 幕板は、外観の美しさと建物の耐久性を守る大切な部材です。しかし、普段あまり注目されないため劣化が見過ごされがち…。 色あせやひび割れを放置すると雨漏りリスクが増大☔ 定期的な点検・メンテナンスが必須🔧 外壁塗装と同時に行うのが効率的💡 大切なお住まいを長持ちさせるためにも、幕板の状態チェックを忘れずに行いましょう!🏠✨ 塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕ ✅ お客様の声はこちらからご覧ください🌟 📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼 ✅ 施工事例はこちらからご覧ください🌟 📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻 もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞 お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら https://ch9400.jp/blog/66663/ https://ch9400.jp/blog/66656/ https://ch9400.jp/blog/42861/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.06(Sat)

詳しくはこちら

外壁リフォーム

外壁塗装 広島

「メンテナンスフリー外壁」って本当にあるの?

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 廿日市市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 廿日市市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     皆さんのお家の外壁、最後にチェックしたのはいつでしょうか?👀外壁は「家の顔」とも言われ、見た目の印象だけでなく、雨風や紫外線から住まいを守る大切な役割を担っています。 「メンテナンスフリーの外壁」と聞くと、👉「一度施工すれば手入れ不要なのかな?」👉「もうメンテナンス費用を気にしなくていいの?」と思う方も多いかもしれません😊 しかし実際には「完全にノーメンテナンスでOK!」という外壁は存在しないのです⚠️今回は、外壁を長持ちさせるコツや、メンテナンスを減らすための工夫を徹底解説します✨ 長く快適に住める住まいづくりのヒントにしてくださいね🏡💡 「メンテナンスフリー外壁」って本当にあるの? まず最初に気になるのが「メンテナンスフリー外壁」という言葉の意味。 実際のところ…✅「完全にメンテ不要」という定義は存在しません。✅「修繕時期を遅らせられる素材や工法」を指して使われることが多いです。 つまり「メンテナンスがゼロ」ではなく、「少しでも点検や修繕の手間を減らせる外壁」というのが本当の意味なんですね😉 🌧️ 雨・🌞紫外線・🍃風といった自然の影響を完全に避けることはできません。だからこそ「できるだけ長く、美観と機能を保てる外壁」を選ぶことが大切なのです✨ 代表的な耐久性の高い外壁材 外壁材にはさまざまな種類がありますが、その中でも「長持ちする」と人気のあるものをご紹介します💡 ① サイディングボード 工場で製造される模様付きボードで、外観のデザイン性も高く人気✨種類は4つに分けられます👇 種類 原料 特徴 窯業系サイディング 粘土など 耐火性が高く質感◎ 金属系サイディング ガルバリウム鋼板など 軽量で耐久性◎ 木質系サイディング 天然木材 自然な風合いが魅力 樹脂系サイディング PVCなどの合成樹脂 軽量で耐水性に優れる 👉 耐久性やデザインの好みによって選び分けられます😊 ② 外壁タイル 土や石を高温で焼いて作られるタイルは、✅高級感のある外観✅汚れや傷に強い✅長持ちするといった特徴があります🏢✨ ただし…目地部分のシーリングは劣化するため、定期メンテナンスは欠かせません。「タイルは安心!」と思って放置してしまうと、水の侵入で大きな被害になることも😱 🛠️「メンテナンスフリー外壁」の現実 「フリー」と聞くと「何もしなくていい!」と思ってしまいがちですが、実際は違います。 🌧️ 雨や風で汚れる🌞 紫外線で色褪せる🍂 落ち葉やホコリが付着する こういった自然の力によって、どんな素材でも少しずつ劣化していきます。 だからこそ大切なのは…👉「どのくらいメンテの頻度を減らせるか?」を現実的に考えることです😊 外壁を長持ちさせるコツ 外壁の寿命を延ばし、メンテナンスの回数を減らすために大事なポイントをご紹介します💡 高性能塗料を選ぶ 外壁塗装の質はとても重要!特におすすめは👇✨光触媒塗料 … 汚れが雨で流れる「セルフクリーニング効果」✨フッ素塗料 … 紫外線に強く、寿命が長い 塗料選びは将来のコストに直結します。ここは妥協しないのがベストです👍 シーリング部分のメンテナンス サイディングの継ぎ目やタイルの目地に使われるシーリング材。ここが劣化すると…💧雨水が侵入する🏚️ 内部の木材や断熱材が傷むといった大きな問題に繋がります⚠️ 外壁の「見えない弱点」だからこそ、定期的なチェックが欠かせません👀 家全体の耐用年数を考慮する 外壁だけを完璧に修繕しても、家そのものが古くなって建て替え時期が近ければ無駄な出費に…。 👉 家族のライフイベント👉 建物の寿命👉 費用のバランス これらをトータルで考えるのが賢い選択です😊 メンテナンスフリー外壁の選び方ポイント 外壁材を選ぶときに意識したいのはこの2点です👇 ① 初期費用とランニングコストのバランス 例:💰ガルバリウム鋼板 → 初期費用は高め。でもメンテ周期が長いので長期的にはお得✨💰安価な外壁材 → 施工費は安いけど、後々の塗り替え頻度が増えてトータルコストは高くなるかも😅 ② 技術力のある業者を選ぶ どんなに優れた素材でも、施工が雑だと本来の耐久性を発揮できません。👉 実績👉 口コミ👉 施工事例を確認して、信頼できる業者を選ぶことが外壁長持ちの秘訣です✨ さらに、アフターサービスがしっかりしているかも大事ですよ😉 よくある質問(Q&A) 【Q1】メンテナンスフリー外壁は本当にノーメンテですか? 👉 いいえ!「完全に不要」ではなく「手間を減らせる」という意味です。 【Q2】メンテナンスの頻度は? 👉 素材や環境によって違います。例:海辺 → 塩害で劣化しやすい例:内陸 → 比較的長持ち 【Q3】サイディングボードは全部メンテナンスフリー? 👉 いいえ!✅ 金属系・樹脂系 → メンテしやすい✅ 木質系 → 定期的な塗装が必要 まとめ 今回は「メンテナンスフリー外壁」の実態についてご紹介しました😊 ✔️「完全ノーメンテ」の外壁は存在しない✔️ ガルバリウム鋼板やタイルなどは耐久性が高い✔️ シーリングや塗装の定期チェックは必須✔️ 初期費用とランニングコストのバランスを見極める✔️ 信頼できる業者選びが超重要 外壁は「家を守る鎧」💪✨だからこそ正しい知識を持ち、計画的にメンテナンスしていくことが大切です。 当社「創建ペイント」では、豊富な施工実績と確かな技術で、お客様の大切なお住まいを守るお手伝いをしています🏡🎨「うちの外壁、そろそろどうかな?」と気になったら、ぜひお気軽にご相談くださいね😊 塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕ ✅ お客様の声はこちらからご覧ください🌟 📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼 ✅ 施工事例はこちらからご覧ください🌟 📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻 もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞 お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら https://ch9400.jp/blog/66663/ https://ch9400.jp/blog/66656/ https://ch9400.jp/blog/42861/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.05(Fri)

詳しくはこちら

外壁リフォーム

外壁塗装 広島

打ち合わせの様子をご覧ください📝

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントの大上です❗       本日は、実際に専務とお客様が打ち合わせをしている様子をご紹介します😊普段、事務員はショールームにてお客様をお迎えしたり、書類作成やお電話対応をしていることが多いのですが、今回のようにお客様のお宅へ専務と一緒にお伺いし、現場の雰囲気を感じながら学ばせていただくこともあります✨ 打ち合わせでは、工事の内容や仕上がりイメージなどを丁寧に確認していきます。実際に現場を拝見することで、お客様がどんなところに不安を感じているのか、またどのような仕上がりを楽しみにされているのかを直に感じ取ることができ、とても勉強になります📖✍️ 今日はその一場面を写真とあわせてご紹介しますので、ぜひご覧ください🌸   こちらは雨樋や付帯部の色の確認をしている様子です☺️ 写真は、雨樋や付帯部の色をお客様と一緒に確認している様子です。外壁の色決めがメインと思われがちですが、実は雨樋や破風板などの付帯部も仕上がりを大きく左右するポイントです。 これらの付帯部は外壁に比べて目立たない部分ではありますが、建物全体を引き締める“アクセント”の役割を担っています。 外壁の色とバランス良く組み合わせることで、仕上がりがより美しく上品に見えるのです✨また、美観だけでなく機能面でも塗装は欠かせません。 雨樋や破風板は日々、紫外線や雨風にさらされており、塗装を怠ると劣化や変色、ひび割れなどの原因になります。 しっかりと塗装を施すことで、素材自体を保護し、長持ちさせることにもつながります☝️ 外壁と付帯部の色を一緒に考えることで、完成したときの統一感や耐久性がぐっと高まります。 今回のお打ち合わせでも、その大切な工程をお客様と丁寧に確認させていただきました🙂‍↕️ 次は家の裏に行き、ベランダ防水についてお話しているところです✨ こちらは「ベランダはグレーで仕上げます」と、担当者がお客様へご説明している場面です✨ ベランダ防水は本当に必要なの?と疑問に思われる方も多いので、ここでその必要性を簡単にご紹介します☝️ベランダは雨が直接かかり、勾配や排水口まわりに水が溜まりがち・・・防水層が劣化すると、ひび・ピンホール・剥がれから漏水しやすくなります😥排水不良はメンテの合図です💭 そうなる前に早めのトップコート更新で防水層を保護し、結果的に修繕コストを抑えられます💡 決めた色で最終確認をお客様としている所です✨ 外壁や付帯部をはじめ、これまでの打ち合わせ内容に誤りがないかをお客様と一緒に再度確認し、最終的にサインをいただきました📝🙂‍↕️あわせて、その他に気になる箇所がないか、そして着工日についてもお話しさせていただき、本日の打ち合わせは終了となりました🙌 また、お話の中で「ご自宅の近くには地域猫がいて、ご家族でかわいがっている」と伺い、私もぜひその地域猫に会ってみたいなと感じました😄 クリーンペイントでは、契約前・契約後・塗装完了後のすべての段階で、お客様に心からご満足いただけるよう丁寧に対応させていただいております。 本日も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました✨ 塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕ ✅ お客様の声はこちらからご覧ください🌟 📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼 ✅ 施工事例はこちらからご覧ください🌟 📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻 もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞 お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら https://ch9400.jp/blog/66698/ https://ch9400.jp/blog/66614/ https://ch9400.jp/blog/66389/ 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.04(Thu)

詳しくはこちら

外壁リフォーム屋根リフォーム

外壁塗装 広島

DIYと業者の外壁塗装の違い 🏠🎨

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 廿日市市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 廿日市市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     皆さんは「外壁塗装って業者に頼むと高いから、自分で塗った方が安いのでは?🤔」と思ったことはありませんか?実際、ホームセンターやネット通販では外壁用の塗料や道具が手に入りますし、YouTubeなどでもDIY塗装の動画がたくさん紹介されています。 確かに「自分でやれば人件費がかからないから節約できる!」と感じるかもしれません。しかし…!実は外壁塗装はただ“ペンキを塗る作業”ではなく、専門的な知識や技術が必要な工事なんです😲💦 今回は、DIYと業者施工の違いを徹底比較しながら、「節約のつもりが逆に損になってしまう理由」を解説していきます✨ 1. 外壁塗装はDIYできるの?🔧🎨 まず気になるのは「そもそも外壁塗装って自分でできるの?」という点ですよね。結論から言うと、道具と塗料さえあれば作業自体は可能です。 例えば👇 ホームセンターで外壁用塗料を購入 🛒 ローラーや刷毛、養生シートを用意 🖌️ 脚立や簡易足場を設置して作業開始 といった流れで塗装はできます。「休日にコツコツ作業して節約!」という気持ちでチャレンジする方もいます。 ✅ DIYのメリット 費用を抑えられる(業者に頼むと数十万円~かかる) 自分のペースで作業できる 業者とのやり取り不要 しかし実際には、メリットよりも大きなデメリットが潜んでいるのです⚠️ 2. DIY外壁塗装のデメリットとリスク 🚨 外壁塗装をDIYする場合、想像以上に難しいポイントがいくつもあります。 2-1. 高所作業の危険性 🪜💥 外壁塗装は家全体を対象にするため、2階や屋根近くまで登って作業する必要があります。脚立だけでは届かず、本来は安全な足場が必須。しかし、足場のレンタル費用は数十万円するため、多くのDIYでは簡易的な脚立や不安定な台を使用します。 👉 その結果、転落事故のリスクが非常に高くなり、毎年多くの事故が報告されています😨 2-2. 下地処理不足で数年で剥がれる 🎭 外壁塗装は「ただ塗る」だけではなく、以下の工程が必要です。 高圧洗浄で汚れやカビを落とす ヒビ割れや欠けを補修 下塗り(プライマー)で接着力を高める 中塗り・上塗りで仕上げ この工程をきちんと行わないと、数年で塗料が剥がれてしまい、結局やり直しになります。DIYでは特に「下地処理」が甘くなりがちで、耐久性が極端に低くなるケースが多いです。 2-3. 塗料の品質や耐久性の差 🎨🆚🛡️ ホームセンターで購入できる塗料は、プロが使用する塗料と比べてグレードが低く、耐久性も短めです。プロ仕様の塗料は流通ルートが限られており、一般の方は購入できません。 👉 結果、DIYだと「3~5年しか持たない」ケースが多く、一方でプロ施工なら「10年~15年持つ」ことも珍しくありません。 2-4. 仕上がりの差 ✨ 塗りムラ、気泡、垂れ跡など…💦DIYの場合は見た目の仕上がりがどうしても素人感が出てしまいます。「家の印象を良くしたい」と思って塗ったのに、逆に美観を損ねるケースも😢 2-5. 保証がない ❌ プロ業者なら「施工保証」がつくのが一般的です。もし塗料が剥がれたり不具合があっても無償で対応してくれます。 しかしDIYの場合、すべて自己責任💨不具合が出ても誰も助けてくれません。等々・・・他にもデメリットは沢山あります💭 3. プロに依頼するメリット 👷‍♂️✨ ここまでリスクを見てきましたが、ではプロに頼むとどんなメリットがあるのでしょうか? ✅ プロ施工の強み 安全な足場を設置して作業 → 事故のリスクが低い 下地処理がしっかりしている → 塗装が長持ち 高品質な塗料が使用できる → 耐久性が高い 技術力による美しい仕上がり → 見た目も◎ 施工保証がある → アフターサポートも安心 さらに、業者によっては遮熱塗料・断熱塗料・防カビ塗料など、DIYでは手に入りにくいハイグレードな塗料を選べます🌞❄️ 4. 実際の費用を比較してみる 💰📊 DIYの場合 塗料代:10万円前後 道具代(ローラー・刷毛・養生など):5万円前後 足場代:レンタルで15万〜20万円(ここを省略する人も多い)合計:約20~35万円 ※ただし、耐久性が短いため5年ごとにやり直しの可能性あり。 プロ業者の場合 一般的な30坪住宅で70万~120万円前後 耐久年数は10~15年 👉 長期的に見ると、DIYで数回やり直すよりもプロに頼んだ方が総額は安く済むケースが多いんです😲💡 5. DIYが向いているケース/業者に任せるべきケース 🧐 DIYが向いているのは… 小さな物置やフェンスなど、小規模な塗装 趣味や練習の一環として楽しみたい場合 業者に任せるべきは… 家の外壁や屋根など、大規模で耐久性が求められる部分 長期間美観と機能性を維持したい場合 安全性を重視したい場合 6. まとめ ✍️✨ 「DIYなら安く済む!」と思いきや、 足場代や道具代で意外と高額になる 耐久性が低くて数年でやり直し 事故や失敗のリスクが高い といった落とし穴がたくさんあります😢💦 一方でプロに頼めば、 高品質な仕上がり 長期的な耐久性 安全性と保証付き と、安心感が圧倒的に違います。 👉 節約のつもりでDIYに挑戦しても、結果的に「高くつく」ことが少なくありません。大切なお家の外壁塗装は、将来のコストや安心を考えてプロに依頼するのが賢い選択といえるでしょう💡✨ 塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕ ✅ お客様の声はこちらからご覧ください🌟 📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼 ✅ 施工事例はこちらからご覧ください🌟 📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻 もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞 お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら https://ch9400.jp/blog/66663/ https://ch9400.jp/blog/66656/ https://ch9400.jp/blog/42861/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.02(Tue)

詳しくはこちら

外壁リフォーム

外壁塗装 広島

もうすぐ9月🍂✨ 年内施工、まだ間に合います❕❕

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     早いもので、もうすぐ9月😱毎月のように「えっ、もう◯月⁉」とびっくりしてしまいますよね。 夏があっという間に過ぎ去り、季節はいよいよ秋へと移り変わろうとしています。 昨日のブログでもご紹介しましたが、秋は外壁塗装・屋根塗装のベストシーズンと言われています❕❕ そしてこの時期になると「年内に工事を終えたい」というお客様からのお問い合わせやご依頼が一気に増えるんです。 ありがたいことに、私たちのもとにも既に多くのお客様から施工のご予約をいただいており、年末まではバタバタと忙しくなりそうな予感です💨💨でも安心してください。まだ9月ですので「年内の施工」…十分間に合いますよ👌🏻✨ 🍁 秋が塗装シーズンと言われる理由 ではなぜ秋が塗装に適しているのか、ご存じでしょうか?理由は大きく3つあります。 1️⃣ 気温が安定している塗料は「気温5℃以上・湿度85%未満」での施工が推奨されています。秋は暑すぎず寒すぎず、塗料が乾きやすい環境が整っているため仕上がりも良好です。 2️⃣ 湿度が低く乾燥しやすい梅雨や夏場は湿気が多く、乾燥に時間がかかることがあります。秋はカラッとした日が多いため、塗料がしっかり硬化し、美しい塗膜ができやすいんです。 3️⃣ 天候が安定している真夏はゲリラ豪雨、冬は雪や霜などが心配ですが、秋は比較的雨も少なく安定しています。計画通りに工事が進みやすいのも大きなメリットです。 このように「仕上がりの美しさ」「工期のスムーズさ」どちらを考えても、秋は塗装にピッタリの季節なんです🏡✨ 🎍 なぜ年内に塗装を希望される方が多いの? 実は秋になると「年内に工事を終わらせたい」というお客様が増えるのには理由があります。 新しい年を綺麗なお家で迎えたい 年末は大掃除のシーズン。家の中だけでなく、外観もピカピカにして新年を迎えたいという気持ちは皆さん同じです。 お正月の来客シーズンに備えたい 年末年始はご親戚や友人が集まることも多い時期。外壁や屋根がきれいだと「素敵なお家だね」と印象もグッと良くなります。 気候的に工事しやすいのが年内最後 冬本番になると朝晩の冷え込みで施工が難しくなるケースも。快適に塗装できるのは秋〜初冬までが目安です。 こうした理由から、秋口から年末にかけては毎年お問い合わせが急増するんです📞✨ 📅 スケジュールが埋まりつつあります! とはいえ、年末までの施工枠には限りがあります。すでに多くのお客様からご予約をいただいており、スケジュールも少しずつ埋まってきました。 「まだ9月だから大丈夫でしょ」と思っていても、気づいた時には希望の時期が取れなかった…ということも少なくありません💦 ✅ 11月中に工事を終えたい ✅ 年末までに仕上げたい ✅ お正月を新しいお家で迎えたい そんな方は、ぜひお早めにご相談ください🙇🏻‍♀️ 🏡 屋根リフォーム・台風対策も承ります クリーンペイントでは、外壁塗装だけでなく「屋根リフォーム」もご対応可能です。特に9月は台風シーズン。強風や大雨によって、屋根の傷みが一気に進んでしまうケースもあります。 瓦のズレや割れ スレート屋根のひび割れ 棟板金の浮き こうした不具合は放置すると雨漏りの原因になることも…。年内施工をお考えの方は、あわせて屋根診断もお気軽にご相談くださいね🔍✨ 💡 よくあるご質問 ここで、年内施工を検討されるお客様からよくいただく質問をまとめました。 Q:工事はどれくらいの日数がかかりますか?A:一般的な戸建ての場合、外壁塗装で約10日〜2週間前後。屋根と合わせる場合は2〜3週間程度です。 Q:雨が続いたらどうなりますか?A:雨天時は施工を中止しますが、その分工期を調整してしっかり対応いたします。品質を守るための大切な判断ですのでご安心ください。 Q:年末ギリギリでも対応してもらえますか?A:状況によりますが、スケジュールが埋まってしまうと難しい場合もあります。できる限りご希望に沿えるように調整いたしますので、お早めにご相談ください。 ✨ 去年施工されたお客様の声 昨年、秋に塗装工事をされたお客様からはこんなお声をいただきました。 「年内に塗装が完了したおかげで、気持ちよく新年を迎えられました。親戚にも『外観がすごく綺麗になったね』と褒められて大満足です!」 「工期もスムーズで安心でした。秋にお願いして正解でした。」 こうしたお声をいただけるのも、秋施工のメリットのひとつなんです😊 📌 まとめ:年内施工、まだ間に合います❕ 「まだ9月だから大丈夫」と思っている方も多いと思います。しかし、毎年この時期から一気にご予約が増え、気づいたら年内の枠が埋まってしまうのが現実です💦 だからこそ、少しでも「やろうかな」と思っている方は今のうちに動くのがベストです。 🍁 秋は塗装のベストシーズン 📅 年内に工事を終えるなら今がチャンス 🏡 外壁だけでなく屋根リフォームもご相談OK ☎ お早めのご連絡が安心につながります クリーンペイントでは、皆さまの大切なお家を丁寧に施工し、安心して新年を迎えていただけるよう全力でサポートいたします。 🎍✨ きれいなお家で新年を迎えましょう ✨🎍 みなさまからのお問い合わせ・ご来店を心よりお待ちしております😊   塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕ ✅ お客様の声はこちらからご覧ください🌟 📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼 ✅ 施工事例はこちらからご覧ください🌟 📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻 もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞 お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら https://ch9400.jp/blog/56293/ https://ch9400.jp/blog/66562/ https://ch9400.jp/blog/66473/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.08.28(Thu)

詳しくはこちら

外壁リフォーム屋根リフォームその他リフォーム

広島の外壁塗装&屋根塗装専門店 クリーンペイントのホームページへようこそ

有限会社クリーンハウス工業 代表取締役

猪上 明
AKIRA INOKAMI

外壁リフォームでの外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ有限会社クリーンハウス工業にご相談ください!

お陰様で広島に地域密着で38周年を迎えました

時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。この度はクリーンペイントのHPをご覧いただきありがとうございます。広島県広島市、廿日市市を中心に展開しているクリーンペイントを運営する有限会社クリーンハウス工業の代表取締役の猪上です。
弊社は地元である広島に地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門の会社です。お住まいの不便や悩みを解決したい、そのような思いから工事を行っています。
また、広島の皆様のおかげで38周年を無事迎えることができました。これも、ひとえに皆様のご愛顧の賜物と心より感謝申し上げる次第です。
クリーンペイントには、高い技術を持った自社職人がいます。そのため高い施工品質を実現することができております。
外壁塗装・屋根塗装専門のプロフェッショナルとして、スタッフがお客様のお悩みや不安を一緒になって解消できるようアドバイスさせていただきます。
また、建物のお写真をお持ちいただいたお客様には、その場で建物の塗り替えイメージのサンプルを作成し、プレゼントさせて頂きます。
是非、お気軽にお立ち寄りください。スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております。

  • ショールーム アクセスマップ

    クリーンペイントショールーム

    〒731-5128
    広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
    TEL:082‐208‐3208 
    FAX:082-208-3207
    営業時間 9:00~18:00(年中無休)

広島市方面からショールームまでの道のり

廿日市市方面からショールームまでの道のり

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

0120-272-800
受付時間 9:00~18:00(年中無休)

無料お見積依頼

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断
広島市の外壁塗装専門店
初めての方はこちら 屋根・外壁塗装相談会 外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!!
外壁塗装 49.8万円 お客様の声 アパート・マンション 150万円以内で塗装 カラーシミュレーション クリーンペイントのスタッフ紹介

お見積・資料請求はこちらから

0120-272-800受付 9:00~18:00(年中無休)

お問い合わせフォーム

クリーンペイント 広島市の外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイント

〒731-5128
広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
TEL:0120-272-800 
FAX:082-208-3207

クリーンハウス工業