
ベランダ防水について l クリーンペイント
広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 おはようございます☔上岡です!今日は朝から肌寒いと感じました💦気温の変化があるので体調に気をつけていかないとけないですね。みなさんもお気をつけください😢 本日のブログテーマは『ベランダ防水』です。数回に分けてご紹介をしていきたいと思っています。内容としましては、ベランダ防水の必要性・防水のタイミングベランダの劣化症状・ベランダ防水の種類などについてです。それではさっそく内容に移っていきたいと思います✊✨ 【ベランダ防水の必要性】外壁塗装・屋根塗装だけでなく、ベランダ部分の防水塗装も重要です!新築時にベランダの床にも防止機能がありますが、経年劣化と共に機能が低下してきてしまい、雨漏りが発生してしまう恐れがあります。特に直接、雨水を受けてしまうベランダの造りになっているお家は要注意です⚠ベランダにも勾配(傾斜)があり、ドレンと呼ばれる排水部分から水が雨樋へと流れるような仕組みになっています。下の写真がドレン部分です👇📸 水が流れる仕組みなら防止塗装は必要なさそう…と私は思っていました…ですが直接、雨水を受ける屋根などの勾配と比べるとほとんど勾配がありません。また、ドレンもあまり大きなものではいため、ゴミや落ち葉などが溜まると詰まってしまい排出機能も失ってしまいます。少しの勾配とドレンがあることで水が流れる仕組みはありますが防水塗装があるからこそ、水をはじき、床に溜まらないようにしています。防水塗装をしておかないと水が溜まったり床に水分が浸み込みやすくなったりして雨漏りの発生原因となってしまうのです。ベランダ防水はベランダ部分の雨漏りを防ぐために必要ということですね🤔 【ベランダ防水をするのタイミング】やはり一番多いのが外壁塗装・屋根塗装をするときに一緒に行うことが多いです。足場もあることから、2階や3階部分のベランダが塗装しやすく同時に頼まれる方が多いです。外からはしごを使って…という方法もありますがベランダ防水塗装が必要ということは外壁・屋根も防水機能が低下していることもいえるため同時期にされるのがベストタイミングです☝ 外壁・屋根の理想の塗り替え時期というのは築約10年と言われており、同じようにベランダ防水も大体の目安として築10年前後です。なぜ10年前後かというと新築時にされている防水加工は初期費用を抑えるために短い耐用年数のもでされていることが多いからです💦(はじめから長い耐用年数のもので安くお家が買えたら…いいですよね…) またベランダに起こる劣化症状によっても防水塗装をするタイミングにも気をつけていかなければなりません。次回のブログにて、ベランダに見られる劣化症状について書いていきたいと思います💻本日も最後までお読みいただきありがとうございました🙇 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ 🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/
2020.10.08(Thu)
詳しくはこちら