
ベランダ防水について② l クリーンペイント
広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ こんにちは🎶立石です🐣 前回のブログに引き続き、「ベランダ防水について②」です🤗💡ベランダに見られる劣化症状についてご紹介していきます🎵 前回のブログをご覧になられていない方はぜひこちらをクリック👈してみてください😌 【ベランダの劣化症状】 ①塗膜の剥がれ表面の塗膜が剥がれはじめてきたと思ったら注意をしていきましょう👀⚠剥がれてるぐらい大丈夫なのでは?と思ってしまいそうですが実は水が浸入してしまいます⚡1か所だけであったり、小さい剥がれだったりしてもその剥がれの部分からどんどん劣化を進めてしまう原因になってしまうのです😱また、剥がれていない部分までを劣化することに繋がる恐れがあるので剥がれが見られた場合は周囲の床の状態も確認をしておきましょう❕❕ ②ヒビ割れ塗膜の剥がれと同じようにヒビ割れから水が浸入する恐れがあります⚡ヒビがどのぐらいまで入っているのか大きさにもよりますが、水は小さな隙間からでも浸入しようとする力があるので要注意です😖またヒビが入るとなると防水層近くまで入っていると考えられ、防水層が劣化をすると雨漏りの危険性が高くなっていきます⚠ ③雨水が溜まっているベランダは通常、排水ができるように排水溝(ドレン)にむけて緩やかな勾配がつかられています💡この勾配があることで、雨が吹き込んでも水が溜まらない仕組みになっています😌 しかし、床の防水層が劣化をしていると目では分かりにくいですが微妙に変形をしています⚡床の形状が変わり、へこみが生じそこに水が溜まってしまうようになっていきます。また、そのへこみに汚れなども溜まりやすくなり、そこで雨水がせき止められてしまい水が溜まるといったケースも起こりうります😖雨水が溜まり始めたということは床の劣化のサインです🙋 ④ベランダ下の雨染み👆 床ではなく、外側から見たベランダ下です。白いケイカル板を張られているお家が多いかと思われます🏡そこが黒く汚れていると雨水が浸入していることも疑われます😟放置をしてしまうとベランダ部分だけでなく、お家の建物内でも雨漏りが起きている可能性が高いです⚠床だけでなく、外から見たベランダの床も見ておくことが必要です❕❕ ⑤排水溝のつまり塗装とは直接あまり関係はないように見えますが、排水溝が詰まっていると雨水が排出できずに水が溜まってしまいます(´・ω・`)水が溜まり始めたと感じた際には排水溝のチェックを欠かさずにしておきましょう🙋❕ 以上がベランダに見られる劣化症状になります😌外壁塗装・屋根塗装をお考えの方はぜひ、ベランダ床の診断もおすすめ致します✨ そしてその劣化症状などにあった適切な防水塗装のご提案を受けられてください❕もちろん、クリーンペイントではお客様のお家の状態にあったご提案をさせて頂いております(*^-^*)お家のことで何かお困りなことご不明な点がありましたらいつでもお問い合わせください📞🎶 次回は「ベランダ防水の種類」についてブログにしていきたいと思います٩( ''ω'' )و本日もブログをお読みいただき、ありがとうございました🎵 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績33年・施工実績6300件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 17年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞く だけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/
2021.10.16(Sat)
詳しくはこちら