MENU

広島で外壁塗装・屋根塗装するならクリーンペイントにお任せ

見積無料 お気軽にお問い合わせ下さい

0120-272-800電話受付9:00~18:00(年中無休)

  • 来店予約でクオカード進呈 来店予約はこちらから
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

現場ブログ - 外壁・屋根材 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 外壁・屋根材

外壁・屋根材の記事一覧

外壁塗装 広島

🏠屋根塗装と葺き替えの違い

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです🏠     皆さんのお家は築何年になりますか?⏳屋根は毎日、紫外線☀️や雨☔、風🍃、雪❄️にさらされ、家族を守る重要な部分です。 しかし年月が経つと必ず劣化し、メンテナンスが必要になります。 そのときに多くの方が悩むのが…「屋根塗装で十分なのか?それとも葺き替えが必要なのか?」 という問題です🤔 この記事では、屋根塗装と葺き替えの違いを徹底解説し、どちらを選ぶべきかの判断基準を紹介します💡 🎨屋根塗装とは? 屋根塗装とは「既存の屋根材の表面に新しい塗料を塗り、防水性や美観を回復させる工事」です。 ✅屋根塗装の役割 屋根の見た目を美しく保つ✨ 防水性を回復させ、雨漏りを予防💧 紫外線による劣化を防ぐ☀️ 塗料によっては遮熱・断熱効果も期待できる🌡️ ✅耐用年数 一般的には 7〜15年。※塗料の種類によって差があります。 ウレタン塗料:耐用年数 6〜8年、安価だが短命 シリコン塗料:耐用年数 8〜12年、コスパ良し フッ素塗料:耐用年数 15年前後、高耐久 無機塗料:耐用年数 20年近く、非常に高耐久だが高価 ✅費用相場 30〜80万円程度。※屋根の大きさや勾配、塗料の種類によって変わります。 ✅メリット 工期が短く1週間〜10日程度で完成⏱️ 費用が比較的安い💰 屋根材を活かしてメンテナンスできる♻️ ✅デメリット 下地(野地板や防水シート)が劣化している場合は効果がない⚠️ あくまで表面保護なので根本的な強度改善はできない 🛠️葺き替えとは? 葺き替えは「古い屋根材を撤去し、下地から新しい屋根に交換する工事」です。 ✅葺き替えの役割 屋根全体を新品にリフレッシュ🔄 下地(野地板・防水シート)まで新しくできるため長寿命🏡 軽量な金属屋根に替えることで耐震性アップ💪 ✅耐用年数 20〜40年。瓦ならさらに長寿命、金属屋根なら軽量で地震に強いです。 ✅費用相場 100〜250万円以上。瓦を使うか金属屋根を使うかで大きく変わります。 ✅葺き替え工事の流れ 足場を組む 既存屋根を撤去 野地板を補強、防水シートを新設 新しい屋根材を葺く 雨仕舞(防水処理)と仕上げ ✅メリット 屋根全体が新品になり安心✨ 雨漏りや腐食など根本から解決可能🛡️ 耐震性・断熱性を高められる🌪️ ✅デメリット 費用が高額💸 工期が長く2〜3週間必要⌛ 廃材処理費用もかかる 🔍劣化症状チェックリスト 屋根の状態をセルフチェックするだけでも、塗装か葺き替えかの判断に役立ちます✅ 表面の色あせやチョーキング(手に白い粉がつく) → 塗装でOK コケや藻が広範囲に発生 → 塗装で改善可能 屋根材のひび割れ・欠け → 状況により葺き替え必要 雨漏りしている → 葺き替え検討 下地の腐食(天井裏のカビ・シミ) → 葺き替え必須 📊費用と耐用年数の比較表 工事内容 耐用年数 費用相場 メリット デメリット 屋根塗装 7〜15年 30〜80万円 安い・工期短い 下地劣化には効果なし 葺き替え 20〜40年 100〜250万円以上 根本解決・長寿命 高い・工期長い 😱失敗例に学ぶ 実際によくある失敗を紹介します。 「塗装で済むと思って工事したが、数年で雨漏りが発生。結局葺き替えに…💸」 「安さだけで業者を選び、質の低い塗料を使われて5年も持たなかった😭」 「雨漏りを放置した結果、下地まで腐り大規模工事になった⚡」 👉 こうした失敗を防ぐには「信頼できる業者に点検を依頼する」ことが重要です。 ❓よくある質問(Q&A) Q. 塗装で雨漏りは止まりますか?A. 表面だけの塗装では雨漏りは止まりません。下地の修繕が必要です。 Q. DIYで屋根塗装できますか?A. 危険が多く、仕上がりもプロに劣ります。安全のため業者依頼がベストです。 Q. 費用を抑えたい場合は?A. 補助金制度や火災保険が使えるケースもあるので要チェック💡 🌟まとめ 屋根塗装と葺き替えは、目的や屋根の状態によって選ぶべき工事が違います。 塗装は「屋根を守りたい・費用を抑えたい」方向け 葺き替えは「雨漏りが心配・長持ちさせたい」方向け ただし実際にどちらが適しているかは、専門家による現地調査が不可欠です。 表面だけを見ても下地の状態はわからないため、まずは点検を依頼しましょう🔍 屋根は家族の暮らしを守る大切な存在です🛠️ 定期的なメンテナンスで安心できる住まいを維持してくださいね🏡✨ 塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕ ✅ お客様の声はこちらからご覧ください🌟 📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼 ✅ 施工事例はこちらからご覧ください🌟 📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻 もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞 お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら https://ch9400.jp/blog/52406/ https://ch9400.jp/blog/56538/ https://ch9400.jp/blog/49015/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.08.20(Wed)

詳しくはこちら

屋根リフォーム外壁・屋根材

外壁塗装 広島 廿日市市

SGL鋼板とは?🏠

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 廿日市市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕     廿日市市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです🏠   みなさん、SGL鋼板という言葉を聞いたことありますか❓ そこで今回はSGL鋼板を説明していきます🙂‍↕️✨   家づくりや屋根リフォームを考えるとき、誰もが気にするのは「丈夫で長持ちする素材を選びたい」ということですよね🏡✨特に海沿いに家を建てる場合は、潮風や湿気など環境の影響も考慮しなければならず、素材選びはさらに重要です。 そこで注目されているのが SGL鋼板(エスジーエル鋼板)これは、従来のガルバリウム鋼板をさらに進化させた 次世代の金属屋根材・外壁材 で、耐久性・軽さ・デザイン性のバランスが抜群に優れています💪🎨 特に、海沿いの住宅や潮風にさらされやすい立地の家 にもおすすめの素材です🌊🏠今回は、SGL鋼板の特徴やメリット、使い方まで詳しく解説しますので、これから屋根リフォームを考えている方や海の近くに住むことを検討している方は、ぜひ参考にしてください😊✨ 🔎SGL鋼板とは? SGL鋼板とは、簡単に言うと ガルバリウム鋼板をさらに進化させた金属素材 です。屋根や外壁材として利用され、近年では住宅だけでなく、倉庫やガレージなどの建築資材としても注目されています🏢✨ SGL鋼板の最大の特徴は、耐久性の高さ。従来のガルバリウム鋼板は、鉄にアルミニウムと亜鉛をメッキした金属素材ですが、SGL鋼板はそこに マグネシウムを加えた特殊メッキ が施されています。このマグネシウムが耐久性や耐食性を格段に高めるポイントなんです💡 メーカーの試験では、ガルバリウム鋼板の 約3倍の耐久性 があることが確認されています😲✨そのため、風や雨、湿気の影響を受けやすい地域でも安心して使用できる屋根材として、近年非常に注目を集めています🏠💙 ⚖️ガルバリウム鋼板との違い ここで気になるのは、「従来のガルバリウム鋼板との違いは何?」という点です🤔 🟢ガルバリウム鋼板の特徴 軽量で耐震性に優れる トタンよりサビにくく長持ち 初期費用が比較的安い ただし、ガルバリウム鋼板も万能ではなく、長期間海風や雨風にさらされるとサビや劣化が進むことがあります⚡ 🔵SGL鋼板の特徴 ガルバリウム鋼板よりさらにサビにくい 耐久性が高く、長期間安心して使用可能 デザイン性・カラー展開も豊富で住宅の雰囲気に合わせやすい この違いが、長期的なメンテナンス費用や住宅の耐久性に大きく影響します💰✨ 🌟SGL鋼板のメリット SGL鋼板には、塩害に関係なく住宅にとってうれしいメリットがたくさんあります💡 1️⃣ 高い耐久性💪 SGL鋼板は長期間使用しても劣化しにくく、屋根や外壁のメンテナンス周期を延ばすことができます。屋根や外壁の劣化が少なければ、建物全体の寿命も長く保てるのがうれしいポイントです😊 2️⃣ 軽量で建物に優しい🏗️ 瓦屋根の約1/10の重さしかないため、建物への負担が少なく、耐震性を高めることができます。特に地震の多い日本では、軽量素材の屋根は安心感が違います🏡✨ 3️⃣ デザイン性が豊富🎨 SGL鋼板は、カラー展開が豊富で形状も多様。シンプルモダンな住宅にも、和風建築にもマッチするデザイン性があります。屋根や外壁の色を自由に選べるのも、SGL鋼板の魅力のひとつです💖 4️⃣ 経済的💰 初期費用は従来の屋根材よりやや高めですが、耐久性が高いため長期的にはメンテナンスコストを削減できます。長く安心して使えるということは、結果的に「お得」ということですね✨ 5️⃣ 海沿いの住宅にも最適🌊 潮風や湿気に強く、金属屋根のサビや劣化を抑えられるため、海の近くに住む方にもおすすめです🏖️海沿いは風雨や湿気の影響で屋根材の劣化が早くなることがありますが、SGL鋼板なら長期間安心して暮らせます😊 ⚠️SGL鋼板の注意点 初期費用は少し高め💸 専門業者による正確な施工が必須👷‍♂️ 施工不良があると性能を発揮できないため、必ず経験豊富な業者に依頼することが大切です✨ 🛠️SGL鋼板の使い方 SGL鋼板は、住宅だけでなくさまざまな建築に活用できます。 🏠 屋根材(葺き替え・カバー工法) 🏢 外壁材 ⛪ ガレージや倉庫などの建築資材 軽量で耐久性が高いため、住宅から大型建築まで幅広く採用されています。特に海沿いの住宅では、建物の寿命を延ばしつつ、美しい外観を保つことができます✨ ✅まとめ SGL鋼板は、 「耐久性・軽量・デザイン性」に優れた次世代の屋根・外壁材 長期使用でも劣化しにくく、メンテナンス周期を延ばせる 初期費用は少し高めでも、長期的には経済的 特に海沿い住宅や潮風の影響を受けやすい地域に最適 海の近くで安心して暮らしたい方、建物を長くキレイに保ちたい方にぴったりの素材です🏠💙屋根や外壁のリフォームを考えている方は、ぜひSGL鋼板を検討してみてくださいね😉✨ 「長持ちする家づくりは、屋根材選びから始まる🏠💡」SGL鋼板は、その第一歩としておすすめの選択肢です🌈 塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕ ✅ お客様の声はこちらからご覧ください🌟 📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼 ✅ 施工事例はこちらからご覧ください🌟 📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻 もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞 お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら https://ch9400.jp/blog/52406/ https://ch9400.jp/blog/66187/ https://ch9400.jp/blog/66103/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.08.19(Tue)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは外壁・屋根材劣化症状

外壁塗装 広島

長期耐久型シーリング材『オートンイクシード』について❗

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕       広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     みなさんは塗料だけにこだわっていませんか❔   最近では、高耐久塗料などの機能性の高い塗料が一般的になりつつあります👆 先々のことを考えて、耐用年数が長い塗料で外壁塗装をする方も増えてきました。また、そういった方々のニーズに応えるためにこれまでよりも長寿命の塗料が比較的、お安い値段で市場に出回るようになってきました。   塗料は進化し続けていくと思いますが、シーリング工事の現状はどうでしょうか❓ お住まいの外装工事では、材質や塗料に目が行きがちですが、シーリング工事もおろそかにはできません💨   そこで、今回ご紹介させていただくのが長期耐久型ハイクォリティーシーリング材です💁‍♀️   驚きの30年耐久『オートンイクシード』   オートンイクシードは、メーカー(オート化学工業)が【超寿命シーリング材】をうたう高耐久・高耐候シーリング材です❕   従来のシーリング材は耐用年数が5〜10年ほどですが、それに比べてオートンイクシードは20〜30年と2~3倍近く長持ちします✨   一般的なシーリングは柔軟性を与えるために可塑剤が含まれています。 シーリング材を柔らかくするために添加される可塑剤ですが、紫外線、雨、温度変化、経年など様々な要因でシーリング材から分離していきます。 この現象をブリードと言い、可塑剤が分離したシーリング材は柔軟性と弾性が失われているので、ボロボロに崩れていきます💧   しかし、オートンイクシードは可塑剤を配合せず優れた柔軟性を実現しています。 オートンイクシードは可塑剤を配合していませんから、可塑剤の析出の心配がなく、経年による硬質化を防ぎ、長期間にわたってシーリング材の柔らかさ(弾力)を維持することができます。     さらにオートンイクシードは耐候性も優れています。なぜなら、オートンイクシードは促進耐候性試験機で検証を行っており、過酷な条件下でも「6000時間」突破という驚異的な耐候性を発揮しています❕ 実時間30年相当を超える圧倒的な耐久性で貴方のお住まいを守ります🏠   外壁部分に使われるシーリング材は建物の動きに強い耐久性と紫外線などの劣化要因に強い耐候性の両立が重要になってきます。オートンイクシードは「超耐久性」と「超耐候性」という2つの優れた性能を兼ね備える非常に優れたシーリング材と言えます。     シーリング工事は外壁塗装と一緒に行うのが一般的です❕ 外壁塗装とシーリングを一緒に行う大きな理由は、作業内容が重なることと塗装が必要な状態になっているとシーリングも同じように劣化してメンテナンスが必要になっているからです。 そのため、シーリングの性能が塗料と見合っていないとシーリングの方が先に劣化してしまうという問題が発生します。 ですから、シーリング工事をするときは、なるべく塗料の耐用年数に合わせてシーリングも選定することが大事です。   一般的なシーリング材で耐用年数15年超の塗料で塗装した場合  塗料に対し、シーリング材の耐用年数は半分程度しかないため、次の塗り替えまでの間にシーリングの打ち替え代と足場代が必要になってきます。   オートンイクシードで耐用年数15年の塗料で塗装した場合  塗料とシーリング材の耐用年数が近いため、次の塗り替えまでにシーリングの打ち替えの必要なし❗   乾燥までに時間がかかる  オートンイクシードにも欠点はあります❌ それは他のシーリング材に比べ乾燥に時間が掛かることが挙げられます。 硬化が早い一般的なシーリング材は2~3日程度に対し、硬化が遅いオートンイクシードは4~5日掛かります。そのため、工事日数も施工するシーリングの長さによっては工期期間は長くなってしまいます。 ただ、耐久性が高くシーリングの補修や打ち替えの頻度を減らせるので、その点も考慮して検討しましょう👍   価格が高い  オートンイクシードは非常に優れたシーリング材といえますが、その分価格は高めで、一般的なシーリング材の1.7~1.8倍程度となります😣 しかし、これも考え方次第です。耐用年数は従来のシーリング材の2倍以上であるため、長期的な目線で見るとオートンイクシードのほうがコストパフォーマンスは高いともいえます。   オートンイクシードは次世代のシーリング材で非常に耐久性が高い、汚れにくい、カラーバリエーションが豊富といったメリットがあります。一方で乾燥するまでに時間がかかることと、価格が高いこと、施工が難しいといったデメリットもありますが、コストパフォーマンスを考えたら断然おすすめです。 通常のシーリング材よりも価格は多少高めですが、長期間お住まいを守ってくれる価値に代えられるものはないと考えています👌     粘着性が高いオートンイクシードは耐久性に優れていますが、それ故に施工が難しい面があります。きれいに充填するためには高い技術力が必要です❗ クリーンペイントは一級塗装技能士の有資格者、業界トップクラスの腕前をもつ職人が多数在籍しています。 それでいて完全自社施工なので、リーズナブルな施工が可能です。高品質な仕上がりでアフターフォローも万全なのでご安心いただけます👨‍💼 シーリング材としてオートンイクシードを採用する場合は技術力がありかつ実績が豊富な施工業者を選びましょう。   外壁塗装を検討されているなら、ぜひお気軽にご相談ください。「失敗しない塗装工事」のお手伝いを、私たちが全力でサポートします✊   現場調査〜お見積り提出までです✨   お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績     塗装専門店クリーンペイントのショールーム   https://ch9400.jp/blog/65904/ https://ch9400.jp/blog/65884/ https://ch9400.jp/blog/65863/ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊   急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.08.04(Mon)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは外壁・屋根材

外壁塗装 広島

ALC外壁材??🏠

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕   広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   みなさま『ALC』という外壁材を聞いたことはありますか? 外壁材がサイディングやモルタルの家はよく見かけますが、ALCの家はあまり見かけないですよね🤔 今回はそんな『ALC』について解説していこうと思います!   ALCとは ALCは、「Autoclaved Lightweight aerated Concrete」(圧力処理済み軽量気泡コンクリート)の頭文字をとって名付けられたものです。 名の通り、軽量で気泡が入っている特殊コンクリートの一種で、通常のコンクリートと異なります。   通常のコンクリートとの違い ALCパネルは厚型と薄型の2種類に分けることができます。 薄型:厚さ35mm~75mm未満(主に木造や鉄骨造に使用) 厚型:厚さ75mm以上(主に鉄骨造、鉄筋コンクリート造などの耐火建築物に使用) これら以外にもACLのコンクリートとしての特徴は、内部に形成された気泡によって水に浮くほど軽い点にあります!🫧 普通のコンクリートと比べると4分の1程の重さになっているので、耐震性に優れています👏   メリット 遮音性に優れている📢 ALCの内部には気泡があるため、壁の中に空気層ができます。 その空気層が音の出入りを防いでくれるので、遮音性に優れています😉 そもそも外壁の表面に音が当たっても、反射性が高いのです😲 なので、外や近隣の騒音が気になる環境にお住まいの方や、「室内の音が近隣に響くのが気になる😓」という方にオススメです💁🏻‍♀️   耐久性・耐震性が高い 先程お伝えしたようにALCは壁の中に気泡でできた空気層があるので、断熱効果が高く火にも強くなります🔥 また、夏の暑い日には暑さを抑制し、冬には寒さからも守ってくれます🏠 さらに、ALCの素材は他に比べて軽いので、大きな地震がきたときにも影響が少なく耐震性にも優れています。 この耐久性・耐震性の高さから、居住用住宅だけではなく、高層ビルなどの建築にも使われています🏢   環境に優しい ALCの主成分には石灰やセメントなどの自然由来の素材が利用されているので、環境に優しいと言われています🌎 シックハウス症候群が起こる心配もなく、揮発性有機化合物も含有されていないので安全な環境を作ることが出来ます🙆‍♀️ ※シックハウス症候群・・・住宅の高気密化が進み、建材から発生する化学物質によって引き起こされる   デメリット 価格が高い ALCは総合的な機能性を備える分、サイディングやモルタルなどの外壁材と比較すると高価になっています。 また、メンテナンス費用もそれなりにかかってしまいます…💸 機能性を考えればコストパフォーマンスは悪くないですが、価格を気にする方にはデメリットに感じてしまうかもしれません😥   凍害を起こす可能性がある❄ 寒冷地でALCを外壁に使う場合は、雨や雪、結露の水分、水蒸気の水分などが入り込むことで凍害を起こす可能性が高くなります! 防水対策を施さなければ水を吸収しやすくなり、吸収した水分が凍結してしまいます。 それにより外壁の表面にひび割れなどができ凍害が起こる可能性があるので、寒冷地では特に注意が必要です⚠️   注意するべきポイント💡 外壁をALCにする場合は凍害や水による劣化を防ぐために防水性を高くしておく必要があります🙄 また、耐吸水、耐吸湿施工をパネル本体はもちろん、パネルと繋がる屋根や基礎、窓などの開口部に至るまでしっかりと行いましょう! さらに、防水性能を見直すように定期的に点検する必要があります👷🏻‍♂️ 高い技術力や専門性が当然必要になってくるので、信頼できる施工業者に依頼できるかどうかが成功と失敗を分けるポイントになるでしょう◎   今回は『ALC』について紹介しましたがいかがだったでしょうか? 外壁材にする場合気を付けないといけない事がありますが、その反面メリットも多くあります☝️ もしお家を建てる際にはこの記事を参考にALCも検討してみてはどうでしょうか😌 本日も最後までお読みいただきありがとうございました! https://ch9400.jp/blog/16239/ https://ch9400.jp/blog/65394/ https://ch9400.jp/blog/63934/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.07.31(Thu)

詳しくはこちら

外壁・屋根材

🧱モルタル外壁の現地調査でわかる劣化症状と対処法🔍

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕       広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗       〜汚れ・膨れ・ヒビ割れ…放置すると危険!?😱〜 🏠はじめに 外壁って毎日目にするけど、実はとっても重要な役割を果たしています☀️🌧️見た目を美しく保つだけでなく、雨や紫外線から家を守る大切なバリアなんです💪💦 なかでも「モルタル外壁」は、昔ながらの家から最近のデザイン住宅まで幅広く使われていて、落ち着いた風合いと高級感が魅力✨ でも…そんなモルタル外壁も年数が経つと劣化が進んでしまうことも😢とくにノーメンテナンスで放置すると、雨漏りやカビ・建物内部の腐食につながるリスクも⚠️ 今回は、現地調査で実際に確認された症状をもとに、よくある劣化のサイン🔍とその対処法🛠️を詳しくご紹介します! 🧱モルタル外壁ってどんな外壁? モルタル外壁は、セメント+砂+水を練り混ぜた「モルタル」を下地に塗って仕上げた外壁のこと👷‍♂️✨表面には以下のような仕上げが施されます👇 🌀リシン(ザラザラした質感) 🎨スタッコ(厚みのある立体感) 🧩吹付タイル(模様のある立体仕上げ) デザイン性が高く、落ち着いた風合いやナチュラルな見た目を演出できるため、今も人気の外壁材です😊 👍メリット ✅ デザインが豊富で美観性が高い✅ 塗り替えがしやすく、色変更も自由自在🎨✅ 防火性もあり、安全面でも安心🔥 ⚠️デメリット ⛔ 経年によるひび割れ(クラック)が出やすい⛔ 汚れやすく、カビ・藻が繁殖しやすい⛔ 定期的な塗り替え・点検が必要 🔍現地調査でわかった劣化症状とは? ☁️1. 換気扇付近の黒ずみ汚れ 換気扇のすぐ下には、黒いスジ状の汚れが😵これは、排気と一緒に出る油分・湿気+ホコリが付着して起こるものです。 放っておくと…👇🌱 コケ・藻が繁殖しやすくなり💧 外壁の劣化スピードが一気に加速! 👉 定期的な洗浄や塗装の見直しが必要です! 🎈2. 軽微な膨れ(ブクブク現象) 外壁表面にぷくっと軽い膨れを発見👁️指で押すと「ペコッ」とへこむ感じ😳 これは外壁内部に水分が入り込んだサイン☔そのまま放置すると… 🔻 塗膜が剥がれる🔻 モルタル自体が劣化🔻 雨水が侵入してしまう恐れも💦 👉 早めの補修 or 再塗装がオススメです! 🕳️3. 細かいヒビ割れ(ヘアークラック) モルタルの角や窓周りなどには、髪の毛ほどのヒビが…💥これは乾燥収縮や経年による自然現象です。 小さなヒビでも侮れません😰⚠️ 雨水が入り込むと、壁の内部が傷んで⚠️ カビ・腐食・雨漏りの原因になることも! 👉 幅0.3mm以下なら補修+再塗装でOK! 🌫️4. リシン仕上げの外壁は汚れやすい! このリシン、見た目はおしゃれで人気ですが…実は表面がザラザラ&凹凸ありで、汚れがつきやすいんです😥 🧼 雨だれ🌬️ 空気中のホコリ🌿 カビ・藻 がつきやすく、数年で見た目がかなり汚れてしまうことも。👉 塗装の劣化と防水性の低下がセットで進行するため、定期点検が重要です! 🌿5. 外壁全体に藻が繁殖して緑色に!? 北面や日陰の外壁に、緑色の藻がビッシリ😱これは風通しが悪く湿気がこもりやすい場所でよく見られます。 藻やカビは… 🛑 外観が悪くなるだけでなく💧 塗膜の防水性をどんどん低下させ🏚️ 建物全体の劣化を早めてしまいます! 👉 防カビ・防藻処理を含めた塗装で再発防止を! 🛠️現地調査からわかる!必要なメンテナンス 上記のような劣化が見つかった場合、以下のようなメンテナンスが必要です👇 ✅高圧洗浄+防カビ・防藻処理 → 付着した汚れ・藻・カビをしっかり除去💦→ 専用薬剤で再発防止✨ ✅クラックの補修+下地調整 → ヘアークラックや深めのヒビはコーキング+下塗りで対処🧴 ✅膨れ部分の除去+再塗装 → 膨れた塗膜を削り取り、再度塗り直し🔁 ✅遮熱・防汚塗料での再塗装 → 暑さ対策にも◎!→ 汚れが付きにくく、見た目も長持ち🌞✨ これらの対策を10年に1回程度のサイクルで実施することで、住宅の寿命がグンと延びます💡 📝まとめ|早めの現地調査でお家を守ろう! モルタル外壁は、しっかり手入れすればとても長く使える外壁材です✨ でもその反面、小さなサインを見逃すと大きなトラブルに発展することも…⚠️ 🔽今回ご紹介したような症状が見られたら… 黒ずみや汚れが目立つ 外壁がブクブク膨れてる? 細かいヒビが気になる 緑色の藻が広がってきた🌱 👉 すぐにでも現地調査をオススメします🔍 🧑‍🔧クリーンペイントでは【無料現地調査】実施中! 「ウチの外壁、ちょっと気になるかも…💦」そんな方は、ぜひクリーンペイントの無料点検サービスをご利用ください📞📷 専門スタッフが丁寧にチェックし、写真付きで劣化状況を説明📸必要に応じて、お見積りや施工プランも無料でご案内可能です🌟 📢ご相談・お問い合わせはお気軽に!\ お家を長持ちさせる第一歩は「知ること」から! /気になる外壁の劣化、私たちがしっかりサポートします😊✨ 塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕ ✅ お客様の声はこちらからご覧ください🌟 📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼 ✅ 施工事例はこちらからご覧ください🌟 📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻 もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞 お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら https://ch9400.jp/blog/52689/ https://ch9400.jp/blog/62559/ https://ch9400.jp/blog/57265/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.07.28(Mon)

詳しくはこちら

外壁リフォーム外壁・屋根材

外壁塗装 広島

平板瓦とは? 平瓦との違いもしっかり解説✨

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏠こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   早速ですが本日は『平板瓦』についてご紹介していこうと思います! 平板瓦によく似た名前の「平瓦」というものがあるのですが、その瓦とはどんな違いがあるのかも一緒に説明していきますね   平板瓦とは?   長方形の洋風様式の瓦のことを平板瓦といいます。 近年、日本建築様式の洋風住宅で多く採用されるようになってきました🙆‍♀️ 平板瓦は、別名で「F形瓦」とも呼ばれています。 「F形」のFは、英語のFlatを指し、訳すと平面を意味します! その名通り、よく見かける瓦にある山と谷の波形状をなくし、平板状のデザインのものを総称で平板瓦と呼ばれています🏡 その凹凸などの波形を極限まで抑え、スッキリとした印象の平板瓦の種類は大きく分けて3種類あります!   👆実はショール―ムには実物が置いてあって、実際に見て触ることが出来るんです…!   平板瓦と平瓦の違い 名前が似ているので、「呼び方が違うだけで同じ瓦の事だろう」と勘違いしている方が多いのですが、平板瓦と平瓦は別物です🙅‍♀️ 平瓦はゆるいカーブを持った瓦で、丸瓦と組み合わせて本瓦葺きになります。 本瓦葺きとは、最初にゆるくカーブしている長方形の板状の瓦を並べて敷き詰めていき、そしてその瓦の継ぎ目を覆うように丸瓦を乗せていく方法です👷 ですが平板瓦は名前の通りフラットな形の瓦で、平板瓦同士を組み上げて仕上げます。 ちなみに平板瓦は数種類あり、F型Uタイプは厚みが14mmから20mm程度で屋根面に凹凸が目立つのが特徴です💡 他にもF型Fタイプといってほとんど凹凸がなくフラットな仕上がりになるもの、さらにF型Mタイプという瓦一枚に半月状のアールが2つついたタイプなどがあります✨   簡単にまとめるとこんな感じです👇 項目 平瓦(ひらがわら) 平板瓦(へいばんがわら) 形状 やや湾曲している 平らで板状 デザイン 和風が中心 洋風・モダン 用途 寺院・和風住宅など 洋風住宅・現代住宅 別名 和瓦 F形瓦 見た目 伝統的・重厚感 シャープ・すっきり感   メリット この二つの瓦のメリットとしては ✅ 平板瓦…平らで施工しやすく、耐風・耐震性に優れるものが多い ✅ 平瓦…通気性があり、夏の暑さ対策に◎ こういったものがあります! どちらも欲しい性能で悩んじゃいますね…🙃   平板瓦の特徴 平板瓦は先程少し書いたようにいくつかの種類があり、3つのタイプに分類することができます✨ それぞれどんな特徴があるのかお話していきますね!   3-1.F形 Uタイプ 平板瓦の中で1番基本的な形になります! 両端に立ち上がりをもたせたデザインで断面図が“U“に見えるためUタイプと言います。 このタイプの瓦を並べて敷き詰めていくと樋のような水を通す道ができるため水はけの良さが特徴です💧   3-2.F形 Fタイプ 瓦の面にほとんど立ち上がりがなく、フラットな形です。 仕上がりの見た目がコロニアルの屋根と似ていて、すっきりとシャープでモダンな印象の屋根になるのです🌟 フラットの形状の瓦を敷き詰めるので、あまり隙間が無く通気性が悪くなってしまい瓦の裏に結露が発生してしまう事があります😖💦   3-3.F形 Mタイプ 瓦の面に山が二つあることからMタイプと言います🏔 波形と表現されることもあります‼ このデザインは西洋風のお家にとてもマッチするんです🥰   一言に瓦と言っても色々な種類があります☝️ あまり知る機会がないため、自宅が瓦だとしてもそれがどの種類かは分からないですよね🤔 ですが、それぞれに良い点や特徴、耐久年数などがあるので、自分の希望に合った瓦は何か・どんな機能が欲しいかと擦り合わせながら屋根材を検討するようにしましょう! 本日も最後までお読みいただきありがとうございました🙇‍♀️   https://ch9400.jp/blog/65173/ https://ch9400.jp/blog/64753/ https://ch9400.jp/blog/64475/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.07.20(Sun)

詳しくはこちら

外壁・屋根材

サイディング外壁材の種類と特徴🏠

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕   広島にお住まいのみなさま🏠こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   今日は外壁材の中でも普及率の高い『サイディング外壁材』について紹介していこうと思います! 一口にサイディングと言ってもさらに分類されて何種類かあるので、どんな違いがあるのか見てみましょう🔎   窯業系サイディング 窯業系サイディングとは、セメントと繊維質などの原料を板状に形成したもので、現代の住宅での普及率が高い外壁材です💡   材質等 セメント・繊維質を高温・高圧で成形し、塗料で着色したもの メンテナンス周期 7~8年程 主な劣化症状 ・シーリングの切れ、表面のひび割れ ・チョーキング(手で触ると粉上の物が付着する状態) ・色あせ ・塗膜の膨れ、剥がれ ・カビ・藻の発生 ・ボードの反り ・ひび割れ   メリット デメリット コスト・機能性・デザイン性が優れている。 施工が簡単 工場生産の為、品質にバラつきが出にくい コーキング材の経年劣化 太陽熱をため込むため、夏場は家の中が暑くなりやすい   デザインが豊富 レンガ調や木目調、ストライプ柄など幅広い選択肢がある🎨 短期間での施工が可能、費用が安い ボード状に加工されており、組み立て、張り付けが容易👷 耐火性・耐久性に優れている セメントに繊維などを混ぜ高温で焼成している為、火や衝撃などから耐えれる🔥   金属系サイディング 金属サイディングは金属板を成形・加工して柄付けし、断熱材で裏打ちした外壁材です! 表面の金属板には、溶融亜鉛メッキ鋼板・ガルバリウム鋼板・アルミニウム合金・ステンレス鋼板などが使用されています 金属板の種類によってコストや耐久性に大きな差があります💧 外壁材としては軽量なので、モルタル外壁のカバー工法にも使用されます🏠   材質等 主原料は、カラー鉄板・アルミニウム合金 メンテナンス周期 10~15年程 主な劣化症状 ・シーリングの切れ、表面のひび割れ ・サビの発生 ・チョーキング(手で触ると粉状のものが付着する状態) ・色あせ ・塗膜の膨れ、藻の発生   メリット デメリット 防水性が高い、軽量で耐震性に優れる メンテナンス周期が長い 水浸、ひび割れ、凍害の心配はない 凹み、キズが付きやすい コーキングの経年劣化 塩害、もらい錆、白錆、電蝕に注意 コストがかかる   耐熱性が高い 金属系は表面にメッキ塗装が施された銅板で、芯材に断熱材が使用されている 耐震性が高い 他の外壁材と比べて軽量で住宅への負担が少ないので、地震の際も倒壊する確率が低くなる✨ 防水性が高く、凍害に強い 表面が金属板であるため、水分が内部まで含まないので凍害に強い⛄   木質系サイディング 木質系サイディングは、素材に無垢の木材を使用したサイディングで、多くは、表面に塗装を施してあるのが一般的です😊 現在は、無垢の木材に不燃処理を施すことで、防火性や耐火性、耐久性を備えるものが増えています💥   材質等 主原料は、木材。天然木に塗装を施した外壁材 メンテナンス周期 約10年 主な劣化症状 ・木の腐食 ・カビ・藻の発生 ・チョーキング(手で触ると粉状のものが付着する状態) ・塗膜の膨れ、はがれ ・色あせ ・反り、割れ   メリット デメリット 木の温もりを感じられる 耐熱性に優れている メンテナンスコストが高い 水に弱く、腐食や変色が起きやすい 対応可能な業者が少ない   木独特の見た目が魅力的 人工では表現することが難しい繊細な質感が家に、自然のぬくもりをプラスしてくれる🌳 断熱性が高く環境に優しい 木材を原料とする木質系は断熱性が高いため、外の温度変化が家の内側に伝わりづらく、一年中快適に暮らせる🌟   樹脂系サイディング 樹脂系サイディングと、塩化ビニル樹脂が使用されたサイディングで、重量は窯業系サイディングの約1/10と非常に軽量です! 表面塗装ではなく顔料が練り込んであるため基本的に再塗装は不要といわれています🙅‍♀️ サイディングの短所になる継ぎ目のコーキングも不要なので、メンテナンス性が非常に高いのが最大の長所です。   材質等 主原料は、塩化ビニール樹脂 メンテナンス周期 10~20年程 主な劣化症状 ・チョーキング(手で触ると粉状のものが付着する状態) ・色あせ ・ひび割れ   メリット デメリット 耐久性・耐候性に強い 軽量 再塗装が不要 寒さ・酸性雨に強い ひび割れしにくい 耐火性が無い カラーバリエーションが少ない 紫外線に弱い   優れた耐久性と軽さ 外壁自体の厚さは約1mm程度ですが、素材として使用される塩化ビニル樹脂は耐衝撃性にも優れており、軽さと耐久性を併せ持つ🪶 塩害に強い 樹脂系サイディングは塩害の影響を受けにくい特徴があります🌊 ※塩害…潮風に乗って塩分が外壁に付着する事で、「腐食」「錆び」「剥がれ」が起こる現象 凍害に強い 凍害により生じたひび割れは保護機能の低下だけでなく、外壁の内側への水の侵入にも繋がる ですが樹脂は塩化ビニル素材なので、吸水性が低く凍害になりにくいので寒冷地でも心強い外壁材と言えます💪🏻 ※凍害…外壁材に含まれる水分が凍結と融解を繰り返し外壁材の劣化が進む現象              寒い地域でよく発生する   サイディング材だけでも4種類もあるんですね…!👀 外壁材にはそれぞれ違った良さや、特徴があります ぜひこのブログを参考に自宅を建てるならどんな外壁材が良いか考えてみたください~!   https://ch9400.jp/blog/64568/ https://ch9400.jp/blog/64316/ https://ch9400.jp/blog/64100/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.07.12(Sat)

詳しくはこちら

外壁・屋根材

外壁塗装 広島

お家の屋根の種類ってご存じですか?🏠

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として 広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗       今回は「屋根の種類」についてご紹介します☀️家の外観を決めるだけでなく、耐久性やメンテナンスのしやすさにも関わってくる屋根🏠それぞれの特徴を知って、自分の家に合った塗装を選びをしてみましょう♪ 🔸1. 瓦屋根(かわらやね) 瓦屋根は、耐久性、耐火性、耐熱性に優れ、遮音性や断熱性も高いのが特徴です💪✨ また、日本の気候に適しており、🌞夏は涼しく、❄️冬は暖かい快適な住環境を提供します🏡🍃 さらに、部分的な修理が可能で、長期的に見るとメンテナンス費用を抑えられる場合もあります💰🔧 〇耐久性🧱粘土などの不燃材料で作られており、熱や寒さ、経年劣化に強く、長寿命です⏳✨ 〇耐火性・耐熱性🔥火災に強く、高温にも耐えるため、安全性が高いです🚒🔒 〇遮音性🔇☔瓦と屋根下地の間の空気層が、雨音や騒音を軽減します🌧️🎵 〇断熱性🌞⛄瓦と屋根下地の間の空気層が、夏は涼しく🌬️、冬は暖かい🔥快適な住環境を作ります🏠💕 〇メンテナンス性🔧部分的な葺き替えが可能で、長期的に見るとメンテナンス費用を抑えられます💸👍 〇デザイン性🎨🏡和風、洋風など、さまざまなデザインの瓦があり、建物の外観を美しく演出します✨🏯🏰 📌瓦の種類について📝 瓦には、素材による分類と形状による分類があります🔍 🔹素材では:・粘土瓦(伝統的で高耐久)🍶・セメント瓦(安価で扱いやすい)⚙️・コンクリート瓦(重厚感のある仕上がり)🏗️ 🔹形状では:・和瓦(日本伝統の波型)⛩️・平板瓦(モダンでスッキリ)🏠・スパニッシュ瓦(洋風でおしゃれ)🌴 🔸2. スレート屋根(コロニアル・カラーベスト) スレート屋根は、セメントを主成分とした薄い板状の屋根材で、🏡日本の住宅で最も普及している屋根材のひとつです! 軽くて地震にも強く💨、デザインやカラーバリエーションも豊富🎨で、モダンなお家にもぴったり✨ただし、ひび割れしやすいという性質もあるため、定期的なメンテナンスが必要です🔧🛠️ 〇耐久性🧱セメントと繊維を主成分とした人工素材で、軽量ながら風雨に強く、⏳10〜30年程度の耐久性があります💪 〇耐火性・耐熱性🔥不燃材料でできており、一定の耐火性がありますが、瓦ほどの耐熱性はないため注意が必要です💥 〇遮音性🔉☔比較的薄いため、雨音が響きやすいですが、防音材を併用することでしっかり対策できます🎧 〇断熱性🌞❄️単体での断熱性能はそこまで高くないものの、断熱材を組み合わせれば快適さアップ!🏡✨ 〇メンテナンス性🛠️💡表面の塗装が劣化しやすく、10年程度で再塗装が推奨されます🎨また、ひび割れやズレの点検も定期的に行いましょう🔍 〇デザイン性🏘️🖌️スッキリとしたシャープな見た目で、現代的なお家にぴったり!色や模様の種類も豊富で、おしゃれな外観を演出できます✨   📌スレート屋根の分類について📝 スレート屋根は、素材と形状で分類されます🔍 🔹素材では:・化粧スレート(セメント系) → コスパと施工性が◎💰🔨・天然スレート(粘板岩) → 高級感ある自然素材🌿 🔹形状では:・基本は平板状でシンプルなデザイン🧱・表面に模様や凹凸があるものもあり、 自然石風・木目調などの装飾タイプも人気です🌲✨ 🔸3. 金属屋根(ガルバリウム鋼板など) 金属屋根は、軽くて丈夫な金属素材を使った屋根で、🏡スタイリッシュな外観と高い耐久性が特徴です! 特に「ガルバリウム鋼板」は近年とても人気があり、🚗軽量で地震に強く、サビにも強いため住宅や店舗にも多く使われています✨ 一方で、雨音が響きやすい、熱を伝えやすいといった面もあるので、しっかりとした遮音・断熱対策が大切です🎧🌞 〇耐久性🔧ガルバリウム鋼板やアルミ、銅などで作られ、サビにくく長寿命⏳✨20〜40年ほどの耐用年数があり、安心して使えます💪 〇耐火性・耐熱性🔥金属は不燃性で火災に強いのが魅力🚒ただし、熱を伝えやすいので、遮熱塗装や断熱材との併用がオススメ🌡️ 〇遮音性🔊☔雨音が響きやすいため、防音材や遮音シートでしっかり対策しましょう🎧 〇断熱性🌞⛄金属自体には断熱性がないため、断熱材を組み合わせることで快適さを確保🏠🍃 〇メンテナンス性🛠️定期的な点検と塗装でサビや塗膜の劣化を防止✨軽量なので工事もスムーズで、トータルのコストも抑えやすいです💰 〇デザイン性🏘️✨無駄のないシンプルなラインが魅力で、モダン住宅にぴったり!さらに、瓦調・木目調などの意匠性豊かな製品も登場しています🌲🎨 📌金属屋根の分類について📝 金属屋根は、素材と形状で分類されます🔍 🔹素材では:・ガルバリウム鋼板 → 軽量で錆びにくく、住宅に最も使われる定番素材💪🔩・アルミニウム → サビに強く、軽さと耐久性が特徴✨🏖️・銅 → 経年変化による風合いが魅力で、高級住宅や歴史的建造物にも使用🌿🏯・ステンレス → 耐久性・耐食性が高く、長寿命でメンテナンス性も◎🛡️ 🔹形状では:・縦葺き(たてぶき) → 雨水が流れやすくスッキリした印象🚿🏠・横葺き(よこぶき) → デザイン性が高く多用途で人気🎨・瓦棒葺き(かわらぼうぶき) → 伝統的な工法で防水性に優れる🌧️・立平葺き(たてひらぶき) → 継ぎ目が少なくモダンでスマートな見た目✨・意匠タイプ → 瓦調・木目調・石目調など、見た目も楽しめる多彩なデザイン🌲🎨 🏡屋根選びも塗装も、おうちに合った方法を✨ お家によって屋根の種類はさまざま☀️瓦、スレート、金属…それぞれにメリット・デメリットがあって、塗装の方法やタイミングも変わってくるんです🎨 「どれが自分の家に合ってるの?」「うちの屋根、そろそろメンテナンスしたほうがいいのかな?」そんなときは、屋根のプロに相談するのが安心💬✨ あなたのお家にピッタリの屋根塗装やメンテナンス方法を、一緒に考えてもらいましょう😊🏠大切なおうちを長くキレイに保つために、まずはお気軽にご相談くださいね♪ https://ch9400.jp/blog/64924/ https://ch9400.jp/blog/64671/ https://ch9400.jp/blog/63174/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.07.09(Wed)

詳しくはこちら

外壁・屋根材

外壁塗装 広島

【施工事例紹介】モルタル外壁×モニエル瓦✨

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として 広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 廿日市市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 廿日市市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗ 今回は、廿日市市にお住まいのお客様よりご依頼いただいた、外壁塗装・屋根塗装工事の施工事例をご紹介します✨地域情報誌「はつカラ」に掲載されていた当店の記事を見てご連絡くださったことがきっかけでした📖💬 「そろそろメンテナンスが必要かな…?」と思ったタイミングでのご相談。現地調査から施工完了まで、じっくり丁寧に対応させていただきました! 📍ご依頼のきっかけと調査内容 お客様がクリーンペイントに興味を持ってくださったのは、はつカラに掲載していた施工事例の記事を読まれてのことでした。「地元の塗装会社で、安心してお願いできそうだった」という嬉しいお言葉をいただきました😊 ※「はつカラ」とは、広島県廿日市市で毎月20日から配布されるフリーマガジンで、地域の生活情報誌です。 ご連絡をいただいた後、現場へ無料診断調査に伺ったところ… 🔍 外壁(モルタル)に汚れや色褪せが広範囲に確認されました🔍 鉄部・木部にはサビや劣化汚れが付着🔍 屋根(モニエル瓦)も色あせや細かなひびが見受けられ、防水性能の低下が懸念されました 特にモルタル外壁は、年数が経過するとヘアクラック(細かなひび割れ)が出やすくなります。また、モニエル瓦は独自の表面構造があるため、専用の下塗り材を使用しないと不具合が起きやすい屋根材でもあります☝️💦 🛠️施工概要 施工エリア: 廿日市市地御前 外壁材: モルタル 屋根材: モニエル瓦 工事期間: 約20日間 使用塗料:  ▪ 外壁:プレミアムシリコン(SR-414)  ▪ 屋根:クールタイトSi(CLR-108)  ▪ 鉄部・木部:クリーンマイルドシリコン お客様と色のご相談を重ね、最終的に前回よりも濃い色合いをチョイス!「雰囲気を変えたい」「汚れや色褪せが目立ちにくい色にしたい」というご希望に沿って、落ち着きと高級感のあるSR-414(濃グレー系)を外壁に採用しました✨ SR-414はとても人気のあるお色味です!! 🎨塗装前後でここまで変わる! ▶ Before(施工前) ・外壁に汚れが目立ち、全体的にくすんだ印象😢 ・鉄部のサビや木部の色あせが顕著 ・屋根も全体的に色褪せ、撥水性がほとんど失われている状態 ▶ After(施工後) ・濃い外壁色で重厚感と引き締まり感のある外観に変身✨ ・ケレン(下地処理)+高性能塗料で鉄部・木部も新品のように復活🧼🔧 ・モニエル瓦の屋根もクールタイトSiでピカピカに!遮熱効果もばっちり🌞🧊 お客様からは「雰囲気がガラッと変わった!」「まるで新築みたい!」という喜びの声をいただきました😊 特に今回のように、以前とは違うカラーにチャレンジされるケースでは、ガラリと印象が変わるため、お家全体の“リニューアル感”も大きく感じていただけます✨ 🧼鉄部・木部も見落とせない!細部まで丁寧に 今回特に念入りに施工したのが、鉄部や木部のケレン清掃&塗装です🔍これらの部位は、雨や紫外線に直接さらされることで、外壁以上に早く劣化しやすい場所でもあります。 鉄部にはサビが出ており、まずはしっかりとケレン(削り落とし)作業を実施。その後、防サビ性能の高い下塗りを行い、クリーンマイルドシリコンで中塗り・上塗りを重ねました✨ 木部も表面の傷みを整えた上で、同じく丁寧に3工程で仕上げ、見た目も機能性もよみがえりました🌿 🙏お客様からのコメント 「はつカラで見た記事がきっかけでしたが、本当にお願いして良かったと思っています!」「色も思い切って変えてみて正解でした!家全体が引き締まって、重厚感が出ましたね✨」「職人さんの丁寧な対応にも感謝しています。特に細かい部分までしっかり仕上げてもらって大満足です😊」 このようなお声をいただけると、私たちもとても嬉しくなります!今後とも、末永くよろしくお願いいたします🍀 📝まとめ|定期的な塗装で住まいを守る お住まいは、紫外線・雨風・温度差など、過酷な自然環境に日々さらされています🌦️だからこそ、定期的な外壁・屋根塗装が大切です。 お家を建てて10年ほどになったら一度点検をして劣化状況を見るのがおススメです❗❗ 屋根は特に見ることが出来ないので、プロにお任せください👷‍♂️ 特に今回のように、✅ モルタル外壁の色褪せや汚れ✅ モニエル瓦屋根の劣化✅ 鉄部・木部のサビや痛み などが見られる場合は、メンテナンスのタイミングです🔧 📣お気軽にご相談ください! 「うちもそろそろかも?」「まずは診てもらいたい!」 という方は、ぜひクリーンペイントにご相談ください😊 📍診断・お見積りは完全無料!📸ご希望の方には、カラーシミュレーションもご用意しています✨ 2トーンにオシャレにしてみたり、カラーシミュレーションで想像はとてもつきやすくなるので お気軽にご連絡ください⭐ あなたの大切なお住まいを、長く・美しく保つお手伝いをさせていただきます!どうぞお気軽にお問い合わせください💌 https://ch9400.jp/blog/63537/ https://ch9400.jp/blog/63722/ https://ch9400.jp/blog/63620/   本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.07.01(Tue)

詳しくはこちら

外壁リフォーム外壁・屋根材

外壁塗装 広島

ノンアスベスト屋根材の特徴🏠

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕   広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   今日は昨日に引き続き『ノンアスベスト屋根材』について解説していきます! 7種類ある屋根材それぞれの特徴についてお話していくので、どんな違いがあるのかに注目しながら読んでもらえると嬉しいです🙂‍↕️ それでは早速「コロニアルNEO」からご紹介していきましょう💁‍♀️ 前回のブログはこちらから👈   ※ノンアスベスト屋根材の種類   ①コロニアルNEO(旧クボタ) コロニアルNEOは、2001年にクボタから販売されたノンアスベストのスレート屋根材です🏠 スレート下部の形状が凸箇所が凹んでいる箇所の半分であったり、凸部の端が斜めになっています💡 一般的なスレート屋根の寿命が20年程度なのに比べて、コロニアルNEOは15年程となんと5年も短いのです…!! さらにこの屋根材で多く見られる劣化症状は不規則なひび割れ、変色などですがこれらの症状は8~10年程で現われてきます ※今回使用する画像は劣化症状を伝えるもので、屋根材が一致しているとは限りません。(以下の画像も同様) ②グリジェイドNEO(旧クボタ) グリジェイドNEOも、コロニアルNEOと同じく2001年にクボタから販売されたノンアスベストのスレート屋根材です。 切れ端のラインが真っ直ぐになっている点や、表面にうっすらと木目調の模様があるのが特徴です✨ 耐久年数は約10~15年程度とされており、こちらも長寿命とは言えない屋根材です🙅🏻‍♀️ この屋根材では、割れや反りなどの劣化症状が多く見られ、定期的な点検が必要です☝️ ③パミール(ニチハ) パミールは、1996~2008年にニチハから製造・発売されたスレート屋根材です。 この屋根材にはいくつかの種類があって、1番多く使用されていたのが「パミールA」と呼ばれる型です🏡 特徴としては、スレート下部に入っている凹凸の幅が均等で、表面には「木肌調」という縦方向の木目のような模様が入っています🌳 耐久年数は10年前後と言われています🔨 よくある劣化症状としては、剥がれ、ミルフィーユ状の層状剥離などがあります ④ザルフ(クボタ) ザルフとは、1997年からクボタで販売されたノンアスベストのスレート屋根材です🏠 ザルフはコロニアルNEOとよく似ており、凸部の端が直角です! この屋根材の高耐候仕様として「ザルフクラック」という屋根材もありますが、どちらも10年程で劣化が始まってしまいます😣 欠落や層状剥離(1部)といった症状が出てくるため、塗装での対処が難しく、葺き替えやカバー工法が必要になることも🔎 ⑤レサス(松下電工) レサスは、1990年代後半に松下電工(現:パナソニック)から販売されていたスレート屋根材です。 一見、一般的なスレート屋根と変わりない見た目ですが、表面の塗膜が非常に剥がれやすいという特徴があります。 耐久年数は15~18年程度とされており、他のスレート屋根に比べると少し短めです。 特に紫外線や風雨の影響で、チョーキング(白い粉が出る現象)や色あせが早く出るのが難点。 また、塗装をしても下地の吸い込みが激しく、仕上がりにムラが出やすいという声も。 10年を過ぎたあたりから、表面の劣化が急に進むケースもあるため、早目の点検・対策がおすすめです⚠️ ⑥セキスイかわらU(積水屋根システム) セキスイかわらUは、セキスイハウスや積水関連の住宅でよく見られる屋根材で、1980年代後半から1990年代を中心に使用されていました。 見た目は瓦風ですが、実はセメントと繊維でできた軽量の屋根材! しかしながら、アスベストを含む時期もあった製品で、ノンアスベスト化された後は強度が下がりやすくなったという背景も。 耐用年数は20年前後とされているものの、塗装ができない・すぐ割れる・カバー工法も難しいという厄介な性質を持っています💦 現状では葺き替え推奨の代表例とも言える屋根材です☝️ ⑦アーバニー(旧クボタ) アーバニーは、クボタ(現ケイミュー)が1990年代に販売していたデザイン性の高いスレート屋根です。 スレートに切り込み(スリット)が入っており、一見すると洋風の瓦のような美しい外観が魅力でした🌟 耐用年数は15〜20年程度とされ、定期的な点検や補修が不可欠。 しかしこのスリットが曲者で、雨水が溜まりやすく、そこからひび割れや反りが起きやすいという問題が💦 また、素材自体も劣化が早く、色褪せや剥離が10年前後で始まるケースが少なくありません。 特に雨漏りのリスクがあるため、早めの対応が安心です☔ 最後に… それぞれの見た目や劣化症状などの特徴を説明しましたが、いかがだったでしょうか もしもご自宅の屋根と共通点がある場合は、仕様書で1度確認してみましょう! もし「無くしちゃってどこにあるか分からない…」という時は、業者の方に相談して確認してもらうのも1つの手です💁‍♀️ 悩まれている方は是非ご相談くださいませ✨ 本日も最後までお読みいただきありがとうございました🙇‍♀️ https://ch9400.jp/blog/62589/ https://ch9400.jp/blog/64475/ https://ch9400.jp/blog/63244/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.06.29(Sun)

詳しくはこちら

外壁・屋根材劣化症状

塗装できない屋根材!?

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕   広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   皆さんは、「塗装ができない屋根材」があることをご存知でしょうか? 実は、屋根材の中には劣化しても塗装によるメンテナンスができないものが存在するんです。 「えっ、塗装できないってどういうこと!?💦」 そう思われた方も多いはず。 せっかく定期的に手入れしたいと思っても、塗装ができなければ対処法に悩んでしまいますよね😣 ではなぜ、そもそもそんな屋根材が出回っているのでしょうか?🤔 そして、なぜ塗装ができないのか、気になるところですよね 今回はそんな『ノンアスベスト屋根材』について詳しく解説していこうと思います📢   塗装できない屋根材が出回っている背景   まず初めに「なぜ塗装できない屋根材が出回っているのか」について解説していきます☝️ 明治時代に入ると、作業効率の良い石綿スレートという屋根材が輸入され、断熱性・防火性・耐久性が高いということもあり、多く普及しました🏠 しかし、石綿スレートに含まれる石綿(アスベスト)が原因で健康被害を招いたという事例が多数報告されるようになり、1990年頃から石綿抜きの屋根材が開発されるようになりました🛠️ この屋根材こそ『塗装できない屋根材』(ノンアスベスト屋根材)なのです! 急にアスベストの使用が規制されたことにより、どのメーカーも満足いくものが出来ず耐久性の低い屋根材ばかりとなってしまいました   なぜ塗装できないのか   お次になぜ塗装出来ないのか、その理由を説明していきます🗣️   結論から述べると「塗装する前よりも劣化が進んでしまうから」です!   どういうことかというと、前述した通りこのノンアスベスト屋根材は非常に脆いです😖 そのため、外的要因がなくとも経年劣化により耐久性が落ちて行ってしまいます 自然と割れていくほど脆い屋根に人が乗ったらどうなるでしょう つまり塗料を塗ることがダメなのではなく、塗装の際に人間が屋根に上がることが危ないのです また塗装した後の方がクラックや割れなどの症状が多く見られます🔎   ノンアスベスト屋根材の種類   塗装できない屋根材の種類は下記の7つあります これらの屋根材の劣化症状としては次のようなものがあります   ・割れ ・層間剥離 ・反り ・塗膜の剥がれ ・基材の崩れetc…   メンテナンス方法   では最後に大事なメンテナンス方法についてお話していきます💡 塗装ができないならどうやってこの状態を維持すればいいの?と疑問に思いますよね🤔 また、補修・修理も塗装同様あまり意味を成しません🙅‍♀️ ですが、塗装が出来ないからと言ってメンテナンスが不可能な訳ではないので安心してください   ノンアスベスト屋根材の最善なメンテナンス法は、 ・屋根カバー工法 ・屋根葺き替え工事 の2つあります   🧰 屋根カバー工法(重ね葺き) 屋根カバー工法とは、既存の屋根材を撤去せず、その上から新しい屋根材をかぶせる工法です。 主に「スレート屋根」や「アスファルトシングル屋根」に適用され、 古い屋根の上に金属屋根(例:ガルバリウム鋼板)などを重ねて施工します。 ✅ メリット 工事期間が短く、コストも比較的安い 既存屋根を撤去しないため、廃材が少なく環境に優しい 二重構造になることで、断熱・遮音効果がUPするケースも ⚠️ デメリット 下地(野地板)が劣化していると施工不可 屋根が二重になるため、重量が増す(耐震性に注意) 施工できる屋根材に条件あり(瓦屋根などは不可) 🕒 耐用年数の目安 約20~30年程度   🔧 屋根葺き替え工事 屋根葺き替え工事とは、既存の屋根材をすべて撤去して、新しい屋根に交換する工事です。 屋根材だけでなく、防水シートや下地(野地板)も必要に応じて交換するため、屋根全体のフルリニューアルができます。 ✅ メリット 屋根下の構造までしっかり補修・点検できる 雨漏りなどの根本解決につながる 屋根材を軽くすれば、耐震性の向上にもつながる ⚠️ デメリット カバー工法に比べて工期が長く、費用も高め 撤去時の騒音や廃材処理が発生 天候によっては工期が延びる可能性も 🕒 耐用年数の目安 約20~40年程度 (屋根材による)   💡どちらを選べばいいの? 比較項目 カバー工法 葺き替え工事 工事費用 比較的安い 高め 工事期間 短い 長い 耐用年数 20~30年 30~40年 雨漏り対策 表面的 根本から対応 向いている屋根 スレート等 全屋根タイプ どちらが最適かは、屋根の状態・築年数・ご予算などによって変わります! 無料点検で状況を確認してから、ベストな工事方法を選びましょう🏠🔍   今回は『ノンアスベスト屋根材』について解説しましたが、しっかりと知ることはできたでしょうか? 塗装ができないため、メンテナンス方法が他の屋根材に比べて少なくなってしまいますが、できる範囲でメンテナンスを行うようにしましょう!ご自宅の屋根材が分からない場合は1度業者の方に見てもらことをおすすめします💡 クリーンペイントでも皆様からのご依頼をお待ちしております🙂‍↕️   https://ch9400.jp/blog/63587/ https://ch9400.jp/blog/61974/ https://ch9400.jp/blog/36537/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.06.28(Sat)

詳しくはこちら

外壁・屋根材

外壁塗装 広島

ボンタイルってなぁに?🤔

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕   広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   外壁塗装を考えていると、「ボンタイル」という言葉を目にしたことはありませんか?👀 聞きなれない名前だけど、実は長年使われてきた信頼ある仕上げ材なんです✨ この記事では、そんな「ボンタイル」について分かりやすくご紹介します!🏠 ボンタイルってどんな塗料?🧐 ボンタイルとは、外壁の仕上げに使われる「模様塗材」のひとつです。 セメント系の下地材と一緒に使われ、吹き付け塗装で仕上げるのが一般的💨 凹凸のある模様を作ることができ、重厚感のある見た目が魅力なんです🌟 モルタル壁との相性が良く、昔から多くの住宅に採用されています🏡 ボンタイルのメリット💡 ✅ デザイン性が高い細かい砂粒のような風合いや、立体感のある模様が特徴! 高級感を出したい外壁にぴったりです✨ ✅ ひび割れを目立たせにくい外壁の小さなヒビも、模様でカバーしてくれます👌 補修跡が目立ちにくいのも嬉しいポイント! ✅ 通気性があるモルタル壁は湿気を含みやすいですが、ボンタイルは通気性を保ちつつ塗装ができるので、内部結露の抑制にも役立ちます🌬️ ボンタイルの注意点⚠️ とはいえ、いいことばかりではありません💦 ボンタイルは凹凸がある分、汚れが付きやすいというデメリットもあります。 とくに湿気の多い場所では、コケやカビの発生に注意が必要です🍃 また、施工には熟練の技術が必要。 吹き付け塗装を扱える業者を選ぶことが大切です🔧 ボンタイルの施工方法って?🔧 ボンタイル仕上げは、一般的に「吹き付け塗装」という方法で施工されます💨 下地処理から仕上げまで、いくつかの工程を丁寧に重ねていくのが特徴です。 まずは、高圧洗浄で壁の汚れやホコリをしっかり落とします🚿 この工程を丁寧に行うことで、塗料の密着性がグッと高まります! 次に、下塗り材(シーラーやフィラー)を塗布して、下地をしっかりと整えます🎨 この段階で小さなヒビなどを埋めて、滑らかな面を作るんです。 そして、いよいよ「ボンタイル」の吹き付け!✨ 専用のスプレーガンを使って、壁に立体感のある模様をつけていきます。 この模様づけには職人の経験と技術が必要なんですよ〜💪 最後に、上塗り材(仕上げ塗料)を塗布して完成🌈 上塗りには、耐候性・防汚性の高い塗料を選ぶことで、長持ちする美しい仕上がりになります! どんな家におすすめ?🏡 ・築20年以上のモルタル住宅・レトロで落ち着いた雰囲気が好きな方・外壁にヒビや補修跡があるけど、きれいに見せたい方 そんな方には、ボンタイル仕上げがピッタリです🙌 最近では、ボンタイルの上に塗る「仕上げ塗料」も豊富なので、カラーバリエーションや性能も進化しています🌈 まとめ📝 ボンタイルは、歴史のある外壁仕上げ材で、デザイン性・機能性ともに優れています✨ ただし、汚れやすさや施工の難しさには注意が必要。 信頼できる塗装業者と相談しながら、自分の家に合った仕上げを選びましょう💬 外壁は、家の印象を決める大事な部分。 ぜひ、ボンタイルも候補に入れてみてくださいね😊🌟 https://ch9400.jp/blog/64316/ https://ch9400.jp/blog/62559/ https://ch9400.jp/blog/63236/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.06.22(Sun)

詳しくはこちら

外壁・屋根材

広島の外壁塗装&屋根塗装専門店 クリーンペイントのホームページへようこそ

有限会社クリーンハウス工業 代表取締役

猪上 明
AKIRA INOKAMI

外壁・屋根材での外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ有限会社クリーンハウス工業にご相談ください!

お陰様で広島に地域密着で38周年を迎えました

時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。この度はクリーンペイントのHPをご覧いただきありがとうございます。広島県広島市、廿日市市を中心に展開しているクリーンペイントを運営する有限会社クリーンハウス工業の代表取締役の猪上です。
弊社は地元である広島に地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門の会社です。お住まいの不便や悩みを解決したい、そのような思いから工事を行っています。
また、広島の皆様のおかげで38周年を無事迎えることができました。これも、ひとえに皆様のご愛顧の賜物と心より感謝申し上げる次第です。
クリーンペイントには、高い技術を持った自社職人がいます。そのため高い施工品質を実現することができております。
外壁塗装・屋根塗装専門のプロフェッショナルとして、スタッフがお客様のお悩みや不安を一緒になって解消できるようアドバイスさせていただきます。
また、建物のお写真をお持ちいただいたお客様には、その場で建物の塗り替えイメージのサンプルを作成し、プレゼントさせて頂きます。
是非、お気軽にお立ち寄りください。スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております。

  • ショールーム アクセスマップ

    クリーンペイントショールーム

    〒731-5128
    広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
    TEL:082‐208‐3208 
    FAX:082-208-3207
    営業時間 9:00~18:00(年中無休)

広島市方面からショールームまでの道のり

廿日市市方面からショールームまでの道のり

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

0120-272-800
受付時間 9:00~18:00(年中無休)

無料お見積依頼

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断
広島市の外壁塗装専門店
初めての方はこちら 屋根・外壁塗装相談会 外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!!
外壁塗装 49.8万円 お客様の声 アパート・マンション 150万円以内で塗装 カラーシミュレーション クリーンペイントのスタッフ紹介

お見積・資料請求はこちらから

0120-272-800受付 9:00~18:00(年中無休)

お問い合わせフォーム

クリーンペイント 広島市の外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイント

〒731-5128
広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
TEL:0120-272-800 
FAX:082-208-3207

クリーンハウス工業