MENU

広島で外壁塗装・屋根塗装するならクリーンペイントにお任せ

見積無料 お気軽にお問い合わせ下さい

0120-272-800電話受付9:00~18:00(年中無休)

  • 来店予約でクオカード進呈 来店予約はこちらから
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

現場ブログ - 外壁・屋根材 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 外壁・屋根材

外壁・屋根材の記事一覧

広島市 外壁塗装

ご自宅の外壁の種類ご存じですか? l クリーンペイント

みなさんおはようございます、上村です☀今年は自粛ウィークとも呼ばれましたが、ゴールデンウィークが終わりましたね。子どもたちの学校は5月31日まで休校延長になったので、先生が宿題などのプリント類を、今日中にポストに配布しに回るそうです。「封筒が大きいので、兄弟がいる方はポストに入らない可能性があります。 ダンボールなどを置いておいてください」と注意書きがあったので、ポスト横にダンボールを置いてきました🤗先生方もプリント作成に配布、大変だと思います💦そしてすべてのプリントを1枚1枚確認する保護者の方も大変です💦💦帰宅後にそんなプリントがたくさんあると思うと、私自身も憂うつになる、保護者の一人です😭今後の登校についても記載があると、期待しつつ・・・🌠それでは本日も参ります❕❕『みなさんのご自宅の外壁はどんな種類ですか❓』 すぐに答えられる方はなかなかいないのではないでしょうか。私も実はこちらで勤務するまで、自宅の外壁の種類を考えたこともありませんでした💦調べたところ、⇩以下の種類が一般的に多いようです。〇モルタル〇サイディング〇ALCパネル〇タイル〇漆喰・土壁などです。たくさんの種類がありますね~。こんなにもたくさんの種類があるとは驚きでした❕塗装をご検討の方で、ご自宅の外壁がどんな種類なのか分からない😧という方でも、ご自宅へ担当の者が調査に伺いますので、外壁の種類はもちろん、現在の外壁の状況、今後の塗装方法など詳しく説明いたします❕ご安心ください🎶ちなみに私の家の外壁は、こちらです🤗サイディングですね🎶住み始めて9年になるのに、まっっったく知りませんでした❕夫と相談しこれがいいな、と選んだ記憶はあるんです・・・。ようやく外壁の種類を知ることができ、わが家への思いも深まりました💖外壁の塗装を検討されていらっしゃる方は、ぜひ一度ご相談ください❕お読み頂き、ありがとうございました🌸 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠   塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖   ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺     🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2020.05.08(Fri)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは外壁・屋根材

軒天って?お家の名称と役割④ l クリーンペイント

おはようございま~す!! 鮫島です🦈🌊   私、最近ワイヤレスの充電器を購入して使っていたのですが、なぜか今日は充電できていなくてiPhoneの電源が落ちていました…😱📱🔋 なので、アラームが鳴らず、少し寝坊してしまい遅刻しそうでした💦 起きれなかった自分が悪いんですが、充電できてないiPhoneに対して、怒りでした😤(笑) まあ、でも遅刻せず間に合ったので、良かったです😂✨       今日は軒天(のきてん)、について書いていきます✏📜 軒天(のきてん)とは・・・ お家の外壁から外側に伸びている屋根の裏側(真下)部分にある天井のことです!破風、雨樋、などと同じ付帯部分になるため、外壁や屋根以外の箇所として塗装の際は分けて考えられます👷外壁の外側で天井からはみだして突き出ている部分を「軒(のき)」と呼び、その裏側が「軒」の天井ということで「軒天(のきてん)」という呼ばれます👆💡 軒天、軒天井、軒裏などの呼び方がありますが、全て同じことを指しています! 🌟 軒天の役割 🌟 ①建物の外観を美しく保護する 軒天は建物の美観を整えて、屋根の内部構造を保護する役割があります👆💡 軒天が無いお家もありますが、下から屋根を見てみると屋根裏の野地板(屋根材を支えるために張る板。屋根材の下地)など屋根の内部構造が丸見えになってしまいます💦 また、屋根の内部構造が剥き出しになっていると、屋根の劣化を速めてしまう可能性があります😱   ②火災による延焼防止 軒天は破風と同じように、火事などの火災からお家を守る役割があります! 火事の火は下から上に向かって燃え広がるので、軒天が無いと屋根裏まで一気に広がり、屋根があっと言う間に焼け落ちてしまいます😱🔥 軒天があることで、屋根の延焼の拡大を防止してくれるため、軒天には一定基準以上の防火性能が求められています👆💡   ③屋根裏の換気 これはオプションになりますが、軒天に小さな通気穴が空いている有孔板(有孔ボード)を使用したり屋根裏換気口を取り付けて屋根の通気性を向上させることが可能です! 屋根裏換気口を取り付けると、屋根の通気性が良くなり、屋根裏に溜まる湿気を外部に排出したり、屋根裏内部の結露を防止することができます✨ 👇有効ボード👇   軒天ってあまり聞きなれない名前ですが、お家にとっては大切な部分なんですね🏠✨ そして、軒天は、屋根の雨漏りが症状として発生しやすい部分でもあります😧 軒天の不具合は放置せずに見つけたら専門業者に相談をしてみましょう👆💡   最後まで読んでいただき、ありがとうございます🐶🌟       外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖   ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ 🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断     施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/          

2020.04.29(Wed)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは外壁・屋根材

破風って?お家の名称と役割① l クリーンペイント

こんにちは~!! 鮫島です🦈🌊   ここ最近天気が良い日が続いていますね~☀ 私が飼っているワンちゃんは、天気が良い日は日向ぼっこしながら眠るのが日課になっていて、今日も気持ち良さそうに眠っていました🐶💞 その姿が可愛すぎてずっと見ていたかったので、ギリギリまで家を出たくなかったのですが…😂💦 遅刻してしまうので頑張って出勤してきました(笑)     さて、今日からは、お家のパーツの名称と役割について書いていきたいと思います✎📜 画像にいろいろ名称が書いてありますが… 私自身、全然分かっていないので一つ一つ調べながら勉強していこうと思います🙋✨   まずはここ👇! 破風(はふ)・破風板(はふいた) 破風とは、屋根の先端部分のことを指し、そこに取り付けられている板のことを破風板と言います。   ちなみに、破風に対して、側面から見たときの屋根の先端部分を「鼻隠し」と言います。 破風と鼻隠しは別の扱いになっていますが、まとめて破風と呼ぶこともあるみたいです🤔     「風を破る板」という名前の通り、屋根裏へ風の侵入を防止するためのものです。 また、破風は建物の顔と言われることもあり、破風にこだわりを持つ建築主もいるみたいです😵💡   🌟 破風・破風板の役割 🌟   ① 防水・防風 破風の1番の役割は、雨や風を防ぐことです😧🏠⛆ 建物の屋根は、上からの雨や風に対しては強い構造になっていますが、横や下から来る雨や風に対しては弱いという特徴があります💦 破風は、横や下から屋根裏に侵入する雨風を妨ぐ役割をしています!   ② 防火 破風には、雨や風を防いでお家を守るだけでなく、火事などの火災からもお家を守る役割があります😰🏠🔥 住宅火災は、通常、下から上へ向かって火が燃え広がっていきます。 火が上に達するのは驚くほど早いので、破風によって屋根裏への火のまわりを遅らせる役目があります! このような理由から、破風板には耐火性のある部材を使用しています!   ③ 雨樋(あまどい)の基礎 破風は、雨樋(屋根まわり)の基礎という役割もあります。 雨樋は、雨水が壁に直接流れることを防ぐ重要な設備です👇  ※樋についてはまた次回詳しく書いていきますね🔎✨ 破風は雨樋を設置する際に金具を打ち付ける下地となっています!     さまざまな役割をしてくれている破風ですが、太陽光や雨風などの自然災害によって時間とともに劣化はしていきます💦 あまり普段から見ている場所ではないため、劣化が進んでから気付くなんてこともあり得ます😰 破風の劣化が進むと、破風板の落下や雨漏り、お家の屋根や外壁材へのダメージが大きくなってしまいます💦 劣化が進む前に工事を依頼することによって、費用も最小限に抑えられますので、定期的な点検をしてもらうことをオススメします👆✨     最後まで読んでいただきありがとうございます🐶🌟     外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖   ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ 🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断     施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/    

2020.04.25(Sat)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは外壁・屋根材

シーリングって何? l クリーンペイント

こんにちは~!! 鮫島です🦈🌊   今日は、「シーリング」というものについて書いていきたいと思います!!   実は、昨日お客様から見積もりをお願いしたいとのお電話をいただいた際、 「シーリング」についての質問を受けました📞🤔❔ ですが、電話に出た私本人が「シーリング」のことが分からず、 上手くお客様の質問にお応えすることができませんでした…😭💦 なので!同じようなことにならないように、 「シーリング」について調べてみました🔎💻✨     シーリングは、シーリング材という弾力のある樹脂を使った工事です! ちなみに「コーキング」とも言われることがありますが、 外壁塗装では、意味は同じだそうです💡 日本を「にほん」「にっぽん」と読む、みたいな感じですかね😆👍   塗料と違い、「塗る」というよりは、「打つ」「入れる」という作業で行われます👷 これはクリーンペイントに置いてあるお家の模型です👇🏠 👇そして、この白いゴムみたいなものがシーリングです👇   シーリングを行う目的は、おもにこの2点です✌✨  ①「ひび割れ補修」    お家の外壁は、時間とともに劣化が進み、いつかはひび割れが発生してしまいます💦    このひび割れを放置してしまうと、そこから水や湿気が侵入してしまい、    外壁の内部が腐食して雨漏り等の原因になってしまいます🏠🌧    シーリング材は、密閉する力に優れているため、ひび割れなどの、    建物に存在する隙間を埋めて雨水の侵入を防ぎ、防水性能を    高めることができます👍✨    ゴムのような弾力があるため、クッションのような役割も果たし、    ひび割れの悪化を防ぐこともできます🙌!    ②「サイディングの目地(めじ)」    サイディングとは外壁の種類の一つで「サイディングボード」    と、言われる板状のものをお家に貼り付けて作られます!!    お家の模型に見本があって、こんな感じのものです👇👇        このサイディングボードの継ぎ目となる目地(めじ)に、    必ずシーリング材が入れられています!!    これがないと隙間から雨水が入り外壁の内部を傷め、雨漏り…☔    ということになってしまいます💦    サイディングボード同士がぶつかり合ってひび割れを発生させて    しまうことがありますが、クッションの役割を果たす、    シーリング材があることによってそのひび割れも    防ぐことができます👏✨     このシーリングの工事方法は、2つあります!! シーリング材を新しいものに入れ替える「打ち替え」と、 シーリング材を補充する「打ち増し」です。 2つの方法がありますが、「打ち替え」が基本だそうです👆💡 理由は、「打ち増し」だと、価格は安くなりますが、 奥のシーリング材は古いままなので、機能が果たされず、 またすぐに工事をしなくてはいけなくなってしまうからです!!     私自身もブログを書きながら「シーリング」が何なのか理解できました🙆💡 調べるきっかけをくださった、お電話していただいたお客様に感謝です🙇✨   最後まで読んでいただき、ありがとうございます🐶🌟       外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠   塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖   ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺     🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断     施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/          

2020.04.09(Thu)

詳しくはこちら

外壁・屋根材

タスペーサー

タスペーサー l クリーンペイント

おはようございます(/・ω・)/ 今朝ネットニュース見てたんですが、新型コロナウイルスに感染してしまっていた方が広島に出張に来ていたというニュースを見ました😓💦 ほんとに今はマスクが必需品ですね(´;ω;`)     今日は屋根塗料のご紹介が終わったのでカラーベスト屋根塗装の際とても大切な道具についてのご紹介をします🏠✨ 屋根塗料のまとめについては👉 こちら 👈     カラーベスト屋根塗装の際に必ず必要なもの💡 それは👆タスペーサーというものです👀     👆 実物の写真はこちら📷 少し小さめのプラスチック製のものになります💡✨     カラーベスト屋根塗装を行う際に、屋根材の間に塗料が入り込んでしまい水を溜め込んでしまい雨漏りの原因にもなってしまいます🏠☔ それを解消するために縁切りという作業が必要になってきます💡 (縁切りとは:塗料を塗った事でふさがった隙間を道具を使い一枚一枚開けていく作業)   縁切り作業はとても時間がかかってしまう作業ですが、今はこの大変な縁切り作業がタスペーサー一つですべて解消されるんです😍👍   今までの縁切り作業は、カッターという道具を使い塗料により引っ付いてしまった屋根一枚一枚の間にカッターで切り込みを入れ隙間を作っていました💦そのため時間もすごくかかる💦   ですが、タスペーサーを屋根の隙間に挿入することで隙間を作ってくれるので縁切り作業が不要になるんです🌠 隙間ができることにより雨水を溜め込まないので、雨漏りや結露の防止につながります☀ 以前までのカッターでの縁切り作業よりもコスト・時間も抑えられるので今はタスペーサーを使用する業者さんが増えています☻       👆 はめ込む前とはめ込んだ後の写真になります📷 タスペーサーをはめ込んだ後は目立たないので美観性にも問題なし👌     👆 さらにはめ込んだ後には上塗り塗装をするのでもっと目立ちません👀(〇の個所)     カッターでの縁切りだと、見た目では、やってあるか、やってないか素人の目では判断しにくく悪い業者さんだと何も説明なしに費用だけ取り縁切りをしていない💦なんて事もあるそうです⚡ でもタスペーサーだと目で見ても縁切りがしてあるのが、目で見て確認できるので安心です🎶🎶 カラーベスト屋根の塗装の際にはお打ち合わせの際など縁切りはタスペーサーを使用するかどうかなどきちんと確認しましょう(*‘ω‘ *)   🌟クリーンペイントはタスペーサー基準装着🌟 カラーベスト屋根塗装の際は必ずタスペーサーを使用します☺   💡ちなみにタスペーサー(縁切り)が必要ない屋根もあります💡 屋根に4mm以上の隙間がある場合は縁切りが不要なんです。   カラーベスト屋根塗装の際にはタスペーサーは必ず必要です🏠✨ 工事をお願いする際はタスペーサーを使用するのかなど事前確認するようにしましょう✎       外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠   塗装実績30年以上・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖   ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺     🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断     施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/  

2020.02.24(Mon)

詳しくはこちら

外壁・屋根材

屋根防水はとても大切 l クリーンペイント

新成人の皆様へ。   新成人の皆さま、ご成人おめでとうございます㊗ 心からお祝いとお慶びを申し上げます。   皆様の今後ますますのご活躍をお祈り申し上げます。     こんにちは(*^_^*) 今日は成人式の日ですね🌠新成人の皆様本当におめでとうございます👏 街中は綺麗な着物姿の方が沢山いるんだろうなぁ(*ノωノ)     そんな今日は屋根防水の大切さについて👀💡   まずは屋根の構造について見ていきましょう(^O^)/   ( ☝カラーベスト屋根 )   上から カラーベスト 👇 ルーフィング ルーフィングとは:屋根材の下に敷く防水シート 👇 野地板(屋根の基礎となる木) 野地板とは:ストレートや瓦など屋根材の下地材のこと   となっています🏠✨   そう。屋根の下は防水シートが一枚あるだけでその下は野地板なんです⚡⚡ 次は瓦屋根の下がどうなっているか💡       上から 瓦 👇 ルーフィング ルーフィングとは:屋根材の下に敷く防水シートのこと 👇 野地板(屋根の基礎となる木) 野地板とは:ストレートや瓦など屋根材の下地材のこと   カラーベスト屋根と何も変わりませんでした😓💦 特に、瓦屋根の下は隙間だらけ🏠⚡     瓦屋根は写真のように野地板に取り付けた細い木に引っ掛けてネジで止めてるだけになります👀         おうち模型を見てわかったことは、屋根の下には防水シートしか敷いてない⚠です。 屋根の塗装で塗料に含まれている防水成分もあるので、新築時や屋根塗装工事後の際は塗料の防水とルーフィングが雨からお家を守ってくれています☔   ですが、年月とともに塗料の防水機能やルーフィングは劣化してしまいます。 劣化症状などをそのまま放置してしまうと、お家の大切な野地板まで雨水が侵入してしまいます💦 野地板が腐ってしまったりしたら大変です(;O;)👐   本来なら屋根塗装工事だけで済んだものが、野地板が腐ってしまったりしていたら野地板のやり替え工事など費用も莫大にかかってしまいます⚠     屋根も種類によって、塗装が必要な屋根材と塗装が必要でない屋根材があるので、自分のお家がどちらないわからない場合は、専門の業者に一度見てもらいましょう🌟   大切なのお家の基礎となる野地板を守るためにも屋根塗装は、『雨漏りしてから屋根塗装工事をする』ではなく『雨漏りしないために屋根塗装を』しましょう🏠✨       外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠   塗装実績30年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖   ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺     🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断     施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/          

2020.01.13(Mon)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは外壁・屋根材防水について

外壁塗装 広島 屋根

屋根の葺き替え工事 l クリーンペイント

こんにちは(*^_^*) 今日はモニエル瓦がらカラーベスト屋根へ葺き替え工事をしたお家の施工事例のご紹介です🏠     ☝ 年数がたち劣化してしまったモニエル瓦を比較的メンテナンスの行いやすいカラーベスト屋根へ葺き替えます🌠       ☝ まずは既存の瓦を撤去していきます。       ☝ 瓦を撤去し、既存の屋根土なども丁寧に撤去します。 📷:瓦・屋根土を撤去した後の写真     ☝ 先ほどの既存の瓦・屋根土を撤去した所に野地板を貼り付けていきます👀 野地板とは:屋根材の下地材の事       ☝ 先ほどの野地板の上にルーフィングを貼り付けます。 ルーフィングを敷くことで雨水の侵入を防ぎ家を守ってくれます。 台風などの強い雨で屋根の下に侵入してしまった雨水はこのルーフィングシートの上を流れ排出してくれます。 ルーフィングとは:屋根材の下に敷く防水シートの事     ☝ ルーフィングを貼り付けた上にいよいよカラーベスト施工です🏠 一つ一つ丁寧に取り付けていきます。       ☝ カラーベストを付け終えたら最後に棟板金を取り付ける作業をします💡 棟板金とは:屋根の一番尖った部分に被せる金属の山形の板のこと。   屋根のてっぺんなので一番雨水の当たる場所になります。 なのでそこから水が入ってしまわないよう、板金を被せます🌠 イメージは傘のような役割です☂   ☝ まずは棟下地をとりつけ、その上に棟板金を取り付ければ完成です👍       ☝ こちらがビフォーアフターです📷       ☝ すべての施工が完了したお家を真っ二つにしたら横から見たらこんな風になっています👀       お家の築年数や屋根の劣化状況などをみながら塗り替えも大切ですが葺き替え工事をした方がいい場合もあります👀 お家を見て頂いた担当者とよくお話をして検討するのもいいかなと思います🌠     屋根の葺き替え工事をお考えのお客様も是非一度クリーンペイントへご相談下さい😍       外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠   塗装実績30年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖   ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺     🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断     施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2019.12.04(Wed)

詳しくはこちら

屋根リフォーム外壁・屋根材

屋根の種類と塗装の有無 l クリーンペイント

こんにちは(*^_^*) 今日は屋根の種類と塗装が必要な屋根なのか必要でない屋根なのかのご紹介をしたいと思います👀 ご自宅のお家の屋根がどの屋根で塗装が必要なのかどうか見てみてください🌠     一般家庭の屋根の種類は大きく分けて4種類あります🏠 カラーベスト 日本瓦 セメント・モニエル瓦 トタン屋根 今日はこの4つの劣化の特徴や塗装の有無をご紹介していきます♫       ☑ トタン屋根 まずはトタン屋根です🏠トタン屋根は塗装が必要な屋根です! 今ではあまり使われなくなっているトタン屋根ですが、こちらの屋根は非常に強度が弱いです☂ トタン屋根は鉄でできているので、とても錆びやすいんです⚠ 錆びてしまったらそこから一気に強度が落ちてしまいます。 メンテナンスも7年~10年程で行わないと塗り替えをする前に屋根自体がダメになってしまう事もあるそうです。 トタン屋根のお家で劣化が酷い場合などは屋根の吹き替えもおススメ致します。       カラーベスト屋根 現在ではこのカラーベスト屋根のお家が一番多いと言われています。 値段も今日紹介する屋根の中で一番お値段が安いです。 また、上のトタン屋根よりも耐久性は高くなります🌠 カラーベスト屋根も塗装(メンテナンス)が必要な屋根になります。 使用する塗料によって耐久年数は変動しますが大体10年~15年に一度塗り替えが必要になります。 カラーベストの塗装の際はタスペーサーがきちんと使用されているかなどの確認をしましょう👀         モニエル瓦・セメント瓦 瓦屋根塗装の必要がないと言われていますがそれは粘土瓦の場合のみです。 (粘土瓦とは:粘土を成型して焼き上げた瓦) モニエル瓦・セメント瓦は粘土瓦ではありません。 なのでこの二つは塗装(塗り替え)が必要になります。 塗り替えは約15年~20年に一度といわれているみたいです。 モニエル瓦は表面にスラリー層という層がかかっており、普通の屋根を塗装するようには工事が出来ません✖なので知識や技術のない業者さんだと「塗装が出来ない」と言われてしまう事もありますが、クリーンペイントはモニエル瓦の塗装もきちんとした手順で行っています👀 詳しくはこちらをご覧ください☞モニエル瓦の塗装         日本瓦 日本瓦は塗装の必要がありません。 値段はどの屋根材よりも高く、厚みがあり耐久性がとても強いです。 日本瓦はメンテナンス無しでなんと50年~100年持つと言われているそうです(゚д゚)! ただ一つメンテナンスが必要といえば漆喰の部分です。 (漆喰:屋根と屋根のつなぎ目部分のところ) 瓦自体に塗り替えなどのメンテナンスは不要になります。 ただ一つでメリットを言うなら地震などに弱く落ちたら割れてしまいます。       以上、屋根の種類と特徴でした👀 皆様のお家の屋根はどの屋根材でしたでしょうか?(*‘∀‘) 屋根の塗装をせずに放置してしまうと劣化が進んでしまい雨漏りの原因などに繋がります☂ 塗装が必要な屋根なのかしなくていい屋根かなどの診断も無料で行っています☆彡 お気軽にお問い合わせください😍     外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠   塗装実績30年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖   ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺     🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断     施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2019.11.28(Thu)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは外壁・屋根材

平板瓦とは?? l クリーンペイント

おはようございます(/・ω・)/ 昨日、社長が『平板瓦』のサンプルを持ってきてくれました🌠 私自身『平板瓦』を見たのが初めてなのでどんなものなのか調べてみました👀     ☝ こちらがショールームに置いてある『平板瓦』の実物サンプルです😳     また、『平板瓦』と『平瓦』で名前が似ていて、よく同じものと間違われるそうなんですが全くの別物になります💡 『平瓦』は伝統的な和風の建物に使用されることの多い瓦になります。 例えば神社やお寺の屋根に使用されているのが『平瓦』になります。       平板瓦とは?? ↳ 長方形の形をした洋風な瓦の事です👀洋風なお家に使用されることの多い瓦になります🏠 平板瓦は、別称で「F形瓦」とも呼ばれています。 地震や台風などに強いのが特徴💡 洋風なお家でも和風なお家にも合う瓦です🌠     そんな平板瓦ですが大きく分けて4種類あります👀💡   ☑ 一般的な平板瓦 ↳ 一般的な和風瓦を洋風のお家にも合うように作られた瓦です。 スタンダードな形状なのでどんなお家にもマッチし高級感があります。   ☑ 防災型平板瓦 ↳ 瓦の上側についている防災フックを、瓦の下側についている防災フックに噛み込ませ、上側の瓦を抑え込むような形になります。 防災型平板瓦は耐風性・耐雨性・耐震性に優れた平板瓦です🏠 地震や台風などに強いです👍   ☑ 緩勾配型平板瓦 ↳ 角度の緩やかな傾きの屋根や片流れ屋根でも、雨水を上手に排水する機能の付いた平板瓦になります。 防水設計で雨水の浸入を防いでくれます。 防水性・安定性が要求される、低角度の緩やかな勾配の屋根にも安心して使用できるので、緩勾配屋根のお家はこの瓦がおススメです👀(👇緩勾配屋根のお家例)     ☑ フラットな平板瓦 ↳ 文字道りほとんどフラットな平板瓦屋根になります。 一見ぱっと見は、カラーベスト屋根と変わりません🏠 瓦一体型ソーラーパネルとの葺き合わせが可能になるのでシンプルな屋根の景観に、ソーラーパネルを載せると、とてもおしゃれな雰囲気の屋根外観を楽しむことができます。     このように『平板瓦』といってもそれぞれの特徴や機能を持った種類があります🌠 カラーなど平板瓦の詳しい資料などはショールームにおいてあるので是非ご覧ください👀       以上、平板瓦についてでした✎     外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠   塗装実績30年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖   ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺     🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断     施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/  

2019.11.25(Mon)

詳しくはこちら

外壁・屋根材

サイディングボードに大切なシーリング l クリーンペイント

こんにちは☀ またしても台風20号と21号が日本に向かってきてますね(´;ω;`) 今年は台風被害が多いです・・。 早め早めの避難や対策が大切ですね😓     今日はサイディングボードにとって大切な役割をしているシーリングの施工の仕方について🌟   まずは何故サイディングボードにしかシーリングはないのか💡 サイディングボードのお家は大きな板を何枚も貼り合わせて出来ているお家になります🏠 そのボードとボードの繋ぎ目にシーリングが使われています٩( ''ω'' )و   また、大きな板で貼り合わせてあるので揺れや衝撃などに弱く、朝と晩の温度差による膨張収縮などの動きや地震があった際に大きなボードだと衝撃を逃がすことが出来ません😓   ですがその動きに対してクッションの代わりをしてくれているのがシーリングなんです🌠   そんな、サイディングボードにはとても大切な役割をしているシーリングの施工方法のご紹介👍     ☝ まずは既存のシーリングを徹書していきます👀     ☝ 既存のシーリングを撤去したら養生をしてプライマーを塗っていきます。 プライマーは接着剤のようなものと思ってもらえたら解り易いです(^^)/ 養生とは:写真の紫のテープです📷外壁も一緒に塗ってしまわないようにします☆彡     ☝ プライマーを塗った後にシーリングを注入していきます👀     ☝ 注入したシーリングを平らにして完成です🌠     ☝ 矢印の所が新しくやりかえたシーリング箇所です⁂     シーリングはサイディングボードのお家にとってはとても大切な役割をしています👀 シーリングが劣化するのはむしろ良い事で、シーリングが劣化している分、お家の動きなどの衝撃を吸収してくれているという事になります♫♫   サイディングボードのお家のお客様は、シーリングがひび割れていたり、触った際カチコチに固まってしまっている際は一度専門業者に見てもらいましょう🏠   以上、シーリングの施工方法のご紹介でした👏     外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠   塗装実績30年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖   ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺     🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断     施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2019.10.21(Mon)

詳しくはこちら

外壁・屋根材

カラーベスト屋根にはタスペーサーを l クリーンペイント

おはようございます(/・ω・)/ 風が強いですね🌀 あまりにも風が強いので外の駐車場看板を中に入れてしまいました💦 風で道路に吹き飛んで行ったら大変なことになると思い(^▽^;) 雨は降っていませんが防風などの注意報が出ているので皆様もお気を付けください(*_*;     さてさて、今日はカラーベスト屋根塗り替えの際にとても大切なことをご紹介💡 その前にカラーベスト屋根の特徴について👀     カラーベストは瓦屋根などに比べ重さが約1/2以下と軽量な屋根材です。 屋根を軽くすることで建物の重量も軽くなります🌠 また、重心も低くなることで減震効果が期待できます🏠   費用も安い為最近ではこのカラーベスト屋根が使われているお家が多いかと思います🏠     ただ、カラーベスト屋根はコケ・カビが生えやすく、屋根材裏面に入り込んだ雨水は、屋根材下部(写真の矢印の部分)から逃げる構造になっているそうなんですが、そこがコケなどで埋まってしまうと雨水が逃げにくくなり毛細管現象の影響でさらに奥まで入り込んでしまうため雨漏りが起こり易くなってしまうそうです👀   つまりは、雨水を逃がす部分が埋まってしまうと雨漏りの原因になるんです☂     ここでやっと本題です👏👏 そんなカラーベスト屋根塗り替えの際の必須アイテム🎉   ☝ タスペーサー です!!!!!!!   このタスペーサーどんなものかと言いますと・・ 先ほど雨水を逃がす部分がコケなどで埋まってしまったら雨漏りの原因になると言いましたよね😓 屋根塗装の際、実はその部分がペンキで埋まってしまうんです⚡⚡   なので塗り替えをした際、ペンキで埋まってしまった部分を縁切りという作業で埋まってしまっていた部分を開くという、とても手間のかかる作業をしていたのですが今はタスペーサーがその役割をしてくれるんです🌠 (縁切りとは:塗料を塗った事でふさがった隙間を道具を使い一枚一枚開けていく作業)   縁切りをしなかったり、タスペーサー装着をしなかったら雨漏りします⚡⚡ ただ、縁切り工法だと本当にしているのかどうかがわからない・・ でもタスペーサーだと最終点検の際きちんと目で確認できるので安心です(*ノωノ)     こんな感じでペンキを塗る間にタスペーサーを挟むことで隙間を作り縁切りができます。 隙間ができることにより、雨漏りや結露の防止につながります。 結露防止になるのでカビ・コケも生えにくくなります♫   以前までのカッターでの縁切り作業よりもコスト・時間も抑えられるので今はタスペーサーを使用する業者さんが増えています☆   カラーベスト屋根にはタスペーサーが必需品と言っても過言ではありません💡 カラーベスト屋根のお客様は塗り替えの際はタスペーサー装着があるかどうか・なかった際はきちんと縁切りをしてくれるのかなどの確認をしましょう📝     外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠   塗装実績30年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖   ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺     🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断     施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/  

2019.10.03(Thu)

詳しくはこちら

外壁・屋根材

屋根の種類と塗装の有無 l クリーンペイント

こんにちは。 今日は屋根の種類と塗装の有無や特徴についてご紹介☆彡   まず、屋根は大きく分けて4種類です。 カラーベスト 日本瓦 セメント・モニエル瓦 トタン屋根 今日はこの4つの特徴などのご説明をします(^^)/     トタン屋根 今ではあまり使われなくなっているトタン屋根ですが、こちらの屋根は非常に強度が弱いです。 トタン屋根は鉄でできているので、なおかつ錆びやすい!! 錆びたら一気に強度が落ちてしまいます。 メンテナンスも7年~10年程で行わないと塗り替え前にダメになってしまう事もあるそうです。 トタン屋根のお家で長く住むなら屋根の吹き替えもおススメ致します。       カラーベスト屋根 現在ではこのカラーベスト屋根のお家が一番多いと言われています。 値段も今日紹介する屋根の中で一番お値段が安いです。 ただ、上のトタン屋根よりも耐久性は高いです。 カラーベスト屋根も塗装(メンテナンス)が必要な屋根になります。 使用する塗料によって耐久年数は変動しますが大体10年~15年に一度塗り替えが必要になります。         モニエル瓦・セメント瓦 瓦屋根塗装の必要がないと言われていますがそれは粘土瓦の場合のみです。 (粘土瓦とは:粘土を成型して焼き上げた瓦) モニエル瓦・セメント瓦は粘土瓦ではありません。 なのでこの二つは塗装(塗り替え)が必要になります。 塗り替えは約15年~20年に一度といわれているみたいです。         日本瓦 日本瓦は塗装の必要がありません。 値段はどの屋根材よりも高く、厚みがあり耐久性がとても強いです。 日本瓦はメンテナンス無しでなんと50年~100年持つと言われているそうです(゚д゚)! ただ一つメンテナンスが必要といえば漆喰の部分です。 (漆喰:屋根と屋根のつなぎ目部分のところ) 瓦自体に塗り替えなどのメンテナンスは不要になります。 ただ一つでメリットを言うなら地震などに弱く落ちたら割れてしまいます。       以上、屋根の種類と特徴でした☆彡 皆様のお家の屋根はどの屋根材でしたでしょうか?(*‘∀‘) 屋根の塗装をせずに放置してしまうと劣化が進んでしまいます・・。 塗装が必要な屋根なのかしなくていい屋根かなどの診断も無料で行っています☆彡 お気軽にお問い合わせください٩( ''ω'' )و     .。.。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。.。.   そろそろ外壁塗装・屋根塗装したほうがいいのかぁ?時期がわからないなぁ、などのお悩みをクリーンペイントが解決致します(^^)/ まずは無料診断☆ 見積もりだけでもOK☆話を聞くだけでもOK☆ 些細なことでもご相談下さい☆   お問い合わせはこちら ↓ ↓ ↓ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 外壁塗装・屋根塗装メニュー  

2019.06.16(Sun)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは外壁・屋根材

広島の外壁塗装&屋根塗装専門店 クリーンペイントのホームページへようこそ

有限会社クリーンハウス工業 代表取締役

猪上 明
AKIRA INOKAMI

外壁・屋根材での外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ有限会社クリーンハウス工業にご相談ください!

お陰様で広島に地域密着で38周年を迎えました

時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。この度はクリーンペイントのHPをご覧いただきありがとうございます。広島県広島市、廿日市市を中心に展開しているクリーンペイントを運営する有限会社クリーンハウス工業の代表取締役の猪上です。
弊社は地元である広島に地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門の会社です。お住まいの不便や悩みを解決したい、そのような思いから工事を行っています。
また、広島の皆様のおかげで38周年を無事迎えることができました。これも、ひとえに皆様のご愛顧の賜物と心より感謝申し上げる次第です。
クリーンペイントには、高い技術を持った自社職人がいます。そのため高い施工品質を実現することができております。
外壁塗装・屋根塗装専門のプロフェッショナルとして、スタッフがお客様のお悩みや不安を一緒になって解消できるようアドバイスさせていただきます。
また、建物のお写真をお持ちいただいたお客様には、その場で建物の塗り替えイメージのサンプルを作成し、プレゼントさせて頂きます。
是非、お気軽にお立ち寄りください。スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております。

  • ショールーム アクセスマップ

    クリーンペイントショールーム

    〒731-5128
    広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
    TEL:082‐208‐3208 
    FAX:082-208-3207
    営業時間 9:00~18:00(年中無休)

広島市方面からショールームまでの道のり

廿日市市方面からショールームまでの道のり

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

0120-272-800
受付時間 9:00~18:00(年中無休)

無料お見積依頼

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断
広島市の外壁塗装専門店
初めての方はこちら 屋根・外壁塗装相談会 外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!!
外壁塗装 49.8万円 お客様の声 アパート・マンション 150万円以内で塗装 カラーシミュレーション クリーンペイントのスタッフ紹介

お見積・資料請求はこちらから

0120-272-800受付 9:00~18:00(年中無休)

お問い合わせフォーム

クリーンペイント 広島市の外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイント

〒731-5128
広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
TEL:0120-272-800 
FAX:082-208-3207

クリーンハウス工業