
シーリングって? l クリーンペイント
広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 2回目の更新です、上村です☀本日よりショールームは、通常営業を始めています。2021年もスタッフ一同、お客様にご満足いただく外壁塗装・屋根塗装工事を行ってまいります。本年も広島市の外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントをよろしくお願い致します。みなさん冬休みはどのように過ごされましたか❓コロナウイルスの事もあるので、どちらの実家にも帰省せず、我が家はずっと家にいました。長男は大晦日・元旦関係なく、毎日友達と遊びまわってました。元旦には雪もたくさん積もったので、朝8時から家族で雪遊びをしましたよ~⛄家族だけで過ごすお正月もなかなか楽しかったです🎶それでは本日のテーマにまいります❕みなさん『シーリング』をご存知ですか❓名前だけ聞いたことがあるという方。まったく知らないという方。色々といらっしゃると思います。ちなみに私、入社するまで全く知りませんでした💦我が家にもあるのに、です💦💦『シーリング』ですが、とても大切な役割を持っているんです❕詳しくご紹介していきたいと思います。板状の外壁材を貼り合わせてあるサイディングボードの外壁で、『シーリング』は必ず使用されています。どの部分かというと・・・。黒い矢印がある所に、白い線のようなものがあります。その白い線部分が『シーリング』です。外壁パネル同士のつなぎ目の役割をしているのが、分かるかと思います。 サイディングボードの外壁は薄くて硬いので、気温変化により膨張したり、地震などの衝撃で負荷がかかると、ひび割れが起きて破損に繋がってしまいます。そういった負担を少なくする為に、サイディングボードのつなぎ目にシーリングを打つ必要があるんです。シーリングが衝撃を吸収する、クッションの役割を果たしているということなんですね☝そのシーリングが劣化するとどうなるかというと・・・。固くなりやせ細ってボロボロになってしまうんです(;´Д`)このような状態になってしまうと、シーリングのクッション的な役割は果たせなくなるので、打ち替える必要が出てきます。どのような工程で打ち替えていくかというと。①このようにシーリングを全て切り取って。②下塗り用の接着剤を塗布します。③シーリング材を打ちます。④最後に、プロの技術で表面を平らにすれば終了です。サイディングボードの外壁を使用していると思われる方は、ぜひ外に出てチェックしてみてください❕この部分が上記の写真のように劣化していたら、シーリングの役割を果たしていないことになるので、すぐに工事が必要になります❕❕❕ご自分の家にシーリングが使用されているかご不安な方は、専門家による『無料診断』をオススメします❕そしてそして❕前回塗装したことがある建物や新築で住み始めた建物は、シーリングと共に、屋根や外壁も劣化しているということになります。一番分かりやすい劣化のサインでもある『シーリング』。塗装に詳しくない方でもチェックしやすい部分です。お心当たりのある方は、ぜひお気軽にお問合せくださいね。いつでもお待ちしております🌼本日もお読みいただき、ありがとうございました。本年も、みなさまの塗装に役立つ情報や知識を、一生懸命勉強して掲載してまいりたいと思います。よろしくお願い致します。外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/
2021.01.06(Wed)
詳しくはこちら