
外壁塗装に関するお悩み ・疑問を解決④ l クリーンペイント
広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 こんにちは🌼上岡です! 昨日に引き続き、外壁塗装に関するお悩み・疑問を解決シリーズ第4弾としてブログを書いていきたいと思います💻✨外壁塗装をいざ、するとなったときに出てくる工事前の準備としてお家周りに関するお悩み・疑問・ご相談など実際に寄せられた声を基にご紹介しながら、これから外壁塗装をお考えの方にこのブログが目に留まると良いなと思っております😌 【外壁塗装に関するお悩み・疑問④】 ~工事前の準備面~ ◎足場を組むときにカーポートや波板はどうなりますか??外壁塗装・屋根塗装をする際に、必ずといっていいほど足場を組まなけれななりませんよね。その際にお家によってはカーポートや波板があり、外壁と隣接していることもあって組み方ついてご質問を受けることがあります。カーポートと波板では対応が違いますのでそれぞれについてお伝えをしていきたいと思います。 ◆カーポートの場合◆外壁との隣接部分が多い箇所は脱着を行います。必要な部分だけということです。板だけをを外して支柱部分はそのままです。外壁塗装の最終点検が終わり足場の解体後に元の状態に戻します。 ◇波板の場合◇カーポートと同じく、取り外すことが必要になってきます。ただ、波板は10年以上付けて年数が経っているものになってくると取った後に新しいものを付ける必要がでてきます⚠なぜかというと、留め具であるネジ・フック部分の穴が大きくなっており再度同じもので締めることができない状態になってしまうからです。波板をつけて2・3年など比較的年数が経っていないものであるとそのまま戻せる可能性もありますが、波板も常に外にさらせれているので劣化が進んでいるとネジ穴が大きくなっていることが多いです😲カーポートと大きく違う点として新しく付け替える必要があるということも頭の片隅に留めておいてくださいね💦※波板を付けられた年数によって違います以上が足場を組む際のカーポートと波板の対応の違いになります。お見積り書の中に、カーポート・波板に関する内容もあるかどうかを見ておかれるとより安心ができるかもしれません😊もちろん、クリーンペイントでは現場調査の際にカーポート・波板の有無それから何枚取る必要があるのかなど確認をさせて頂いております🙇 ◎工事中の車はどのようにしたらよいでしょうか? 車は置けますか??工事中お車の管理についてのご質問も多いです。足場を組む・職人さんの作業車が入るということで車はそのままいつも通り置いていて大丈夫なのか邪魔にはならないかなど気にしてくださる方もいらっしゃいます😢 足場組立・解体の日だけは安全を考え、なるべくお車がないような状態にしていただけるようご協力を頂いています。その日はお出かけをされる…ご近所さんのところへ駐車をさせて頂くなど…です。足場ももちろん、安全第一で行いますがもしものことを踏まえた上、ご理解・ご協力を頂いております。 足場組立・解体以外では基本的にお車などは通常通り止められる方が多いです。ただ、駐車スペース・道幅の関係上、少しいつもより違う駐車の仕方をお願いすることもあります。(少し奥に…斜めになどです🚗)お車がきちんと通常通り置くことができるのかどうか足場をどのようにして組むかなどの現場調査も行っていますのでご安心ください🎶 以上が外壁塗装工事前のお家周りに関するお悩み・ご質問になります。これから外壁塗装をお考えの方や今から外壁塗装が始まる方などが安心して工事が行えるよう役立つブログになることを願っております🌟本日も最後までお読み頂きありがとうございました。 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ 🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/
2020.10.23(Fri)
詳しくはこちら