MENU

広島で外壁塗装・屋根塗装するならクリーンペイントにお任せ

見積無料 お気軽にお問い合わせ下さい

0120-272-800電話受付9:00~18:00(年中無休)

  • 来店予約でクオカード進呈 来店予約はこちらから
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

現場ブログ - 外壁・屋根塗装のいろは 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 外壁・屋根塗装のいろは

外壁・屋根塗装のいろはの記事一覧

外壁塗装 広島

夏に外壁塗装を行うメリット・デメリット⛱️

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕     広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     外壁塗装をするなら”春や秋がオススメ”といった言葉を聞いたことはありませんか❔ 春や秋は塗装工事に最適な季節と言われていますが、そうなると夏や冬は外壁塗装に向いていないのではないか…と疑問が出てきます🤔 しかし、夏は外壁塗装は行ってはいけないという訳ではなく、むしろ夏に行うことで得られるメリットも存在します❗ そこで今日は、夏に外壁塗装を行うメリットや、また注意しておきたいデメリットについて解説していたいと思います💨   外壁塗装を夏に行うメリット 夏に外壁塗装を行うことには多くの利点があります👆 まず、夏は日差しが強く紫外線が多いため、外壁・屋根を長期間保護するためにも重要な時期です。 劣化した塗膜・外壁や屋根が紫外線を今以上に浴びる前に対策を十分に施すことで、下地の劣化を防ぎ、美しい状態を保つことができます。 また、夏の高温な気候は塗装の乾燥時間を短縮する事もあり、作業効率を高めることができます。 これにより、短期間での施工が可能になり、住まいの美観を早く取り戻すことができます。     夏は日照時間が長く日差しが強いため、外壁・屋根が紫外線によるダメージを受けやすい時期です。 紫外線は塗膜を劣化させ、ひび割れや色褪せを引き起こします💦 そのため、夏に外壁塗装を行うことで、紫外線対策をしっかり行うことができます。 実際に、私たちの施工事例でも、昨年の夏季に施工を行ったお客様から、仕上がりの状態が非常に満足であるとの声をいただいた例もあります😊   夏の高温多湿な気候は、塗装の乾燥を早める効果があります🌞 塗装が早く乾くことで、次の作業にスムーズに移行できるため、全体の施工期間が短縮されます。 例えば、通常の塗装作業では乾燥に1日以上かかることが多いですが、夏の高温環境では数時間で乾燥することができます。これにより、施工期間が短縮され、住まいの美観を早く取り戻すことができる場合があります。 また、乾燥が早いことで、塗装のムラや剥がれを防ぎ、均一で美しい仕上がりを実現することもできます❕     外壁塗装を夏に行うデメリット 一方で、夏に外壁塗装を行う際には注意すべき点もいくつかあります👆 特に高温下での作業は、作業員の体力に大きな負担をかけることがあります。 また、夏の天候は急に変わりやすく、予期しない雨や台風によって作業が中断される可能性もあります🌀 これらのデメリットを理解し、適切な対策を講じることで、夏の外壁塗装を成功させることができます。   夏の高温下での作業は、作業員にとって非常に厳しい環境です💧 気温が35℃を超える日が続くと、熱中症のリスクが高まり作業効率が低下することがあります。そのため、夏の外壁塗装を行う際には、作業員の体調管理が非常に重要です。 こまめな水分補給や休憩を取り入れ、無理のないスケジュールを組むことで、作業員の健康を守りつつ安全に作業を進めるよう社内で努めています❗   夏は天候が急変しやすく、予期しない雨や台風によって作業が中断されることがあります❌ 特に梅雨時期は長雨が続き、塗装作業に適さない日が多くなります☔ 作業が中断されると、塗装の仕上がりに影響を与えることがあり、再度作業を行う必要が出てくることもあります。これを防ぐためには、天気予報をこまめにチェックし、作業スケジュールを柔軟に調整することが重要です。   お客様からいただいたお声 ✅ エアコンを使用する為窓を閉めている時間がほとんどで、施工中窓が開けられないのも全く苦にならない ✅ 窓を閉めているから塗料の香りが気にならなかった ✅ 秋の気候が良い時期までに終わって、秋にはしっかり窓を開けられるのが嬉しい   …といったご意見を契約時や工事完了後にいただくことが多かったです👨‍💼 まとめ 塗料の選び方や施工時の注意点を押さえることで、より良い結果を得ることができます🏠✨ 夏は紫外線対策や乾燥の早さなどのメリットがありますが、高温下での作業負担や天候の影響などのデメリットもあります。 これらを理解し、適切な対策を講じることで、夏の外壁塗装を成功させることができます❗   夏に外壁塗装を検討されている方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください🙋‍♀️   クリーンペイントでは、お客様に【安心】と【納得】をご提供することを1番に考えています❕色選びのサポートからご近所様の対応、保証体制まで、地域密着だからこそできる丁寧なサポートを心がけています。 外壁塗装を検討されているなら、ぜひお気軽にご相談ください。「失敗しない塗装工事」のお手伝いを、私たちが全力でサポートします✊ 現場調査〜お見積り提出までです✨   お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 塗装専門店クリーンペイントのショールーム     https://ch9400.jp/blog/64509/ https://ch9400.jp/blog/64468/ https://ch9400.jp/blog/64511/ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊   急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.06.21(Sat)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

外壁塗装ってどんな流れ?

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕   広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   「外壁塗装って、どんな順番で作業するの?🤔」 普段あまり目にすることのない工事だけに、いまいちイメージが湧きづらいですよね。 「ペンキで塗るんだろうな〜」と想像はできても、実はその前にも後にも、たくさんの工程があります!💡 そこで今回は、実際の外壁塗装の流れをわかりやすくご紹介します💨 🛠️ 外壁塗装の流れをご紹介! ① 足場の組み立て + メッシュシートの設置 まずは足場の組み立てからスタート!🔧 2階部分や屋根の塗装を安全に行うためには、しっかりとした足場が必要です。 作業時間は半日〜1日ほど⏰ 足場を組んだあとは、塗料が周囲に飛ばないように「メッシュシート」でお家全体をぐるっと覆います🏠 👉足場についてはこちらをチェック ② 既存シーリングの撤去 次は、古くなったシーリング材を取り除く作業です🔨 これは、外壁材のつなぎ目などに使われるゴムのような部分を新しくするために行います✨ ※サイディングなどの外壁には必要な工程ですが、モルタル壁では不要なこともあります! 👉「シーリングって何?」と思った方はこちらもチェック! ③ プライマーの塗布 続いて、下地にプライマー(接着剤のような役割)を塗ります🖌️ これを塗ることで、シーリング材や塗料の密着力がグッと高まります👍 先ほど撤去したシーリングの部分に丁寧に塗っていきます! ④ 新しいシーリング材の打ち込み 下準備が整ったら、いよいよ新しいシーリング材を打ち込んでいきます!💪 充填したあとは表面をきれいにならして、シーリング工事は完了✨ ⑤ 高圧洗浄で外壁をキレイに! 塗装前には必ず高圧洗浄を行います💦 ホコリやカビ、汚れをしっかり落とすことで、塗料の密着力を高めて美しい仕上がりに!🌟 汚れが残ったままだと、塗装後すぐに剥がれてしまうリスクも…😱 状況によっては洗剤を使うこともあります! 👉高圧洗浄について詳しく知りたい方はこちら! ⑥ 鉄部・木部のケレン清掃 次に、鉄部や木部の表面をヤスリなどで磨いていきます🪵🧽 これを「ケレン作業」と呼び、表面のサビや汚れをしっかり落とすことで、塗装のノリを良くします! この作業も丁寧さがカギ🔑 高圧洗浄と同じく、とっても大切な工程なんです! 👉ケレン清掃についてもこちらでご紹介中! ⑦ 鉄部のサビ止め塗装 鉄部分には、最後にサビ止め塗料を塗って仕上げます🛡️ 塗料には「油性系」と「エポキシ樹脂系」がありますが、最近は防錆力の高いエポキシ樹脂系が主流✨ カラーバリエーションも豊富なので、外壁とのコーディネートも楽しめますよ🎨 👉錆止めについてはこちらのブログでご紹介! ⑧ 軒天の塗装(1回目) まずは「軒天(のきてん)」の塗装からスタート!🖌️ 軒天とは屋根の裏側部分で、家を見上げたときに見える部分です。 外壁材がサイディングの場合、軒天とは素材が異なるため、外壁とは別に塗装する必要があります🙅🏻‍♀️ 一方、モルタル外壁では外壁と軒天の素材が同じことが多く、個別の塗装が不要な場合もあります。 👉軒天塗装のポイントを解説してます! ⑨ 軒天の塗装(2回目) 続いて、軒天の2回目の塗装を行います🎨 2度塗りすることでムラや塗り残しを防ぎ、しっかりとした塗膜が完成します!✨ これで軒天の塗装は完了です👏 ⑩ 外壁の下塗り ついに外壁の塗装作業に入っていきます!💪🏻 外壁材に合わせた下塗り材を使用し、塗料の密着性を高めていきます🧴 サイディングには「SDサーフエポ」 モルタルには「弾性プレミアムフィラー」 下塗りを行うことで、上塗り塗料のノリを良くし、色ムラも防止できます🙌🏻 👉外壁の下塗りについて詳しく知りたい方はこちらをチェック ⑪ 外壁の上塗り(1回目) 次に外壁の上塗り1回目を行います🎨 この工程では、ついに最終的な仕上がりの色が塗られていきます!✨ 完成のイメージが形になってきて、ワクワクしますよね🤭 👉外壁材別の塗装のポイントはこちらから ⑫ 外壁の上塗り(2回目) さらに、外壁の2回目の上塗りを重ねます!🖌️ 2度塗りすることで塗り残しを防ぎ、塗膜の厚みもアップ!💪🏻 これによって、耐久性や防水性がしっかり確保されるんです✨ これで外壁の塗装は完了!🏠✨ ⑬ 鉄部・木部の塗装(1回目) 次は鉄部や木部の塗装に入ります🔩🌳 外壁とは異なる素材なので、専用の塗料で丁寧に仕上げていきます。 鉄のサビ防止や、木部の劣化防止・美観維持のためにも欠かせない工程です🙆🏻‍♀️ 👉付帯部の塗装についてはこちらから ⑭ 鉄部・木部の塗装(2回目) 仕上げに、鉄部・木部の2回目の塗装を行います!🎨 お気づきの方も多いかもしれませんが、基本的に上塗りは2回行うのが基本です📝 その理由は… 塗り残しの防止 塗膜の厚みアップ 耐久性の向上 しっかり2回塗ることで、仕上がりも美しく長持ちします😊 ⑮ 足場の撤去 そして最後は、足場の撤去作業です🔧 この作業では工具や足場材の落下リスクもあるため、慎重かつ丁寧に進めます⚠️ 平均で3〜4時間ほどかかりますが、無事に撤去が終われば… 全ての外壁塗装工程が完了です🎉 外壁塗装は意外と工程が多い!でも、それが仕上がりの鍵🔑 「外壁塗装=ペンキを塗るだけ」ではないということ、お分かりいただけたかと思います😊 全体の作業期間はおおよそ7〜10日間 ただし、季節や天候によって延びることもあります。 「できるだけスムーズに終わらせたい!」という方には、春や秋の穏やかな季節での施工がおすすめです! 外壁のメンテナンスをお考えの方は、ぜひお気軽にご相談くださいませ🙇🏻‍♀️✨ https://ch9400.jp/blog/64161/ https://ch9400.jp/blog/64459/ https://ch9400.jp/blog/64359/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.06.19(Thu)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

外壁塗装でよくある失敗例とその対策👆

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕     広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     外壁塗装は住まいの印象を左右し、家の寿命を延ばす大切な工事です❗ しかし、実際には『せっかく塗り替えたのに失敗だった…』という声も多く聞かれます。   今日は外壁塗装でよくある失敗例とその対策を、現場での実体験も交えながらご紹介していきます🙋‍♀️   外壁塗装でよくある失敗例 外壁塗装は10年に1度の大きな工事🏠 だからこそ、後悔はしたくないものです❕ しかし、実際には「思っていた色と違う」「安く済ませたけど、すぐに剥がれてきた」など、さまざまな失敗をしてしまう方も多くいらっしゃいます💧 特に多い2つの失敗例をご紹介します✋   色選びで後悔する   外壁の色は家の印象を大きく左右する要素です。 しかし、実際に塗ってみると「思ったよりも明るすぎた」「周囲の家と調和しない」といった理由で後悔するケースが後を絶ちません。なぜなら、カタログやサンプルで見た色と、実際に壁に塗ったときの色は、日光や陰影の影響で大きく違って見えるからです💨 外壁の色選びは、必ず実際の外壁に近い大きな面積で試し塗りをしたり、過去の施工例を見せてもらうことで、後悔を防ぐことができます。   安さ重視で質が低い施工を選ぶ  外壁塗装には、足場の設置・高圧洗浄・下塗り・中塗り・上塗りなど、手間と技術が必要な工程があります。 しかし、極端に安い業者は工程を省略したり、質の低い塗料を使ったりするケースがあります。一見安く済んだようでも、数年後に剥がれやひび割れが起こり、再塗装が必要になってしまうのです。 過去に「格安業者で済ませたが、2年で塗膜が浮いてきた」というお客様が相談に来られたことがあります。結果的に、再度足場を組んで塗装をやり直すことになり、初回よりも余計なコストがかかってしまいました😱 安さだけに惑わされず、見積書の内容が明確で、実績や保証がしっかりしている業者を選ぶことが、長期的に見てもっとも「コスパが良い」選択になります。   外壁塗装の失敗を防ぐための対策 外壁塗装で失敗しないためには、工事が始まる前の【準備】が何よりも重要です❗ 外壁や屋根の塗装は、塗ってから「やっぱりやめたい」と思っても簡単には戻せません。後悔のない塗装工事をするために、事前にやっておくべき2つの準備をご紹介します✋   カラーシミュレーションで完成後を想定  外壁塗装は面積が広いため、選んだ色が「思っていたのと違った」と感じやすい工事です。 そのため、事前に自宅の写真を使ったカラーシミュレーションを行うことで、完成後のイメージが具体的になります。特に日当たりや周囲の景観が多様な地域では、同じ色でも印象が変わることがあります👀  色選びに迷ったときこそ、カラーシミュレーションの力を借りることで、塗装後の後悔を防げます。   適正価格と実績のある業者を選ぶ  見積書には、塗料の種類・塗る回数・作業日数・足場代など、細かな内訳が記載されているはずです。 これをしっかり読み解くことで、同じ「外壁塗装50万円」という金額でも、工事内容の違いが見えてきます。「一式」とだけ書かれた見積書は要注意❗比較するには、項目ごとの詳細がしっかり書かれた見積書を複数取り寄せることが重要です👆  見積書は金額だけでなく「内容」を比べることが、後悔しない外壁塗装への第一歩です。   このように、色選びと業者選びの段階からしっかりと準備することで、「こんなはずじゃなかった……」という失敗をしっかり防ぐことができます。   外壁塗装に関する実体験談 外壁塗装は数十万円〜百万円単位の大きな工事です💦 だからこそ、「こんなことになるなんて…」と後悔しないためにも、実際にあったトラブル例やお客様の体験談を知っておくことがとても参考になります。   ご近所トラブルに発展した例  工事中は足場の組み立て・解体や高圧洗浄、塗装時の臭いなどで、どうしても周囲に多少なりともご迷惑がかかってしまいます。特に住宅が密集している地域では、少しの配慮の有無がご近所関係を大きく左右します。事前に工事内容やスケジュールを伝えておくことで、「知らされていなかった!」というクレームを防げます。 依頼した塗装業者が近隣挨拶を一切していなかったため、工事中に隣家の車に塗料が飛散しトラブルになってしまったケースも…😣隣人との関係が悪化し、修理費用の負担や謝罪対応に時間も心労もかかってしまったそうです。塗装工事が終わっても、ご近所との関係修復はすぐには戻らず「最初から業者選びをもっと慎重にすべきだった」と後悔されたとのこと。  ご近所トラブルを避けるためにも、事前の挨拶や飛散防止対策がきちんとできる業者を選ぶことが大切です。   足場解体後にわかった施工ミス  外壁塗装は、足場があるうちは確認できない場所も多く、施工の甘さが足場解体後に初めて見えてくることがあります。特に屋根周りや2階の窓まわりなどは、住んでいる方が直接確認するのが難しい部分。そうした場所でも責任を持って対応してくれるかどうかは、業者選びの大きなポイントです❕  足場を外す前の最終確認をしっかり行ってくれる業者、施工後のアフターフォロー体制が整った会社を選ぶことが、安心につながります。   このような実体験から学べるのは【価格】や【見た目】だけで判断せず、信頼できる業者かどうか、施工後も安心できる対応をしてくれるかがとても重要ということです❗   まとめ 外壁塗装で失敗しないためには… ✅ 色選びを慎重に。大きなサンプルや施工例の確認を ✅ 「安さ重視」だけで選ばず、施工内容や保証をチェック ✅ ご近所への配慮・マナーも対応してくれる業者を ✅ 工事後の保証やアフターフォローがあるか確認する この4つを意識することで、「やってよかった!」と心から思える外壁塗装になります。   クリーンペイントでは、お客様に【安心】と【納得】をご提供することを1番に考えています❕色選びのサポートからご近所様の対応、保証体制まで、地域密着だからこそできる丁寧なサポートを心がけています。 外壁塗装を検討されているなら、ぜひお気軽にご相談ください。「失敗しない塗装工事」のお手伝いを、私たちが全力でサポートします✊   現場調査〜お見積り提出までです✨   お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績     塗装専門店クリーンペイントのショールーム   https://ch9400.jp/blog/64359/ https://ch9400.jp/blog/64352/ https://ch9400.jp/blog/42552/ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊   急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.06.17(Tue)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

白い外壁を選ぶ前に知ってほしいこと ☁️🏠

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 廿日市市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 廿日市市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     「おうちの外壁、どんな色にしようかな~?」と迷っている方、白ってやっぱり魅力的ですよね 🤍✨明るくて爽やか、清潔感があっておしゃれで、「新築みたいにしたい!」って思う方には大人気の色です。 でも、実は…白い外壁って、“ちょっとした後悔ポイント”もあるんです💦 今回は、そんな「白い外壁、選ぶ前に知っておきたいこと」をわかりやすくお伝えしますね 🧑‍🏫💡 🏠 白い外壁のいいところ! まずはメリットから🌟 ✅ とにかく明るく見える!✅ 清潔感・高級感がある✨✅ どんな家の形にも似合う◎✅ 屋根や玄関の色とも合わせやすい♪ 「白=キレイ」というイメージもあるので、訪問者にも良い印象を与えやすいんですよ~😊 😳 でも…実は汚れが目立ちやすい! はい、ここが白の最大の弱点…!⚠️ 白い外壁は、ちょっとした汚れでもすぐに見えちゃうんです👀💦 たとえば… 🌀 雨のあとにできる“黒いスジ”(雨だれ)🌿 北側に出る“緑っぽいコケ”や“カビ”🌬️ 風で飛んでくる砂ぼこりや黄砂🚗 車の通りが多い道路沿いの排気ガス 特に湿気の多いエリアや、山・川が近い場所は要注意!雨が多い地域では壁が乾きにくくて、気づいたら下のほうがうっすら緑…なんてことも😱💧 「3年くらいで白だったのがグレーっぽくなっちゃった…」という方も実際いらっしゃいます。 🌤️ 気候や立地も考えよう! 外壁の色って、気候との相性もとっても大事なんです❗ ☔ 雨が多い地域🌫️ 湿度が高く、風通しが悪い場所🌊 海の近くで潮風が吹くエリア こういった環境だと、白い壁はどうしても汚れやすい傾向があります🥺せっかくキレイに塗ったのに、数年で劣化が目立つのはもったいないですよね💔 🧡 どうしても白が好き!という方へ 「それでも、白っぽい外壁がいいんだ!」という方、大丈夫です🙆‍♀️ちょっと工夫すれば、白系でも長持ち&キレイに保てますよ✨ 🎨 少しだけベージュやグレーを混ぜた“オフホワイト”を選ぶ→ 汚れが目立ちにくくなります! 🧴 防カビ・防汚機能のある塗料を使う→ プロに相談して、長持ち塗料を選びましょう! 🔲 下の方や日影だけ違う色で塗る“ツートンカラー”にする→ 見た目もオシャレ&実用的👏 ✨ まとめ:見た目だけじゃなく「暮らしやすさ」も大切に 白い外壁は本当に素敵です🤍でも、「住んでからのお手入れ」や「周りの環境」とのバランスも、選ぶうえでとても大事! 色は見た目だけじゃなく、暮らしやすさにもつながる要素です。 悩んでいる方は、ぜひお気軽にご相談くださいね😊🏠あなたのお家にぴったりな色選びを、一緒に考えさせていただきます🎨💬 この記事が、あなたの外壁リフォームに少しでも役立ちますように🌈✨ https://ch9400.jp/blog/64390/ https://ch9400.jp/blog/63739/ https://ch9400.jp/blog/63571/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.06.17(Tue)

詳しくはこちら

色選びのコツ外壁・屋根塗装のいろは

🎨塗装は“塗る前”が9割⁉ 下地処理の重要性を解説✨

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕   広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   「せっかく塗装したのに、数年で剥がれてきた…」 そんな経験、ありませんか?💦 実はその原因、塗料や天候だけではなく“下地処理”にあるかもしれません。 塗装工事というと「塗る工程」ばかりが注目されがちですが、実際にはその前の「下地処理」がとても重要です🛠️ 今回は、塗装の寿命を大きく左右する「高圧洗浄・ケレン清掃・補修」といった、下地処理について詳しく解説していきます✨ 🔍下地処理とは?なぜ重要? 下地処理とは、塗装前に「塗る面の状態を整える」作業のことです。 どんなに高性能な塗料を使っても、下地に汚れや傷みが残っていては、すぐに剥がれたり浮いてしまいます⚠️ つまり、下地処理は【塗料を長持ちさせるための土台作り】🏠✨ 見えない工程こそ、塗装工事の要と言っても過言ではありません 💦高圧洗浄:汚れを落として密着性UP まず最初に高圧洗浄について解説していきます🧼 屋根や外壁にこびりついた苔・カビ・排気ガスの汚れ・チョーキング(粉化)した塗膜などを、高圧の水でしっかり洗い流します🚿 この工程が不十分だと、塗料が下地に密着せず、塗膜が早期に剥がれるリスクが高まります😣 見た目では分かりずらいですが、洗浄の丁寧さがその後の持ちに直結する重要な工程です☝️ 🔧ケレン作業:サビや旧塗膜を除去する職人技 金属部分(鉄部やトタン屋根など)の塗装では、「ケレン作業」も欠かせません🪓 これは、サビや古い塗膜を削り落とし、塗料の密着を良くする工程です。 ケレンには1種~4種までの種類があり、用途や劣化の度合いに応じて使い分けます🎯 たとえば雨戸や鉄骨など、サビが進行している部分は電動工具でしっかりと削り落とす必要があります。 ケレンが不十分だと、どんなに良い塗料でも錆を防ぐことはできません🙅‍♀️ 🧱補修作業:ひび割れ・浮き・穴などの事前修復 モルタル壁やALC外壁などでは、ひび割れ(クラック)や塗膜の浮き、穴の補修も重要です👀 補修には、シーリングの打ち直しやパテ処理、場合によっては左官補修も行います。 ここを省略すると、塗装後に内部に水が回り込んで膨れたり、ひびが再発することも💧 耐久性はもちろん、見た目の美しさを長持ちさせるためにも欠かせない工程です ⚠️手抜きされた下地処理の末路とは… 下地処理は、工事後には見えなくなってしまう工程だからこそ、手抜きされやすい部分でもあります🫣 特に、極端に安い見積もりの場合「洗浄が雑」「ケレン無し」「補修は最小限」といったケースも…。 そうした施工では、せっかく塗装しても3〜5年で劣化が目立ち始めてしまうことも😱 長く家を守るためには、見えない工程こそしっかりと行ってくれる業者選びが大切です🙂‍↕️ 🏡まとめ:信頼できる業者かどうかは、下地処理で見抜ける 塗装工事の良し悪しは、「塗料のグレード」だけでは判断できません🙅‍♂️ むしろ、「下地処理をどこまで丁寧にやるか?」が、塗装の寿命を大きく左右します。 見積書の中に「高圧洗浄」「ケレン」「補修」が具体的に記載されているか、確認してみましょう🔍 手間を惜しまない業者こそ、あなたの家を本気で守ってくれるパートナーです🤝 https://ch9400.jp/blog/64399/ https://ch9400.jp/blog/64186/ https://ch9400.jp/blog/63678/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.06.16(Mon)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

【外壁】ツートンカラーでおしゃれに🎨✨

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     「せっかく外壁塗装するなら、他とちょっと違うオシャレな仕上がりにしたい🥺✨」そんな方におすすめなのが…そう!ツートンカラーです🎨🧱✨ 最近では、グレーやベージュ、アイボリーなどの落ち着いた色が人気ですが…正直なところ、「あれ?この家、どこかで見たような…🤔」って思うこと、ありませんか? 実は外壁塗装の色って、地域によっても「流行」や「よくある組み合わせ」があって、意外と“色かぶり”してるおうち、多いんです😳🏘️ そんな中、ツートンカラーなら✨✅ センス良く見える💡✅ 周りとかぶらない🌈✅ おうちに立体感が出る🏠💫と、メリットた〜っぷりなんです🙌💕 🎯ツートンカラーが人気な理由3選💬 🌟 1. おしゃれに見える!→ 色に変化をつけることで、グッと洗練された印象に🧑‍🎨💫 🌟 2. 他の家と被りにくい!→ 単色より配色の幅が広いから、自分だけの“オリジナル感”が出せます😊✨ 🌟 3. おうちの印象が引き締まる!→ 玄関・ベランダ・2階部分などに差し色を入れることで、のっぺりせず立体的に見えるんです👀✨ 🌈人気のツートン配色組み合わせ例🎨 🧱 アイボリー × モスグリーン→ ナチュラルでやさしい印象🌿🌞 🏙️ グレージュ × ネイビー→ 上品でモダン✨人と被りにくい! 🏡 チャコール × 木目調サイディング→ 高級感ばつぐん!落ち着いた印象💎 💡ちょっとした工夫で、まるで注文住宅のような見た目にもなりますよ〜✨✨ 📷カラーシミュレーションで事前にチェック💻 「いいなと思ったけど、実際うちに合うのかなぁ…🤔」という方もご安心を🙌!弊社では、お客様のご自宅の写真に色を当てはめて比較できるカラーシミュレーション🖼️✨を無料でご案内中! 「思ったより暗かった💦」「アクセントはこっちの方が映える!」などなど、実際のイメージが見られるから失敗ナシ👍💯 🧑‍🏭仕上がりだけじゃない!ツートンの“隠れた効果”とは? 実は、ツートンカラーってオシャレなだけじゃないんです❗ 🌧️ 下部分を濃い色にすることで汚れが目立ちにくくなる🏠 上と下で色を分けると“引き締まって見える”効果も✨ だから、機能性+デザイン性を両立したい方には、めちゃくちゃおすすめなんです👏💕 🛠️施工はすべて自社職人✊✨ そして忘れてはいけないポイント…!どんなにいい色を選んでも、仕上がりは“職人の腕”次第なんです😤🔥 弊社では、下請け業者に丸投げせず、すべて自社の職人が対応✨経験豊富なスタッフが、下地処理から仕上げまでキッチリ丁寧に施工します💪🎨 📞ご相談・カラー提案はお気軽に🌸 「ツートンにしたいけど、どう選んでいいかわからない…💦」そんな方も、お気軽にご相談くださいね📩📞 プロがあなたのおうちにぴったりの配色をご提案します✨カタログだけじゃわからない色の“映え”も、実例と一緒にしっかりお伝えします📷🌟 🌈世界にひとつだけの、あなたらしいおうちをツートンカラーで叶えてみませんか?😊🏡🎨✨ https://ch9400.jp/blog/42552/ https://ch9400.jp/blog/64203/ https://ch9400.jp/blog/63722/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.06.16(Mon)

詳しくはこちら

塗料について外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

🏠知らないと損!?シーリングの役割とメンテナンスの重要性

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕   広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   外壁塗装や屋根リフォームをお考えの方にとって、「シーリング」という言葉は耳慣れないかもしれません。 でも実は、お住まいを守る上でとても大切な存在なんです✨ 今回は「そもそもシーリングって何?」「放っておくとどうなるの?」「メンテナンスのタイミングは?」といった疑問にもお答えしていきます!   🛠️シーリングって何? シーリング(またはコーキング)は、外壁材と外壁材のすき間を埋めるゴム状の材料のこと。 たとえば、サイディング外壁の目地(つなぎ目)や、窓サッシのまわりなどに使われています🏠 このシーリング、単なる“すき間埋め”ではなく、次のような大切な役割を担っています🛠️ 雨水の侵入を防ぐ防水性 地震や風などによる揺れの吸収 外壁の劣化を防ぐクッション性 つまり、家の防水・耐久性を陰で支えている名脇役なんですね✨   ⚠️劣化するとどうなるの? シーリングは紫外線や雨風にさらされて、約10年ほどで劣化していきます。 劣化が進むと、以下のような症状が出てきます ひび割れや肉やせ 硬くなって弾力がなくなる 隙間ができる 剥がれ落ちてくる こうなると、すき間から雨水が侵入し、外壁内部の腐食や雨漏りの原因に…💧 見た目には分かりにくい部分ですが、放置すると修繕費が高額になることもあるため、早めの対応が鍵になります🔑 🕐シーリングのメンテナンス時期と方法 一般的にシーリングは10年前後で打ち替えや補修が必要です。 外壁塗装と同時に行うケースが多く、劣化のサインが出ていたら塗装だけでなくシーリングの状態もチェックしましょう! シーリングの補修には主に以下の2種類があります 打ち替え工法 古いシーリングをすべて撤去して、新しいものに入れ替える方法。劣化が進んでいる場合はこちらが基本。 増し打ち工法 既存の上から新しいシーリングを重ねる方法。窓周りなど撤去が難しい箇所に使われます。 ※どちらが適切かは現場の状況によって変わるため、専門業者の診断が必要です👷   ✅まとめ:シーリングは“家の健康診断”のポイント! シーリングは普段目立ちにくい場所ですが、家の寿命や快適さに直結する大切な部分です☝️ 「築10年以上経っている」「外壁にひび割れが見える」「前回の塗装から時間が経っている」 そんな方は、ぜひシーリングのチェックも忘れずに! 当店では、外壁塗装・屋根工事の際にシーリングの状態もしっかり点検し、必要に応じた最適なご提案を行っています。 ご相談・お見積もりは無料ですので、どうぞお気軽にご連絡ください🙇‍♀️ https://ch9400.jp/blog/62870/ https://ch9400.jp/blog/61458/ https://ch9400.jp/blog/56551/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.06.15(Sun)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

ジョリパットの外壁について🏠

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕   広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   「なんだかこの家、外壁がおしゃれだな〜🤔」と思ったことはありませんか? もしかするとその外壁、ジョリパットが使われているかもしれません✨ ジョリパットとは、アイカ工業が販売している塗り壁材のひとつで、左官仕上げの質感と豊富なカラーバリエーションが魅力的な外壁材です💡 塗料とは違い、コテやローラーで職人さんが手作業で模様をつけていくため、世界に一つだけの外観ができるのもポイントです🌟 現在サイディングボードの住宅が多い中、あたたかみのある塗り壁を希望し、ジョリパット外壁を選択される方も多くいらっしゃいます😌 ジョリパット外壁の特徴はどんなものか、気を付けるべき点は何か、詳しく解説していきたいと思います! 🧱 ジョリパットの特徴って?   ✅ 高いデザイン性 ジョリパットは、和風から洋風、モダンまで、様々な住宅スタイルに合わせた仕上げが可能✨ コテむらや骨材の粒感で、立体的な仕上がりになります! しかも、150種以上のカラーから選べるので、こだわり派にもおすすめ🎨   ✅ 高耐久で長持ち 見た目が良いだけでなく、耐候性・防藻防カビ性にも優れていて、キレイな外観が長持ちします😊 さらに通気性があるので、内部結露を防ぎやすく、家を長く守ってくれます🏠✨   ✅ メンテナンスしやすい ひび割れが起きても、補修しやすいのもポイント! 塗装と違って、部分補修がなじみやすく、リフォームに向いています🔧   🧰 注意点も知っておこう!   ただし、ジョリパットは施工技術が仕上がりを左右するため、経験豊富な職人さんにお願いするのが大切です💪 また、壁に凹凸の模様をつけるので、汚れがつきやすいです。 さらに、雨で汚れを落とすこともできないので定期的に洗浄をするしかありません😥 しかし、ジョリパット塗装は耐久性が高いので、10~15年程度で塗り直しなどのメンテナンスを検討すると良いでしょう🧽   🌈 まとめ:ジョリパットは「個性」と「機能」を両立できる外壁材!   ジョリパットは、「人とは違う外観にしたい!✨」「味のある質感にこだわりたい!😎」という方にぴったりな外壁仕上げ材です! 高耐久・デザイン性・施工性のバランスが良く、新築にもリフォームにもおすすめです💯 お住まいの雰囲気をガラッと変えたい方、ぜひジョリパットの採用を検討してみてはいかがでしょうか?🏡🌟 https://ch9400.jp/blog/22876/ https://ch9400.jp/blog/22882/ https://ch9400.jp/blog/22892/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.06.12(Thu)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは外壁・屋根材

外壁塗装 広島

見落とし注意!笠木(かさぎ)の劣化が雨漏りの原因に☔

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕   広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   「外壁や屋根の塗装はしっかりやったのに、なぜか室内に雨染みが…💦」 そんなお悩みを聞くことがあります。実はその原因、“笠木(かさぎ)”にあるかもしれません。 あまり知られていない部位ですが、雨漏りリスクに直結する重要な場所なんです。 今回は、そんな「笠木」の役割や劣化によるリスク、そして適切なメンテナンス方法について詳しく解説します🛠️   笠木とは?🧢 「笠木(かさぎ)」とは、ベランダやバルコニーの手すり部分、または外塀などの上部を覆う板金(主に金属)のことです。 言わば、壁の上端にかぶせる“帽子”のような存在👒。 普段あまり目にしない部分かもしれませんが、次のような役割を担っています👇 雨水の侵入を防ぐ防水機能 外観の見た目を整える美観性 内部構造を腐食から守る つまり、笠木があることで建物の上部からの水の侵入を防ぎ、建物を長持ちさせることができるんです✨   笠木が劣化するとどうなる?😥 笠木は常に雨風や紫外線にさらされているため、年月とともに劣化が進みます。 特に築10年以上が経過した建物では、次のような症状が現れやすくなります。 笠木の浮きやグラつき コーキングのひび割れや剥がれ サビの発生や腐食 隙間からの雨水の侵入 これらが進行すると、壁の中に水が入り込み、雨漏りや木部の腐食につながる⚠️おそれがあります。 「見えない場所だからこそ、気づいた時には手遅れ…」なんてことも☝️   メンテナンス方法・対策🔧 笠木の劣化を防ぐには、定期的な点検と早めの対処が重要です! ✅ 点検ポイント 笠木の浮きやグラつきはないか? コーキング(シーリング)の劣化はないか? 金属部にサビが発生してないか   ✅ 対処法 コーキングの打ち直しで防水性を回復 板金の交換やシーリング補修でしっかり密閉 塗装工事のタイミングで一緒にメンテナンスすると効率的◎   特に塗装リフォームを検討している方は、笠木のチェックも忘れずに💡   まとめ🌟 笠木は、普段あまり意識されない場所ですが、建物の防水にとって非常に重要なパーツです。 「見えないけれど、見逃すと怖い」そんな存在とも言えます👀 劣化を放置すると雨漏りや構造部分のダメージにつながるため、早めの発見・対処が何より大切です! 「ベランダの手すりがグラグラしてきた…」 「外壁はキレイだけど、室内に雨染みが…」 「そもそも“笠木”って見たことがないかも…?」 そんな時は、まずはプロに相談してみるのがおすすめです😊 気になる方はぜひクリーンペイントまでお問い合わせください📞 https://ch9400.jp/blog/58852/ https://ch9400.jp/blog/63605/ https://ch9400.jp/blog/60635/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.06.11(Wed)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

これは塗料の不具合?ブリード現象って何?🧐

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕   広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   外壁塗装や屋根塗装をしてしばらく経ったあと、 「黒ずみや汚れのようなシミが出てきた…」 そんな経験はありませんか? もしかすると、それは「ブリード現象」かもしれません。 今回は、意外と知られてないブリード現象について、原因や対策まで分かりやすく解説します!🙌   🔎ブリード現象とは? 「ブリード現象」とは、塗膜の表面に下地や旧塗膜の成分がにじみ出てくる現象です。 特に黒ずんだような見た目になることが多く、「汚れ?」と勘違いされることもよくあります。 この現象は下地に含まれている可塑剤や染料などの成分が、塗装後にじわじわと表面に浮き出てくることで発生します👷 💡どんな時に起こるの? ブリード現象は以下のようなケースでよく見られます: 古い塗膜の上から直接塗装した場合 シーリング材の上に塗装した場合(特に油性塗料) 塗料と下地の相性が悪い場合 一見施工ミスのように思えるかもしれませんが、原因は素材の組み合わせによるものが多いんです⚠️ 🧪 主な原因は「可塑剤」と「塗料の相性」 特に問題になるのが、可塑剤と呼ばれる成分です。 これはシーリング材や旧塗膜によく含まれており、時間が経つと上塗り塗料に影響を与え、色が変わったり、黒ずんだりする原因になります。 また油性の塗料 ( 溶剤系 ) は、可塑剤を溶かしやすいため、水性塗料よりもブリード現象が出やすい傾向にあります🎨 ✅ ブリード現象を防ぐには? ブリード現象は、事前に正しく対策をすれば防ぐことができます! ブリード対策用プライマー(下塗り)を使う ノンブリードタイプのシーリング材を選ぶ 旧塗膜をしっかり調査し、必要に応じてケレン(旧塗膜除去)を行う🔧 塗料メーカーの仕様書を守った施工を行う 業者の判断と知識が必要になるため、経験豊富な塗装業者に依頼することも大切です☝️ 📝 まとめ ブリード現象は、塗装後に起こるトラブルのひとつですが、適切な材料選びと下地処理によって防ぐことができます!✨ 「なんだか最近、壁の一部だけ黒ずんでる気がする…🤔」 そんなときは、早めにプロに相談するのがおすすめです! クリーンペイントでは、下地や旧塗膜の調査を丁寧に行い、それぞれの外壁材に合った塗料を使用した施工を心がけています。 気になる変色や黒ずみがあれば、いつでもご相談くださいませ😊 https://ch9400.jp/blog/64186/ https://ch9400.jp/blog/63945/ https://ch9400.jp/blog/63884/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.06.10(Tue)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは劣化症状

外壁塗装 広島

夏に外壁塗装はできるのか❓

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕     広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     先程、中国地方も梅雨入りの発表がありましたね~☔ 蒸し暑い日が続き、その先には猛烈に熱いがやってきます❕❕   そこで…👆 今日は『夏に外壁塗装はできるのか❔』についてお伝えしていきたいと思います💁🏻‍♀️   外壁塗装をしたいと考えつつも、いつ行おうか…どんな季節にするべきか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください🤗   結論からいうと…外壁塗装は夏でも出来ますし、年中可能です❕❕ 季節は問わないのですが、雨の日だけは塗料が流れ落ちてしまうので塗装ができません💧   日照時間が長く、それに伴って作業時間も長いことです🌞 夏は1日で充分な作業時間が確保できるので、作業がスムーズに進みやすいです。また、外気温が高く塗料がすぐに乾きやすいのもメリットです❕   工期が延びやすい傾向にあることです😫 雨が降ってしまうと、作業ができなくなってしまいます。夏は梅雨や長雨が発生する季節でもあるので、施工完了が延びてしまう可能性があります☔ すぐに外壁塗装を終わらせたい場合には、夏の時期の外壁塗装はお勧めしません❕   施工する季節よりも優良な塗装業者の選定の方が、外壁塗装を成功させるのにとても重要です❕❕   ✅ 資格を持った職人が在籍しているか  外壁塗装業者の選び方として、有資格者の職人が在籍しているかどうか💡 国家資格である【一級塗装技能士】、都道府県から認定される【二級塗装技能士】などの資格を持っていれば塗料の特性を充分に理解している職人であると言えます👷🏻‍♂️ クリーンペイントは精鋭塗装職人の集団です❕❕  スタッフ紹介はこちら👐   ✅ スケジュール管理がしっかりしているか  優良業者であれば、その日の天気や塗装する季節によるスケジュールの変動は大体予測できるはずです。 天候に起因した工期の調整が可能か、発注前に確認しておきましょう❕   ✅ 丁寧に接客してもらえるか  気になる点や相談ごとを親身になって聞いてくれもらえるか…外壁塗装を安心して任せられそうかを判断しましょう💡施工期間中に何か相談したいことがあった場合にも、気軽に相談することが出来ます。     クリーンペイントでは過去の施工事例もわかりやすく掲載しておりますので、ぜひ一度ご覧ください🎵 施工事例はこちら👐     クリーンペイントでは、塗装を熟知した塗装のプロがお家の隅々までじっくりチェックし、お客様お一人お一人のライフスタイルに合わせたプランをご提案させていただきます👨🏻‍💼   もちろん現場調査〜お見積り提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞   お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績     塗装専門店クリーンペイントのショールーム   https://ch9400.jp/blog/64161/ https://ch9400.jp/blog/63992/ https://ch9400.jp/blog/63815/ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊   急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.06.09(Mon)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

屋根塗装の工程って?

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕   広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   「屋根塗装って業者さんがやってくれるから、詳しいことまでは知らなくてもいいんじゃない?」🤔そう思われる方も多いかもしれません。 確かに、工程を知らないからといって困るわけではありません✋ でも、どんな作業が行われているのかを知っておくことで、安心感がグッと増します! 「今、何をしているんだろう?」と不安になるよりも、「あ、これは○○の工程だな✨」と把握できると信頼にもつながりますよね😊 今回は、屋根塗装の基本的な流れについてご紹介します! 塗装を検討中の方や、工事を控えている方は是非参考にしてください🙌 ①高圧洗浄 まずは、屋根表面の苔やカビ、ホコリなどを高圧洗浄機でしっかり洗い流す作業から始まります🚿これらの汚れが残ったままだと塗料の密着が悪くなり、剥がれや浮きの原因になることも⚠️ 多少の雨であれば作業自体は可能ですが、その後にしっかりと乾燥させる必要があるため、天候によってはスケジュール調整が必要になることがあります☔ ②下地補修 洗浄後は、屋根の状態に応じて補修作業を行います🛠️ ひび割れがあれば補修をし、金属部分にはケレン(サビ落とし)作業を施します。 これは、塗料との密着を良くするための大切な下準備です ③養生 次に、塗装をしない箇所(窓、外壁など)をビニールやシートで保護する養生作業です🔲 塗料が飛び散って汚れないようにするほか、塗る場所・塗らない場所の境目を明確にする役割もあります。 この作業が丁寧にされているかどうかで、仕上がりの美しさが大きく変わってきます✨ ④ 塗装作業(下塗り → 中塗り → 上塗り)🎨🖌️ いよいよ塗装の工程に入ります! 塗装は一度で終わりではなく、3回に分けて重ね塗りしていきます🪄 下塗り(シーラーやプライマー) 下地を整えて、塗料の密着性を高める役割があります💪 中塗り(選んだカラーの塗装) ここでご希望の色を塗っていきます🌈 見た目はほぼ完成形に! 上塗り 中塗りで出た色ムラや艶の差を整え、美しく仕上げるために行います🌟    また、耐久性を高める効果もあります   ✅ まとめ:屋根塗装の流れを知って安心リフォームを🏡✨ 屋根塗装の基本的な工程は、 高圧洗浄 下地補修 養生 下塗り~中塗り~上塗り の4つが柱になります📋 このほかにも、足場の設置・撤去、ご近所へのご挨拶👋などもありますが、「どんな作業をしているのか」を知っておくだけで、安心感や業者選びの目も変わってくるはずです✨ これから屋根塗装をご検討中の方は、ぜひ今回ご紹介したこの流れを思い出してみてくださいね🙇‍♀️ https://ch9400.jp/blog/26642/ https://ch9400.jp/blog/61875/ https://ch9400.jp/blog/61601/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.06.08(Sun)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

広島の外壁塗装&屋根塗装専門店 クリーンペイントのホームページへようこそ

有限会社クリーンハウス工業 代表取締役

猪上 明
AKIRA INOKAMI

外壁・屋根塗装のいろはでの外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ有限会社クリーンハウス工業にご相談ください!

お陰様で広島に地域密着で38周年を迎えました

時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。この度はクリーンペイントのHPをご覧いただきありがとうございます。広島県広島市、廿日市市を中心に展開しているクリーンペイントを運営する有限会社クリーンハウス工業の代表取締役の猪上です。
弊社は地元である広島に地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門の会社です。お住まいの不便や悩みを解決したい、そのような思いから工事を行っています。
また、広島の皆様のおかげで38周年を無事迎えることができました。これも、ひとえに皆様のご愛顧の賜物と心より感謝申し上げる次第です。
クリーンペイントには、高い技術を持った自社職人がいます。そのため高い施工品質を実現することができております。
外壁塗装・屋根塗装専門のプロフェッショナルとして、スタッフがお客様のお悩みや不安を一緒になって解消できるようアドバイスさせていただきます。
また、建物のお写真をお持ちいただいたお客様には、その場で建物の塗り替えイメージのサンプルを作成し、プレゼントさせて頂きます。
是非、お気軽にお立ち寄りください。スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております。

  • ショールーム アクセスマップ

    クリーンペイントショールーム

    〒731-5128
    広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
    TEL:082‐208‐3208 
    FAX:082-208-3207
    営業時間 9:00~18:00(年中無休)

広島市方面からショールームまでの道のり

廿日市市方面からショールームまでの道のり

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

0120-272-800
受付時間 9:00~18:00(年中無休)

無料お見積依頼

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断
広島市の外壁塗装専門店
初めての方はこちら 屋根・外壁塗装相談会 外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!!
外壁塗装 49.8万円 お客様の声 アパート・マンション 150万円以内で塗装 カラーシミュレーション クリーンペイントのスタッフ紹介

お見積・資料請求はこちらから

0120-272-800受付 9:00~18:00(年中無休)

お問い合わせフォーム

クリーンペイント 広島市の外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイント

〒731-5128
広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
TEL:0120-272-800 
FAX:082-208-3207

クリーンハウス工業