MENU

広島で外壁塗装・屋根塗装するならクリーンペイントにお任せ

見積無料 お気軽にお問い合わせ下さい

0120-272-800電話受付9:00~18:00(年中無休)

  • 来店予約でクオカード進呈 来店予約はこちらから
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

現場ブログ - 外壁・屋根塗装のいろは 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 外壁・屋根塗装のいろは

外壁・屋根塗装のいろはの記事一覧

外壁塗装 広島

塗料が乾燥するまでやってはいけない事⚠️

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕   広島にお住まいのみなさま🏠こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   外壁や屋根の塗装工事では、「塗った直後〜乾燥完了まで」の時間がとっても大切! この期間にトラブルが起きると、仕上がりにムラが出たり、やり直しになることもあります💦 本日は、『塗料が乾燥するまでに避けたい行動』についてご紹介してきます!     🔎塗装が乾燥するまでのメカニズムをわかりやすく解説 塗装を乾燥させるというと、塗って乾かすだけという単純な作業をイメージするかもしれません。 しかし、外壁塗装の場合は溶剤塗料と水性塗料があり、ペンキを塗って乾かすのとはわけが違います☝ 外壁塗装の乾燥メカニズムは普通の塗装とは異なるため、以下のポイントをチェックしておきましょう✨   溶剤塗料が乾燥するまでのメカニズム 溶剤塗料は、溶媒となる有機溶剤と顔料が混ざりあい、そこに樹脂が絡まっている塗料です☝ 塗装したときにはまだ有機溶剤は顔料と混ざりあっている状態ですが、有機溶剤は時間の経過とともに少しずつ蒸発していき、半乾燥塗膜状態になっていきます。 その後、さらに乾燥させることで蒸発しきれなかった有機溶剤が顔料と樹脂をしっかりと接合し、完全に乾燥して乾燥塗膜となります✨   水性塗料が乾燥するまでのメカニズム 水性塗料は溶媒が水なので、顔料と樹脂が混ざり合った状態で塗装します☝ その後、時間とともに水は蒸発していき、半乾燥塗膜という状態になります。 ここまでは溶剤塗料と同じなのですが、水性塗料の場合は溶媒が水ですから、有機溶剤よりも早く蒸発するという特徴があります。 また、溶剤塗料の場合は顔料と樹脂が絡み合って乾燥塗膜になりますが、水性塗料は乾燥すると下地と融着する反応硬化が起こり乾燥塗膜になるというメカニズムです✨   塗料が完全に乾燥するまでは段階は「指触乾燥・半硬化乾燥状態・硬化乾燥」の3つ 塗料の種類によって乾燥するまでの反応は異なりますが、完全乾燥までには3段階あるというのは共通しています😌 まず、塗装してから1時間から2時間は指触乾燥という段階で、指で少し触っても塗料は付着しませんが、内部が乾いていないので重ね塗りはできません🙅 翌日になると、指でこすっても擦り跡がつかない半硬化乾燥状態となり、重ね塗りができます🙆 一週間ほど経過すると、塗装部分を強く押しても指紋がつかないほど硬化をしている硬化乾燥という状態で、内部では乾燥反応のほとんどが完了しています👌 そのまま2週間ほど放置すると、塗膜内部は乾燥反応が終了し、完全に乾燥した状態になります🌟   🔎外壁の塗装が乾燥するまで絶対にやってはいけない4つのこと   物を立てかけない 塗装後1~2時間程度では完全に乾燥しきらず、その前に荷物を立てかけるなどすると塗装面の剥がれ・凹みなどが起きてしまいます! 特に傘などのビニール素材のものは、可塑剤が含まれています。 この可塑剤は、水性弾性塗料の塗膜にくっつくと一体化しやすいため、傘を取る際に塗膜が剥がれてしまう可能性があります☔ 少しの油断で失敗してしまう恐れがあるので十分に気を付けましょう!⚠️   乾燥したか自分で確かめるのは厳禁 塗料が完全に乾燥しているかどうかは、プロでないと見分けることはできません🙅‍♀️ ぱっと見乾燥しているように見えても、内部は乾燥しきっていないという場合もあります。 その際に触ってしまうと、塗装の接地面がずれてしまい、結果剥がれに繋がってしまいます😞 なので、自身で触って確かめることはやめましょう!   戸建の場合は外作業をしない 戸建の場合は乾燥期間中であっても芝刈りや剪定など、屋外で何らかの作業をしたくなることがあるかもしれません☝ 壁に直接触れない場合でも、外作業によっては土や草が壁に飛んでしまったり、洗剤が混ざった水が付着する可能性があります。 このことで塗装が失敗するとは限りませんが、塗膜が剥がれる原因にはなってしまいます! なので、屋外作業は塗料が完全に乾くまで控えるようにしましょう👷   注意事項を業者に確認する 外壁塗装に関する業者の説明は、「施工の方法・塗装効果・施工箇所・かかる費用」などが中心になってしまいます。ですが、乾燥するまでの間の注意点もしっかり確認しましょう☝ 塗装業者からすると、施工期間中は外壁に触れない、何かが当たるようなことはしないだろう、ということが前提になっています。 そのため、乾燥するまでの行動に関する注意はしないのが一般的です👷 しかし、塗装に関する知識がない場合は、特に注意がない限り触っても大丈夫と思ってしまったり、どのタイミングで触ってもいいのかわからなかったりしますよね🤔 そんな時は事前に業者の方に聞いておきましょう! そうすることで乾燥前の外壁を触ってしまうことを未然に防げるので安心です👷   塗装をする際には本日お伝えしたことを気を付けるようにしましょう! 本日も最後までお読みいただきありがとうございました🙇‍♀️   https://ch9400.jp/blog/65472/ https://ch9400.jp/blog/65231/ https://ch9400.jp/blog/63884/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.07.27(Sun)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

屋根の下はサウナ状態!?☀️

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏠こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗       毎年やってくる…暑い暑い夏☀️「2階がムワッとして寝苦しい💦」「エアコンの効きが悪いし、電気代も高すぎる!」 そんなお悩みをお持ちの方、実はたくさんいらっしゃいますその原因、もしかすると屋根からの熱かもしれません!😳 屋根の下はサウナ!? 夏の日差しがガンガン照りつける屋根…晴れた日には、なんと表面温度が60〜70℃以上になることもあるんです!🔥 そしてその熱は、屋根裏→天井→室内へとどんどん伝わってきます💧つまり、屋根の断熱対策が不十分なままだと、室内がサウナ状態に…🥵! 特に築10年以上経過したお住まいでは、 断熱材が入っていない 断熱材が劣化している 屋根裏の換気が不十分 といった状態が多く、暑さがこもりやすい傾向があります😢 断熱対策って何をすればいいの? 「じゃあどうすればいいの?」という方に向けて、屋根から始められる断熱対策をご紹介します✨ 遮熱塗料で屋根の温度を下げる! まずおすすめなのが遮熱塗料を使った屋根塗装🎨遮熱塗料は太陽の熱を反射する性能をもっていて、屋根の温度を15〜20℃も下げられる場合もあるんです😲❗ 代表的な遮熱塗料はこちら👇 エスケー化研「クールタイト」 アステックペイント「スーパーシャネツサーモ」など 屋根の見た目がキレイになるだけでなく、エアコン効率もアップして、電気代の節約にも!💡 屋根裏に断熱材を追加する! 「今の家、断熱材が入ってるか分からない…」という方も多いと思います👀そんなときはグラスウールや発泡系断熱材を屋根裏に追加するのも有効です! こちらは塗装とは別の工事になりますが、効果はしっかり感じられますよ❄️ 換気でこもった熱を逃がす! さらに大事なのが「通気性」🌬️屋根裏に熱がこもると、せっかくの断熱効果も台無しに…😖 ・換気口の設置・通気層をつくるなどで、こもった熱を外へ逃がす工夫も重要です 夏本番前の今がチャンス! 7月〜8月は、暑さのピーク🌞この時期になると、塗装工事の予約も大変混み合ってきます📅💦 「暑さ対策したいけど、いつ頼めばいいの?」という方には、今のタイミングがベストです! 工事には✅ 屋根点検✅ 見積り作成✅ 足場の準備など、事前の準備が必要です そのため、梅雨明け〜お盆前までに施工を済ませるには、早めのご相談がポイントです! 屋根点検の流れって? 「うちの屋根、断熱できるのかな?」「どんな状態なんだろう?」そんな疑問をお持ちの方もご安心ください😊 クリーンペイントでは、まず屋根の無料点検を行います🔍 👷‍♂️【点検の流れ】 はしごをかけて屋根の状態をチェック(材質・劣化・浮き・割れなど) 屋根裏の通気や断熱材の有無も確認 点検写真と一緒に、状態をご説明 ご希望があれば、お見積りやご提案を作成 ご相談から点検までは、すべて無料です✨無理な営業などは一切しておりませんので、「ちょっと気になってて…」という方もお気軽にご相談くださいね! 実際にいただいたお客様の声 遮熱塗料や屋根の断熱対策をされたお客様からは、こんなお声をいただいています💬✨ 🧓「毎年2階が暑くて寝苦しかったのに、今年は全然違う!」👩「エアコンの設定温度を28℃にしても快適に過ごせました!」👨‍👩‍👧「電気代が去年より2,000円以上安くなってびっくり!」 特に小さなお子様や高齢のご家族がいらっしゃるご家庭では、 夏の熱中症対策としても屋根の断熱はとても大切です🌡️ まとめ🎀 ☀️ 夏の暑さは「屋根から防ぐ!」が新常識🎨 遮熱塗料で屋根温度を下げて室内も快適に🧱 断熱材や通気工事で効果アップ!📉 電気代の節約・体への負担軽減にも◎🆓 無料点検&相談で、納得してから工事へ 暑さに悩まされる夏こそ、「屋根から暮らしを変えるチャンス」です!😊 気になることがあれば、いつでもお気軽にお声かけくださいね📞✨ 地元密着の塗装専門店として クリーンペイントは、広島で創業38年の地元密着型の塗装専門店です🎨🏘️屋根・外壁のことなら、塗装はもちろん、素材や構造に合わせたベストなご提案を行っています。 「まだ工事をするか決めていないけど…」「他社で見積もりしたけど、よく分からなかった…」という方も、どうぞお気軽にご相談ください😊 屋根を知り尽くしたプロが、あなたのお家をしっかり診断し、最適な断熱・遮熱対策をご提案いたします✨ まずはLINE・電話・メールにて、お問い合わせお待ちしております📩📞! https://ch9400.jp/blog/65442/ https://ch9400.jp/blog/64671/ https://ch9400.jp/blog/59412/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.07.24(Thu)

詳しくはこちら

屋根リフォーム外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

「ケレンがけ」について徹底解説❗

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏠こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   外壁塗装を行う前に下地処理として『ケレンがけ』をするのですがご存じでしょうか? 学校の図画工作で紙やすりで木材の表面を平らに削ったことがある方は、それと同じようなものだと思っていただけると想像しやすいのではないでしょうか🪵 実はその作業を家の木部はもちろん、鉄部にも行っているんです! 家の規模でやるとなると、とても大変そうですね…💦 今日はなぜケレンがけを行うのか、またどんな方法があるのかなど徹底解説していきます!💡   ケレンがけってなんで必要なの? なぜケレンがけを行うかの前に、ケレンとはいったい何なのかを先にお話ししていきますね! 先ほど軽く触れたように、鉄部や木部の塗装をする前に専用の道具を使って汚れや錆などを落とす作業のことです☝️ この作業を行うことで塗料の密着度を高めることができます✨ また、あえて表面に凹凸の傷をつけて塗料の密着性を高める作業も含めてケレンと言われています。 この塗料の密着性を高めるために表面を傷つけることを「目荒らし」と言います👀   ケレンがけが何か分かったところで、ではなぜその作業が必要なのでしょうか 実はケレンがけが不十分だと見た目が綺麗に仕上がらないのはもちろん、塗装をしてから数か月も経たないうちに錆の発生・塗料の剥がれなどが起きてしまうんです… せっかく塗装したのにすぐに劣化してしまうなんて嫌ですよね😞 そういったことを防ぐためにもケレンがけは必要なのです   ケレンがけの方法 一口にケレンがけと言っても、大小さまざまな作業があります👷 それは錆の度合いによって変わり、それに付随して金額も変わってきます! 小規模のものから大規模のものまでどんな方法があるのかご紹介していきます📢   第1種ケレン ブラスト処理・酸洗浄 (酸洗い) ・剥離剤を使用した下地処理 第1種ケレンとは、一般的な戸建て住宅ではあまり行われない大規模なケレン作業です🏭 工場や大型の建物などで行われることが多く、目にする機会はほぼ無いのではないかと思います。 対象物に金属の粉を高速かつ高圧でぶつけて、表面から錆を削って処理する方法です! この際に使用される金属粉は対象物によって、適当な硬度のものを選んで使います💡 金属粉を高圧でぶつけるため、錆が飛び散ることがあるのですが、周囲に飛散しないように処置が施されているので安心です🙆‍♀️   第2種ケレン 電動工具などを使用して研磨する下地処理 第2種ケレンとは、ドライバーな回転する工具の先にワイヤーブラシやワイヤーカップ、さび落とし用のディスク等を付けて、錆や汚れを落としていくケレン作業です! 折板屋根のボルト部分の錆などを落とす場合にもこの作業が行われます🔨 また、他にも立平葺き、瓦棒葺きの金属屋根の錆を落とす場合に用いられることもあります。 ⬆️ ワイヤーブラシ   第3種ケレン 手作業などで行う比較的軽度な下地処理 第3種ケレンとは、ワイヤーブラシやスクレーパーなどを用いて手作業で行うケレン作業です! 軽度の錆、古い塗膜などを落としていきます🌟 基本は手作業ですが、下地処理を行う面積が広い場合は電動工具を用いて行う場合もあります☝️ ⬆️ スクレーパー 第4種ケレン 手作業で行う軽度な下地処理 第4種ケレンとは、とても軽微な錆をサンドペーパーで削ったり、汚れのある個所を清掃する作業です! 雨樋などを塗装する際にマジックロンで行う目荒らしもここに含まれます🙆‍♀️ 金属部を塗装する前に行うサンドペーパーがけもこの4種ケレンになります!   今日はケレンがけについて解説しましたが、ケレンの大切さを知ることは出来たでしょうか? 綺麗にすることはもちろん、その状態を長く保ち続けるためにはこのケレン清掃をどれだけ丁寧に行うかが重要になってきます! 塗装をする際には細かい作業にも手を抜かず、しっかりと行ってくれる業者を見つけ依頼しましょう🙌   https://ch9400.jp/blog/65522/ https://ch9400.jp/blog/64412/ https://ch9400.jp/blog/26642/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.07.21(Mon)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島 ケレン作業

高圧洗浄って必要?ただの水洗いじゃない理由🧽🫧

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏠こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     塗装工事の工程でよく登場する【高圧洗浄】お客様からもよくこんなご質問をいただきます👇 「これって本当に必要なんですか? ただの水洗いなら、省いてもいいのでは?」 …そのお気持ち、よくわかります!見た目は「水で流してるだけ」に見えるかもしれませんが、実はこの高圧洗浄こそが塗装の“仕上がり”と“耐久性”を左右する超重要な工程なんです💡 今回はそんな「高圧洗浄の役割」や「下地処理の重要性」について、わかりやすく解説します!  高圧洗浄って何をしているの? 高圧洗浄とは、水を高圧で噴射する機械を使って、外壁や屋根に付着した汚れ・カビ・苔・チョーキング(粉状の劣化物)などを取り除く作業です 見えないレベルの細かいゴミや旧塗膜の劣化部分も削ぎ落とすため、実はとても繊細で力のいる作業なんですよ💪  ただの掃除じゃない!高圧洗浄の3つの役割 ① 新しい塗料の「密着力」を高める 外壁や屋根の表面に汚れや劣化物が残っていると、塗料がきちんと密着しませんするとどうなるかというと… 🔻塗った直後はキレイでも🔻数年で“剥がれ”や“浮き”が発生するリスクが💦 高圧洗浄でしっかりと素地を整えることで、塗料の持ちが良くなるのです✨ ② カビ・苔・藻の再発を防ぐ🌿 特に屋根や日陰部分には、苔や藻、カビが生えやすいですよねこれらの菌類をきちんと除去しないまま塗装すると、中で繁殖して塗膜が浮いたり剥がれたりする原因に… 高圧洗浄では、通常のブラシでは落とせない菌類まで根こそぎ洗い流します! ③ 見た目もキレイに✨ せっかく塗装するなら、見た目も美しく仕上げたいですよね?塗る前に表面をなめらかに整えることで、ムラのない美しい塗装面が実現できます😊 下地処理の一環としての「高圧洗浄」 高圧洗浄は、塗装前の【下地処理】工程の一部です 🔧 下地処理には、以下のような作業があります: 高圧洗浄:汚れの除去 ケレン作業:サビや古い塗膜の除去 ひび割れ補修・シーリング打ち替え:防水性の確保 この下地処理がしっかりできていないと、どんなに高級な塗料を使っても長持ちしないんです…😥言い換えれば、塗装の“基礎”を整える工程が下地処理 そしてそのスタートが「高圧洗浄」なんです! 高圧洗浄を省いたらどうなるの? 一見コスト削減に見えるかもしれませんが、後々のトラブルや早期劣化のリスクが高まる!⚡結果として、**数年でまた塗装をやり直す羽目に…**なんてことも💦 長持ちする塗装を実現するには、丁寧な下地処理=高圧洗浄の徹底が必要不可欠です クリーンペイントではここが違う! 当社では、建物の材質や状態に合わせた適切な圧力設定で高圧洗浄を行っています また、 屋根の苔には専用のバイオ洗浄 木部やサビにはケレン作業の併用など、“洗えばOK”では終わらせません! 塗装工事は「塗るだけ」と思われがちですが、実際は下地処理→下塗り→中塗り→上塗りといったいくつもの工程を丁寧に積み重ねることで、はじめて長持ちする仕上がりが実現します🎨✨高圧洗浄はその第一歩。ここが疎かだと、その後の作業にも悪影響が出てしまいます。 私たちクリーンペイントでは、お客様の大切なお家を10年後も美しく保てるように、一つひとつの工程を丁寧に、責任を持って施工しています💪 「見えない部分こそ丁寧に」が、私たちの信念です!塗装をご検討中の方は、ぜひ安心してご相談くださいね😊🌈 まとめ🎀高圧洗浄は、塗装の“土台づくり”! ✅ 見た目以上に重要な「高圧洗浄」✅ 下地処理をしっかりしないと塗装は長持ちしない✅ コストを抑えるより“質”を重視すべき工程! 「高圧洗浄って本当に必要?」という疑問の答えは、**「絶対に必要です!」**です👍 高圧洗浄をはじめとする下地処理は、塗装の“品質”を決める大切なステップです見た目ではわかりづらい部分だからこそ、信頼できる業者選びがとても重要になります🎀 お家の状態に合わせて最適なご提案をします🏠✨ 「我が家もそろそろ塗装時期かな?」「どんな工程で塗ってもらえるんだろう?」そんな方は、ぜひクリーンペイントまでご相談ください😊 無料診断・お見積りも受付中です☎️ https://ch9400.jp/blog/58992/ https://ch9400.jp/blog/15665/ https://ch9400.jp/blog/46187/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.07.20(Sun)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは劣化症状

外壁塗装 広島

屋根にとって大切な『タスペーサー』🏠

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏠こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   今回は、スレート屋根 (カラーベスト) の塗装をする際にとても重要な「タスペーサー」についてご紹介します📢 実はこのタスペーサー、屋根の寿命を延ばすうえで欠かせない大切なパーツなんです…! そんな縁の下の力持ちについて早速見ていきましょう💨💨   タスペーサーとは 屋根塗装をすると、塗料により水の排水的役割をする隙間が塞がれてしまいます😣 そういった場合に活躍するのが「タスペーサー」です! タスペーサーは屋根材の裏側に水が溜まらないよう隙間を作るのに使用される道具です   タスペーサーが必要になるのは以下の場合があります⬇️ ✅ カラーベスト (スレート屋根) に塗装をする場合 ✅ 築10年以上経過している屋根 ✅ 湿気が多い・雨がよく降る地域にお住まいの場合   近年使用されている塗料は耐久性が高く、また密着力のあるものが多いです。 それにより隙間が塞がれてしまいやすく、以前にもましてタスペーサーの需要が高まっています🙅‍♀️ 屋根の形状や住んでいる地域の気候などにもよって必要性は変わってくるため、現場調査の際に専門家がしっかりと判断することが大切です!   メリット・デメリット まずはタスペーサーを使用するメリットをお話ししていきます! 塗膜がはがれない カッターでの縁切りの場合、隙間をカッターで切る際にせっかく完成した塗膜が剥がれることがあります。 一方タスペーサーでの縁切りでは、カッターを使用せずに下塗り後の段階で挿入するため、塗膜が剥がれることはありません🏠 時間を短縮できる カッターでの縁切りでは塗装後にしっかりと乾燥しないと、縁切りをしても再び隙間が塞がってしまう可能性があります。 そのため、縁切りをするには上塗りが完了してから数日空ける必要がありました📅 また、屋根材の隙間を一枚一枚を切るという地道な作業だったため、手間や時間もかかりました。 カッター工法では2人で1日ほどかかっていたものを、タスペーサーで行うと数時間~半日程度で終わらせることができるのです🌟 その結果、人件費を抑えることができ工事費削減にもつながります! 屋根を汚さずに行える 従来では完成した屋根に上りカッターで縁切りをする方法が一般的でしたが、完成した屋根に上ることで屋根材が汚れてしまうという問題点がありました✂️ しかしタスペーサーを使用すると、入れるタイミングが下塗り後になるため屋根材を汚すことがなくなったのです!✨ タスペーサーが主流になったことで、仕上がった屋根を汚したり傷つけたりという心配がなくなりました🙌   次にデメリットについてお話ししていきます! 屋根材が破損する可能性がある タスペーサーを屋根材に挿入する際、劣化していたり耐久性がなくなっていたりと、屋根材の状態によってはスレート屋根が割れることがあります。 ただし、基本的にはメンテナンスをしている屋根であれば、タスペーサーを挿入したからといって割れることはありません✌️ また、タスペーサーの取り付け方法を間違えてしまった場合も、屋根材が割れる原因になるため取り付けには注意が必要です! 費用がかかる タスペーサーを使用する場合は、タスペーサーそのものの費用がかかってしまうため、道具分の費用が高くなってしまいます💸 これはどうしても避けることができない問題です…😣 しかし、カッターでの縁切りでは工期が延びる分、人件費がかかるため工事費が高くなるケースがあります。 そのため、総合的に考えてどちらのほうが費用が高くなるのかを確認することが大切です🔎 屋根材同士の幅が4㎜以上あると使用できない 設置しようとすると十分な隙間があるため固定されずに落ちてきてしまいます また、同じ物件でも紫外線の当たる箇所は自然と屋根が反っていくため隙間ができますが、反対に日陰になる箇所は隙間ができにくいという事があります。 その場合は日陰になる所だけタスペーサーを取り付けることになります☝️   今ご紹介したメリット・デメリットをまとめるとこんな感じになります メリット ・塗膜がはがれない・時間を短縮できる・屋根を汚さずに行える デメリット ・屋根材が破損する可能性がある・費用がかかる・屋根材同士の幅が4㎜以上あると使用できない   タスペーサーを使用した縁切り 縁切りとは、スレート瓦の塗装をする際、屋根と屋根の間に隙間を作る工程を指します! 隙間を作ることによって排水を促し、屋根材内部に雨水が侵入し腐食するといったことを防ぎます💧 また、腐食してしまうと雨漏りを起こす原因にもなるのでそれも未然に防ぐことができます! 屋根の劣化を止めるためにもとても大事な工程なのです💡   タスペーサーを使用した縁切り方法は、下塗りをした後にタスペーサーを差し込んでいくという順で行われます! 上記の画像が実際にタスペーサーを取り付けた写真になります📷 少し黒いものがはみ出ているのが分かりますか 『ダブル工法』と呼ばれる1枚の屋根材に対し2枚のタスペーサーを挿入していくやり方で設置していきます! これはタスペーサーを製造している会社が推奨している方法です🙆‍♀️ これだけの枚数を設置していくとなると、カッターで切っていく縁切りはすごく時間がかかってしまいますし、大変ですね💦   このブログを通してタスペーサーの必要性を知っていただくことはできたでしょうか? もし「塗装したときカラーベストなのにタスペーサーが設置されてない…!」ということがある場合にはすぐに業者の方に相談しましょう👷 クリーンペイントはお客様からのお問い合わせをお待ちしております! 本日も最後までお読みいただきありがとうございました🙇‍♀️   https://ch9400.jp/blog/63174/ https://ch9400.jp/blog/60910/ https://ch9400.jp/blog/53245/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.07.18(Fri)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島 屋根

屋根塗装とは?~目的と必要性について~

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として 広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     私たちの暮らしを雨風や紫外線から守ってくれる屋根 その屋根を長持ちさせるために欠かせないのが「屋根塗装」です でも「そもそも屋根塗装って何?」「本当に必要なの?」という疑問をお持ちの方もいらっしゃると思います 今回は、屋根塗装の基本やメリット、施工のタイミングなどをわかりやすくまとめます🥰 屋根塗装とは? 屋根塗装とは、建物の屋根に専用の塗料を塗り、保護や美観の向上を目的とする工事です 単に色を付けるだけでなく、屋根材を雨☔や紫外線☀️風🍃雪❄️などの自然環境から守る重要な役割を果たしています 屋根塗装は、外壁塗装とセットで行われることも多いですが、屋根だけを単独で塗り直すケースもあります なぜ屋根塗装が必要なのか? 屋根は家の中でも特に過酷な環境にさらされています⚡ 特に日本のような四季のある地域では、夏は強い紫外線や高温、冬は雪や霜など、さまざまな影響を受けやすい場所です 屋根材そのものにも耐久性はありますが、経年劣化は避けられません 屋根塗装をしないままでいると、次のようなリスクがあります 屋根材の劣化やひび割れ 雨漏りの発生 カビやコケの繁殖 見た目の老朽化 これらを防ぐため、定期的に塗装を行うことで、屋根の耐久性を維持し、家全体の寿命を延ばすことにつながります 屋根塗装の主な効果 ①防水性の向上🌧️屋根は雨を防ぐ最大の防御壁です 塗装によって防水効果を高めることで、雨漏りを防ぎます ②紫外線カット☀️紫外線は屋根材を劣化させる大きな原因のひとつ 遮熱塗料や耐候性の高い塗料を使うことで、紫外線によるダメージを減らします ③美観アップ✨屋根がきれいになると家全体が新しく見えます 外観を美しく保つのも屋根塗装の大事な目的です ④遮熱・断熱効果🔥最近では遮熱塗料や断熱塗料も登場しており、夏場の屋根温度を抑える効果が期待できます これによって室内温度も下がり、冷房費の節約にもつながります💸 どんな屋根材に塗装が必要? すべての屋根に塗装が必要というわけではありません たとえば、日本瓦などは塗装が不要な場合もあります 一方で以下のような屋根材は定期的な塗装が必要です スレート屋根(カラーベスト・コロニアル) 金属屋根(ガルバリウム鋼板など) セメント瓦 これらは塗装が防水性や耐久性を保つ大事なポイントとなります 屋根塗装のタイミングは? 一般的に、屋根塗装の目安は約10年ごとと言われています ただし使用している塗料や屋根材、気候条件によっても異なります 次のような症状が見られる場合は塗装を検討した方が良いでしょう 色あせやチョーキング(粉ふき) ひび割れや剥がれ コケやカビの発生 雨漏りの兆候 「まだ大丈夫かな?」と放置せず、早めに専門業者に相談することが大切です🎀 屋根塗装の流れ 屋根塗装は次のような工程で行われます 足場の設置 高圧洗浄(汚れやコケを落とす) 下地補修(ひび割れなどを修理) 下塗り・中塗り・上塗り 仕上げ・チェック 作業期間は屋根の広さや天候によりますが、一般的に5日〜10日ほどかかります 屋根塗装を依頼する際のポイント 屋根塗装を考える際には、どの業者に依頼するかも重要です 塗装業者によっては、塗料の品質や施工技術に大きな差があります 価格だけでなく、実績や口コミ、アフターサービスの内容も必ずチェックしましょう また、塗料選びも大切なポイントです ウレタン塗料、シリコン塗料、フッ素塗料など種類によって耐用年数や価格が異なります 最近では、環境に配慮した低汚染性や遮熱性を持つ塗料も人気です 屋根塗装は決して安い買い物ではありませんが、定期的なメンテナンスを行うことで、結果的に家全体の修繕費用を抑えられることにつながります 屋根の状態を見ながら、適切なタイミングで塗装を行うことが、住まいを長く快適に保つ秘訣です まとめ🎀 屋根塗装は家を長く守るために欠かせない大切なメンテナンスです 防水性や美観、遮熱効果など多くのメリットがあります 特にスレート屋根や金属屋根の場合は、約10年に一度の塗り替えを意識しておくと安心です❣️ 「最近屋根の色があせてきた」「雨漏りが心配」と感じたら、まずは専門業者による現地調査を依頼してみることをおすすめします 早め早めのメンテナンスで、大切な住まいをしっかり守りましょう! https://ch9400.jp/blog/65264/ https://ch9400.jp/blog/63174/ https://ch9400.jp/blog/51195/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.07.18(Fri)

詳しくはこちら

屋根リフォーム外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

ケラバってなに?🤔

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕   広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   みなさん『ケラバ』という言葉を聞いたことはありますか? ケラバとは屋根付近についている付帯部の1つです! 今回はケラバとは何か、どんな役割があるのかなどを解説していきます   ケラバって何? 『ケラバ』とは屋根のうち端にある軒より外に出ている部分のことを指します☝️ 「軒先」や「軒下」などの「軒」と混同されることが多いですが、ケラバは切妻側の先端部分、軒側の端部分は「軒」と言います👷 ケラバには、雨樋がついておらず、瓦などの屋根材や金具で覆われた状態になっているのが一般的な姿です!   言葉での説明だと少し分かりにくいですね🤔 ですが、「雨樋が付いている側」の屋根を軒と言うので、ケラバは屋根の「雨樋が付いていない側」と捉えると想像しやすいのではないでしょうか😌   屋根の両端部分に位置しているケラバは、紫外線や太陽光などを遮り、暮らしに快適な環境を整える大切なパーツです💡 ですが実はケラバが原因で雨漏りが発生してしまうこともあるんです…☔   屋根材によってケラバの違いはあるの? ケラバは、屋根材によって違いがあります! 瓦屋根には、袖瓦(そでかわら)と呼ばれる、ケラバ専用の瓦がついています🏠 それに対してスレート屋根には「ケラバ包み」と呼ばれる金属で雨仕舞(浸水防止)をしています! このように屋根材による差はありますが、ケラバはむき出しの状態で設置されていることはなく、『ケラバ唐草』と呼ばれる水切りや破風板によって雨仕舞(浸水防止)されるのが一般的です💡 そのため、ケラバ水切りや破風板が経年劣化などで破損してしまったり、納まりが適切でなかった場合は雨漏りの原因になってしまいます💧   ケラバの役割 ✅ 紫外線によるダメージの緩和 屋根にケラバを設置することで屋根の面積が大きくなるため、壁や窓への直射日光の当たり具合が変わります☀️ 紫外線や太陽光を遮ることができるため、日焼けが原因で起こるフローリングの色褪せや外壁の劣化を防ぐことに繋がります もしもケラバがなければ、お家の外壁の大部分が強い紫外線にさらされることになり、紫外線によるダメージを受けやすくなってしまいます🏠💦   ✅雨水による劣化の防止 ケラバは紫外線だけに限らず、外壁に雨水が直接当たる部分を減らす役割も持っています! 塗装に使用する塗料によっては耐久性が高く、雨水によって表面の汚れを落とすことができる効果のある塗料も存在します ですが一般的な塗料の場合は長年雨水にさらされることで耐久性が低下し、剥がれや、カビ・コケの発生、腐食といった劣化症状が起きてしまいます😣 そのためケラバによって雨水が当たる部分を少しでも減らすことは、外壁の寿命を延ばすことに繋がります✌️   ✅室温の調整 ケラバがあることで夏場は日差しを遮って、冬場は日射角度が低いので日を取り込む、など四季に合わせて日当たりの調整をすることができます👏 特に夏場はお家の2階部分の室温がかなり上がってしまいます… ですが日を当たりにくくし、室温の上昇を抑える効果があるので、暑い夏場も快適に過ごすことができます🙌 西日の強くあたる場所にある住宅や、夏場に高温になる地域に住んでいる場合には、ケラバによる室温調整機能はとても大切になります ケラバには過度な日当たりを防ぐ機能がありますが、日当たりが悪くなるというわけではないので安心してください✨   『ケラバ』はあまり聞きなじみのない言葉だったのではないかと思いますが、家を守るために欠かせない大切なパーツでしたね! 大切なパーツという事は、劣化してしまうと家に影響を及ぼしてしまうという事でもあります 長く快適に暮らすためにも定期的なセルフチェックや点検を行い、雨漏りなどが発生する前に防げるよう気を付けましょう👷   https://ch9400.jp/blog/64770/ https://ch9400.jp/blog/64399/ https://ch9400.jp/blog/64290/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールームはココ! 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.07.16(Wed)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島 おすすめ

【2025年 最新】外壁塗装業者 おすすめの探し方と選び方👆

  マイホームの外壁を修復してくれる  業者...   外壁塗装を依頼したくても、初めての方でなくともどこに相談すれば良いかがわからず、お悩みの方は少なくないと思います❕外壁塗装工事は、決して安い買い物ではないので安心して任せられる業者に依頼をしたいですよね~😊   外壁塗装の 成功のカギは『 業者選び 』にあります 自分に合った優良業者を選ぶことが出来れば、費用・塗料・施工品質のいずれに関しても、騙されることはないからです👆   このブログでは…塗装業者の選び方・塗料・保証などについて解説していきたいと思います💁🏻‍♀️     ⭐ 外壁塗装をするタイミングっていつ...❔ 🟣 外壁塗装をするのに 最適な時期(タイミング)っていつ...🤔❔ 🟣 外壁塗装に 適した季節 ってあるの❔ こんな疑問ありますよね…💨   外壁塗装のタイミングは10年に1度がおよその目安です しかし、現在外壁に使用している塗料の種類によっては塗り替え頻度が異なるため、下記のような【 劣化のサイン 】がないかをチェックしてみましょう💁🏻‍♀️     放置していると劣化が進行して外壁材の寿命が縮んだり、補修費用が高額になったりするので要注意です❕❕   ▶ 劣化事例については、こちらのブログをぜひ参考にしてみてください💻 https://ch9400.jp/blog/58852/ https://ch9400.jp/blog/59026/   ⭐ 外壁塗装って必要…❔ どんなメリットがあるの❔ 外壁塗装が必要なのはなんとなくわかるけど…本当にやらないとダメなの🤔❓ そのまま放置したままでは、良くないの…❔     外壁塗装をするメリットのうち、もっともわかりやすいのが【 外観を一新させること 】です❕ 新築から10年以上が経過してしまったお家は、経年劣化によって色褪せ・汚れ・コケなどが目立ってきます。そうなってしまうと…外観は古びてしまい、新築時のような美しさは損なわれていきます。 そんな劣化が目立ってきたお家に外壁塗装をすることで、キレイに生まれ変わらせることが出来ます🏡✨   その他には…【 外壁を保護し、耐久性や防水性を高めること 】❕ 外壁塗装は外壁の耐久性を高めます✋外壁には水分や湿気に弱いものもあるため、塗装によって防水性を高めて外壁を傷みから守り、雨漏りなどを防ぎます。 塗料によっては、外壁に付着した汚れを雨が降った際などに自動的に洗い流すセルフクリーニング効果を持つものもあります😊   ⭐ 外壁塗装業者はどう選べばいいの❔   いざ外壁塗装をしようと思ったとき、決まった業者さんに依頼できる方は少ないと思います💨どこから誰に依頼したらいいのか迷いますよね~😥結論としては… 地域密着型の外壁塗装業者に依頼することをおすすめします❕❕    地域密着型の外壁塗装業者は、お客様から直接依頼をされて自社で施工する塗装の専門店の事です。一方大手ハウスメーカーや大手リフォーム業者は、下請けの塗装事業者に発注し、その会社が工事を行うのが普通です。    外壁塗装の下請け工事や孫請けの工事が悪いという訳ではありません ただ依頼する際には、いくつか注意すべき点があります👆    外壁塗装の品質 元請け業者がハウスメーカー・大手リフォーム業者・訪問販売会社などの場合、営業スタッフが仕事を受注するだけで、後は下請けの塗装業者に丸投げの様な形態では、作業も営業スタッフの適当な指示に従って、ただ塗るだけの作業になってしまいがちです💧 外壁塗装は、塗料を塗れば良いだけでは無く、足場仮設・高圧洗浄・下地調整・外壁補修・養生作業・塗装技術によって、同じ塗料を使用したとしても塗装の耐久性や仕上がり感がかなり大きく違ってきます。  現場での対応力 外壁塗装は、いくらプロの職人が塗装しても想定外のトラブルが発生する事もあります😱 自社施工の職人だったら、その場でスピーディーに対応して解決できる場合が多いかと思いますが、逆に下請け施工の塗装業者へ丸投げの場合…「それは聞いていない」「指示されていない」「自分達は塗るだけだから分からない」など無責任な感じでお客様が不快に思われるような返事になったり、担当の営業スタッフへ報告してからの対応になるので返事や回答が遅い…といったデメリットがある場合が多くあります。  中間マージンが発生する 外壁塗装工事の契約を獲得した会社が元請けとなり、下請け(職人)へ仕事を流します。この流れの中で元請けの利益を確保するために中間マージンが発生します💸 仲介業者が多く関わると中間マージンは多くなります。反対に、下請け業者が少ないと中間マージンは少しで済みます。中間マージンは工事依頼者が負担することになるので、塗装工事を安く済ませたいという方にはおすすめできません。     ⭐ 技術力のある業者を見極めよう❕ 1級塗装技能士が在籍していれば技術力に期待できる👷🏻‍♂️ 外壁塗装業者選びで最も重要なのは...技術力のある職人さんに依頼することです 1級塗装技能士は、最低7年の実務経験があり高い技術と幅広い知識をもった塗装工事職人です。厚生労働大臣認定の国家資格で国からのお墨付きをもらったということになります❕ なおかつ、ハイレベルな試験をクリアしている一級塗装技能士は優秀であるということは言うまでもありませんよね😊 もし依頼した業者に技術力がなかった場合、塗りムラがひどく見栄えが悪い仕上がりになったり、塗料への知識が乏しく施工後すぐにはがれなどの不良が発生したりしてしまうかもしれません💧   建築業の許可証があれば安心💨   建設業の許可証を取得しているかどうかでも、技術力がある業者なのかチェックできます❕❕ 上記で紹介した【 一級塗装技能士 】ですが…技能士という資格はあるものの、それを持っていなくても外壁塗装をすることはできます。 職人としての経験は1年弱だけど親方で社長やっていますという方もいれば、この道数十年のベテランで社長とともに小さな会社を数人で回していますなんて方もいます。 外壁塗装を依頼する立場からすると、工事の品質が担保されないのは溜まったもんじゃありませんよね~💧そんな塗装業界の中で、一定の施工品質の保証する目安となるのが建設業許可取得業者かどうかです❕❕ 建設業許可を取得するには申請する業者が適正な工事を請負、施工してきたことが必要となってきます。信頼できる業者かどうか...これまでの施工に問題点はなかったどうかの判断基準にもなるわけです💡同じ塗装工事をするなら、建設業許可のある業者の方が安心ですよね✨   実際の外壁工事の施工事例が掲載されているかチェックしよう❕ 外壁塗装業者なら、自社のホームページを持っているところがほとんどです👆 業者のホームページにある施工実績から、塗装工事の工程...たとえば3度塗りが行われているかなど、丁寧な仕事をしているかどうか・どんな施工をしてきたのかがわかります👀     ホームページに実際に施工した事例が掲載されているかしっかりとチェックしておきましょう😄 具体的な施工事例が掲載されているほうが安心感を持って依頼できますし顧客の声をチェックすることで、業者の実力と信頼性を判断できます。   ⭐ 業者に依頼する前に知っておくべきポイント 塗料の種類を任せきりはNG💦 耐用年数は知っておこう✋ 外壁塗装を検討するうえで欠かせないのが「どんな塗料でお願いするか?」という塗料選びです❕ 色や価格はもちろんですが…【 高耐久 】【 低汚染 】【 遮熱・断熱 】など様々な機能性を兼ね備えた塗料が多くあります。   外壁塗装には寿命があります😥永遠にもつ塗料は残念ながら今のところ開発されていません。 どんな塗料を使って外壁塗装するかは、次の塗り替え時期や費用を決める重要な要素になります👆 選ぶ側のお客様としては 自分のお家にはどの塗料がベストなのか❔ 人生でそう何度も行う事のない外壁塗装だからこそしっかりと考え、最終的にお客様ご自身で決断しましょう🙋🏻‍♀️     ⭐ 外壁塗装は相見積もりが基本。料金以外にチェックすべきポイント まずは価格面、見積もりが適正料金かどうかを判断しましょう 見積書の【 一式 】に要注意。内訳が明確な業者がおすすめ 1番ひどい見積もりが…【 外壁塗装 一式 〇〇円 】【 屋根塗装 一式 〇〇円 】といったタイプの見積もりです❕一式というのは、そもそも何の計算も出来ていない訳です💨 パッと見て『 前もこのくらいの量だったから、このくらいでいけるだろう 』とお見積りを出した場合、規定通りの塗布量を守らずに塗装してしまったり、塗る回数を少なくしたりと施主様にご迷惑がかかってしまう可能性があります💦  使用する塗料名 は明示されているか・塗装面積 が実測によるものかなどが主なチェックポイントです   どこまで塗装してくれるか事前に確認しておこう お見積もりとご提案内容にご納得いただき、ご契約に至るわけですが…その後『 思っていた場所が塗られていなかった 』『 追加料金がかかる 』などと言われても困ってしまいますよね💧 口約束では食い違いが生じたりトラブルに発展してしまう可能性もあるため、見積もりの時点でどこまで塗装してもらえるかを確認しておきましょう💁🏻‍♀️     ⭐ 施工後も安心感を持って過ごすために保証内容をチェック 最後のポイントは… です❕❕ 現在、ほとんどの塗装業者が「何年まではキレイなままで保ちます」ということを約束する工事保証が一定期間ついていますが、保証を意識せず契約して失敗した...という方もまだまだたくさんいっしゃいます😫 ちなみに…この工事保証、同じ塗料で同じ状態の外壁材に塗ったとしても、業者によってその期間は大きく異なることが普通です💨 複数の外壁塗装業者の中でどこが良いのか迷ったら、保証に注目するのも1つの手です💡   外壁塗装は家電製品のように【 モノ 】ではありませんが、電気屋さんでもらう保証書と同じように書面での保証書がきちんとあります❕   ✅ 当事者間の保証の範囲や条件などの解釈の違いをなくし、共通の認識をもてる ✅ 書面に残すことで「言った」「言わない」という無用な争い避けることができる 保証書を書面で残すことでこのようなメリットがあります⭕🙆🏻‍♀️     保証に加えて、付いているとさらに安心なのが【 アフターフォロー 】です❕工事後に万が一不具合が発生したとき、どんな対応をしてくれるのか確認しておきましょう😄   外壁塗装でのアフターフォローは【 定期点検 】が中心になります🏡 塗装後の点検は毎年あるのか、1年・3年・5年というように間隔をあけてあるのか、有料なのか・無料なのか…など業者によって異なります。 契約前にアフターフォローがあるかどうかもしっかり確認しておくと、次の塗装メンテナンス時期まで安心して長く付き合えると思います👨🏻‍💼   塗装をする際、使用する塗料にはグレードがあります👆もちろん❕ グレードが上がれば性能も上がっていきます。 そこで…今回おすすめの塗料プランをご紹介したいと思います😄   まずは、外壁塗料の『 お客様人気 No.1 』✨   高い耐候性と汚れにくさ・艶の美しさを備えていながら作業性もよくほどよい価格帯であることから、たくさんのお客様から高い支持を得ています❕   ☑ 耐候性が非常に高く、紫外線による色あせやチョーキング・塗膜のひび割れ防ぐ ☑ 汚れにくくカビが生えにくい ☑ 光沢のある仕上がりになる ☑ 手が届きやすい価格帯   お家の外観のイメージを大きく左右する色ですが、こだわりたい方も多いかと思います🏡この塗料は、全部で46色の中からお好みの色を選ぶことができますよ~🎵   次は屋根の塗料です❕   こちらの塗料の最大の特長は、遮熱塗料であるということです❕ 遮熱塗料とは…太陽光を反射させることで、表面温度の上昇を抑え、建物の内部へ入ってくる熱の量を減少させる効果を持つ塗料のことをいいます。その結果、室内は外部温度の影響を受けにくく、温度上昇を抑えられるようになります。   ☑ 快適性の向上 ☑ 光熱費の低減   この塗料も色のバリエーションが豊富です😄 ただし、濃色は日射反射率が低く、遮熱効果が弱まってしまうので、その点に注意して選ぶことが重要になります👆   今回は『 塗装を検討されている方 』に、塗装業者の見つけ方や選び方のポイントをご紹介してきました🙋🏻‍♀️ 外壁塗装だと、どのような塗装業者を探して依頼すればいいのか分からないこともあると思います。ネットで業者を調べたり、チラシを見て調べたり…探してみたけど選び方が分からない…💧そんな時に、ぜひこの記事を参考にされてみて下さい✨     お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら

2025.07.15(Tue)

詳しくはこちら

塗装業者選び外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

クリア塗装とは??

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として 広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   今回は、外壁のデザインを活かして守る透明塗装についてご紹介していきます✨ 外壁や屋根の塗装について調べていると 「クリア塗装」という言葉を目にすることがあると思います   でも…「クリアって何? 色を塗るんじゃないの?」「普通の塗装と何が違うの?」   そんな疑問をお持ちの方へ!今回は【クリア塗装】について、初心者の方でもわかりやすくまとめてみました💡   そもそもクリア塗装とは?? クリア塗装とは【透明の塗料】を使って外壁や屋根をコーティングする方法です一般的な塗装では、赤や青、ベージュなど色がついた塗料を塗りますよね? ですがクリア塗装は【無色透明】✨外壁の元々のデザインや色をそのまま活かしつつ、紫外線や雨風などから守る役割があります。 まるでスマホの画面に透明フィルムを貼るようなイメージです📱✨ クリア塗装が向いている外壁🏠 タイル調やレンガ調などデザイン性の高いサイディング  石目調・木目調など風合いを活かしたい外壁 まだ劣化がそれほど進んでいない状態の外壁 逆に、ひび割れが多かったりチョーキング(白い粉が出る現象)が進んでいる場合は、クリア塗装はおすすめできませんなぜなら、透明な塗料なので傷や汚れもそのまま見えてしまうからです😥 クリア塗装のメリット🌈 ① デザインそのままキレイ!せっかくのタイル調やレンガ風デザインを活かせます✨ ② 紫外線カット&防汚効果!クリア塗料にはUVカットや低汚染機能を持つものが多く、色あせや汚れを防げます ③ 外壁を長持ちさせる!塗料が保護膜となり、外壁材自体の劣化を遅らせます。 ④ 臭いが少ない水性塗料も選べる!クリア塗料には水性・油性両方ありますが、水性ならお子様やペットがいるご家庭でも安心🎵 ※水性塗料は水を希釈剤として使用するため、油性塗料に比べて臭いが少なく、揮発性有機化合物(VOC)の排出量も少ないため、お子様やペットがいる家庭でも比較的安心して使用できます クリア塗装の注意点⚠ 外壁の状態チェックが大事! 劣化が進んでいる場合は、通常の色付き塗装を選んだ方がよいこともあります。 艶あり・艶なしを選べる! ピカッとした艶あり仕上げから、マットな艶消しまでお好みで選べます✨ただし塗料の種類によっては艶の調整ができない場合もあるので、事前に確認しましょう。 クリア塗装で使われる塗料の種類 主にシリコン系やフッ素系のクリア塗料が使われます 🌟 シリコン系コストと耐久性のバランスが良く、一般住宅で人気! 🌟 フッ素系耐久年数が長め 価格は少し高めですがその分長持ち! ※各メーカーや商品によって性能や価格は異なります クリア塗装はこんな方におすすめ✨ 「外壁のデザインは気に入っているけど、色あせや汚れが気になる…」「塗装はしたいけど、雰囲気を変えたくない!」 そんな方にこそクリア塗装がおすすめです😊 また、築10年以内くらいでまだ大きな劣化が見られないお家なら、クリア塗装のタイミングとしてベストです! 特にタイル調サイディングなどは再現が難しいデザインなので、一度色付き塗装をしてしまうと元に戻せません💦そのため、早めのクリア塗装で外壁を保護するのが長持ちの秘訣です✨ 気になる方はぜひ一度専門業者にご相談ください😊 まとめ🎀 クリア塗装は、色を変えず【今の外壁デザインを活かしたまま保護】したい方にピッタリな方法です タイル調のサイディング レンガ風デザイン 木目調や石目調 そんなおしゃれな外壁をお持ちの方には特におすすめ! ただし、外壁の状態によってはクリア塗装ができない場合もありますまずは専門業者による【現場調査】で状態確認をしてから塗料選びをすると安心です✨ 当店でも現場調査・お見積り無料で承っております! お気軽にご相談ください📞✨ https://ch9400.jp/blog/65264/ https://ch9400.jp/blog/30520/ https://ch9400.jp/blog/41586/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.07.13(Sun)

詳しくはこちら

塗料について外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

突然業者からの指摘…ご注意を❗

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕       広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     突然ですが、こんなシーンに出くわした経験はありませんか   ある日、自宅で過ごしていたら... ” ピンポ~ン ”   『あの~、すいません。近くで工事をしている者ですが…』 『足場の上から見えたんですけど、お宅の屋根が剥がれているのに気付いていますか?』 『よかったら今から無料で点検しましょうか?』   突然訪れたこのような業者には要注意です   突然、そんなこと言われるとドキっとしますよね~💦 屋根なんか普段なかなか見ないし、雨漏りしたら怖い…😞   屋根が剥がれているかどうかは別として、その場で点検依頼や契約は絶対にしてはいけません❌   残念ながら『屋根剥がれてますよ』と訪問してくる業者の中には、悪質な業者も存在するのが事実です😥 簡単に見ることが難しい屋根のことを指摘されて、驚いてしまうかもしれませんが…そこは冷静になりましょう。   『近所で工事をしているんですよ…』という言葉をすぐに信じない❕❕   近所で工事をしている…などと言われて場合には「どこで工事しているのか」をしっかりと確認してみてください💡言葉に詰まったり、曖昧な答えだった場合は要注意です   安易に屋根にのぼらせないことが大切     という言葉につられて、いきなり訪問してきた業者を屋根にのぼらせることは控えましょう。 悪質業者の場合、屋根に上がった際にわざと屋根を傷つけることもあるからです😱   『今ならキャンペーン中ですよ』などと言って、契約を急かすようなら要注意  「今ならキャンペーン中なので、今日ご契約いただければ割引できますよ」などと言って契約を急かすようなら要注意です💨 その場で契約することは絶対にせずに、調査・見積は無料の業者さんが多いので複数の業者に相談してみてください💁🏻‍♀️   訪問販売の場合、8日以内であればクーリングオフできる  もしも契約してしまった場合は【クーリングオフ制度】を利用しましょう🤗 訪問販売の場合、8日以内(契約書を受け取った日を含む)であれば、クーリングオフ制度により無条件で解約ができます🙆🏻‍♀️ 『契約したものの、本当にこれで良かったのか不安が残っている…』 このような場合は迷わずクーリングオフ制度を利用することをおすすめします❕   信頼できる優良業者を見つける  業者選びの際に押さえておきたいポイントは… ◼ 地元密着型である ◼ 完全無料で調査から見積もりしてくれる ◼ 施工事例が多いこと   悪徳業者に騙されないためには、優良業者を見つけてお付き合いすることが1番良い方法です❕ 優良業者とは、お客様の【得】になるような提案をし、手抜きをせずに施工を行う業者のことです👷🏻‍♂️   必ずホームページなどを見て、実績や口コミを確認しアフターフォローや見積もりについても質問してみましょう👐     塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕   ✅ お客様の声はこちらからご覧ください🌟 📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼   ✅ 施工事例はこちらからご覧ください🌟 📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻     クリーンペイントでは、職人の作業環境・安全面を守り、また近隣様にご迷惑をかけないように塗装以外の細かい作業まで丁寧に自信をもって行わせていただいています✨     お客様の予算やライフプランを考慮し、特徴・保証年数を比較して最適なプランを選ぶお手伝いをさせていただきます✨    広島市・廿日市市 の皆様... 是非この機会に、大切なお住まいをメンテナンスしましょう🏡 皆様の大切なお家を守るお手伝いを全力で行っております👨‍💼   外壁塗装・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞 ▶ ご相談はこちらから   もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞   お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム   https://ch9400.jp/blog/65173/ https://ch9400.jp/blog/65237/ https://ch9400.jp/blog/65063/ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊   急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.07.11(Fri)

詳しくはこちら

塗装業者選び外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

【足場ってなに?】

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として 広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗       今日は、外壁塗装や屋根工事に欠かせない【 足場 】について、わかりやすくご紹介していこうと思います🙋‍♀️✨ 🔸 足場ってなに?どういうもの? 「足場」と聞くと、ピン👆とくる方も多いのではないでしょうか?工事現場などでよく見かける、鉄パイプや板を組み立てた仮設の構造物——それが足場です❗ 外壁塗装では、職人さんが高所で安全かつスムーズに作業するために設置されます🏠 👇🏻 実際に塗装工事が始まると、まずこのようにお家のまわりに足場が組まれます。 🔸 なぜ足場が必要なの?2つの大きな理由✅ 外壁塗装を行うには、なぜ足場を設置する必要があるのでしょうか?その理由は大きく分けて3つあります👇 ✅① 作業の効率を上げるため 足場があることで、職人さんが移動しやすく、手元の作業もしやすくなります。スムーズに・ムラなく・丁寧に塗装を進めることができるので、結果的に仕上がりのクオリティがUP✨ ✅② 作業員の安全を守るため 塗装は高所での作業が多いため、転落事故などを防ぐためにも足場は必須です。安全第一で作業を進めるためにも、しっかりとした足場が必要不可欠なのです👷🏻‍♂️ 🔸 足場にかける“メッシュシート”の役割は? 足場を組んだあと、家の外側にグレーや白の“メッシュシート”がかかっているのを見かけたこと、ありませんか?👀実はあのシートにも、とっても大切な役割があるんです! 🔹 メッシュシートの主な役割 ✅ 作業員の転落防止✅ 工具や塗料の飛び散り防止✅ 近隣の建物や通行人への配慮 外壁塗装中にペンキが風で飛んでしまい、近くの車やお隣の壁に付着してしまったら…😨ご近所トラブルの原因になってしまうことも💦 だからこそ、足場+メッシュシートは、ご近所へのマナーとしてもとても大切なんです! 💡なぜビニールではなく「メッシュ」なの? 「ビニールのように密閉したほうが飛散防止になるんじゃないの?」そう思われる方も多いかもしれません。 でも、ビニールではなく“網目状”のメッシュを使うのには理由があるんです👇 🌬️ ① 風通しが良く、塗料が乾きやすい! 塗装する外壁や屋根は、足場とシートに囲まれた状態になります。もし風が通らないと、塗料が乾きにくくなり、次の工程に移るまでに時間がかかってしまうんです💦 ☀️ ② 作業中の熱中症・中毒リスクを防ぐ 夏場の外壁塗装は、炎天下での作業になります。ビニールシートだと内部に熱がこもりやすく、熱中症やシンナー中毒のリスクが高くなることも…😣通気性のあるメッシュシートなら、熱もガスもこもりにくく、作業環境を守れます👷‍♂️✨ 🌪️ ③ 強風による足場の揺れを防ぐ ビニールのような密閉素材は、風を“受け止める”性質があるため、強風時に足場ごと揺れたり、最悪倒壊するリスクも⚠️その点、メッシュシートは風を**“通す”構造**になっているので、強風を逃がすことができ、安全面でも安心です💨 塗料って、網目から飛び散らないの? ご安心ください😊飛散防止用のメッシュシートは、網目がとても細かく作られているので、しっかりと塗料の飛散を防いでくれます🛡️風通しはよく、でもしっかりガードしてくれる優れものなんです✨ 「足場だけでもけっこう高いのに、さらにシートまで…?」と思われがちですが、メッシュシートは、作業員の安全・近隣への配慮・塗装の品質のすべてに関わる重要な存在なんです👷‍♀️ 外壁塗装や屋根工事をスムーズに、そして安全に進めるために、足場+メッシュシートのセットは必要不可欠といえるでしょう😊 🔸 足場は一時的なもの。でもとっても大切! 足場は工事中だけの「仮設」なので、工事が終わればすぐに解体・撤去されます。そのため、費用がかかることに抵抗を感じる方もいらっしゃいます。 でも…!足場がなければ、外壁塗装はできないんです💧 例えば、足場を設けずハシゴだけで作業した場合、🔸 安全性が不十分🔸 作業効率が下がる🔸 仕上がりにもムラが出る🔸 塗料が周囲に飛びやすいといったさまざまな問題が起こります。 最悪の場合、作業員の転落事故や近隣とのトラブルにもつながる危険もあります…😲💦 だからこそ、足場は「見えないけど超重要な存在」なんです💪✨ 🔸 足場費用の目安はどれくらい?💴 足場の費用は、塗装工事全体の中でも意外と大きな割合を占めています。 一般的には、外壁塗装の総費用の約20%前後が足場代とされています🏠 目安としては、 🔢 足場架面積の計算式 (建物の外周(m) + 8m)× 家の高さ(m) この数値に、1㎡あたり600円〜1,000円の単価をかけることで、だいたいの足場費用が算出できます🙆‍♀️ 例えば…外周40m、高さ7mの場合:(40m+8m)× 7m = 336㎡336㎡ × 800円 = 約26万8千円 というイメージです。 ※建物の形状・立地条件によって変動あり! 🔸 足場に関するよくある質問🗣️ Q. 狭い場所でも足場って組めるの❓ 👉 基本的には、人が通れるスペースがあれば組めます!専門の職人さんがしっかり計算して、安全に設置してくれますよ🙆‍♂️ 💡 ワンポイントアドバイス! 足場の費用は1回ごとにかかってくるため、外壁塗装と一緒に屋根の塗装や修理を行う方がとても多いです✨ どうせならまとめてやった方が、足場代を1回分で済ませられるのでお得なんです😊工事のタイミングにお悩みの方は、お気軽にご相談くださいね! 📞 どんな小さなことでも、お気軽にご相談ください♪ 「足場ってどういう仕組みなの?」「うちの場合はいくらくらい?」など、ちょっとした疑問でも大歓迎です💬 私たちは、お客様に安心して塗装を任せていただけるよう、わかりやすく丁寧にご説明いたします😊お気軽にお問い合わせくださいね! https://ch9400.jp/blog/64677/ https://ch9400.jp/blog/63761/ https://ch9400.jp/blog/62979/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.07.10(Thu)

詳しくはこちら

外壁リフォーム屋根リフォーム外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

タスマジック❔

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕   広島にお住まいのみなさま🏠こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   突然ですがみなさま『タスマジック』という言葉を聞いたことはありますか? タスマジックとはひび割れを起こしている屋根材の補修に使われる補修材です。 今回はコーキングの補修とはどう違うのか、特徴とメリット・デメリットなど解説していきます💡   屋根の補修材 タスマジック スレートに特化した補修材 先ほどもお伝えしたようにタスマジックとは屋根材を補修するための補修材です! 屋根材の中でも日本で普及率の高い「スレート屋根材」で使用されます🏠 このスレート屋根材ですが、雨風の影響によって割れやすいという特徴があります💦 タスマジックはスレート屋根材のひび割れ補修に特化しているため、ご自宅の屋根材がスレートの方におすすめの補修材です   浸透型 タスマジックは浸透型で、屋根材の表面に塗布することで裏側まで浸透していくため、強固に補修することができます! コーキング補修では表面を埋めるだけで、裏側まで浸透させることは出来ませんでした🙅‍♀️ 裏側まで浸透しないと、ひび割れが再発する可能性があり、頻繁にメンテナンスをしなければならない場合もあります その点タスマジックは浸透型という特徴があるため、メンテナンス頻度が抑えられる可能性があります👏    水分がある状態でも作業が可能 タスマジックは水分が残っていても作業が可能です 基本のやり方としては、高圧洗浄で汚れなどを落とした後、しっかりと乾かしてから次の施工に移るという流れになります しかし、多少水分が残っていても作業が可能なため、コーキングを行うよりも早く補修作業に取り掛かることができます⏱   メリット・デメリット メリット  高い密着性と柔軟性 タスマジックはひび割れの内部にしっかり入り込み、屋根材の動きに追従してくれる柔軟性を持っています。 雨風や温度変化に強く、割れにくい仕上がりが実現できます🌟    補修後も塗装が可能 施工後はそのまま上から塗装ができるため、見た目も自然に仕上がります。 補修跡が目立ちにくいのは嬉しいポイントですね!🙌    高耐久で長持ち 紫外線や水分にも強く、長期間にわたって性能を維持できるのが魅力です。 補修材の中でも特に耐久性に優れており、長持ちする屋根補修を考えている方におすすめです☝️   デメリット  重度の劣化には対応不可 屋根材そのものがもろくなっていたり、大きく欠けているような場合は、タスマジックでは対応できません。 状態に応じて葺き替えなど他のメンテナンス方法を検討しましょう💭    技術が必要 スマジックは高性能な反面、正しく使うにはプロの知識と技術が必要です。 施工の厚みや範囲が適切でないと、補修効果が弱まってしまうことも…。 また、時間もかかってしまうため、あまりやりたがらない職人が多いのも事実です👷    価格が高い コーキング補修と比べると約5倍ほどの金額がかかってしまいます💰 もちろんその分高品質なものではありますが、お金や時間が多くかかることも考えると悩んでしまいますね🤔   施工方法 タスマジックの施工方法について説明していきます! ※株式会社セイムHP参照   まずは、屋根材のわずかな隙間に専用のくさびを打ち込み、屋根材を少しだけ浮かせるところからスタートします。 この作業により、補修材がしっかり奥まで入りやすい状態がつくられます🙆‍♀️ 次に、ビニールシート付きの専用プレートを屋根材の下に差し込むことで、補修剤が屋根の下地(野地板)に流れ込むのを防止します。 この工夫が、建物内部への影響を防ぐポイントなんです!✨ そして、2液タイプの補修材をしっかりと混合し、割れた部分へ注入していきます。 下にビニールシートがあることで、表面張力によって補修材がひび割れの両側までしっかり行きわたるのが特長です! 注入後は、季節や気温に応じて30分〜2時間ほど乾燥時間を確保します⏳ しっかり固まったのを確認したら、ビニールシートを引き抜いて補修完了です!!   まとめ 今日はタスマジックについてお話ししましたが、いかがだったでしょうか❓ 少しでも興味を持っていただけた方がいると嬉しいです🤗 本日も最後までお読みいただきありがとうございました!   https://ch9400.jp/blog/64399/ https://ch9400.jp/blog/62589/ https://ch9400.jp/blog/65173/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.07.09(Wed)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは劣化症状

広島の外壁塗装&屋根塗装専門店 クリーンペイントのホームページへようこそ

有限会社クリーンハウス工業 代表取締役

猪上 明
AKIRA INOKAMI

外壁・屋根塗装のいろはでの外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ有限会社クリーンハウス工業にご相談ください!

お陰様で広島に地域密着で38周年を迎えました

時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。この度はクリーンペイントのHPをご覧いただきありがとうございます。広島県広島市、廿日市市を中心に展開しているクリーンペイントを運営する有限会社クリーンハウス工業の代表取締役の猪上です。
弊社は地元である広島に地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門の会社です。お住まいの不便や悩みを解決したい、そのような思いから工事を行っています。
また、広島の皆様のおかげで38周年を無事迎えることができました。これも、ひとえに皆様のご愛顧の賜物と心より感謝申し上げる次第です。
クリーンペイントには、高い技術を持った自社職人がいます。そのため高い施工品質を実現することができております。
外壁塗装・屋根塗装専門のプロフェッショナルとして、スタッフがお客様のお悩みや不安を一緒になって解消できるようアドバイスさせていただきます。
また、建物のお写真をお持ちいただいたお客様には、その場で建物の塗り替えイメージのサンプルを作成し、プレゼントさせて頂きます。
是非、お気軽にお立ち寄りください。スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております。

  • ショールーム アクセスマップ

    クリーンペイントショールーム

    〒731-5128
    広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
    TEL:082‐208‐3208 
    FAX:082-208-3207
    営業時間 9:00~18:00(年中無休)

広島市方面からショールームまでの道のり

廿日市市方面からショールームまでの道のり

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

0120-272-800
受付時間 9:00~18:00(年中無休)

無料お見積依頼

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断
広島市の外壁塗装専門店
初めての方はこちら 屋根・外壁塗装相談会 外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!!
外壁塗装 49.8万円 お客様の声 アパート・マンション 150万円以内で塗装 カラーシミュレーション クリーンペイントのスタッフ紹介

お見積・資料請求はこちらから

0120-272-800受付 9:00~18:00(年中無休)

お問い合わせフォーム

クリーンペイント 広島市の外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイント

〒731-5128
広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
TEL:0120-272-800 
FAX:082-208-3207

クリーンハウス工業