MENU

広島で外壁塗装・屋根塗装するならクリーンペイントにお任せ

見積無料 お気軽にお問い合わせ下さい

0120-272-800電話受付9:00~18:00(年中無休)

  • 来店予約でクオカード進呈 来店予約はこちらから
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

現場ブログ - 外壁・屋根塗装のいろは 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 外壁・屋根塗装のいろは

外壁・屋根塗装のいろはの記事一覧

ツートンカラーにしてみませんか?🏠✨

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   外壁塗装を考えるとき、「せっかくならおしゃれな外壁にしたい!」と思う方も多いのではないでしょうか? そんな時に人気なのが、2色を使い分ける『ツートンカラー』のデザインです🎨 同じ家でも色の組み合わせによって印象はガラッと変わり、個性やこだわりを表現できます! 今回はツートンカラーの魅力やポイントについてご紹介していきます🗣️   色分けパターン 一口にツートンカラーといっても、色の分け方には様々なパターンがあります💡 それぞれ実際に施工したお家の写真と併せて解説していきます! 階ごとの色分け 1階と2階など、上下で色分けする最も王道なパターンです✨ 間に幕板があるので色分けがしやすいです👷 ※幕板…外壁と外壁の境目や、1階と2階の境目に取り付けられる横長の板状の部材   縦に色分け 左右で異なる色を使用して塗装することで、スタイリッシュな印象を与えることが出来ます☝️ 濃い色をアクセントとして使うとよりスタイリッシュに、逆に両方淡い色で塗装すると優しい印象になります🏠   凹凸で色分け お家の凸凹部分 (ベランダや玄関部分) を別の色で塗装することで、立体感があるシンプルでまとまりのある仕上がりにできます🎨   ワンポイントの色分け 玄関周りのみ・窓の周りのみなど、お家の一部分を使い小さい面積に濃いめの色を入れると、さりげないワンポイントのアクセントができ、お洒落になります🌟 『 原色を使ってみたい 』『 鮮やかな色をどこかに入れたい 』など、どうしても入れたい色があるけど、仕上がりが派手になってしまう… という場合にもぴったりな色分けですね!   ツートンカラーにするときのポイント ✅ 同系色でまとめる 色の組み合わせで失敗したくないという方には、同系色の組み合わせにすることをおすすめします💡 逆に赤と緑、青と黄色などの反対色で組み合わせると、少しバランスが崩れてしまうためあまりおすすめできません💦   ✅ 付帯部との色合いも考慮する 軒天井や雨樋など、付帯部の色との相性も忘れないように注意しましょう⚠️ 付帯部が白か黒かで印象が大きく変わります!   ✅ 色の比率を6:4~7:3にする 外壁をツートンにする場合、色の比率を6:4~7:3くらいにするとバランスが良く見えます👀   カラーシミュレーション 「この色の組み合わせにしたい!!」と思っても、実際に塗るとどんな雰囲気になるのかイメージしにくいですよね…🤔 そこで、クリーンペイントでは『カラーシミュレーション』を行っています🙌 カラーシミュレーションとは、お客様のお住まいの写真を使って、実際に塗装後の色のイメージを確認できるサービスです! 下の画像は実際に作成したものです⬇️ こうして視覚的に確認できるようにすることで、想像しやすくなりますよね!   料金 なんと多くの場合は単色で塗装をする時の費用と変わらないんです! やや少しお高くなってしまうこともありますが、基本的にそこまで金額は変動しません!! 足場は1度建てるだけで大丈夫なので2倍の料金が発生するなんてことはありませんし、塗る面積が増えるわけでもありませんからね💡   ツートンカラーの外壁は、家の印象を大きく左右する大切なデザインの1つです! 配色のバランスや境目の位置を工夫することで、より理想に近い外観を実現できます🏠✨ 「我が家にはどんな色の組み合わせが似合うかな?」と気になった方は、お気軽にご相談ください📞 スタッフが、お客様のお住まいにピッタリなツートンカラーのご提案をいたします! 本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました🙇‍♀️   https://ch9400.jp/blog/66156/ https://ch9400.jp/blog/65634/ https://ch9400.jp/blog/42393/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.28(Sun)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

外壁と付帯部は同じ塗料?🤔

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   皆さんのお家は築何年目ですか?🏠 そろそろ外壁塗装を検討しようかな…というタイミングになると、業者の方から「外壁と付帯部も一緒に塗りましょう!」と提案されることが多いのではないかと思います🙂‍↕️ ところでこの「付帯部」という言葉がどの部分を指しているのかご存知でしょうか? 外壁以外にも、雨樋・破風板・雨戸・軒天など、家の外まわりにはさまざまな部材が存在し、それらをまとめて「付帯部」と呼びます☝️ では、これらの付帯部も外壁と同じ塗料で塗装できるのでしょうか🤔 本日は、外壁と付帯部の塗料の違いや注意点をわかりやすく解説し、塗装を検討している方が後悔しないようにポイントを整理していきます💡 付帯部ってどこのこと?🔍 前述したように、付帯部とは家の外まわりにある部材のことです! 主な付帯部 雨樋(あまどい):屋根の雨水を集めて排水する樋で多くは樹脂製。 破風板(はふいた)・鼻隠し:屋根の端部分。木材や板金が多い。 雨戸・戸袋:窓を守る部材。金属や樹脂製。 軒天(のきてん):屋根の裏側にある部分。湿気がこもりやすい⚠️ 水切り:外壁と基礎の境目にある金属部材。サビやすい🔧   これらは外壁と同じく紫外線や雨風にさらされるため劣化が進みます☀️🌧 だからこそ外壁と同時に塗装するのが一般的なんです! 外壁と付帯部は同じ塗料を使えるの?🎨 結論から言うと、外壁と付帯部で全く同じ塗料を使うケースは少ないです。 理由① 素材が違う⚖️ 外壁 → サイディング・モルタル・ALCなど 付帯部 → 金属・樹脂・木材など 素材によって塗料の密着性が変わるため、同じ塗料では不具合が出ることがあります🙅‍♀️ 理由② 劣化スピードが違う⏳ 外壁 → 面積が広く塗膜が安定しやすい 付帯部 → 水がたまりやすく、金属はサビやすい 小さい部材ほど劣化が早い傾向にあります⏱ 理由③ 仕上がりの違い🎨 外壁塗料は広い面積をローラーで塗る前提ですが、付帯部はハケや吹き付けで施工します。 粘度や乾燥時間の違いが仕上がりを左右します👷 外壁と付帯部の塗料の使い分け🖌 外壁用塗料 ・シリコン塗料 … コスパ良し✨ ・フッ素塗料 … 耐候性が高い💪 ・無機塗料 … 優れた耐久性🏆 外壁は「耐久年数」と「費用バランス」で選ばれることが多いです🙆‍♀️   付帯部用塗料 ・ウレタン塗料 … 柔らかく密着性がある、鉄部・木部に最適◎ ・シリコン塗料 … 外壁同様に耐候性がある ・弱溶剤系塗料 … 金属や樹脂に強い🛡 👉 外壁がフッ素でも、付帯部はウレタンやシリコンを使うことは良くあります。 「必ず同じグレードで揃える必要はない」というのがポイントです💡   外壁と付帯部を一緒に塗装するメリット✨ ✅ 美観が整う   外壁だけキレイになっても、付帯部がボロボロだと家全体が古く見えます😅 ✅ コスト削減   足場代は高額💸 一度にまとめて施工した方がお得です! ✅ メンテナンス周期を揃えられる   「外壁は新しいけど、雨樋だけボロボロ」という状態を防げます🙆‍♂️ 付帯部を塗装する時の注意点⚠️ ① 素材に合った下塗り材を使うこと   金属ならサビ止め、木材なら専用プライマーが必須 ② 色選びに注意   外壁と同系色でまとめると統一感UP⬆️   アクセントで濃い色を入れるのもおすすめです! ③ 耐久年数の違いを理解する   付帯部の方が先に劣化することもあるため、10〜15年周期で点検を🔎 お家の塗装工事は一度やると長期間持つものだからこそ、塗料選びや工事内容に納得して進めたいですよね😊 外壁塗装を検討する際は「付帯部はどんな塗料を使いますか?」と業者に質問してみると安心ですよ🙌 本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました☺️ https://ch9400.jp/blog/67098/ https://ch9400.jp/blog/66861/ https://ch9400.jp/blog/66829/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.25(Thu)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

雨戸は塗装できるの??

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   家の外観を引き締め、窓まわりを守ってくれる「雨戸」 普段はあまり気に留めない部分かもしれませんが、実は風雨や紫外線の影響を受けやすく、劣化が進みやすい場所のひとつです☝️ 色あせやサビを放置すると、見た目だけでなく耐久性にも影響が出てしまいます。 今回は、そんな雨戸の塗装についてわかりやすくご紹介していきます✨   雨戸塗装の流れ  雨戸には、スライドして仕舞い込むタイプが一般的ですが、シャッタータイプもあります💡 雨戸は大体スチールで外側はアルミです。 基本的に雨戸への塗装は金属ですので、塗装しづらく、とても時間と手間がかかります💦 通常刷毛を使用して、雨戸の溝の一本一本塗り込んでいきます🙋 端の方を最初に仕上げて、それから真中を塗装していきます。 一枚づつ塗っていきますので、下塗りの錆止めだけでも一枚20分程かかります。 下塗りの錆止めは3時間ほどで乾きますので、それから中塗り上塗りを行っていきます👷 刷毛で塗るよりも吹き付けた方が早いので、雨戸の枚数が10枚以上ある場合は、吹き付け塗装を行います   シャッター塗装の価格は? シャッターだけを塗装する場合、塗装業者によって価格差があります💰 外壁塗装や屋根塗装をお願いした時にサービスで塗装する業者もいます👷 シャッター塗装だけを依頼する場合、足場を建てなくて良い1階部分であれば足場代はかかりませんが、もちろん住宅の場合2階もありますので、足場を組んで塗装する場合が多いです🏠 そうなると、足場費用がかかってきますので、10万円から20万円余計にかかってしまいます💦 ですので、外壁塗装や屋根塗装を依頼した場合は、シャッターも一緒に塗装してもらうことをおすすめします🙆 シャッター塗装のDIYはもちろん可能ですが、やはり業者に依頼した方が仕上がりは綺麗になります✨ 出来ればプロの職人に任せたほうが、後で手直しする事などを考えても安くすむと思います☝   雨戸の塗装時期 雨戸に赤いサビが出てきたり、表面がくすんできている様であれば、塗装時期と言えます☝️ キッカケとしては、外壁塗装をするタイミングで「ついでに」やってもらうのが価格的にも良いと思います!   雨戸塗装の耐久性について 雨戸塗装の耐用年数としては、金属に塗装する為それ程長くはもちません⚠️ しっかりとした錆止めや下処理をする事によって約5年程持ちます! 雨戸の種類や環境によってはそれ以上持つこともあるので、定期的にメンテナンスして劣化状態を把握するようにしましょう🔎   雨戸、シャッター塗装の3つの疑問 刷毛塗りと吹き付け塗装はどちらが良い? 刷毛で塗るのと、吹き付け塗装とで塗着量を考えて塗装すればそれ程違いはありません! 塗着量が薄いと塗装としての持ちがあまりよくないので、吹き付け塗装の際に注意しなければいけません🙅 雨戸に塗るのは一般的にウレタン塗料になります🌟 サラサラしている塗料じゃないと金属には馴染まないので、ウレタン塗料が雨戸に最適な塗料になります🙆   防カビ性塗料を使用した方が良い? 雨戸は大体南側、東、西側にしか設置してありません🪟 苔やカビが生えるのは圧倒的に北側が多いです! こういった事から、雨戸に対して防カビ性塗料はあまり必要ないと言えます🙋   シャッタータイプの雨戸は塗装しないほうが良い? 上に仕舞い込むシャッタータイプの雨戸には塗装はしない方が良いです! 擦れて、塗った塗料が剥げてしまいます⚠️ 横にスライドして仕舞い込むタイプの雨戸は擦れる事も少ない場合が多いので、塗装をオススメします🙌   雨戸は外壁や屋根に比べると小さな存在に感じますが、住まいを守る大切な役割を担っています。 定期的に塗装を行うことで、美観を保つだけでなく、長く安心して使用できるようになります🏠 「最近雨戸の色がくすんできたな…」と感じたら、それは塗り替えのサインかもしれません! ぜひこの機会にご自宅の雨戸をチェックしてみてくださいね🔎   https://ch9400.jp/blog/66992/ https://ch9400.jp/blog/66861/ https://ch9400.jp/blog/66829/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.21(Sun)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

屋根塗装はどんな流れで作業が進むの?🤔

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   何か工事を依頼したとき、「どういう工程で作業が進んでいくのか知りたい…」と思ったことはありませんか? 工事中家に居ないことが多いと思いますし、その間どんな内容の施工をしていたのかって気になりますよね💭 屋根の塗装工事において、作業工程はとても重要です💡 工程の有無や順番によって、仕上がりが大きく変化します。 ということで今回は【 屋根塗装の工程 】について詳しく解説していこうと思います! 知識として工事の流れを抑えておくことで、正しい順番で施工が行われているか、自身で確認することが出来ます👀 安心材料を1つ増やすためにも、軽くでも流れを覚えていただけると嬉しいです🍀 屋根塗装 施工の流れ🏠 ①高圧洗浄 屋根塗装で最初に行う工程が高圧洗浄です。 屋根についている苔やカビ、古い塗膜の粉などを、高圧の水流でしっかり洗い流します💧 屋根に汚れが残っていると塗料が密着せず、剥がれやすくなるため、とても重要な工程です! 高圧洗浄の際は水が飛び散るため、洗濯物の外干しは控えていただく必要があります。 また、近隣にも事前にご協力をお願いする場合があります。 高圧洗浄は雨天でも作業が可能ですが、洗浄後は十分に乾燥させる必要があるため、作業日程を調整する場合もあります🙇‍♀️ ②下地処理 (ケレン清掃・鉄部錆止め塗装) 高圧洗浄の後は、屋根の下地を整える工程、下地処理に入ります。 ひび割れや釘の浮きを補修し、金属部分のサビを落としたり、古い塗膜を削ったりする「ケレン作業」を行います。 この下地処理を丁寧に行うことで、塗料の密着度が大きく向上し、仕上がりや耐久性に直結します💪 見た目には地味ですが、屋根塗装の寿命を左右する大切な工程です💡 ③下塗り 補修が終わったら、まずは下塗りを行います。 下塗りは「プライマー」と呼ばれる塗料を使い、屋根材と上塗り塗料をしっかり密着させる役割があります🏠 もし下塗りを省略してしまうと、上塗りがすぐに剥がれたり、ムラが出たりしてしまいます💦 見えにくい部分ですが、とても重要な工程です! タスペーサーの取り付け 下塗りと中塗りの工程の間に、屋根材がカラーベストなどのお家には「タスペーサー」と呼ばれる小さな部材を取り付けます! これは雨漏りを防ぐために必要な作業です🙆‍♀️ タスペーサーの役割など詳しい内容は、下記のブログに纏めてあります⬇️ タスペーサーについてはこちら🔎 ④中塗り (上塗り1回目) 下塗りが乾燥したら、中塗りを行います。 ここでは実際に選んだ塗料の色が入り、屋根の保護と美観を高めていきます✨ 中塗りは「仕上げの1回目」にあたり、塗料の性能をしっかり発揮させるための大切なステップです。 ⑤上塗り (上塗り2回目) 最後に、上塗りを行って仕上げます。 中塗りと同じ塗料を重ねることで、色ムラを防ぎ、塗膜の厚みを確保します🌟 この工程によって、耐久性がさらに高まり、雨や紫外線から家を守る力が長持ちします。 また、発色や艶の仕上がりも決まるため、美観に直結する仕上げの工程です☝️ まとめ 本日は屋根塗装の工程について説明しましたが、ある程度の流れは分かりましたでしょうか? 今回のブログでは書かなかったのですが、作業の前後に足場の建設や解体などもあります!🛠️ これらの作業を全て正しい順番で行うことで、しっかりした塗膜が形成されます🙂‍↕️ もし今回説明した流れと違う順番で施工が行われていたら要注意です⚠️ 1度業者の方に「何で順番が違うの?」と聞いてみましょう! 本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!🥰   https://ch9400.jp/blog/67047/ https://ch9400.jp/blog/66869/ https://ch9400.jp/blog/66477/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.19(Fri)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

皆さんが『気になる』であろう疑問💡

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕       広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     今日は工事をするにあたって皆さんが 気になる・心配している であろう疑問にお答えしていきたいと思います🙋🏻‍♀️   初めての工事だと色々と不安になりますよね~😓そんな不安や心配を少しでも取り除けたらと思います❕❕   ⭐ 外壁塗装に関するお悩み ⭐     足場を組む際、カーポートや波板はどうなりますか…🤔❓ 外壁塗装・屋根塗装を行う時には、必ず足場が必要になってきます❕ 足場は塗装を行う前に部品を組みあわせて建てていきます🏡 だいたい塗装を行う外壁から約1mくらいの間隔で組み立てていきますが、お家によってはカーポートや波板があり、外壁と隣接していることもあって『 足場を組むことはできますか❔ 』とのご質問をよく頂きます👩‍💼 カーポートと波板では対応が違ってくるので、それぞれの対応についてご紹介していこうと思います👆   ✅ カーポートの場合 外壁との隣接部分が多い箇所は脱着を行います。必要な部分だけということです❕ 板だけをを外して支柱部分はそのままです。外壁塗装の最終点検が終わり、足場の解体後に元の状態に戻します😊     ✅ 波板の場合 波板もカーポートと同じで、取り外すことが必要になってきます❕ ですが…波板はつけて10年以上の年数が経っているものだと、取り外した後に新しい物をつける必要が出てきます。なぜ新しいものを取り付ける必要があるかというと…💨波板の留め具であるネジ・フックの穴が大きくなっており、再度同じもので締めることができない状態になってしまうからです💦 波板を付けて2~3年の物だと年数がそこまで経っていない為、そのまま戻すこともできますが劣化が進んでしまっているとネジ穴が大きくなっていることが多いんです😫 そして、足場を解体した後に付け替えが必要な場合は新しいものと交換します🔧 波板とカーポートの大きな違いは、取り外した後に新しい物に付け替える必要があるという事です❕❕元の波板を付けた年数によって違いますが、付け替えのこともあるという事を少しでも頭に入れておくと良いかもしれませんね👍 お見積書に、カーポート・波板に関する内容も記載してあるかどうか確認しておくと、より安心です😊✊ もちろん…クリーンペイントでも現場調査の際に、カーポート・波板の有無・何枚取り外す必要があるのかなど確認をさせて頂いておりますのでご安心ください✨     工事中、車はどうしたらいいでしょうか…🤔❓ 工事期間中の車に関する質問は、最も多い質問です❕ 工事期間中は、職人さんが来るし…『 車はそのまま置いてても大丈夫? 』『 邪魔になったりしない? 』などと気にして下さるお客様もたくさんいらっしゃいます🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️     足場を組み立てる日・解体の日だけは安全を考え、なるべくお車がないような状態にしていただけるようご協力を頂いています👷🏻‍♀️ 例えば…その日はお出かけをされる、ご近所さんのところへ駐車をさせてもらう…という感じです💨もちろん❕ 安全第一で足場の組み立て・解体を行いますが、もしものことを踏まえた上でご理解・ご協力を頂いております。   足場以外の作業では、基本的にお車はいつも通り止めて頂いて大丈夫です🙆🏻‍♀️⭕ ただ、足場や駐車スペース・道幅の関係上いつもより少し違う駐車の仕方をお願いする場合があります。( 例えば、少し奥側に…少し斜めに…などです🚗 )   お車の駐車に関しては、着工前の打合せの際に通常通りに駐車できるか、足場をどのようにして組むかなどもしっかりとお話させて頂きますのでご安心ください👷‍♀️🎵✨     このようにお客様から色々なご質問をお受けすることがあります❕クリーンペイントでは、お客様にご信頼・ご満足して頂けるようにお客様からの疑問などにもしっかりと対応をさせて頂き、サービスを提供できるように日々努めております👷‍♂️🏡 外壁塗装をするにあたり、少しでも悩まれている方のお役に立てていたら嬉しいです🤗🎵     『外壁塗装が必要か分からない…』という広島にお住まいの方はまずは無料診断をぜひご活用下さい✋ もちろんお電話でも📞❕ご連絡お待ちしております🙋🏻‍♀️🎵 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗   ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗   お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績   塗装専門店クリーンペイントのショールームはココ!   https://ch9400.jp/blog/64359/ https://ch9400.jp/blog/66960/ https://ch9400.jp/blog/66886/ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊   急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.17(Wed)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

タスペーサーってご存じですか?🏠

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏠こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   屋根塗装をする時に欠かせないのが“縁切り”と呼ばれる工程です🏠 その作業を効率的かつ確実に行うために『タスペーサー』という道具を使用します🛠️ あまり聞き馴染みのない名前だと思いますが、屋根の寿命や雨漏り防止に関わる大切な部材なんです! 本日はこのタスペーサーの役割や必要性について、分かりやすくご紹介していきます📢   タスペーサーって何?? タスペーサーは、スレート屋根などの屋根材の重なり部分に差し込む小さな部材です。 サイズはほんの数センチですが、屋根の健康を守る大切な役割を果たしてくれます☝️ 塗装を行うと塗料によって水の排水的役割をする隙間が塞がれてしまいます。 そのまま放置してしまうと、雨水や湿気が逃げられず内部に溜まってしまうんです💧 そこでタスペーサーの出番です!✨ 屋根に差し込むことで隙間を確保して、通気・排水ができるようになります🙌 ⬆️ タスペーサー   なんで必要なの? 🛠️ 雨漏りを防ぐ 屋根の隙間が無くなると、雨水が行き場を無くなってしまい内部に侵入します😣 タスペーサーで隙間を作ると、水の行き場が出来て安心です!   🛠️ 湿気や結露を逃がす 湿気がこもると、下地が腐ってしまうことも… タスペーサーが空気の通り道をつくり、屋根の寿命を延ばしてくれます👌   🛠️ 塗装を長持ちさせる 水分が内部に溜まると、塗装が膨れたり剥がれやすくなってしまいます。 せっかく良い塗料を使用したのに、すぐ劣化してしまうなんてことは避けたいですよね😥 タスペーサーを使用することで、そのリスクを抑えることが出来ます💡   タスペーサーが必要になるのは以下の場合があります⬇️ ✅ カラーベスト (スレート屋根) に塗装をする場合 ✅ 築10年以上経過している屋根 ✅ 湿気が多い・雨がよく降る地域にお住まいの場合   近年使用されている塗料は耐久性が高く、また密着力のあるものが多いです。 それにより隙間が塞がれてしまいやすく、以前にもましてタスペーサーの需要が高まっています🙅‍♀️ 屋根の形状や住んでいる地域の気候などにもよって必要性は変わってくるため、現場調査の際に専門家がしっかりと判断することが大切です!🔎   タスペーサーを使用した縁切り 縁切りとは、スレート瓦の塗装をする際、屋根と屋根の間に隙間を作る工程を指します! 隙間を作ることによって排水を促し、屋根材内部に雨水が侵入し腐食するといったことを防ぎます💧 また、腐食してしまうと雨漏りを起こす原因にもなるのでそれも未然に防ぐことができます! 屋根の劣化を止めるためにもとても大事な工程なのです💡   タスペーサーを使用した縁切り方法は、下塗りをした後にタスペーサーを差し込んでいくという順で行われます! 上記の画像が実際にタスペーサーを取り付けた写真になります📷 少し黒いものがはみ出ているのが分かりますか🤔 『ダブル工法』と呼ばれる1枚の屋根材に対し2枚のタスペーサーを挿入していくやり方で設置していきます! これはタスペーサーを製造している会社が推奨している方法です🙆‍♀️ これだけの枚数を設置していくとなると、カッターで切っていく縁切りはすごく時間がかかってしまいますし、大変ですね💦   よくあるQ&A どんな屋根でも必要なの? 瓦屋根など、もともとあるタイプなら必要ないです! でも、スレート屋根など塗装で隙間が出来やすい屋根には必須です💡   タスペーサーを使用しないとどうなる? 雨漏りや湿気のリスクが一気に高まってしまいます⚠️ 塗装の寿命も短くなってしまいます。   費用はどのくらいかかるの? 部材自体は安いですが、1つ1つ手作業で差し込んでいくので、施工費が多くかかってしまいます💦 でも、雨漏り修理にくらべるとお安く施工できるので、タスペーサーは取り付けるようにしましょう!👷   タスペーサーは小さな部材ですが、屋根塗装の品質を大きく左右する重要な役割を持っています。 雨漏り防止や屋根の寿命延長に欠かせないため、屋根塗装を依頼する際には施工内容に含まれているか必ず確認しましょう👀 安心して長く暮らせるお家づくりのポイントになりますよ🌟 本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました🙂‍↕️   https://ch9400.jp/blog/66869/ https://ch9400.jp/blog/66806/ https://ch9400.jp/blog/66742/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.16(Tue)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

【外壁塗装】と【外装リフォーム】の違いを解説💡

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   家のメンテナンスを考えたときによく【 塗装 】と【 外装リフォーム 】という言葉を聞くことがあると思います👂 なんとなく同じ意味で使われることもありますが、実はその内容は異なります! 「うちの外壁は塗装で大丈夫?それともリフォームが必要?」と迷われる方も多いのではないでしょうか? 本日はそんな疑問を解決するために【 塗装 】と【 外装リフォーム 】の違いを分かりやすく解説します✨   塗装と外装リフォームの違い まず始めに塗装と外装リフォームにはどんな違いがあるのか説明します! 外装とは、建物の外壁や屋根といった建物の外側のことです🏠 つまり外装リフォームとは「建物の外側部分をリフォームすること」にあたります! 例えば外壁の塗装・張り替え、屋根のカバー工法・葺き替え、タイルの張り替えなど色々なものがあります👷 これから分かるように、塗装とは外装リフォームの内の1つです💡 簡単に言うと、外装リフォームをさらに細かく分類したものということです!   外装リフォームの種類 今回は外壁をメインに、どんなリフォームの種類があるのかご紹介していきます!💡   塗装 外壁に塗料を塗布していく工事です🛠️ 建物全体の劣化があまり進行していない場合、ひび割れや塗膜の剥がれがあってもしっかり補修することが出来ます。 外壁は表面の塗膜によって防水性・耐候性が保たれていますが、経年劣化によりだんだんと塗膜の機能が低下していきます💦 その低下した塗膜の機能を回復させるため、塗装を行います☝️ 後術する外壁カバー工法や、張り替えなどの他のリフォームに比べると費用は安く、最もお手軽に施工することが出来ます 費用は使用する塗料のランクによって変化するので、塗装を行う際には予算に見合った塗料を検討しましょう! もちろん「予算オーバーしても大丈夫!」という方は、より高性能な塗料を使用することもおすすめです🌟 塗料についてはこちらをチェック🔎 また、塗装の際にはシーリングの点検や補修も忘れずしてもらいましょう!   カバー工法 既存の外壁材の上に、新しい外壁材を張り付ける工法です🛠️ 外壁材は劣化しているけど、下地を含めた強度には問題がないといった場合に行われます! 既存の外壁材の撤去費用や廃材処理費といったお金がほとんど掛からないので、張り替え工事に比べて費用は安いです💰 また、外壁材の厚みが増すので、断熱性や遮音性などの性能が高まります🙆‍♀️ ただし、外壁が2重になることで住宅への負担が増加してしまいます。 そのため新しく貼り付ける外壁材には、軽量な金属サイディングがよく使用されています!   張り替え工事 使用していた外壁偉材を撤去し、新しい外壁材に張り替える工事です🛠️ 内側にある防水紙なども一緒にメンテナンスできます! なので、雨漏りによって広範囲に被害を受けた外壁や、下地にカバー工法を行えるほどの強度がない場合にこのリフォームを行います💧 建物の構造にもよりますが、外壁材を自由に選ぶことが出来るので、以前とはまったく違う外観にすることが可能です🎨 カバー工法と同じく、張り替え工事でも金属サイディングを選ばれる方が多いです。   外装リフォームは住まいを守るために欠かせない工事です! ご自宅の劣化状況や築年数などに合わせて、最適なリフォーム方法を選ぶことが大切です☝️ そうはいっても「どのくらいひび割れてたら塗装じゃ補修不可能になるんだろう…」や「カバー工法で依頼したいけど、下地の強度は大丈夫かな?」など判断するのに難しいことがあると思います😣 そんな時は専門の業者に点検を依頼しましょう! クリーンペイントでは点検を無料で行っておりますので、気になる方はぜひご相談ください📞 皆さまからのお問い合わせをお待ちしております🙇‍♀️   https://ch9400.jp/blog/65904/ https://ch9400.jp/blog/31682/ https://ch9400.jp/blog/54722/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.15(Mon)

詳しくはこちら

外壁リフォーム外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

ルーフィングの重要性🏠

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   『塗装をすれば一安心!』と思っていませんか? 実は、屋根材の下に隠れた「ルーフィング」( 防水シート ) が劣化していると、どんなに見た目が綺麗でも雨漏りのリスクは高まってしまいます😣 見えない場所だからこそ、知らないうちに家を傷めてしまうことも…💦 本日は、屋根の寿命を左右するルーフィングの役割と注意点について解説していきます!   ルーフィングとは? ルーフィングとは、屋根材の下に敷かれている防水シートのことです! 屋根材には雨水を受け流す役割がありますが、台風での強風や豪雨などでどうしても水が侵入してしまいます。 その際に水がさらに内部へ侵入することを防ぐ役割をしているのが「ルーフィング」です💡 ルーフィングの種類と寿命 ルーフィングにはいくつか種類があります☝️ それぞれどんな特徴があるのかご紹介していきます!   アスファルトルーフィング アスファルトルーフィングは、最も一般的に使用されている防水シートです! 原紙にアスファルトを染み込ませ、表面に鉱物質の粉を付着させ製造されています🛠️ 価格が安価で広く普及している反面、耐久性は約10年程で他のものと比較すると少し短いです。 築年数が経つにつれて雨漏りのリスクが高まるので、注意が必要です⚠️ 改質アスファルトルーフィング 改質アスファルトルーフィングは、アスファルトに合成樹脂を加えることで、防水性能や柔軟性を高めた防水シートです! ゴムのような伸縮性があるので、釘やタッカーなどで固定した部分から水の侵入を防ぎやすくなっています💧 さらに、温度変化に強いのも特徴です! 幅広い地域で使用できる優れものですね🌟 高分子系ルーフィング 高分子系ルーフィングは、アスファルトは使用せず合成樹脂を主原料として作られた防水シートです! 軽量で扱いやすく、素材の特性を生かした様々な性能を持つものが販売されています。 例えば、均一性が高く品質にムラが少ないものや、遮熱性を持つものなどがあります☀️ 屋根の条件や、住んでいる地域に合わせて選べるのが魅力です✨   ルーフィングが劣化すると現れる症状 ルーフィングが傷んでしまうと、以下のような劣化が起き始めてしまいます⏬   ✅ 雨漏り ✅ 屋根の下地材の腐食 ✅ 断熱材や天井裏が濡れたことによる、カビの発生 ✅ 室内にシミ、クロスの剥がれ ルーフィングは屋根の上から確認することが出来ないため、劣化に気づくことが出来ません🙅‍♀️ ある日急に雨漏りしてきた…なんてことも🥲 点検・交換のタイミング 見えないからこそ定期的な点検をして、しっかり綺麗な状態を保てるようにしましょう🏠✨ ・築20~30年が目安 一般的なアスファルトルーフィングの場合、20年を超えると劣化の進行スピードが速まります⚠️ ・屋根工事の時に確認する もし塗装や葺き替え工事などをする機会がある場合は、そのタイミングでルーフィングもチェックしてもらいましょう🔎 塗装工事ではルーフィングの交換はできないので、もし劣化が酷い時はリフォーム工事を行うことをおすすめします👷 まとめ 屋根材だけでなく、その下に敷かれているルーフィングの性能や寿命を把握しておくことは、長く安心して暮らすためにかかせません! また、リフォームをする際に自宅に合ったルーフィングが何か費用も交えて検討することが出来ます💸 『まだ大丈夫!』そう思っていても、内部の劣化は進んでいることがあります。 気になる方は1度業者の方に相談してみましょう! 本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました🙇‍♀️   https://ch9400.jp/blog/66812/ https://ch9400.jp/blog/66755/ https://ch9400.jp/blog/66382/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.14(Sun)

詳しくはこちら

屋根リフォーム外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

外壁塗装でよくある失敗例とその対策

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕       広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     外壁塗装は住まいの印象を左右し、家の寿命を延ばす大切な工事です🏠 しかし、実際には『せっかく塗り替えたのに失敗だった…』という声も多く聞かれます😩   今日は… ☑️ どんなことに気をつければいいの? ☑️ 信頼できる業者の選び方は? などの疑問や外壁塗装でよくある失敗例とその対策をご紹介していきたいと思います💨   外壁塗装でよくある失敗例 外壁塗装は10年に一度の大きな工事☝️だからこそ、後悔はしたくないものです。 しかし、実際には『思っていた色とは違う』『安く済ませたけど、すぐに剥がれてきた』など、さまざまな失敗をしてしまう方が多くいらっしゃいます💧 特に多い失敗例は…   🔴 色選びで後悔する 🔴 外壁の色は家の印象を大きく左右する要素です❕ しかし、実際に塗ってみると『思ったよりも明るすぎた』『周囲の家と調和しない』といった理由で後悔するケースが後を絶ちません💦なぜならカタログやサンプルで見た色と、実際に壁に塗ったときの色は、日光や陰影の影響で大きく違って見えるからです👀 外壁の色選びは、必ず実際の外壁に近い大きな面積で試し塗りをしたり、過去の施工例を見せてもらうことで、後悔を防ぐことができます。    🔴 安さ重視で質が低い施工を選ぶ 🔴 外壁塗装には、足場の設置・高圧洗浄・下塗り・中塗り・上塗りなど手間と技術が必要な工程があります❕ しかし、極端に安い業者は工程を省略したり、質の低い塗料を使ったりするケースがあります。一見安く済んだようでも、数年後に剥がれやひび割れが起こり再塗装が必要になってしまう可能性があります💦 安さだけに惑わされず、見積書の内容が明確で、実績や保証がしっかりしている業者を選ぶことが、長期的に見てもっとも【コスパが良い】選択になります。    外壁塗装の失敗を防ぐための対策 外壁塗装で失敗しないためには、工事が始まる前の【準備】が何よりも重要です👆 外壁や屋根の塗装は、塗ってしまうと『やっぱりやめたい』と思っても簡単には戻せません。 後悔のない塗装工事をするために、事前にやっておくべき準備をご紹介します💁‍♀️   🔵 カラーシミュレーションで完成後を想定 🔵 外壁塗装は面積が広いため、選んだ色が『思っていたのと違った』と感じやすい工事です! そのため、事前に自宅の写真を使ったカラーシミュレーションを行うことで、完成後のイメージが具体的になります。特に広島のように日当たりや周囲の景観が多様な地域では、同じ色でも印象が変わることがあります🏠 クリーンペイントでも、カラーシミュレーションを活用したり実際の施工現場を見ていただくとこで、仕上がりにもご満足いただけ『やって良かった』と言っていただけます✨ 色選びに迷ったときこそ、カラーシミュレーションの力を借りることで、塗装後の後悔を防げます。   🔵 適正価格と実績のある業者を選ぶ 🔵 見積書には、塗料の種類・塗る回数・作業日数・足場代など…細かな内訳が記載されているはずです❕ これをしっかり読み解くことで、同じ【外壁塗装〇〇万円】という金額でも、工事内容の違いが見えてきます👀 【一式】とだけ書かれた見積書は要注意❗比較するには、項目ごとの詳細がしっかり書かれた見積書を複数取り寄せることが重要です。  実際にクリーンペイントにご依頼いただいたお客様で、『他社の見積もりと比較して10万円以上安い業者がある』と言われたことがありました。内容を見比べてみると、その安い業者は下塗りが省略されていたり、保証年数の記載がなかったりと明らかにリスクがありました😮 当社では、3度塗りなどの細かな内容や保証年数をしっかり見積書に記載し、ご提示した結果『やっぱり信頼できる方を選びたい』と決断していただきました👨‍💼 見積書は金額だけでなく【内容】を比べることが、後悔しない外壁塗装への第一歩です。 このように、色選びと業者選びの段階からしっかりと準備することで『こんなはずじゃなかった…』という失敗をしっかり防ぐことができます👌    まとめ 外壁塗装で後悔しないためには【価格】や【見た目のデザイン】だけではなく、信頼できる業者選びと、事前の準備・確認が最も重要です❗ 外壁塗装は、10年〜15年に一度の大きなメンテナンス工事です。 『思っていた色と違う…』『安さで選んだら手抜き工事だった…』『近所とトラブルになってしまった…』など、工事後に悩みやストレスを抱える方は少なくありません😔 これらの多くは【事前の知識不足】や【業者選びの判断ミス】が原因です❕しかし逆に言えば、ほんの少しの注意と情報収集で、そういった失敗は避けられるということでもあります。   外壁塗装で失敗しないためには… ✅ 色選びを慎重に…大きなサンプルや施工例の確認を ✅【安さ重視】だけで選ばず、施工内容や保証をチェック ✅ ご近所への配慮・マナーも対応してくれる業者を ✅ 工事後の保証やアフターフォローがあるか確認する   この4つを意識することで『やってよかった!』と心から思える外壁塗装になります💨   クリーンペイントでは、お客様に【安心】と【納得】をご提供することを1番に考えています❕色選びのサポートからご近所様の対応、保証体制まで、地域密着だからこそできる丁寧なサポートを心がけています。 外壁塗装を検討されているなら、ぜひお気軽にご相談ください。「失敗しない塗装工事」のお手伝いを、私たちが全力でサポートします✊   現場調査〜お見積り提出までです✨   お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績   塗装専門店クリーンペイントのショールーム   https://ch9400.jp/blog/66853/ https://ch9400.jp/blog/66820/ https://ch9400.jp/blog/66187/ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊   急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.13(Sat)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

笠木ってなに??

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   突然ですがみなさん、家の付帯部の「笠木」ってどこか知っていますか?? 普段あまり耳にすることのない名前ですが、実はお家を雨から守るためにとても重要な部分なんです! 特に降雨量の多い地域や、沿岸沿いで潮風の影響を受けやすい地域などでは、笠木の劣化が雨漏りに直結することも少なくないんです⚠️ 今回は、意外と見落としがちな笠木の役割や劣化症状、そして正しいメンテナンス方法について解説していきます!💡   笠木ってどこ?? 笠木の分かりやい場所といえば、ベランダの腰壁に取り付けられている板金などがあります💁🏻‍♀️ ちなみに階段の手すり上部に取り付けられている仕上げ材や、お住まいに堀や擁壁がある方は、その上部に瓦やレンガがあるという場合も笠木と呼ばれます😊💡 笠木はどの部位であってもその下にある壁や躯体を保護しているものを指します。 笠木というのは、実は意外と身近なところにあるんです!👀 『笠木』という名称を知らなかっただけで、その箇所自体は見たことがあるのではないでしょうか?   笠木の持つ役割 主に外壁や躯体を保護する 前述したように、笠木には雨水の内部への侵入を防ぐ役割があります☔ 外壁から雨水が入り込んでしまうと腐食はもちろん、雨漏りまで引き起こしてしまう原因になってしまいます😣   意匠性の向上 笠木は住宅全体の印象を良くするためにも設置されています🏠✨ また、外壁に付着する雨だれを防ぐことで、住宅を長い期間、綺麗な状態で維持することが出来ます💪   あんなちょっとした部分にも、大事な役割があるんですね…! 外観を良くする役割もとても大切ですが、日々を快適に過ごす上で、雨の侵入防止の役割は無くてはならないですね!🌟   劣化症状 笠木は経年劣化はもちろん、台風などの天候によっても劣化してしまいます。 笠木に剥がれや外れといった劣化が起きたとき、外壁にはどんな影響があるのでしょうか?🤔   笠木の劣化による外壁への影響 ✅ 外壁材・躯体の腐食 ✅ 雨漏り   笠木が壊れてしまうと、湿気はこもり外壁材や躯体にカビが発生し、腐食を起こし始める可能性があります。 外壁パネルが浮いている等のトラブルが発生した場合、表面塗膜の劣化ではなく内側から水分に晒されている可能性があるので要注意です☝️   メンテナンス方法 上記のような劣化が現れたときは、以下の方法で補修が可能です!🛠️   ✅ 笠木の交換 ✅ シーリング補修 太陽光に晒され続けているバルコニーやベランダを見てみると、隙間を埋めているはずのシーリング材に浮きや隙間が見られませんか? その状態が続いてしまうと、雨水が入り込み下地を傷めてしまいます💦 なので、定期的にシーリングの打ち替え補修を行う必要があります。 お住まいのちょっとした部分でもメンテナンスやお手入れを怠ると外壁にまで劣化が進んでしまいます。 普段からこまめに劣化がないかの確認を行い、劣化がある箇所は早めに補修してもらいましょう👷   笠木はお家の中でも小さな部材に見えますが、雨水の侵入を防ぎ、建物を長持ちさせるために欠かせない大事な存在です。 シーリングのひび割れやサビなどの劣化を放置すると、大掛かりな補修が必要になり、その分費用も高くなってしまいます💸💸 「家を建ててからだいぶ経ったけど、確認したことないな…」という方は、1度点検してみましょう🔎 クリーンペイントでは付帯部の塗装も行っているので、気になる方はぜひご相談ください! 本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました🙇‍♀️   https://ch9400.jp/blog/66853/ https://ch9400.jp/blog/66539/ https://ch9400.jp/blog/63605/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.12(Fri)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

外壁塗装ではどこまで塗るの❓

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕       広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     外壁塗装工事をする際に… ✅『2階のサッシも一緒にきれいにしたい』 ✅『ベランダの手すりも一緒に塗ってほしい』 などのご希望を伺うことがあります👨‍💼   どこまで塗ってもらえるのか気になっている方も多いですよね~。   外壁塗装は足場を組むため高所の作業も可能になり、手の届かない部分まできれいにできる点もメリットです💡 しかし、どんなものでも塗装できるかといえばそうではありません❌ 今日は、外壁塗装で塗れる箇所と塗れない箇所を解説していきたいと思います! 外壁塗装の範囲 外壁塗装では、基本的に【外壁にあたる箇所はすべて】塗ります❗ ただし、給湯器や配管などの裏部分の外壁は物理的に塗れないこともあります。   外壁塗装と言うと家の壁だけの塗装と思うかもしれませんが、屋根や付帯部分の塗装も行います👆 外壁や屋根以外の部分でも、塗装工事の範囲に入る部分は多いです。     外壁塗装時にあわせて塗装することが多い付帯部  ・雨樋・幕板・軒天・庇・換気フード他   外壁塗装時には、あわせて雨樋・幕板などの付帯部も塗装するのが一般的ですが、外壁塗装で塗る箇所には付帯部分は含まれていません❗ そのため、外壁塗装の費用とは別に付帯部分の塗装の費用がかかってきます💴   工事後に『ここが塗られていない!塗られると思っていた』などないように、工事前・契約前に塗装する範囲をしっかりと確認しておきましょう💁‍♀️   外壁塗装で塗れる箇所と塗れない箇所とは 塗れない箇所と塗れる箇所は、実際は【どんな素材のものであるか】が大きく関係しています❕   例えば… 木製の門:塗れる箇所   アルミの門扉:塗れない箇所 といった具合です。 【門や門扉が塗れない】ということではなく、素材によっては塗装も可能ということが言えます😊   塗れない箇所の特徴 ▶️ 塗膜が密着しない ▶️ 塗料との相性が悪い 塗れない箇所の特徴として上記のような点があげられます👆   塗料は液状で、塗装して乾燥させることで素材に密着します。 この時、塗料が乾燥しても下地に密着しない素材、密着しにくい素材があり、そのような場合は塗装ができません🙅‍♀️ 塗装はできるけど密着する保証がなく、塗装として意味がない工事になるからです💨   塗装できない主な素材 🔴 アルミ 🔴 ガラス 🔴 コンクリート   ガラスには塗装できないというのはイメージしやすいかもしれません。 またサッシなどによく使われるアルミも塗料と相性の悪い建材の代表です。コンクリートはその独特の風合いを生かすために外壁塗装で使う塗料では塗装しないことが多く、コンクリート専用の塗料や撥水加工を施すことが多い箇所です❕   塗れない箇所を塗装するリスク 塗れない箇所の塗装はデメリットが多く、施工店としておすすめできません💦 例えば…アルミの手すりを塗装しても、わずか数年ではがれてくることが予想できます。 せっかくお金をかけて塗装をするなら、意味のある工事にしたいですよね✋   また施工不良になることがわかっていて工事を行うことは、施工店の質にも関わります。 塗料と相性が悪いことがわかっている場合、お客様にとっても施工店にとってもメリットは全くないため、塗れない理由をしっかりとご説明したうえで施工はしないことが一般的です❕   まとめ 付帯部分の塗装は、どの部分をどこまで塗装するのかケースバイケースのため、契約前にしっかりと検討・確認する必要があります❗ 多くの塗装業者は、お客様の予算や要望を踏まえたうえで、どこまで塗装するのがいいのか提案してくれます。 付帯部塗装について記載があるか 塗装してもらいたい箇所が明記されているか 見積書の提案内容をしっかりとチェックしておくと安心です🤗     クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗   ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗   お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨     塗装専門店クリーンペイントのショールーム   https://ch9400.jp/blog/66820/ https://ch9400.jp/blog/66791/ https://ch9400.jp/blog/66755/ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊   急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.10(Wed)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

金属屋根は『熱伸縮』に要注意⚠️

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   皆さま【金属屋根】と聞いてどんなイメージを持ちますか? 「軽い」「長持ち」「地震に強い」といった良い印象を持つ方が多いのではないでしょうか? 確かに金属屋根は、従来の瓦屋根やスレート屋根に比べて耐震性・耐久性に優れた人気の屋根材です🌟 しかし実は金属屋根には『熱伸縮』という特有の性質があるんです…! この性質を知らずに施工してしまうと、数年後に思わぬトラブルを招いてしまう可能性があります⚠️ 本日はこの『熱伸縮』と、それに伴う施工不良のリスクについて解説していきます💡 金属屋根の『熱伸縮』とは 金属は温度の変化によって伸びたり縮んだりする性質を持っていて、この性質を『熱伸縮』といいます☀️ 例えば今の季節お昼は気温が高く、屋根の表面温度は直射日光で60℃以上になることがあります。 ですが日が沈んだ夜間では外気温が25℃前後まで下がるので、1日の内で約30~40℃の温度差が生まれます。 この温度差によって屋根材がわずかに動くのです🏠 「少しだけなら問題ないんじゃ…?」と思われるかもしれません💬 ですが、屋根材の長さが5~10mほどあるお家は伸縮幅が数センチ単位に広がる場合もあります☝️ これが金属屋根ならではの大きな特徴です💡 熱伸縮によって起きるトラブル 熱伸縮が起きることを想定せずに施工するとどんな問題点があるのでしょうか? いくつかご紹介していきます📢 固定ビスや釘の浮き・抜け🔩 金属が伸び縮みする力が金属に加わることで、年数が経つにつれて固定部が緩んでいきます。 これにより屋根材が浮いたり、最悪の場合は1部が飛散することもあります。   屋根材の変形や波打ち🌊 長い金属板を固定すると伸縮の逃げ場がなくなり、屋根表面が波打ったように変形することがあります。 外観が悪くなるのはもちろん、雨水の流れを妨げる問題にもなります。   隙間の発生による雨漏り💧 熱伸縮によって板金同士の接合部にわずかな隙間が生じると、そこから雨水が侵入してしまいます。 特に谷部分や棟部分などは雨漏りのリスクが高くなります。   経年劣化の加速🕑 金属の動きが繰り返されることによって、塗膜やシーリングに負荷がかかっていきます。 それにより、本来の耐久年数よりも早く劣化が進行する可能性もあります。   施工不良の原因 熱伸縮の性質は金属である以上避けられない問題です。 この性質を理解しておかないと、施工不良に繋がってしまいます⬇️    屋根材の長さが長すぎる 伸縮した時の幅が広くなるため、1枚の長尺を使用するとリスクが高まる。  固定方法が不適切 ビスを固定しすぎると、金属の動きに対応できず歪みや浮きが生じる。  スライド構造で施工しない 金属が動けるように設計された金属を使用しないと、伸縮を吸収することができない。   つまり金属屋根はしっかり固定すれば良いというわけではなく、動ける余地を残して施工を行う方が良いんです! 金属屋根を使用して施工するには、今お伝えした施工不良に繋がる原因に気を付けて行いましょう👷   (例) ✅ 適切な屋根材の長さに分割する ✅ スライド出来る固定器具を使用する ✅ 経験豊富な業者に依頼する   金属屋根は耐震性・耐久性に優れた魅力的な屋根材です✨ ですが『熱伸縮』という特性を理解しないまま施工すると、後々雨漏りや変形といった劣化が現れてしまいます。 屋根は普段見ないからこそ、正しい知識を持った職人による施工が欠かせません☝️ これから金属屋根のリフォームなどを検討している方は、金属屋根の施工実績が多いか・きちんと熱伸縮に適した施工を行っているかなどの点を踏まえながら業者選びをすると良いと思います! 本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました🙇‍♀️   https://ch9400.jp/blog/66806/ https://ch9400.jp/blog/66714/ https://ch9400.jp/blog/66607/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.09(Tue)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは外壁・屋根材

広島の外壁塗装&屋根塗装専門店 クリーンペイントのホームページへようこそ

有限会社クリーンハウス工業 代表取締役

猪上 明
AKIRA INOKAMI

外壁・屋根塗装のいろはでの外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ有限会社クリーンハウス工業にご相談ください!

お陰様で広島に地域密着で38周年を迎えました

時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。この度はクリーンペイントのHPをご覧いただきありがとうございます。広島県広島市、廿日市市を中心に展開しているクリーンペイントを運営する有限会社クリーンハウス工業の代表取締役の猪上です。
弊社は地元である広島に地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門の会社です。お住まいの不便や悩みを解決したい、そのような思いから工事を行っています。
また、広島の皆様のおかげで38周年を無事迎えることができました。これも、ひとえに皆様のご愛顧の賜物と心より感謝申し上げる次第です。
クリーンペイントには、高い技術を持った自社職人がいます。そのため高い施工品質を実現することができております。
外壁塗装・屋根塗装専門のプロフェッショナルとして、スタッフがお客様のお悩みや不安を一緒になって解消できるようアドバイスさせていただきます。
また、建物のお写真をお持ちいただいたお客様には、その場で建物の塗り替えイメージのサンプルを作成し、プレゼントさせて頂きます。
是非、お気軽にお立ち寄りください。スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております。

  • ショールーム アクセスマップ

    クリーンペイントショールーム

    〒731-5128
    広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
    TEL:082‐208‐3208 
    FAX:082-208-3207
    営業時間 9:00~18:00(年中無休)

広島市方面からショールームまでの道のり

廿日市市方面からショールームまでの道のり

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

0120-272-800
受付時間 9:00~18:00(年中無休)

無料お見積依頼

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断
広島市の外壁塗装専門店
初めての方はこちら 屋根・外壁塗装相談会 外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!!
外壁塗装 49.8万円 お客様の声 アパート・マンション 150万円以内で塗装 カラーシミュレーション クリーンペイントのスタッフ紹介

お見積・資料請求はこちらから

0120-272-800受付 9:00~18:00(年中無休)

お問い合わせフォーム

クリーンペイント 広島市の外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイント

〒731-5128
広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
TEL:0120-272-800 
FAX:082-208-3207

クリーンハウス工業