
ベースプロテクト施工写真 l クリーンペイント
おはようございます☆彡 今日はインドア派の私が夜に久しぶりの外出をしようと思ってたんですが・・( ;∀;) 何と今日の午後から雨で( ;∀;)家に居ろということでしょうか( ;∀;)(笑) そろそろ梅雨入りなんでしょうか? 今日は以前紹介したベースプロテクトの施工事例と劣化事例のご紹介です☆彡 ベースプロテクトはお家の基礎に塗る塗料なんですが、基礎がどの箇所かというと ☝ 家を建てる前の写真で見てみると、 このグレーのコンクリート?の土台の部分を基礎と言います! ☝ 建てられたお家で見てみると、赤丸で囲ってある部分です(^^)/ 正直、基礎は絶対に塗装しないといけない!という訳ではないみたいで。 ですが、基礎部分の劣化事例をまとめてみました( ..)φメモ 削れ…月日が経つうちに何かに当たったりなどでガリガリと削れてしまう。 雨染み…コンクリート内部に雨水が侵入してしまっているサイン!酷い場合は中の鉄筋のサビ汁が溢れてしまっている場合も。 剥がれ…劣化により触っただけでボロボロと崩れてしまう事も。 ヒビ…乾燥や温度変化によってコンクリートの収縮でおこります。縦ではなく横や斜めに長くヒビが入っている場合は設計や施工に問題がある可能性が(*_*; 基礎部分は塗らなくていいと言われてますが、それはきれいで何も劣化が起きていない場合に限るのではないかな、と山下は思います"(-""-)" 少しでも上の写真のような劣化が見受けられる場合は、外壁塗装・屋根塗装の際一緒に塗装してあげましょう(;_;)/~~~ さてさて次は実際の施工写真です📷 ☝ こちらの基礎部の施工事例でご紹介していきます☆彡 左の方に少し汚れなどが目立ちますね( 一一) ☝ まずは下塗りです! ミラクシーラーエコクリヤーを塗装していきます。 ベースプロテクトの下塗り材にはミラクシーラーエコクリヤーを使用します☆彡 もぉ、絶対この二つは一緒!二つで一つ!って感じですかね(´▽`)(笑) 名前がクリヤーなのに何で白いのかって? それは次の写真を見て頂ければわかります(*ノωノ) ☝ 下塗り材が十分に乾燥したら上塗りのベースプロテクトを塗っていきます☆彡 先ほど言っていたミラクシーラーエコクリヤーは乾燥したら透明になるんです(*‘∀‘) ちなみに基礎の上の部分の赤いところは錆止めを塗った後です☆彡 錆止めの上からまた塗装します(^O^)/ 鉄部なので多分クリーンマイルドシリコンを塗るのかな・・? ☝ そしてベースプロテクト二回目を塗装したら完成です(´▽`)👏👏 ☝ ビフォーアフターです📷 とても綺麗になりましたね☆彡 ココだけの話し、綺麗だからと塗装しなかったら外壁などがきれいになったら、綺麗だと思っていて塗り替えしなかった箇所の汚れなどが逆に目立ち、結局はそのあとすぐ塗り替えた。という話を何件か聞いたことがあります👂 塗装するかしないかも、担当の営業さんと一緒によくお話しして決められたらいいですね(*ノωノ) さてさて、ブログを書いているうちに雨がポツポツと・・。 このまま小雨のままでありますように(;_;)/~~~(笑) 今日はこの後工事が完了したお客様からご意見ご感想などをいただいているので、またそちらも公開できるようアップしていきたいと思います٩( ''ω'' )و .。.。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。.。. そろそろ外壁塗装・屋根塗装したほうがいいのかぁ?時期がわからないなぁ、などのお悩みをクリーンペイントが解決致します(^^)/ まずは無料診断☆ 見積もりだけでもOK☆話を聞くだけでもOK☆ 些細なことでもご相談下さい☆ お問い合わせはこちら ↓ ↓ ↓ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 外壁塗装・屋根塗装メニュー
2019.06.14(Fri)
詳しくはこちら