
希釈率を守らない業者もいる? l クリーンペイント
広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです😁 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🌠 こんにちは~!! 鮫島です🦈🌊 昨日の暑さとは一転して、今日は雨も降って昨日よりは少し寒いですね☂ コロコロ変わる気温の変化で、体調を崩さないように気を付けないといけないですね🤒 さて、前回のブログでは、「塗料の希釈率を守らなかったらどうなるのか」についてご紹介しました!! 今日は、塗装の仕上がりに大きく関係してくる、大切な希釈率なんですが、その希釈率を守らない業者について調べていこうと思います🔎💻 ⚠ 塗料の希釈率を守らない業者って? ⚠ もちろん、優良業者さんはきちんと塗料の希釈率を守って塗装を行うので、守らない業者は悪質な業者です!! 悪徳業者は、規定された希釈率を無視して、薄めるために規定以上に希釈剤を多く入れるパターンがほとんどです👷⚠ なぜこんなことをするのかと言うと、塗料を薄めて塗ることは、その業者にとって利益になるからです! 希釈剤は、水性塗料の場合は水、油性塗料の場合はシンナーを使うため、塗料の原液に比べると値段は安くなります!その安い希釈剤で、塗料を薄めて水増しすることで材料費を浮かせることができます⚠ また、少ない塗料で多くの面積を塗ることができ、塗料の粘度も弱くなるので、塗料を塗る時間も短縮することができます!そうなると人件費も安くできるため、業者の利益に繋がります⚠ 悪質業者による被害を防ぐためには👆! 依頼主自身も、塗料の希釈率をある程度把握しておくことが大切です😌! 塗料メーカーのホームページなどを見てみると、希釈率や塗布量を調べることができます! また、どのくらいの塗料缶を使用するのか直接、施工業者に聞いてみて、適切な塗布量を守っているのか確認してみましょう!もし、塗料缶が少ない場合は、多めに薄めている可能性があるかもしれません💦 どんなに良い塗料を使ったとしても、塗装業者が希釈率や塗布量の規定を守っていなければ、塗料の本来の効果を発揮することはできなくなります😱 そのため、信頼できる優良業者さんに依頼することがとても重要になります!!優良業者さんなら、お客様のために分からないところがないように、細かいことから丁寧に説明してくれるはずです!見積もりの段階で説明に怪しいところがあったり、質問に対する受け答えが曖昧だったりする業者は注意が必要です👷💦 塗装工事は決して安い工事ではないので、優良業者さんか悪徳業者かどうか、しっかりと見極めるためにも相見積もりを取ったり、業者の対応などを比較するなど、慎重に選ぶことができると良いですね👍✨ 最後まで読んでいただき、ありがとうございます🐶🌟 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ 🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/
2020.06.25(Thu)
詳しくはこちら