MENU

広島で外壁塗装・屋根塗装するならクリーンペイントにお任せ

見積無料 お気軽にお問い合わせ下さい

0120-272-800電話受付9:00~18:00(年中無休)

  • 来店予約でクオカード進呈 来店予約はこちらから
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

現場ブログ - 塗料について 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 塗料について

塗料についての記事一覧

広島市 外壁塗装

塗料の選び方について② l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇   こんにちは🎶立石です🐣 冬になると食欲が増してきた気がします( ˘•ω•˘ )✨ 食べたいものがありすぎて大変です…🤔(笑)蟹とかもいいですよね~😍 この前テレビで静岡県産のタカアシガニの料理が出ててめちゃめちゃ美味しそうでした😭💕 剥きやすくて身が詰まってて、蟹ミソたっぷりで……🦀❕❕❕✨ …お腹すいてきました😭(笑)   …さて❕❕前回は汚れにくい外壁を作るために、まず汚れやすい塗料などについてご紹介しました❕ 今回も引き続き「塗料の選び方について」ご紹介していきたいと思います(*^-^*)🎶 前回の記事はこちらをクリック👈👈   🔎汚れにくい塗料とは❓❓ 🔴 親水性塗料の定番「低汚染塗料」 塗料には様々な種類がありますが、今とても注目されている塗料は、セルフクリーニング機能を持っている低汚染塗料です😆✨ 外壁に汚れが付着しても外壁に密着させずに浮かし、その間に雨水が入る事で綺麗に洗い流す事ができる仕組みになっています🙆❕❕✨ 雨が降る事で外壁に付着した汚れを綺麗に落とす事が可能であり、なんと雨が降るたびに綺麗な外壁へと復活させる事が出来るんです🎶 「いつまでも汚れにくい」「綺麗な外壁を維持する事ができる」理想の流れですね(*‘ω‘ *)❕❕✨  低汚染塗料は、このように塗膜と汚れの間に空間を作り、雨が降った際に空間に雨水が流れる事で汚れを綺麗に洗い流します✨ 親水効果が塗膜の上にあるうちは、この流れはずっと行われるので汚れにくい外壁を保つ事が出来ます❕✨  親水性機能とは塗膜と水分を馴染ませ、付着したゴミ等の不要物を洗い流す性質を持ちます✨ 汚れが付着した際は多少ながら汚れが見えますが、雨が降るとスッキリ綺麗になります!(^^)! 汚れやすい環境の建物には、とてもオススメの塗料です😊👌   🔴 防カビ防藻効果を発揮する防カビ塗装 外壁を汚してしまうのは、外部から付着する汚れだけではありません⚠ 外壁の環境により発生させてしまう、カビや藻によっても汚れはできてしまいます😈 カビや藻やご自分でお掃除をしてもなかなか取れないものあり、カビ菌でいっぱいなので体にもよくありません😖💦💦 そんな厄介なカビや藻を作らず汚れにくい快適な外壁を作る❕❕それが防カビ塗料です😆❕❕✨ 防カビ塗装を塗布する事で、外壁にカビや藻を寄せ付けない清潔で汚れにくい外壁塗装にする事が出来ます👏✨✨ アレルギーに悩まされているお宅には、とても適した外壁塗装です😊☝   いかがでしたでしょうか(*^-^*) 親水性塗料はとても優れた塗料なので、1度にかかるメンテナンス費用は高価です🤔 ですが耐用年数が18年~20年と長く、塗り替えの回数を減らすことができます🎶 結果これから先の費用を抑えることができて、様々な意味合いでも利点をたくさん産むのが、親水性塗料なんです(^^♪✨ しかも汚れにくい外壁を作る事ができるとなると、もう無敵ですねヾ(≧▽≦)ノ❕❕✨   塗装をお考えの皆様に少しでも参考になればと思います😌 最後まで読んでいただき、ありがとうございました(*´ω`*)🌼     外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺     🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断       施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/  

2020.11.14(Sat)

詳しくはこちら

塗料について

広島市 外壁塗装

塗料の選び方について l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇   こんにちは🎶立石です🐣 来月に友達を我が家に招いて忘年会することになったんですが、今から楽しみです(*´ω`*)💕 旦那とも仲良しの子なのでそのままお泊りで飲みまくろうと思ってます😆❕❕✨(笑) しかも貴重な日本酒仲間で酒豪なので、こりゃ二日酔いが大変そうです😂   …さて❕❕本題に入りますが、今回は皆さん悩まれる塗料の選び方についてご紹介したいと思います(*‘ω‘ *)🎶   🔎汚れにくい外壁を作ろう☝✨ 外壁は、様々な外的刺激により影響を与えられる部位です🤔 どうしても汚れやすい環境にある外壁ですが、塗料によっては汚れにくい外壁にする事も可能なんです(*^-^*)🎶 では、どのような外壁塗装が汚れにくい外壁を作るのかを見ていきましょうヾ(≧▽≦)ノ✨✨   🔎汚れが目立たない外壁塗装のポイント😃 汚れにくい外壁にする為には、主にこれらの外壁塗装にわかれます🧐   🔴 汚れが付着しにくい外壁塗装にする 汚れにくい外壁にする為には、外壁に汚れを付着させない親水性がある外壁塗装が最適です😊☝ 根本的に外壁に汚れを付着させないので、汚れにくい綺麗な外壁を長期間維持させる事が出来ます👏✨✨   🔴 外壁の汚れが目立ちにくい色にする 外壁塗装の中で汚れにくい色は、グレーです😌 汚れとグレー色は同じような色合いなので、汚れても見た目がそこまで変わりません💡 逆に汚れが目立つ外壁塗装の色は、ホワイトやブラック等の原色です☝ 原色と汚れとは色の濃度が全く違うので、逆の意味で白っぽく汚れが目立ってしまいます🤔 汚れを特に気にされる方はグレー色を選んでみるのも良いと思います🎶   🔎汚れやすい塗料とは❓❓ 外壁塗装の中には、汚れが付着しやすく汚れやすい塗料の種類があります😈 これらの5つの塗装の種類は汚れやすい塗装の性質があるので、汚れにくい外壁にしたいのでしたらオススメできない外壁塗装です⚠ 🔴 アクリル等の安価な塗料 アクリル等の安価な塗料は、塗膜が弱いので汚れが付きやすい性質があります⚡ 劣化が早い分汚れが付着しやすく、汚い塗膜を作ってしまいます😫 お安く手軽な塗装ではありますが、綺麗で理想な塗膜とは程遠くなってしまいます(>_<)💦 🔴 合成樹脂ペイント 合成樹脂は、帯電しやすい性質を持っている塗料です。 そのため静電気が起きやすく、ホコリや汚れを引き寄せてしまい汚れやすい外壁になります😲💦 🔴 弾性塗料 弾性塗料は塗膜が柔らかく伸びる性質を持っている塗料ですので、塗膜自体に刺さるようにゴミや汚れが付着してしまう性質があります⚡ 粘土にゴミが付着するのと同じイメージで、汚れやほこりが取れにくく汚い外壁塗装とさせてしまいます💦 🔴 ツヤなし外壁塗装 ツヤがある外壁塗装は、その鏡面さゆえにホコリや汚れを付着させにくい汚れにくい性質があります(*^-^*)✨ 鏡に汚れが付着しにくく汚れにくいのと意味は同じです😊   ツヤなし外壁塗装には鏡面さが無いので、ホコリや汚れが付着しやすくなってしまいます🤔 ただし、ツヤが無いので近くで見なければ汚れに気づく事はありません🏠 🔴 1液性塗料 1液性塗料の方は塗膜が強力ではないので、汚れが付きやすい塗膜となってしまいます⚡ 汚れにくい塗膜を作る為には、2液性の塗料がオススメです😃   本日はここまでのご紹介となります(*^-^*)❕❕✨ 次回は汚れにくい塗料についてご紹介しますね(*‘ω‘ *)🎶   最後まで読んでいただき、ありがとうございました(*´ω`*)🌼     外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺     🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断       施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/  

2020.11.12(Thu)

詳しくはこちら

塗料について

広島市 外壁塗装

水性塗料と油性塗料の違いについて l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇   こんにちは🎶立石です🐣 今日は姪っ子ちゃんの5歳の誕生日なんです😍❕❕✨仕事が終わったら実家に行ってお祝いパーティーなので今から楽しみすぎてワクワクしてますヾ(≧▽≦)ノ💕💕 プレゼントは写真が好きな子なので子供用のカメラにしたんですが、今の子供用のカメラって凄いですね😲❕❕ムービーも取れてゲームもできて取った写真とかにスタンプとかもつけれるようになってました('Д')✨✨喜んでくれるといいなと思ってます😍🎶   さて❕❕本題に入りますが、今回は水性塗料と油性塗料の違いについてご紹介したいと思います❕❕✨   🔎水性塗料と油性塗料の違いとは? 一般的に6,7年前までは水性塗料よりも油性塗料の方が塗膜としては強いと言われていましたが、最近では「水性」「油性」と考え無くても良い程に塗料が進化してきました(*^-^*)✨   🔎水性塗料と油性塗料の大きな特徴の違い 1・塗膜の強さ(耐久性)の違いはほとんど無くなったので、大きな違いといえば水性塗料は水で希釈(薄める)のに対し、油性塗料はシンナーで希釈するという違いです。   2・次に大きな違いは、油性塗料よりも水性塗料の方が、一般的には「透湿性(通気性)」が高い事です。   3・あとは、水性塗料の方が環境に優しい事です。 水で希釈する水性塗料と、シンナーで希釈する油性塗料とでは、塗膜が乾いていく状況の中で、水が大気中に放出されるのか、シンナーが大気中に放散するのかだけを見ても水のほうが優しいですし、臭いもやはり水性塗料の匂いの方が穏やかです😊☝ こういった状況から見ても、塗料業界が「水性化」しているは誰もが納得する状況ですね(^^♪✨ 自動車塗装の現場でも、近年では水性化が進んでいるんですよ😆🎶   また、水性塗料の方がサイディングボードやモルタル下地に馴染みやすいという事もあります😌 ただ、外壁塗装の際に破風板・雨樋・軒天・水切り等の部位を塗装するのですが、これらの部位には水性塗料では不向きの部位もありますので、そういった部位には油性塗料を選択しますし、その部位に一番適切な塗料選択をすることが大事です(*^-^*)✨ 費用も「水性」や「油性」で大きな違いはありません🙆   ここまで水性塗料と油性塗料の違いについてご紹介しましたが、最終的にはそれぞれの外壁に最適な塗料を選択する必要がありますので、「水性」か「油性」かという事ではなく、きちんと現場調査して「外壁に合う塗料」を選択する必要があります(*‘ω‘ *)❕❕✨   クリーンペイントでは、経験豊富な外壁・屋根診断の専門家がお客様の大切なご自宅を細かな部分までしっかり診断いたします❕❕✨ どんな塗料を使い、どんな効果があるのかまで詳しくご説明もさせていただいております😊✨ お話だけ聞きたい…という方も大丈夫ですので、お気軽にご相談くださいね☺🎶   最後まで読んでいただき、ありがとうございました(*´ω`*)🌼   外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ 🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/  

2020.11.08(Sun)

詳しくはこちら

塗料について

広島市 外壁塗装

クリヤー塗装についてのご紹介 l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇   こんにちは👻上岡です🍬   お客様のお家などをお写真で見せて頂く機会も多くあり、私、個人的にすきな窯業系サイディングボードのお家を見るといつもかわいいな~すてきだな~と思っちゃうんです😍✨ サイディングボードについてなんだろう?と思われた方はこちらに詳しい内容があるのでぜひ、読んでみてください🎶その中でも特にレンガ調・タイル調など様々な柄や色が使われているサイディングボードはデザイン性が高く重厚感も持たせてくれるんだ!と外壁材の種類でお家の雰囲気がそれぞれ違ってくるのだということに気付きました👀💡せっかく、色や柄のキレイな外壁材をご使用になられているのであれば…そのままのデザイン性を残していきながらお家のメンテナンスをすることはできないのかな🤔と思ったときにクリヤー塗装の存在を知ったのです!なので今日は外壁塗装のやり方の1つであるクリヤー塗装についてのブログを書いていきたいと思います💻✨   👻クリヤー塗装ってどんな塗装??👻外壁塗装であれば色のついた塗料を塗るというイメージが強かったのですがクリヤー塗装は色のついていない透明な塗料なんです😲透明であるということは顔料が含まれていないということになります!そのため外壁材の劣化であるチョーキングが起こりません🙅やはり、最大の特徴としてあるのは透明な塗料だからこそサイディングの色や柄をそのまま残せるところです✨単色塗りになってしまうと、窯業系イディングの特徴である色や柄が消えてしまうため、そのまま残していきたい!と思われている方にぜひ知って頂きたい塗装の仕方です☺ただ!クリヤー塗装をするのにはいくつか条件が揃っていないと台無しになってしまう方法なのです…その条件を今からご紹介します! 👻クリヤー塗装に必要な条件👻◆劣化が少ない状態であること クリヤー塗装は色・柄がそのまま残ります。それと同時に外壁材が色褪せていたりヒビなどが入っていたりするとそれもそのまま残ってしまうことになるのです💦色褪せやヒビ補修の跡が残るままだと美観性に欠けてしまいますよね😢なのでキレイな仕上がりのためにも劣化が少ない時にするのがおすすめです。 ◆築年数が10年前後であること先ほどの劣化が少ない状態に繋がります。劣化が少ないということは築年数もまだそんなに経っていないということになりますよね!10年前後って早い気がする・・・🤔と思いましたが塗り替え時期の理想は約10年です。そう言われる理由は新築時に使われている材料の耐久年数が関わってくるからです。また、10年前後であると塗装の仕方を選ぶ範囲が広がるため、クリヤー塗装でもできるし、単色仕上げでもできる!となるのです!築年数がどんどん上がっていくと劣化も進んでしまい色・柄を残せなかった…となることもありますのでやはり10年前後の外壁塗装は重要だと改めて感じました✨   外壁塗装は単色仕上げだけでなく、透明な塗料を塗って色や・柄を残す方法もある!ということを知って頂けたら思います😆クリーンペイントではお客様のお家の状態に合わせるのはもちろんのことどんな塗装方法が適しているかなどもご提案させて頂きます!色・柄は残せるのか?残せない倍場合はどのようにしたらいいのか?など疑問に思われた方、ぜひクリーンペイントでお待ちしています🙇本日も最後まで読んでいただきありがとうございました🌼 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ 🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2020.10.31(Sat)

詳しくはこちら

塗料について

広島市 外壁塗装

塗料・樹脂の種類 l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇   おはようございます🌞上岡です!   昨日のブログ塗料の中は何が入ってるの??に関連した内容の【塗料・樹脂の種類】について書いていきたいと思います💻塗料の中には必ず樹脂というものが含まれて作られています。樹脂は塗料の耐久年数の決め手となる大切な成分です✨ 外壁塗装・屋根塗装をされる際はどのぐらいの効果・持ちを求めるのかであったり、お家の築年数や住まれている方のご年齢・過去の外壁塗装の経験など様々な観点から塗料を選ばれることだと思います。そこで大きく関わってくるのが耐久年数とそれに伴う費用面ですよね。 今日はどういった塗料・樹脂のものがどのぐらい耐久年数があってどんな効果や特徴があるのかをお伝えしたいと思います!!   ◎ウレタン塗料◎ 耐久年数8年~10年 密着性と弾力性があるのが最大の特徴です。密着性が良いと複雑な面にも使いやすく、剥がれを気にしてる方におすすめです。塗料での弾力性というのはお家が動くのに対して塗料が追従してくれるためヒビが起こりにくいという良さがあります!ただ、耐久年数が短いため、こまめなメンテナンスが必要です。定期的に手を入れていかれたい方や、目先のメンテナンス費用を抑えていきたいという方に向いているといえます。   ◎シリコン塗料◎ 耐久年数12年~15年最大の特徴は塗膜の形成に優れているという点です。外壁塗装において防水性を高めるために塗膜の形成は重要です。また、透湿性(湿気を溜めないこと)があるため塗膜も剥がれにくいという特徴もあります。気をつけたいこととしては重ね塗りです。これは過去にシリコン塗料で塗られた場合、再度シリコン塗料を塗るとなると、弾く性質があるため密着が軽減されてしまうと言われています。ですが、ご安心ください!!シリコン塗料と相性が良い下地材を使えば、きれいに塗装可能です😌過去に外壁塗装をされる方はどんな塗料にしたのかも覚えておく必要がありそうですね…🤔   ◎ラジカル塗料◎ 耐久年数15年~18年クリーンペイントで1番選ばれている塗料の種類です!この「ラジカル」というのは樹脂の名前ではないです。劣化因子の名前であり、ラジカル制御型塗料が正式名称になります。大切なことなので今日もお伝えさせて頂きました🙇 コケカビが生えにくく、汚れを洗い流してくれる特徴があります。また、最大の特徴である劣化因子を制御してくれるためチョーキングなどの色あせなどが起きにくいです!!どんな塗料がいいか分からない…と悩まれている方はこのラジカル塗料を選べば失敗はない!と言えるぐらい外壁塗料では人気な塗料になっています。そして選ばれている理由として最も大きい理由がコスト面です。価格が安いのにも関わらず高性能そしてコストパフォーマンスに優れています✨ ◎フッ素塗料◎ 耐久年数18年~20年 最大の特徴は高い耐久性です。長い年月が経っても塗料の性能が落ちず、品質が高いため高耐久性塗料と言われています。また耐候性にも優れています。耐候性とは紫外線や雨水などのダメージを受けにくいことを指します。お家を守ってくれる塗料として適しています✊✨費用が掛かっても家を守りたい、塗装を長持ちさせたいといった方におすすめの塗料になります。   ◎無機塗料◎ 耐久年数20年~22年塗料にも無機・有機があります。有機塗料とは先程紹介したウレタン・シリコン・ラジカルです。樹脂が含まれていることによって有機物になります。無機物・有機物を思い浮かべて頂くと分かりやすいかもしれません。身近な物で例えると…無機物というとガラスのコップ有機物でいうとプラスチックのコップが分かりやすいでしょうか💦?無機物のガラスのコップは長年使っていても何か衝撃が無い限り割れたりヒビが入ることはないですよね。ですが有機物のプラスチックのコップは長年使うと汚れが付いたり色素沈着をし、時には脆くっていき劣化します💦 無機塗料はガラスなどの無機成分を多く含んだ塗料であり、非常に耐久年数・耐候年数・機能性全てに置いて優れている塗料になるんです。塗料の良い所すべてを詰め込んだ種類になります!なのでそれだけ価格も1番上位にもになってきます。 注意して頂きたいのは完全無機ではありません🙅無機物だけでは密着性が持てないため多少有機物を含みます。 以上が塗料・樹脂の種類になります。塗料の製品名ももちろん大切なことではありますが、その製品がシリコンなのかフッ素なのかといったどんな樹脂成分の塗料であるかを知る必要があると思いました!それぞれどんな価格なのかと気になった方はぜひ、ホームページトップより塗装メニューがありますのでそちらもぜひご覧ください🎶本日も最後までお読みいただきありがとうございました🙇🌼 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺   🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/      

2020.10.26(Mon)

詳しくはこちら

塗料について

広島市 外壁塗装

塗料の中は何が入ってるの?? l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇   おはようございます🌞上岡です! 昨日のブログにて「ラジカル塗料」についての内容を書いたのですが…段々とそもそも塗料ってどういうもので作られているの?何が含まれているの??という様々な疑問が私の中で出てきました🤔なので今日は外壁塗装に使われる塗料の基本的な内容にについて皆さんと情報を共有できたらいいなと思い、書いていきたいと思います💻✨ 昨日のブログの内容は👉こちらからお読み頂けます🙇読んでいただけるとうれしいです🎶   【塗料の中は何が入ってるの??】 塗料の中には主に5つの成分から作られていることが分かりました。 顔料:色の基です。顔料の中に昨日お伝えした酸化チタンという物質があり   それらが紫外線を浴びるとラジカルを発生させ、劣化の原因に繋がります😢 樹脂:塗膜の基です。塗料がどのぐらい持つものなのか耐久年数に反映されます。 添加物:塗料を塗りやすくする成分です。塗料の伸びなどに関わります。 硬化剤:塗料を固める、乾きやすさに反映される成分です。この硬化剤はあらかじめ    塗料に入っているものと、後から混ぜ合わせる物があります。 溶剤:顔料・樹脂・添加物・硬化剤を溶かし混ぜ合わせる成分です。   これらの5つの成分が塗料を製造する上で代表的な成分になります。そして塗料は必ず、水またはシンナーを入れ、希釈をさせて完成です。塗装業界では混ぜることを希釈といいます!!様々な成分の濃度を調整するという意味です☝ 水で希釈をすると、水性塗料シンナーで希釈をすると油性塗料になります。どちらも含まれる5つの成分は同じになります! そこでふと…個人的に疑問に思ったことなのですが…絵の具にも水性絵の具ってありますよね??水性絵の具などは乾いたあと、水で濡れると色がにじみ溶けたような感じになるの思い出しました。でも外壁塗料はなぜ濡れてもにじまないの?と変なところで疑問に思ってしまったのです…(ほとんどの人は疑問に思わないと分かっています…)すると外壁塗料において最も大切だと言われているある成分が需要な役割をしているることがわかりました😲✨ それは…樹脂です!!樹脂は乾燥をすると、塗膜を形成し、防水性を持たせてくれます。そのため水をはじいてくれる役割になるため雨が降っても塗料はにじまなということになるのです!そして塗料選びにおいてもこの樹脂が塗料の耐久年数を決めるものになるので重要です😌どの樹脂が含まれているかによって耐久年数の違い・費用塗り替え目安に関わってきます!塗料は耐久年数によって価格が違ってくるのでどの種類がよいのか悩まれますよね💦そこで次回、塗料の種類(樹脂の種類)について耐久年数や特徴などをブログにしていきたいと思います!! 本日も最後までお読みいただきありがとうございました🙇 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ 🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2020.10.25(Sun)

詳しくはこちら

塗料について

ラジカル塗料ってなに?? l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇   おはようございます🌞上岡です!   今日は最近よくお客様から頂くご質問「ラジカル塗料ってなんですか??」に基づいて私も勉強をするつもりでブログを書いていきたいと思います✊✨クリーンペイントではお客様のライフワークやお家の状態に合わせた塗料のご提案をするため、数種類のお見積もりを作成しています。その際によく選ばれる・人気である塗料がラジカル塗料です。 ラジカル塗料の耐久年数は15年~18年です。◎コケカビを生えにくくする◎雨で汚れを洗い流してくれるといった機能性の兼ね備えた塗料になります!外壁のコケカビ・汚れを気にされている方におすすめです✨   そしてこの塗料の特徴をお伝えするのに大切なことをここからご紹介していきたいと思います!少し、難しいお話になってしまかもしれませんが分かりやすくお伝えできるようにがんばります☺   ラジカル塗料について調べていくと…「ラジカル」とは塗膜の劣化させてしまう物質のことを指すことが分かりました。え?じゃあ…塗ったらダメなんじゃ😢?と思ってしまいますよね💦   ご安心ください!大丈夫です!!   ラジカル塗料の正式名称は【ラジカル制御型塗料】であり、ラジカルを発生させない、抑えてくれる塗料なんです!!略称がラジカル塗料という名前になっているだけなんです!なんだか紛らわしいですよね…😩(小声)   では、どうしてラジカルが発生するのか、なぜ、発生を制御できるのかをお話したいと思います! ラジカルは最初から塗料に含まれている物質ではありません🙅塗料の中の顔料(色の基)が関係をしています。顔料の中には酸化チタンという物質がありその酸化チタンが紫外線に当たることによって「ラジカル」に変わります。ラジカルが発生すると塗膜の劣化を促し、チョーキング現象へ繋がります。チョーキングとは外壁材に見られる劣化現象の一つで防水切れのサインです😢チョーキングが起こる理由は紫外線などの刺激を受け、ラジカルが発生しているからであることもここで分かりました💦 ラジカルは劣化を促す物質…ラジカル塗料を塗るとどうなるのか…正式名称にもあった制御型塗料にヒントが隠されています☝ ラジカル塗料を塗ることによって、顔料に含まれている酸化チタンに紫外線があたらないようにバリアを張ってくれるのです!また、紫外線を吸収する添加剤などを混ぜているため紫外線から守りラジカルの発生を防いでくれます✨そのため、このラジカル塗料ではチョーキングが起こりにくいという最大の特徴があるのです!!   以上がラジカル塗料の説明になります!!大切なお家を守る外壁塗装において塗料の種類も重要であり、耐久年数・機能性の有無など選ぶ観点が多く、何がいいんだろう?と悩まれる方もいらっしゃると思います。クリーンペイントでは塗料のカタログやパネルなどでお客様の外壁塗装への理解を手助けできるようなショールームです!何か分からないこと・気になることがありましたらぜひ、ご来店・お問い合わせをお待ちしております🌼   今日は物質名など少し堅苦しい内容になってしまい分かりやすくお伝えが出来たかな?と少し不安です…😩最後まで読んで頂きありがとうございました🙇 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺   🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2020.10.24(Sat)

詳しくはこちら

塗料について

広島市 外壁塗装

クリーンマイルドシリーズってどんな塗料?? l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇   こんにちは🎶立石です🐣 昨日旦那からお土産でもみじ饅頭ではなくメープルもみじのフィナンシェをもらいました~(^^♪✨ これがめちゃくちゃ美味しくて、こんなのいつの間にできたんだと感動😆🎶広島に住んでいるとなかなかもみじ饅頭関係のお菓子は買わないので新鮮でよかったです(*^-^*)🌼 明日はちょうど友人がお家に遊びに来てランチもするので、ランチ後に2人でお茶しながら食べたいと思いまーす😍🎶   さて❕❕今回はクリーンマイルドシリーズがどんな塗料なのかをご紹介していきたいと思います👍❕   🔎「クリーンマイルドシリーズ」4つの特徴☝✨✨ クリーンマイルドシリーズの特徴1.超低汚染性・防かび性・防藻性に優れている  クリーンマイルドシリーズは超低汚染性でありながら、防かび性、防藻性にも優れているので汚れにくく、かびにくい、藻が付きにくい外壁塗料です(*^-^*)✨✨  また、クリーンマイルドの塗膜にはセラミック成分が含まれています☝✨塗装後、塗膜が形成される際にそのセラミック成分が表面に配されるため、極めて耐久性が高く、汚れにくい性質を持っているんです(*‘ω‘ *)🎶 セラミックはいわゆる陶器と同じ成分ですから、汚れにくいのも、耐久性が高いのも納得ですね😆👍❕❕   クリーンマイルドシリーズの特徴2.塗膜が帯電しにくいので汚れを寄せ付けない      大気が乾燥している時にプラスチックの樹脂製品を擦ると静電気を帯び、細かく切った紙片などが付着します😫この時、静電気は紙片などの他に汚れなども吸い付けてしまいます💦塗膜なども静電気を帯びると汚れを寄せ付けてしまうんです😱  クリーンマイルドの塗膜はセラミックを含むため、電気を通しにくく、低帯電性なので、汚れを寄せ付けないのです(^^♪✨   クリーンマイルドシリーズの特徴3.塗膜の密度が高いため、汚れが入り込みにくい  隙間がたくさんあるレース編みのテーブルクロスと一枚の布のテーブルクロス、テーブルに汚れが溜まりやすいのは隙間がたくさんあるレース編みのテーブルクロスですよね🤔  塗膜にも同じことがいえ、塗膜成分同士の密度が高いものはその間に汚れが入り込みづらく、密度が低いものは容易に汚れが入り込みやすいので汚れやすいのです⚡クリーンマイルドの塗膜は密度が高く、汚れにくい構造をしています🙆✨✨ クリーンマイルドシリーズの特徴3.表面の高い親水性    クリーンマイルドの凄いところはセルフクリーニング性能も兼ね備えているところです👏✨  塗膜の表面の親水性が極めて高く、汚れが付着したとしても、その下に雨水などが潜り込むことによって汚れを浮かせて洗い流します😃👌 クリーンマイルドには主成分がウレタンのもの、シリコンのもの、フッソのものがあり、それぞれに一般的なタイプと弾性塗料が用意されています。 クリーンペイントでは、雨樋や屋根の鉄部分などにクリーンマイルドシリコンを使用しております(^^♪✨✨極めて耐久性が高く、汚れにくい性質でとっても綺麗に仕上がります🎶 【塗料:クリーンマイルドシリコン】 鉄部・木部も上塗り二回目を行い完成の状態です❕❕ピカピカですね~(*^-^*)💕 やっぱり家が綺麗になるのは毎日活力にもなりますね😊❕❕✨   最後まで読んでいただき、ありがとうございました(*´ω`*)🎶   外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺   🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2020.10.15(Thu)

詳しくはこちら

塗料について

広島市 外壁塗装

クールテクト工法について② l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇   こんにちは🎶立石です🐣 最近はお天気も続いて気持ちがいいですね~(*^-^*)✨✨ 昼間はむしろ暑いくらいで洗濯物干してるだけで日焼けしそうです😫⚡ もう既に時計焼けもできてクロンボ状態なので手遅れなんですけどね…🙄   さて❕❕本題ですが、今回も前回に引き続きクールテクト工法の魅力についてご紹介していきたいと思います🎶 前回の記事はこちらをクリック👈👈   クールテクト工法の魅力2.水性クールテクトサーフによる防水性 エスケー化研は、” 微弾性を示す下塗り層 (水性クールテクトサーフ) が、旧塗膜に発生しているひび割れ、巣穴などを覆い、防水性の向上につながります。”と発表しています🧐✨   クラックは雨漏りなどの原因になる 前回に少しご紹介しましたが、外壁に生じたクラック(ひび割れ)は、外壁塗装を行わないかぎり修復するのは不可能なんです😖クラックを放置しておいても、しばらくの間は生活に影響がないかもしれませんが、雨が降った場合、その隙間から雨水は進入していってしまいます😱⛆ クラックを通して侵入した雨水は、木造建築の場合、木を腐らせたり、雨漏りなどの原因に繋がってしまうんです(´゚д゚`)💦💦   水性クールテクトサーフがクラックを覆い隠す クールテクト工法は、微弾性を有しているため、クラックを覆い隠すことができます👷☝✨クラックの上を水性クールテクトサーフが蓋をすることによって、そこからの雨水の侵入を防ぎ、結果として防水性が向上しているんです👏✨✨   クールテクト工法の魅力その3.幅広い張り替え特性 エスケー化研は、”微弾性を示す下塗り層が、各種旧塗膜と強固に付着するため、塗り替えに最適です。また、断熱性能の高い下地基材の塗り替えにも、遮熱による表面温度の低減があり、塗膜の膨れ抑制につながります。”と発表しています🧐✨   クールテクト広報は、古い塗料との結びつきが強固 塗り替えの際は、すでに塗られている塗料との親和性を考える必要があり、上から塗料を塗るだけだと剥がれてしまう場合があります🤔🌀しかしクールテクト工法ならば、古い塗料と強固に付着するため剥がれてしまう心配がないので安心です😊✌  遮熱性能による熱膨張の防止 塗料を塗った内側に熱が籠ると、熱膨張により塗膜が膨らんでしまう場合がありますが、遮熱性能の高いクールテクト工法ならば、その心配はありません😊✨✨   クールテクト工法は省エネ性能に優れているため暮らしやすい🏠✨ クールテクト工法は、高い遮熱性能を備えているため省エネ性能が高いです(*‘ω‘ *)❕そのため、他の塗料と比べて、気温の変化を受けにくく、暮らしやすいという特徴があります(^^♪✨✨ 暮らしやすさは、実際に工事を行った後じゃないと良さを実感できないですが、生活する上では非常に魅力的なポイントですよね😆☝❕❕✨ 外壁塗装を検討されている方は、是非クールテクト工法での塗装を検討してみて下さいね(*^-^*)🎶   最後まで読んでいただき、ありがとうございます(*´ω`*)🌼   外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺   🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2020.10.14(Wed)

詳しくはこちら

塗料について

広島市 外壁塗装

クールテクト工法について l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇   こんにちは🎶立石です🐣 先日、友人と広島駅の中にある焼き鳥屋で夜ご飯食べに行ったんですが、広島駅かなり綺麗になってますねーー❕❕✨ほとんど広島駅付近でご飯行く事がなかったのでビックリしました😲✨ 塩こんぶキャベツが美味しすぎておかわりしたんですが、あれは無限にいけますねー😍笑 一件目に日本酒、二件目は駅西に移動してワイン…とけっこう飲みましたが何故か二人ともその日は全く酔わず、無駄に覚醒…('Д')✨ お腹はいっぱいで苦しかったので駅西から白島まで二人で歩いて解散😄❕❕いい運動になりました~😆🎶   さて❕❕本題ですが、今回はクールテクト工法についてご紹介していきたいと思います🎶   🔎外壁塗装の「クールテクト工法」について3つの特徴☝✨ 外壁塗装の際に、大切なポイントとなってくるのが外気の影響をどれくらい受けないかという点です☝✨外の気温が上がった時に、室内の温度が異常に上昇してしまうのであれば、暮らしやすい環境であるとはとても言えないですよね😫💦 クールテクト工法はそのような問題を解決しており、非常におすすめなんです😊❕❕この記事では、クールテクト工法の魅力についてご紹介していきますね🎶   クールテクト工法の魅力1.太陽光による省エネが可能 エスケー化研は”太陽光による外壁の温度上昇を低減し、室内の省エネに貢献します。”と発表しています🧐✨   クールテクト工法は外壁の温度上昇を低減させる外壁用遮熱工法 クールテクト工法は、外壁のクラックに対応できる微弾性を有している下塗り層と、熱を遮断する遮熱性と低汚染性を持つ上塗り層で構成されています😌✨ ※クラックとは、ひび割れのことです。ひび割れは雨水が浸入し、構造部分の腐食や雨漏りを引き起こす危険性があります😫  また、従来の外壁用塗料と比較して、太陽光の反射性能に優れているので 塗膜の裏面に閉じ込められる温度をなんと-17℃低減することができるんです🙆✨ これによりどのような省エネ効果があるのか…というと、外壁を通して室内の温度が上昇を防ぐことができるため、室内は外気の影響を受けづらくなります🏠✨ そのため、夏にエアコンなどの空調を非常に低い温度に設定したりする必要がありません(*^-^*)❕ 一度部屋を冷却してしまえば、その温度を長時間保つことができるので省エネに繋がっているというわけですね😊🎶   本日はここまで…❕❕次回も引き続きクールテクト工法の魅力についてご紹介していきます(^^♪ 最後まで読んでいただき、ありがとうございました(*´ω`*)🌼   外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠   塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖   ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ 🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/  

2020.10.13(Tue)

詳しくはこちら

塗料について

広島市 外壁塗装

どんな塗料があるの??⑯ l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇   こんにちは🎶立石です🐣 今日は広島お天気になりましたね🌞❕それでももしかしたら雨降る時もあるかも…と思って一応お布団干してくるのは止めました🤔🌀 最近朝晩が寒いのでそろそろ毛布出そうかな~と考えてる今日この頃(*‘ω‘ *)無駄に暑がり・寒がりなので体調には気をつけようと思います😌✨   さて❕❕今回もやっていきます✨「どんな塗料があるの??」第16弾👏❕❕ 今回も前回に引き続き、屋根塗装にオススメのエスケープレミアムルーフSiの魅力についてご紹介していきたいと思います🎶 前回の記事はこちらをクリック👈👈   エスケープレミアムルーフSiの魅力2.作業効率性が高い エスケープレミアムルーフSiは、高い隠ぺい性、程よい粘り気、臭気が少ないという特性を持っていて、これらの特性により効率的な作業が行えます👷✌ 隠ぺい性とは、下地の色を隠す能力の事を指し、「かぶり」と呼ばれることもあります🧐隠ぺい性が高いと、下地が濃い色の場合でも、その濃い色をしっかり隠すことができます🙆そのため、色ムラのない綺麗な仕上がりにすることができるんです😊✨✨ 粘り気は、塗料の扱いやすさを決定する重要な要素です☝エスケープレミアムルーフSiは、作業効率を高めるために、粘度の調節を行っており、適度な延びがありながら垂れにくく、塗装しやすいので作業も捗ります😊工事期間が短くなればお客様の負担も軽減するので良いですね(*^-^*)🎶 また、エスケープレミアムルーフSiは、強溶剤と比べて臭いが少なく、長時間の作業が苦にならないので作業効率UPです😆❕❕   エスケープレミアムルーフSiの魅力3.高い防カビ・防藻性を有する エスケープレミアムルーフSiは、防カビ性、防藻性を有しており、屋根にカビや藻が繁殖するのを抑えてくれます😃✨ 屋根はなかなか手入れが行えない場所であるため、カビや藻が発生してしまう事が多々あります((+_+))⚡カビや藻が発生すると、見栄えが悪くなるだけではなく、衛生的にも悪いので良くありません😫💦 エスケープレミアムルーフSiは、微生物の汚染に対する抵抗性を持つよう設計されており、屋根に塗布するだけで、カビ、藻の発生を抑制できます(*‘ω‘ *)✨✨そのため、手入れをしなくても見栄えの良い衛生的な状態に保つことができるんです😆❕❕ 使用できる屋根はカラーベスト・コロニアル等の彩色スレート瓦だけでなく スレート屋根・金属屋根にも使用できますよ(*^-^*)🎶✨   耐久性を重視するならエスケープレミアムルーフSiがおすすめ☝✨ エスケープレミアムルーフSiは、高緻密ダブルシールド層と超耐候性NADシリコン樹脂により、高い耐久性を実現した塗料です🏠✨ そのため、1回の塗布で長期にわたって屋根を雨風や太陽の強い日差しから守ってくれます😌✨✨ 屋根をずっと長く綺麗な状態に保ちたい❕❕とお考えの方は、この機会にエスケープレミアムルーフSiのご利用をぜひ検討してみてくださいね🎶   最後まで読んでいただき、ありがとうございました(*´ω`*)🌼   外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺   🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/  

2020.10.10(Sat)

詳しくはこちら

塗料について

広島市 外壁塗装

どんな塗料があるの??⑮ l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇   こんにちは🎶立石です🐣 台風が西日本を通過しそうな気配ですね(´゚д゚`)🌀 ニュースを見るとお天気もどうやら今日までっぽいです😢週末にちょうど通過しそうですが皆さん気をつけてくださいね😫❕❕❕   さて❕❕今回もやっていきます✨「どんな塗料があるの??」第15弾👏❕❕ 前回はヤネフレッシュシリーズについてご紹介しましたが、今回はエスケープレミアムルーフSiについてご紹介していきたいと思います🎶 前回の記事はこちらをクリック👈👈   🔎屋根用塗料「エスケープレミアムルーフSi」の3つの魅力☝✨ 皆さんご自宅の屋根を、長い間ずっと新築時の綺麗な状態に保ちたい❕❕とお考えだと思います😌そこでエスケープレミアムルーフSiの登場です😆🎶 エスケープレミアムルーフは、エスケー化研が製造を行う塗料で、トリプルガード効果により高い耐久性を持つところが最大の特徴です👏✨✨ 今回の記事では、エスケープレミアムルーフSiの魅力についてご紹介していきますのでぜひ参考にしてみてください(*‘ω‘ *)❕❕   エスケープレミアムルーフSiの魅力1.トリプルガード効果の実現 エスケープレミアムルーフSiは、高緻密有機シールド層、高緻密有機シールド層、超耐候性NADシリコン樹脂の効果により、建物を劣化から守っています🏠✨エスケー化研では、これら3つによる超耐候性効果を「トリプルガード効果」と呼んでいます🧐✨ 酸素や水がある状態で太陽からの紫外線を受けるとラジカルという化学物質が発生してしまいます🤔このラジカルは、塗膜の劣化の原因物質とされており、屋根に塗布した塗料は、このラジカルの働きにより経年劣化してしまうんです😱💦💦  エスケープレミアムルーフSiでは、トリプルガード効果により、ラジカルの発生の抑制、捕捉が行われるため、長耐候性を実現しています👏✨✨なお、ラジカルの発生を抑制しているのは、高緻密ダブルシールド層で、ラジカルの捕捉効果は、超耐候性NADシリコン樹脂によるものです😊💡   また、エスケー化研はキセノンランプを用いた耐候性実験を行っています🧐この実験では、エスケープレミアムルーフSiと汎用シリコン樹脂屋根塗料、汎用ポリウレタン樹脂屋根塗料の3つの塗料の耐久性の比較を行っています😌 実験の結果は以下となります💡 ・汎用ポリウレタン樹脂屋根塗料は、3000~4000時間程度で光沢保持率は20%以下にまで減少。 ・汎用シリコン樹脂屋根塗料は5000時間で80%以下にまで減少。 ・エスケープレミアムルーフSiは、5000時間経過後も光沢保持率は80%以上を保つ。 この実験結果からも、エスケープレミアムルーフSiの耐久性、耐候性の高さに納得ですね😆🎶   本日はここまで…❕❕次回も引き続きエスケープレミアムルーフSiについてご紹介していきます😊✌✨ 最後まで読んでいただき、ありがとうございます(*´ω`*)🌼   外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺   🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2020.10.07(Wed)

詳しくはこちら

塗料について

広島の外壁塗装&屋根塗装専門店 クリーンペイントのホームページへようこそ

有限会社クリーンハウス工業 代表取締役

猪上 明
AKIRA INOKAMI

塗料についてでの外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ有限会社クリーンハウス工業にご相談ください!

お陰様で広島に地域密着で38周年を迎えました

時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。この度はクリーンペイントのHPをご覧いただきありがとうございます。広島県広島市、廿日市市を中心に展開しているクリーンペイントを運営する有限会社クリーンハウス工業の代表取締役の猪上です。
弊社は地元である広島に地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門の会社です。お住まいの不便や悩みを解決したい、そのような思いから工事を行っています。
また、広島の皆様のおかげで38周年を無事迎えることができました。これも、ひとえに皆様のご愛顧の賜物と心より感謝申し上げる次第です。
クリーンペイントには、高い技術を持った自社職人がいます。そのため高い施工品質を実現することができております。
外壁塗装・屋根塗装専門のプロフェッショナルとして、スタッフがお客様のお悩みや不安を一緒になって解消できるようアドバイスさせていただきます。
また、建物のお写真をお持ちいただいたお客様には、その場で建物の塗り替えイメージのサンプルを作成し、プレゼントさせて頂きます。
是非、お気軽にお立ち寄りください。スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております。

  • ショールーム アクセスマップ

    クリーンペイントショールーム

    〒731-5128
    広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
    TEL:082‐208‐3208 
    FAX:082-208-3207
    営業時間 9:00~18:00(年中無休)

広島市方面からショールームまでの道のり

廿日市市方面からショールームまでの道のり

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

0120-272-800
受付時間 9:00~18:00(年中無休)

無料お見積依頼

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断
広島市の外壁塗装専門店
初めての方はこちら 屋根・外壁塗装相談会 外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!!
外壁塗装 49.8万円 お客様の声 アパート・マンション 150万円以内で塗装 カラーシミュレーション クリーンペイントのスタッフ紹介

お見積・資料請求はこちらから

0120-272-800受付 9:00~18:00(年中無休)

お問い合わせフォーム

クリーンペイント 広島市の外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイント

〒731-5128
広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
TEL:0120-272-800 
FAX:082-208-3207

クリーンハウス工業