MENU

広島で外壁塗装・屋根塗装するならクリーンペイントにお任せ

見積無料 お気軽にお問い合わせ下さい

0120-272-800電話受付9:00~18:00(年中無休)

  • 来店予約でクオカード進呈 来店予約はこちらから
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

現場ブログ - 塗料について 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 塗料について

塗料についての記事一覧

外壁塗装 広島

人気の外壁塗装プラン🏆TOP3

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕       広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     外壁塗装は、住宅の美観や耐久性を保つために欠かせないリフォームの1つです👆 日本の気候に合った塗料や、最近のトレンドを取り入れた外壁塗装プランは多種多様です。 特に【長持ちする塗料】や【コストパフォーマンスの高い塗料】【おしゃれなデザイン性】などが人気を集めています☺️   「外壁塗装を検討中だけど、どのプランが自分の家に合うか分からない…」 「今、人気のあるプランが知りたい!」 …と思ってる方も多いのではないでしょうか   そこで今日は、外壁塗装プランの中で特に人気のある3つのプランをご紹介したいと思います🙋‍♀️    外壁塗装の人気プランTOP3   無機塗料プラン  創業から60年以上が経つエスケー化研が得意としているのは、汚れのつきにくさを示す【超低汚染技術】です❗ そんなエスケー化研より販売されている無機塗料が『エスケープレミアム無機』…降雨によって汚れを洗い落とす【親水性】、静電気を帯びにくくすることよってガスなどの汚れの付着を避ける【低帯電性】、そして汚れを寄せ付けない塗膜表面の高い【架橋密度】の3本柱から成る超低汚染技術によって、エスケープレミアム無機は汚れに強い無機塗料となっています。   無機塗料は、外壁塗装業界で非常に優れた耐久性を持つ塗料として注目されていて、耐候性や防汚性に優れ長期間にわたって美しい外観を維持できる点が魅力です✨ 無機塗料は一度の施工で長期間の効果を期待できるため、初期コストが高くても長期的なメリットを重視する方に強くおすすめです。    メリット  非常に高い耐久性:無機塗料は、他の塗料と比べても圧倒的な耐久性を持ち、20年以上にわたって劣化しにくいため、頻繁なメンテナンスが不要です。 防汚性が高い:無機成分により、汚れが付きにくく、長期間美しい状態を保てます。雨水によって汚れが自然に洗い流される「セルフクリーニング効果」も期待できます。 耐火性に優れる:無機塗料は不燃材料として認められており、火災のリスクを軽減する効果があります。 耐候性が抜群:紫外線や風雨による劣化が少なく、厳しい環境でも耐える力を持っています。  総合評価  耐久性:★★★★★ コストパフォーマンス:★★★☆☆ デザイン性:★★★★☆    ラジカル塗料プラン  塗料の業界では大手のメーカーであるエスケー化研の製品のなかで、外壁塗装によく採用される定番製品の1つの『プレミアムシリコン』です🤗そもそも外壁塗装に使用する塗料の種類はたくさんありますが、その中でもラジカル塗料はコストと耐用年数のバランスが良く、多くのお客様が納得の上で選んでいただいています❗   ラジカル塗料は、安価でありながら15年以上の耐久性を持つことから、一般的な戸建て住宅に人気があります。    メリット  コストが安い:他の高耐久塗料に比べて価格が安く、予算を抑えたい方に最適です。 適度な耐久性:耐候性が良好で、10〜15年程度の耐久性を持ちます。頻繁に塗り替えなくてもよい安心感があります。 豊富なカラーバリエーション:シリコン塗料はカラーバリエーションが豊富で、デザイン性を重視する方にも選ばれやすいです。  総合評価  耐久性:★★★★☆ コストパフォーマンス:★★★★★ デザイン性:★★★★☆    フッ素塗料プラン  「外壁に耐久性が高く長持ちする塗料を使いたい」と考えている方には、フッ素塗料がおすすめです✋ この塗料は耐候性に優れ、劣化の程度を著しく抑えることができます。一般的に、その耐用年数は15年以上に及ぶことがあります。ウレタンやシリコン塗料に比べると価格は少し高いものの、高い性能によりコストパフォーマンスに優れており、近年では非常に人気のある塗料です。 フッ素塗料は、住宅やビルなど建物の外壁塗装に広く使用される主要な塗料1つです❕    メリット 圧倒的な耐久性:フッ素樹脂を含むため、15~20年の耐久性を持ちます。特に紫外線や雨風に強く、過酷な気候条件下でも塗膜が劣化しにくいです。 汚れにくい:フッ素塗料は非常に滑らかな表面を作り出すため、汚れが付きにくく、雨水で汚れが自然に洗い流されるセルフクリーニング効果も期待できます。 光沢が持続する:美しい光沢が長期間持続し、塗り替えたばかりのような新築の外観を維持できます。  総合評価 耐久性:★★★★★ コストパフォーマンス:★★★★☆ デザイン性:★★★★★    人気プランの選び方のポイント  広島の気候に合った選び方 広島の気候は温暖で、年間を通して晴れの日が多い傾向にあります🌞…とはいえ、最近は地域によっては降水量の増加も目立つようになりました。 そのため、耐水性や耐候性の高い塗料が必要です❕ フッ素塗料や無機塗料は、厳しい気象条件にも対応できるため特におすすめです。    予算に合わせた選び方 予算に応じて、選ぶ塗料も変わってきます👆 ラジカル塗料はコストパフォーマンスが良く、低価格でありながらしっかりとした性能を発揮します。 一方、フッ素や無機塗料は高額ですが長期間にわたって塗り替えを減らせるため、トータルコストを抑えられる場合もあります。    人気プランを選ぶメリット 🔵⚪ 耐久性が高い 人気の無機塗料・ラジカル塗料・フッ素塗料はどれも耐久性に優れています💡 特に、無機塗料は長期間にわたって美観を維持でき再塗装の回数を減らせます。 🔵⚪ コストパフォーマンスが良い ラジカル塗料は低コストでありながら15年程度の耐久性を持つため、非常にコストパフォーマンスが高いです💡 フッ素や無機塗料も高額ではあるものの、耐久性の面で投資効果が高いと言えます。    まとめ 外壁塗装の人気プランには、それぞれ異なる特徴があることがお分かりいただけたでしょうか❓ ラジカル塗料はコストパフォーマンスが高く、フッ素塗料は耐久性があり、無機塗料は長寿命で美観を保つ力が強いです。 この記事を参考に、自分に合ったプランを選んでくださいね😁🎵     外壁塗装を検討されているなら、ぜひお気軽にご相談ください。「失敗しない塗装工事」のお手伝いを、私たちが全力でサポートします✊   現場調査〜お見積り提出までです✨ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績     塗装専門店クリーンペイントのショールーム https://ch9400.jp/blog/20236/ https://ch9400.jp/blog/65954/ https://ch9400.jp/blog/65940/ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊   急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.08.11(Mon)

詳しくはこちら

塗料について

塗料の希釈率について②

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕   広島市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   前回『塗料の希釈・希釈率』についてのブログを書きました! 本日はその続きで『希釈率を守らないとどうなるのか』について解説していこうと思います💡 👉前回のブログはこちら   希釈率を守らなかった場合 耐用年数が短くなる 製造会社によって定められた希釈率よりも薄めて使用した場合、塗膜の厚みがなくなり剥がれやすくなってしまいます。 そうなると塗料本来の耐用年数よりも早く、色あせや剥がれなどの劣化が起きる可能性が高くなるんです…😣 早い段階で再塗装を行わないといけなくなるの💸 太陽光を反射して室内温度の上昇を防ぐ遮熱塗料など、特殊な性質を持つ塗料は塗装方法が厳密に決められていることがあります☀️ そんな塗料を使用して塗装を行う際に、違う希釈率で塗装してしまうと、性能に悪影響を与え、塗料の効果が十分に発揮できなくなってしまいます。 せっかく高い品質の塗料を使っても、その効果が発揮されないと悲しいですね…😶   施工不良が起こる原因になる 適切な分量で希釈しないと、塗料の原液と希釈剤が上手く混ざらないことがあります。 そうなると乾燥するタイミングで色々な影響が出てきます☝️ 例えば塗りムラや【ピンホール】と呼ばれる外壁に小さな穴が見られるなどの施工不良の原因になってしまいます。   吹付塗装が出来なくなる 前回のブログでも少しお書きしたのですが、吹き付けで塗装を行う場合は水に近い状態まで希釈します💧 塗料の粘土が高いとスプレーガンなどの機械の噴出口に塗料が詰まってしまい、吹き付けが上手く出来なくなってしまいます 吹き付けの場合、ローラーで塗装するよりも使用する塗料の量が多くなります。 なので吹き付けで塗装する際に希釈率を誤るとさらに使用量が増えてしまい、それに伴い費用も嵩張ってしまいます💸 希釈率を守ることは、塗料本来の力を発揮させるためにもとても大切です! ですが、希釈率を守らない悪徳業者もいるんです…😔   塗料の希釈率を守らない業者!? 当たり前ですが、基本塗装業者はきちんと塗料の希釈率を守ったうえで塗装を行います💡 しかし悪徳業者は決められた希釈率を無視し、塗料の量をかさ増しするために希釈剤を多く入れるというパターンをがほとんどです☝️ 希釈剤は、水性塗料の場合は水、油性塗料の場合はシンナーを使用します。 なので塗料の原液に比べて値段が安く、塗料を薄めて水増しすることで材料費を抑えることができます。 また、少ない原液の量で多くの面積を塗装することができ、塗料の粘土も弱くなるので塗装時間を短縮することも可能になります そうなることで今度は人件費も安くなるため、業者の利益に繋がります。   悪徳業者に騙されないためには…? 悪徳業者に騙されないためにはご自身でも使用する塗料の希釈率をある程度把握しておくことが大事です🙂‍↕️ 塗料の製造会社のホームページなどに希釈率や塗布量が掲載されているので、ぜひ確認してみてください🔎 また、施工業者にどのくらい塗料を使用するのか直接聞いてみるのも1つの手です! 塗装面積に比べて塗料の量が少ない場合は、希釈率を守らず多めに薄めている可能性があるので注意しましょう⚠️   高金額を支払って良い塗料で塗装を依頼したのに、騙されてたなんてことは避けたいですよね🤔 悪徳業者に騙されないためにも、調べれる範囲かつ信頼できる情報源から正しい知識を習得しておきましょう🏠 本日も最後までお読みいただきありがとうございました!   https://ch9400.jp/blog/66072/ https://ch9400.jp/blog/65940/ https://ch9400.jp/blog/65899/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.08.10(Sun)

詳しくはこちら

塗料について

外壁塗装 広島

塗料の希釈率について①

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕   広島市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   今日は『 塗料の希釈 』について説明していこうと思います!   一般的に塗料は、塗料缶に入っている液に別の材料を混ぜて使用します👷 塗料の原液が、水性なら水・油性ならシンナーを混ぜることで 粘度を低下させて、塗りやすくすることを『希釈(きしゃく)』と言います❕ 原液に混ぜる材料は【 希釈剤 】【 希釈液 】【 薄め液 】などいくつかの呼び方があります💡 稀に粘土の調整ができており、「希釈せずご使用ください」という表記のされてる商品があります。 ですが、基本的には塗料の原液をそのまま使用して塗装することはありません🙅‍♀️ では、なぜ塗料は希釈して使用するのでしょうか🤔❓   塗料を希釈する理由 塗料を塗りやすくするため 粘度を低下させて塗りやすくすると前述したのですが、塗料は原液のままだと粘度が高く、そのまま塗るには非常に塗りにくいものです😞 ハケやローラーの滑りが悪く、塗装のムラやシワになりやすいです。 そのまま塗って綺麗に仕上げるのはベテランの職人さんでも難しいことかもしれません💦 原液のままだと、粘度が高く作業性が低下しますが、希釈することで塗りやすくなり効率良く作業することができます👌✨   環境の変化に最適な塗料にするため 塗料の粘度はとても繊細で、気温や湿度によって変化してしまいます🍃 基本的には、寒いと粘度が高く、暑いと粘度は低くなると言われています❕ そのため塗料の原液を環境に適した、希釈率で希釈することで、塗りやすい粘度にすることができます👍   施工不良防止のため 粘度が高い塗料を無理に塗ってしまうと【 ピンホール 】と言われる、塗膜に小さな穴があく現象が起こることがあります❕ このピンホールは、外壁の劣化の原因にもなります😫 また、粘度が高いと塗りにくく、ムラの原因にもなりやすいことも施工不良につながります💦   工法に適した塗料にするため 外壁塗装では『 吹き付け塗装 』と言うスプレーガンを使用して行う工法をする場合があります❕ 吹き付け塗装に使う塗料は、粘度が高いと塗料がスプレーガンの穴を通らず、器具に詰まってしまう可能性があります。 そのため、水に近い状態まで希釈するのが一般的とされています👆💡   他にも一部の塗料では、希釈することで下地への浸透力を上げる目的もあるみたいです❕ 塗料は適切な希釈をせずに塗ってしまうと、本来の性能が発揮されず、塗装後に剥がれたり変色したりする可能性があります💦 希釈率は高くても低くても劣化の原因に繋がってしまうので、希釈する割合もとても大事になってきます🌟   塗料の希釈率 塗料を希釈する割合のことを『 希釈率(きしゃくりつ) 』と言います! 塗料を製造したメーカーが定めている、希釈率を守って調合することで、塗料の本来の強度を生かして適切な塗装をすることができます👷🏻‍♂️   希釈率は商品ごとに異なり、同じ希釈率とは限りません🙅❕ 希釈率は、メーカーの公式サイトや商品の塗料缶・商品のカタログに記載されています📖   希釈率の違いの理由 希釈率を調べてみると…希釈率には「5~10%」のように幅があります。 この理由は、塗料は繊細で季節によって粘度が変わってくるからです💡 夏は気温が高く、塗料がサラサラしているので、薄める割合は少なくなります🌞 反対に冬は気温が低く、粘度が高くなるため、薄める割合は多くなります⛄ このように気温や湿度など…塗る時の環境によって希釈率を変える必要があるため、幅を持たせた記載をしています👆   次回「希釈率を守らなかった場合」についてご紹介していこうと思います! 気になる方はぜひご覧いただければと思います👀✨   https://ch9400.jp/blog/66078/ https://ch9400.jp/blog/65634/ https://ch9400.jp/blog/65472/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.08.09(Sat)

詳しくはこちら

塗料について

皆さんのお家は築何年ですか?🏠

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕     広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗       突然ですが、皆さんのお家は築何年かご存じですか?「たぶん10年くらい前かな…」「もう15年は経ってるかも…」そんな風に、正確な築年数をパッと思い出せない方も多いのではないでしょうか? 実はこの「築年数」、お家の外壁や屋根のメンテナンス時期と深く関係しているんです🔧 この記事では、築年数ごとに起こりやすい外壁の劣化症状や、見逃しがちなチェックポイントをわかりやすくご紹介します✨後半には「私の実家もそういえば…」と気づいた私のお話も・・・😯😯 🗓️築年数=メンテナンスのタイミング!知っておきたい基準 外壁や屋根の塗装は、永遠に持つものではありません⚠️使われている塗料の種類にもよりますが、以下のような塗装寿命が目安です👇 塗料の種類 耐用年数の目安 アクリル系塗料 約5〜7年 ウレタン系塗料 約8〜10年 シリコン系塗料 約10〜13年 フッ素系塗料 約15〜20年 つまり、築10年を超えてくると、多くの住宅で「最初の塗装からの劣化」が進んでいるということになります。 特に築15年以上の住宅は要注意⚠️初回の塗装をしていなかったり、前回の塗装から10年以上経っている場合、外壁や屋根にさまざまなトラブルが現れ始める可能性があります。 🧱築年数別に見る!こんな症状が出たら塗装のサイン ■築5〜10年:早めの劣化サインに要注意🔍 壁を触ると手に白い粉がつく(チョーキング現象) シーリング材(目地のゴム)が割れてきている 外壁の色が薄くなってきた これらは塗膜の劣化の初期症状・・・ まだ大きな問題はないかもしれませんが、放置すると劣化は一気に進みます⚡ ■築10〜15年:塗装メンテナンスの適齢期! 外壁に細かいヒビ(ヘアクラック)が見える 苔・カビ・黒ずみが目立つ 雨のあとに外壁が長時間濡れている感じがする 塗膜の防水性が失われ、雨水が壁材に染み込み始めているかもしれません。 見た目の問題だけでなく、建物の内部構造への影響も心配です💦 ■築15年以上:構造へのダメージも… 外壁が剥がれたり膨れたりしている 雨漏りの兆候がある(天井のシミなど) 金属部にサビが出てきている ここまでくると「劣化」ではなく「損傷」。 修繕費がかさんでしまう前に、できるだけ早く専門業者による点検・補修をおすすめします🏃‍♂️💨 🛠️実際にこんな劣化が…!現場のビフォーアフター ここでは、実際の施工例を少しだけご紹介します📸✨ 🏚️【施工前】 🏠築20年を迎えたこちらのお住まいでは、いくつかの劣化が見られました。 外壁を触ると白い粉がつくチョーキング現象🧴や、細かなひび割れ(クラック)🌀がございました。さらに、色あせ🌤️や塗膜の一部剥がれ⚠️も確認され、見た目にも少しくたびれた印象に…。 本格的な傷みにつながる前に、早めのメンテナンスが必要なタイミングでした🔧✨ 🏠【施工後】 長年の汚れや細かなひび割れが目立ち始めており、外壁の機能も徐々に低下していました。 そこで、高圧洗浄でしっかりと汚れを除去し、下地補修を丁寧に行いました✨カラーは落ち着いた2トーン仕様。ご近所の住宅とは少し違った、上品で個性的な印象に仕上がっています🏠🎨 工事後、お施主様からは「家に帰ってくるのが楽しみになりました。本当にお願いしてよかったです😊」という嬉しいお言葉をいただきました。 毎日を過ごす大切な場所だからこそ、見た目だけでなく“気持ちまで明るくなるような塗装”をご提案できるよう、これからも心を込めて施工を行ってまいります💪✨ ✅セルフチェックでわかる!塗装のタイミング5つの質問 ご自身で簡単にできる「外壁チェック項目」をご紹介します👇 外壁を手でこすったら白い粉がつきますか? 壁にヒビや割れはありますか? 苔や黒ずみ、カビが目立ってきましたか? シーリング(目地)が切れていたり、痩せていませんか? 屋根の色が変わってきていませんか? ☑️1つでも当てはまる方は、塗装のタイミングが近づいている可能性大!無料点検だけでも受けてみることをおすすめします👷‍♂️ 💬実はわたしも…実家の築年数を思い出してビックリ! もしかしたら「うちは大丈夫かな…?」と心配になった方もいるのではないでしょうか? 実はこの記事を書いていて、私もふと実家の築年数を思い出してみたんです。そういえば、私の実家も築15年以上経ってた気がするので、外壁塗装したか聞いてみようと思います!📞💦 やっぱり、自分の家って「まだ大丈夫」と思いがち・・・でも、知らないうちに外壁や屋根は傷んでいて、大切なお家を守る機能が弱っていることもあるんです・・・。 ✨まとめ:築年数をきっかけに、家を守る第一歩を! 築10年が外壁塗装のひとつの目安 築15年以上なら早めの点検・メンテナンスを 劣化を放置すると、補修費用もリスクもアップ 気になったら、まずは無料点検からでもOK! お家は「住めればいい」だけでなく、「安心して住み続けられる」ことが大切ですよね😊今一度、おうちの築年数を思い出して、ぜひ家族と話し合ってみてください💬 私たちクリーンペイントは、地域密着で一軒一軒丁寧に現地調査・施工を行っています。点検やお見積りはもちろん無料!お気軽にご相談くださいね📞✨ 塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕ ✅ お客様の声はこちらからご覧ください🌟 📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼 ✅ 施工事例はこちらからご覧ください🌟 📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻 もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞 お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら https://ch9400.jp/blog/65026/ https://ch9400.jp/blog/65823/ https://ch9400.jp/blog/65798/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.08.01(Fri)

詳しくはこちら

塗料について

外壁塗装 広島 廿日市市

雨の日に外壁や屋根の塗装はできる?☔

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 廿日市市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕       廿日市市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     ~工事中に雨が降ったらどうなるの?不安解消ガイド~ 外壁や屋根の塗装を検討している方の中には、「施工の途中で雨が降ったらどうなるの?☔」「雨の日に作業を進めても大丈夫なの?」と不安に感じている方も多いのではないでしょうか? 結論から言うと、基本的に雨の日に塗装はできません!😥この記事ではその理由や、雨が降ってしまったときの対処法、また依頼主として知っておきたいポイントをわかりやすくご紹介します✨ 🌧️雨の日は塗装ができない!その理由とは? 外壁塗装・屋根塗装が雨の日にできない理由は大きく分けて2つです👇 1️⃣ 塗料の使用条件に合わない 多くの塗料メーカーは、以下の条件下では使用を避けるよう明記しています。 🌡️気温が5℃未満 💧湿度が85%以上 雨が降ると湿度は一気に上がり、気温も下がります。このような状態で塗装をすると、塗料が本来の性能を発揮できなくなるのです😵 2️⃣ 施工不良が起きやすい 雨の日の施工は、塗料が流れたり、密着不良を起こしたりする可能性が高くなります。その結果、塗りムラ・スジ・剥がれなどの不具合が生じやすくなり、塗装の寿命も大幅に縮んでしまいます⚠️ 💥雨の日に塗装してしまうと起きる不具合とは? 🎨塗料が流れる 塗装中に雨が降ると、まだ乾いていない塗料が水で流れてしまうことがあります💦その結果、 ムラやスジができる 雨跡が残る 見た目が汚くなる といった仕上がり面での不具合が起きてしまいます。 さらに、塗料が薄くなった部分は劣化が早く進みやすくなるため、見た目だけでなく性能にも影響を及ぼします😫 ⚙️施工不良が起きる可能性が高い 塗料に水分が混ざることで、本来の希釈率が変化してしまいます。また、濡れた下地では塗料がしっかり密着せず、乾燥も不十分に…⚠️ これにより、完成直後は問題がなくても、数年後に塗膜が剥がれる・ヒビが入るといったトラブルに発展するリスクがあります。 😓仕上がりが悪くなる 雨の日は湿度が高く、塗膜が乾燥しにくい状態です。そのため、 曇ったような見た目になる ゴミやホコリが付着しやすい ツヤが出にくい といった仕上がりの面でも大きな問題が発生します。 🧰雨の日、塗装業者は何をする? 雨の日=すべての作業ができない、というわけではありません。以下のような作業は、雨天でも可能な場合があります🌂 ✅塗装を一時中断・中止 最も重要なのは、雨が降った時点で作業を中断するという判断です。通り雨であっても、塗料を塗るには外壁や屋根がしっかり乾いている必要があるため、再開には時間を置く必要があります🕐 中には「工期を短くするためにそのまま続ける…」という業者もいるようですが、それはとても危険です❌しっかり中止判断できる業者こそ信頼できます!💡 ✅一部の工程は雨でも可能 以下の作業は、雨でもできることがあります👇 近隣へのご挨拶🏠 足場の設置🪜 高圧洗浄🚿 養生作業(条件付き)🛡️ ただし、足元が滑りやすくなるため、安全面を考慮して延期することも多いです。 📅雨で工事が止まったときに相談すべきこと 雨の日に作業がストップした場合、施主として確認しておくと安心なポイントをご紹介します📝 ⏳工期への影響 梅雨や台風シーズンなど、雨が続く時期は工期が延びる可能性があります。しかし、ほとんどの業者はあらかじめ予備日を確保して工程を組んでいます☀️ スケジュールに不安がある場合は、「雨が降った場合、何日くらい延びるのか?」を聞いてみましょう👂 💸費用への影響 「工期が延びたら追加料金が発生するのでは?」と心配される方もいますが、信頼できる業者であれば、天候による工期延長で追加費用が発生することは基本的にありません!😊 契約時に「雨天時の対応」についてしっかり確認しておくと、より安心です。 ❓よくある質問【Q&A】☔ Q1:雨の日に軒天や屋内の施工は可能ですか? A:基本的には中止です。屋内や軒天であっても、湿度が高すぎたり雨が吹き込んだりする可能性があるため、塗料の性能が発揮されにくくなります🧪 安全面にも配慮して、塗装作業は避けるのが一般的です。 Q2:雨でも塗装を進める業者がいるって本当? A:残念ながら、スケジュール重視で無理に塗装する業者も存在します😟こういった業者はコスト削減を優先しているケースが多く、仕上がりや耐久性に問題が出やすいので注意が必要です⚠️ 信頼できる業者は「雨の日は塗装中止」が基本!事前に「雨天時の対応についてどうしていますか?」と聞いてみましょう👂 ✅まとめ:雨の日の塗装は慎重に!信頼できる業者選びが大切✨ 雨の日は気温や湿度の関係で塗装ができない日です☔ 途中で雨が降っても、きちんと中断して塗り直す必要があります💡 施工品質や仕上がりを大切にしてくれる業者を選ぶことが何より大切です👷‍♂️🏡 塗装は見た目をきれいにするだけでなく、お家を守る大切なバリアです🛡️✨天気としっかり相談しながら、後悔のない塗装工事を進めていきましょう! 塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕ ✅ お客様の声はこちらからご覧ください🌟 📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼 ✅ 施工事例はこちらからご覧ください🌟 📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻 もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞 お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら https://ch9400.jp/blog/63904/ https://ch9400.jp/blog/62800/ https://ch9400.jp/blog/64677/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.07.29(Tue)

詳しくはこちら

塗料について外壁リフォーム屋根リフォーム

外壁塗装 広島

レンガって塗装必要?🧱

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として 広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕         広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗       外壁材として人気の「レンガ」🧱重厚感があり、デザイン性にも優れているため、住宅の印象をグッと引き締めてくれる存在ですよね🏠✨でも、お客様からよく聞かれるのが… 「レンガって塗装必要なの?」「そもそもレンガってメンテナンスいるの?」 という疑問です。 日本でもレンガ造りの建物が明治時代以降に増えましたが、関東大震災により、レンガの多くが倒壊したことで、近年では安全上の懸念から使われることが減っています。 このため、積みレンガは地震に弱いという印象がありますが、現在の工法であれば特に地震に弱いということはありません。 積みレンガの魅力は、その見た目の重厚さやレトロな質感にあります。 レンガタイルでもその雰囲気を出すことはできますが、近くで見るとやはり積みレンガとの質感は異なります。 また、レンガは厚みが約90ミリもあるため、断熱性にも優れています。 今回は、そんな「レンガ外壁」にまつわるメンテナンス事情を分かりやすく解説していきます! ✅まず結論:本物のレンガは基本、塗装不要です! 実は「本物のレンガ(積みレンガ)」で作られた外壁は、基本的に塗装の必要はありません。 レンガ自体は焼き物でできているため、紫外線や雨風にも強く、経年劣化が非常に少ない素材なんです💪✨塗装して保護するというより、「自然なままの風合いを楽しむ」もの💡 また、レンガそのものに色がついているため、塗料で色をつける必要がないのも特徴のひとつです☝️✨ 🧱「レンガ調の外壁」は塗装が必要!   ここで注意したいのが、見た目がそっくりでも「本物のレンガ」ではない外壁材もあるという点です。 たとえば… サイディングのレンガ調パネル モルタルにレンガ風の模様をつけた外壁 コンクリートブロックをレンガ風に塗装したもの これらは見た目はレンガにそっくりでも、実際には通常の外壁材の一種。なので、10年〜15年に1回程度、外壁塗装でのメンテナンスが必要になります⚠️ 🧐あなたの家は本物レンガ?見分け方のポイント 「ウチって本物のレンガかな?レンガ調かな?」…わからない方も多いですよね。 以下のポイントで見分けるヒントになります👇 🔸【本物のレンガ】 外壁がゴツゴツ・重厚な質感 一つ一つが焼き物(陶器)っぽい 表面に塗装感がない 指で叩くと「コンッ」と硬い音がする 外壁の厚みがあり、家の構造体の一部 🔸【レンガ調サイディングなど】 表面に光沢がある、または塗料の感じがわかる パネル状でつなぎ目がある 壁を叩くと「カンカン」と軽い音がする 塗膜がはがれている部分がある もし判断がつかない場合は、プロに現地調査を依頼するのが一番安心です😊(当社でも無料で点検しています!📷) レンガ外壁のメリット レンガ外壁のメリットとしては、外観が美しく見えるというものがあります。 ヨーロッパ風のレトロな雰囲気は格調高い印象を与え、家の見た目を気にする家庭であれば憧れる人も多いでしょう。 また、レンガ外壁はメンテナンスをそれほど頻繁に行う必要がありません。 レンガ外壁のデメリット レンガ外壁は素材の費用や施工費用が高いというデメリットがあります。 サイディングボードなどの量産製品であれば安価に入手できますが、レンガは生産数が少ないため素材自体の価格が高くなってしまうのです。 また、レンガ外壁の施工は高い技術力が求められるため、工事を請け負う業者が限定的になります。 そのため、業者探しが難しく、遠くから来てもらう場合は出張費用などもかかってしまいます。 💬レンガでも劣化する部分はある!? 「塗装は不要」な本物レンガでも、完全にメンテナンスフリーというわけではありません。 特に注意したいのが、 レンガの“目地”部分(モルタル) 白華(エフロレッセンス) 割れ・浮き・欠け などのトラブルです。 🔧目地の補修 レンガを積み上げるときに使われるモルタル部分(目地)は、年月とともに劣化・ひび割れすることがあります。この場合、モルタルの打ち替えや補修が必要になります。 💧白華現象 レンガ表面に白い粉が浮き出る「白華(エフロレッセンス)」もよくある現象です。水分が内部から外に出る際に、塩分などが表面に結晶化して出てくるもので、構造上の問題ではありませんが、見た目が気になることも…。 高圧洗浄や専用の洗浄剤で対処可能です🧼 ☑️レンガ調外壁の塗装タイミングは? レンガ調のサイディングなどの場合は、一般的な外壁と同様に、 チョーキング(白い粉が出る) ひび割れや色あせ コーキングの劣化 などが見られたら、塗装のタイミングと考えてOKです。 特に「レンガ調」の場合は、模様を生かすためにクリア塗装(透明塗料)を使うことも多いです✨模様を消したくない方にはピッタリな方法です! 💡まとめ:レンガ外壁=メンテナンス不要ではない! 種類 塗装の必要性 注意点 本物レンガ 基本不要 モルタル目地の劣化、白華、欠けなど レンガ調外壁 必要 10年ごとの塗り替え、クリア塗装が◎ 🛠️不安な方はプロの診断を! 「レンガだからメンテナンスはいらないと思ってた…」「塗装していいのかどうか迷ってる…」 そんな方は、まずはお気軽にご相談ください! 当社では、現地調査をもとに レンガの種類 劣化の有無 塗装の可否 最適なメンテナンス方法 を分かりやすくご説明しています📷✨ 📌この記事のまとめ 本物のレンガは塗装不要だが、目地や割れの補修は必要 見た目が似ていても、レンガ調サイディングは塗装必須 白華現象や劣化にも注意が必要 わからない時はプロに見てもらうのが一番安心! https://ch9400.jp/blog/65394/ https://ch9400.jp/blog/64760/ https://ch9400.jp/blog/64203/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.07.23(Wed)

詳しくはこちら

塗料について外壁リフォーム

外壁塗装 広島

外壁塗装で選ばれる主要塗料メーカー4社の特徴を徹底比較!

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕     広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗       「塗料のメーカーってどんなものがあるかご存知ですか?」🎨🏠 今回は、外壁塗装や屋根塗装に欠かせない“塗料”のメーカーについてお話しします! お客様との会話の中で「どこの塗料を使ってるの?」「塗料のメーカーってどこが有名なの?」 というご質問をよくいただきます👂💬 実は、塗料にも“メーカーごとの特徴”があるんです✨ 塗料選びは、見た目だけでなく耐久性や価格、安全性に大きく関わってくるとても大事なポイント💡 ぜひ最後まで読んで、塗料メーカーの違いを知ってみてくださいね💪 🎨代表的な塗料メーカー5社をご紹介! 🟧 エスケー化研(SK化研) まずは、私たちクリーンペイントが取り扱っている塗料メーカー「エスケー化研」さんです! エスケー化研は、住宅の塗料を専門に開発している日本のメーカーで、信頼性・実績ともに業界トップクラス✨ 塗料に関しての研究開発も非常に熱心で、建築用塗料の分野では国内でも高いシェアを誇ります。 ▶️ 特徴: 一般住宅向けの塗料に特化🏠 国産メーカーならではの高品質 吹付塗装に対応した製品も豊富!💨 豊富なカラーバリエーション🌈 🏢 クリーンペイントでは、エスケー化研の「プレミアムシリコン」や「ビューティーセラ」など、 お家にやさしく、美しい仕上がりになる塗料を積極的に採用しています😊 🟥 日本ペイント テレビCMなどで一度は名前を聞いたことがある方も多いはず!📺 日本ペイントは、国内だけでなく世界的にも有名な老舗塗料メーカーです。 ▶️ 特徴: 業界最大手の信頼感💼 品質とコスパのバランスが◎👍 DIY向け商品も豊富🔧 🟨 関西ペイント 自動車塗料や工業用塗料のイメージが強いですが、建築用の塗料でも有名な大手メーカーです🚗🏢 海外でも高いシェアを持つグローバル企業で、機能性のある塗料が多数ラインナップされています。 ▶️ 特徴: 自動車・建築・工業と多分野で実績あり🌐 建築用塗料は耐久性・防カビ性に優れる✨ カラーの鮮やかさに定評あり🎨 🟦 アステックペイント 近年とても注目されている「アステックペイント」さん! もともとはオーストラリア発祥で、現在は日本法人が国内展開しているメーカーです🌏 アステックペイントの魅力はなんといっても「高機能塗料」✨ 遮熱・防水・耐候性に優れた塗料が多く、過酷な環境でも建物をしっかり守ってくれる点が特長です💪☀️💧 ▶️ 特徴: 高耐久・高機能塗料に特化🏗️ 遮熱塗料「スーパーシャネツサーモ」などが有名🔥 デザイン性も高く、マットな質感が人気💎 耐候性の実験データを積極的に公開していて安心📊 🟨 菊水化学工業 続いてご紹介するのは、老舗塗料メーカーの「菊水化学工業」さん🌼 実は以前のブログでも取り上げたことがあるメーカーで、信頼性の高さと豊富なラインナップが魅力です📚✨ 菊水化学工業は、住宅用塗料はもちろん、学校や公共施設向けなど多岐にわたる建築用塗料を手がけています🏫🏢 とくに防水材や下塗り材にも強みがあり、塗装の「基礎から仕上げまで」しっかりサポートしてくれるメーカーです💡 ▶️ 特徴: ✅ 住宅・ビル・公共施設など多様な建物に対応🏠🏢✅ 塗装だけでなく、防水・左官材・下地材も手がけている多機能メーカー🛠️✅ 高い技術力で、耐久性・美観性に優れた製品が多い🎨✅ 全国の塗装業者さんからも長年選ばれている信頼の実績🏆 ✨まとめ 今回は、代表的な塗料メーカーをご紹介しました📝聞いたことのある塗料メーカーはございましたか❓ 今回ご紹介したもの以外にも塗料メーカーはまだまだございます❗❗ 本日は一部をご紹介させていただいたので、こちらのブログを見て気になる方はまた調べてみてください🎵 🎯 ポイントまとめ: エスケー化研は住宅用塗料に特化した日本メーカー🏠(クリーンペイントで採用中) アステックは遮熱や耐久性の高い塗料が人気🔥 その他、関西ペイントや日本ペイントも高品質で信頼感あり👍 どの塗料が適しているかは、家の状態やご希望によって変わってきます。 塗料選びもプロに相談することで、より良い仕上がりにつながりますよ💡 塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕ ✅ お客様の声はこちらからご覧ください🌟 📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼 ✅ 施工事例はこちらからご覧ください🌟 📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻 もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞 お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら https://ch9400.jp/blog/65022/ https://ch9400.jp/blog/63815/ https://ch9400.jp/blog/60988/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.07.19(Sat)

詳しくはこちら

塗料について

外壁塗装 広島

スーパーセラタイトFの魅力

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕   広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   今回は、外壁塗装で人気の「スーパーセラタイト」についてご紹介します! 「塗料ってたくさん種類があって迷う…」という方も多いと思いますが、その中でもスーパーセラタイトは、耐久性や美しさを長く保ちたい方にぴったりな塗料です🙆‍♀️ どんな特徴があるのか、ぜひ最後までご覧ください👀   親水性のある塗料「スーパーセラタイトF」 スーパーセラタイトFは、外壁塗装に使用する塗料の中でも非常に魅力が多い塗料です✨ 当たり前のことですが、塗装は塗料の耐久年数に合わせて定期的にメンテナンスを行わないといけません その塗料ですが、耐久年数が低いと何度も塗装を行うようになってしまいます😣 そういった現象を防止するために、スーパーセラタイトFは外壁塗装に非常におすすめの塗料となっています🙌❕   スーパーセラタイトFの魅力1.親水性による汚染除去 エスケー化研は、スーパーセラタイトFを”塗膜表面は親水性のため、雨による汚染除去効果が期待できます”と発表しています🧐✨ 親水性とは塗料が水に馴染むこと💡 親水性とは、外壁に塗装した塗料が水に馴染むことです💧 塗料が水に馴染むと言っても、一度塗装した塗料が雨水によって流されることはないので安心してくださいね! むしろ親水性が高いことにより、外壁に付着した汚れが雨水によって流されるので、長期に亘り優れた低汚染性を発揮するんです👏 親水性が高い要因となっているのは、スーパーセラタイトFに含まれているふっ素樹脂エマルションです✨ これは親水性部位を使う特殊仕様になっているため、高い汚染除去性能を実現することが可能になっています   スーパーセラタイトFの魅力2.ハンドリング性による安定 エスケー化研は”一液タイプであるため材料の計量、調合、攪拌等の煩わしい作業を省略でき、安定した性能を提供します。”と発表しています🧐✨  この安定した性能が提供できることを「ハンドリング性」と言います💡 塗料ならば欠かせない作業である調合や計量などは人の手で行われる作業であるため、どうしても誤差が出る場合があり、そのせいで物によって性能に差が出る場合も少なくありません しかし、一液タイプであるスーパーセラタイトFでは、そのような作業が一切不要であるため安定した性能が発揮できるんです🌟   スーパーセラタイトFの魅力3.超耐候性によるメンテナンスサイクルの長期化 エスケー化研は”超耐候性塗料が、紫外線・水・熱等から外壁を守り、メンテナンスサイクルの長期化に貢献します。”と発表しています📢   超耐候性とは自然現象に対する耐性のこと 超耐候性とは、紫外線や水、熱などの外壁に塗布される塗料が常に晒されている天候条件に対して、どれだけ耐えることができるかを表したものです☀️ 超耐候性が低いと、紫外線などによる劣化が激しくなり塗料の寿命が短くなってしまいます🏠   高い結合エネルギーにより高い耐候性を実現 スーパーセラタイトFは、分子が非常に高い結合エネルギーで結びついているという特徴があります! これにより緻密な表面を形成することができるため、分子が熱などによって崩れたり、結合が弱くなったりすることを防いでいます☝️   光安定化技術により劣化因子を抑制 劣化因子というのは、塗膜の劣化を促す因子のことです! 紫外線や酸素、水などが原因となって発生するこの劣化因子ですが、光安定化技術によりスーパーセラタイトFではこの因子を捕捉することができます✨ そのため、塗膜の劣化を防止し、塗料の長寿命化、メンテナンスサイクルの長期化を実現できるんです! スーパーセラタイトFは安定した性能を発揮できる塗料 最後に、スーパーセラタイトFの最大の魅力、それは物によって性能のバラツキがない点です💡 一般的な塗料であれば、それはどうしても回避できない点であり、仕方がないと諦めるしかありません… しかし、スーパーセラタイトFはいわゆる「ハズレ」を引く心配がないので安心して外壁塗装工事を依頼できるんです👷   いかがでしたか? スーパーセラタイトは、見た目の美しさだけでなく、長く安心して暮らせる外壁づくりをサポートしてくれる塗料です🏠✨ 「どんな塗料が自分の家に合うかな?」と悩んだときは、ぜひお気軽にご相談ください! クリーンペイントではお見積もり相談を無料で行っていますので、お気軽にお立ち寄りくださいね😊   https://ch9400.jp/blog/65283/ https://ch9400.jp/blog/65022/ https://ch9400.jp/blog/64864/   本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールームはココ! 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.07.14(Mon)

詳しくはこちら

塗料について

外壁塗装 広島

クリア塗装とは??

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として 広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   今回は、外壁のデザインを活かして守る透明塗装についてご紹介していきます✨ 外壁や屋根の塗装について調べていると 「クリア塗装」という言葉を目にすることがあると思います   でも…「クリアって何? 色を塗るんじゃないの?」「普通の塗装と何が違うの?」   そんな疑問をお持ちの方へ!今回は【クリア塗装】について、初心者の方でもわかりやすくまとめてみました💡   そもそもクリア塗装とは?? クリア塗装とは【透明の塗料】を使って外壁や屋根をコーティングする方法です一般的な塗装では、赤や青、ベージュなど色がついた塗料を塗りますよね? ですがクリア塗装は【無色透明】✨外壁の元々のデザインや色をそのまま活かしつつ、紫外線や雨風などから守る役割があります。 まるでスマホの画面に透明フィルムを貼るようなイメージです📱✨ クリア塗装が向いている外壁🏠 タイル調やレンガ調などデザイン性の高いサイディング  石目調・木目調など風合いを活かしたい外壁 まだ劣化がそれほど進んでいない状態の外壁 逆に、ひび割れが多かったりチョーキング(白い粉が出る現象)が進んでいる場合は、クリア塗装はおすすめできませんなぜなら、透明な塗料なので傷や汚れもそのまま見えてしまうからです😥 クリア塗装のメリット🌈 ① デザインそのままキレイ!せっかくのタイル調やレンガ風デザインを活かせます✨ ② 紫外線カット&防汚効果!クリア塗料にはUVカットや低汚染機能を持つものが多く、色あせや汚れを防げます ③ 外壁を長持ちさせる!塗料が保護膜となり、外壁材自体の劣化を遅らせます。 ④ 臭いが少ない水性塗料も選べる!クリア塗料には水性・油性両方ありますが、水性ならお子様やペットがいるご家庭でも安心🎵 ※水性塗料は水を希釈剤として使用するため、油性塗料に比べて臭いが少なく、揮発性有機化合物(VOC)の排出量も少ないため、お子様やペットがいる家庭でも比較的安心して使用できます クリア塗装の注意点⚠ 外壁の状態チェックが大事! 劣化が進んでいる場合は、通常の色付き塗装を選んだ方がよいこともあります。 艶あり・艶なしを選べる! ピカッとした艶あり仕上げから、マットな艶消しまでお好みで選べます✨ただし塗料の種類によっては艶の調整ができない場合もあるので、事前に確認しましょう。 クリア塗装で使われる塗料の種類 主にシリコン系やフッ素系のクリア塗料が使われます 🌟 シリコン系コストと耐久性のバランスが良く、一般住宅で人気! 🌟 フッ素系耐久年数が長め 価格は少し高めですがその分長持ち! ※各メーカーや商品によって性能や価格は異なります クリア塗装はこんな方におすすめ✨ 「外壁のデザインは気に入っているけど、色あせや汚れが気になる…」「塗装はしたいけど、雰囲気を変えたくない!」 そんな方にこそクリア塗装がおすすめです😊 また、築10年以内くらいでまだ大きな劣化が見られないお家なら、クリア塗装のタイミングとしてベストです! 特にタイル調サイディングなどは再現が難しいデザインなので、一度色付き塗装をしてしまうと元に戻せません💦そのため、早めのクリア塗装で外壁を保護するのが長持ちの秘訣です✨ 気になる方はぜひ一度専門業者にご相談ください😊 まとめ🎀 クリア塗装は、色を変えず【今の外壁デザインを活かしたまま保護】したい方にピッタリな方法です タイル調のサイディング レンガ風デザイン 木目調や石目調 そんなおしゃれな外壁をお持ちの方には特におすすめ! ただし、外壁の状態によってはクリア塗装ができない場合もありますまずは専門業者による【現場調査】で状態確認をしてから塗料選びをすると安心です✨ 当店でも現場調査・お見積り無料で承っております! お気軽にご相談ください📞✨ https://ch9400.jp/blog/65264/ https://ch9400.jp/blog/30520/ https://ch9400.jp/blog/41586/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.07.13(Sun)

詳しくはこちら

塗料について外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

外壁塗装・屋根塗装の塗料の種類と選び方ガイド🎨✨

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗       お家の外壁塗装や屋根塗装を考えるとき、必ずと言っていいほど悩むのが「塗料選び」🤔💭 ☑ どの種類がいいの?☑ 価格は?☑ 耐久性は?☑ 見た目は? そんなお悩みを解決するために、よく使われる塗料の種類と選び方のポイントをわかりやすくまとめました😊✨ 🔰 初めての方も、2回目の塗り替えを考えている方もぜひチェックしてみてくださいね! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【1】塗料の種類と特徴まとめ🎨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 塗料は種類によって、価格・耐用年数・性能が大きく違います!代表的なものを一覧でご紹介👇 🔴 アクリル塗料【耐用年数:5〜8年/価格:安め】➡ 費用をとにかく抑えたい方にオススメ!発色◎ ただし耐久性は控えめ😅 🟠 ウレタン塗料【耐用年数:7〜10年】➡ 柔らかくて使いやすい万能タイプ!でも最近はシリコン塗料が主流✨ 🟡 シリコン塗料【耐用年数:10〜13年】➡ 約7割のお家で選ばれる定番✨ コスパ良し!迷ったらシリコン💡 🟢 ラジカル制御型塗料【耐用年数:12〜15年】➡ 紫外線による劣化を防ぐ最先端塗料!シリコンよりもさらに長持ち😊 ⚫️ フッ素塗料【耐用年数:15〜20年】➡ スカイツリーにも使われた超高耐久!長期間塗り替えたくない方に🗼✨ ⚪️ 無機塗料【耐用年数:20〜25年】➡ とにかく長持ち!費用は高めだけど、耐候性バツグン💪 新築時に使われている塗料はシリコンかウレタンが多いですが、再塗装ではさらに耐久性を重視したい方も多いです! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【2】水性塗料と油性塗料の違いは?💧🛢━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ✅ 水性塗料・ニオイが少ない・環境にやさしい🌿・室内や外壁に◎・近年は耐久性もUP! ✅ 油性塗料・シンナー使用=ニオイ強め💦・密着力&耐久性バッチリ!・屋根や鉄部にオススメ🏠 👀【ここがポイント】今の主流は水性塗料です。「昔は水性=弱い」と言われましたが、技術が進化して今は水性でも十分丈夫です! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【3】1液型と2液型の違いって?🧪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ✅ 1液型(手軽!)・そのまま使える・手間が少なくプロもDIYもOK・最近は性能もかなり向上! ✅ 2液型(本格派!)・主材+硬化剤を混ぜて使う・より強力で耐久性◎・職人さん向けですが、よりしっかり塗装したい場合に! 🔧【施工現場あるある】2液型は混ぜるのが面倒ですが、仕上がりの良さや強度の高さでプロはよく使います! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【4】艶あり?艶なし?見た目の違い👀✨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 外壁や屋根の印象を左右する「艶」もポイント!👇 ☑ 艶あり → ピカピカ新築みたいな仕上がり✨☑ 艶なし → 落ち着いたマット仕上げ🌸 高級感! さらに…・7分艶・5分艶・3分艶 といった調整も可能なんです😊 ✅ 汚れにくさで選ぶなら「艶あり」が有利!✅ シックにしたいなら「艶なし」がおすすめ! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【5】お家の条件に合わせた塗料選び🏡━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 🏠 モルタル → 弾性塗料が◎🏠 サイディング → 透湿性の高い塗料!🏠 金属サイディング → 防錆効果&断熱塗料🏠 ALC → 透湿性重視! ✅ 初めての塗装か?✅ 2回目以降の塗り替えか?✅ 鉄部や木部などの付帯部分はどうする? ☑ 雨樋や雨戸には専用塗料を使います!☑ 屋根と外壁で違う塗料を使うケースも多いです! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【6】まとめ📢 塗料選びで迷ったら?━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 🎯 予算🎯 耐用年数🎯 見た目や艶の好み この3つを軸に考えると、自分に合った塗料が見えてきます😊 でもやっぱり…「本当にシリコンで良い?」「無機塗料の方がいい?」 そんな時は、複数の業者に相談・見積もりをとって比較するのが安心です! 📩 気になることがあれば、無料診断や見積もり依頼もぜひ活用してみてくださいね✨ 👷‍♂️【最後にひとこと】「安い=お得」と思って選ぶと、塗り替えサイクルが早くなり、結果的に高くつくことも…。最初にしっかり選んで、長持ちする塗料を選ぶのがポイントです! お家のキレイと安心がずっと続くように…😊💖 https://ch9400.jp/blog/64864/ https://ch9400.jp/blog/33404/ https://ch9400.jp/blog/39059/ 塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕ ✅ お客様の声はこちらからご覧ください🌟 📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼 ✅ 施工事例はこちらからご覧ください🌟 📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻   もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞 お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.07.12(Sat)

詳しくはこちら

塗料について

外壁塗装 広島

人気塗料✨プレミアムシリコンについて

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕   広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   今日のブログでは、クリーンペイントでとても人気な塗料の『プレミアムシリコン』についてご紹介していこうと思います! 塗装を検討中だけど塗料が決まらない…という方の参考になると嬉しいです🥰   エスケー化研/プレミアムシリコン   一般名称 超耐候形水性ハイブリッドシリコン樹脂塗料 主要構成成分 ハイブリッドシリコン樹脂 適用下地 コンクリート、セメントモルタル、ALCパネル、スレート板、各種サイディングボード、各種旧塗膜(活膜)など 期待耐用年数 14~16年   特長 プレミアムシリコンにはこんな特徴があります💡 ✅ 耐候性/耐久性 架橋による緻密かつ強靭な塗膜は、超耐久性、超耐候性を示すとともに耐水性、耐アルカリ性、耐薬品性に優れています。 さらに、汎用塗料と比較して汚れにくい塗膜構造となっています✨   ✅ 低汚染性 緻密な特殊シリコン樹脂の架橋塗膜は汚れを定着しにくくします。   ✅ 防かび・防藻性 特殊設計により、かびや藻等の微生物汚染に対して強い抵抗性を示し、長期に亘り衛生的な環境を維持します🏠   ✅ 仕上がり 特殊シリコン樹脂塗料の滑らか且つ肉持ち感のある塗膜は、光沢のある仕上がり性を示します。 艶を抑えた仕上がりをご希望の場合は、エスケープレミアムシリコン半艶、3分艶、艶消しをご使用ください🎨   ✅ 作業性 隠ぺい性の高い塗膜とレオロジーコントロールによる塗り易い粘性を実現し、作業効率を向上させます。 また、強溶剤と比較して臭気が少なく、作業環境の改善に役立ちます🙌 ※レオロジーコントロール…物質の流動性や変形特性を調整し、製品の性能や品質を向上させる技術   従来の汎用塗料との違い 従来の汎用塗料は紫外線・酸素・水などの影響で塗膜の中にある劣化因子(ラジカル)が発生し、結合材として使用される樹脂の結合部分が破壊され、それが塗膜の劣化の大きな原因となっています☝️ その劣化因子を発生・増加させる原因の一つである無機酸化物が顔料として使用されています。   ※エスケー化研より引用   プレミアムシリコンのラジカルコントロール技術 エスケープレミアムシリコンには「ラジカルコントロール技術」というものを導入しています! これは塗膜内で発生するラジカルをエスケー化研独自のダブルシールドで抑えるとともに、抑えきれなかったわずかなラジカルもラジカルキャッチャ―が捕捉します。 そして超耐候形特殊ハイブリッドシリコン樹脂の採用でこれまでのシリコン樹脂を超えるハイレベルな耐候性を発揮してくれます🌟   プレミアムシリコンのココが凄い! 紫外線・酸素・水による塗膜の劣化を防ぐトリプルガード効果 ※エスケー化研公式HPより引用   トリプルガード効果とは、エスケー化研独自の技術のことで 1.高緻密無機シールド 2.高緻密有機シールド 3.超耐候形特殊ハイブリッドシリコン樹脂 上記3つの効果で塗膜の劣化を防ぐことができます💪   無機酸化物は通常表面処理を施されており、そうすることによってラジカルの発生を抑制しています。 ですが、エスケープレミアムシリコンではその表面を ①高緻密無機シールド ②高緻密有機シールド層 の2層にわたってガードすることでラジカルの発生をさらに抑えることが可能になりました👏 また、③超耐候形特殊ハイブリッドシリコン樹脂は劣化因子を捕捉し、塗膜の劣化の進行を抑制します! これは長期的な塗膜の保護効果を示し塗膜の耐候性を向上させることができます。 エスケープレミアムシリコンはこの3つのトリプルガード効果により皆様の大切なお住まいを長期に亘って守ることに成功しました✨   プレミアムシリコンが選ばれる理由 メンテナンスコストがお得! トリプルガード効果によって建物の劣化要因から塗膜を守るためのメンテナンスサイクルに貢献し、建物塗り替え回数を減らすことが出来ます。 促進耐候性試験(キセノンランプ法) ※エスケー化研公式HPより引用 耐候性を比較する実験では汎用塗料に比べて優れた耐候性が示されています👆   汚れに強い塗料 緻密なハイブリッドシリコン樹脂の架橋塗膜は汚れを定着させにくくさせることができます! また特殊設計により長期に亘ってカビなどといった微生物汚染から塗膜を防いでくれます🙆‍♀️   つやつやした仕上がり 超微粒エマルションからなる滑らかな塗膜は従来の水性塗料と比べ、抜群の艶と仕上り性を提供します。 戸建てサイディングの塗り替えでは、「水性SDサーフエポプレミアム/マイルドSDサーフエポプレミアム」を下塗り材として使用することで相乗効果により優れた仕上り(艶)を発揮してくれます。 ※超微粒エマルション…水と油のように本来混ざり合わない2つの液体が、微細な粒子となって一方の液体中に分散している状態で、超微粒エマルションとは粒子径が非常に小さいエマルションのこと   ⬆️実際の下塗り材   抜群の作業性 隠ぺい性の高い塗膜と粘り易い粘性により作業効率を向上させ施工期間の短縮にも繋がります   色は全部で46色もあります!😶 このようにパターンも吹放し、凸部処理、小粒、サイディングの4種類が可能となっています🏠 吹放し      凸部処理     小粒       サイディング   👇パンフレットやカタログをご覧になりたい方はこちらから👇 エスケープレミアムシリコンカタログ エスケープレミアムシリコンパンフレット   プレミアムシリコンについて知ることはできたでしょうか? シリコン塗料の中では耐久年数が高く、価格もすごく高いとうわけではないので初めて塗装をする方におすすめの塗料です! 気になることや聞きたいことがある方はぜひ1度ご相談ください🥰   https://ch9400.jp/blog/64864/ https://ch9400.jp/blog/33404/ https://ch9400.jp/blog/39059/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.07.06(Sun)

詳しくはこちら

塗料について

外壁塗装 広島

高級感のある外壁にしてみませんか?✨

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕   広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   皆さまにお聞きするのですが、外壁がキラキラと光っているお家を見かけたことはありませんか? 太陽光などの光に反射してすごく綺麗ですよね!☀️ 『私の家も同じようにしたいな~』と思った方はいませんか 艶があって、高級感を感じる… そんな外壁憧れちゃいますよね✨ 今日はそういった方におすすめの『SKビューティーセラ工法』についてご紹介していきます!🙌   SKビューティーセラ工法 上記の写真はSKビューティーセラ工法の中でも『多彩色仕上げ』と呼ばれているものです! 外壁に立体感や高級感を持たせる仕上げ方法で、複数の色を使って自然な風合いや質感を表現する特殊な塗装技術です! 他にも… 🌟タイル柄や石積み柄を2色のツートン柄で自然な風合いで再現する「ダブルトーン仕上げ」 👆タイル調   👆石積み調   🌟ダブルトーン仕上げにスパッタ模様を施した「スパッタ仕上げ」 ※スパッタ模様…「スパッタ(Spatter)」=「飛び散り」という意味で、インクの飛び散ったような模様のこと   従来の塗料を使用して塗装するとベタ塗りになりますが、こちらの塗料には細かい石のようなものが入ってますよね🔎 この【SKビューティーセラ】は普通の塗料とは違い、小さい石の粒のようなものが入っている模様に仕上がります!   カラーバリエーションも豊富で、なんと17種類もあるんです👀 別名「ダイヤアーバントーン」とも呼ばれています✨   特徴 実はSKビューティーセラは品質もとてもいいんです…   耐汚染性 … 塗膜表面は汚れにくく雨水で汚れを落とす 高耐久性 … 紫外線・熱・雨などに強く長期にわたり美観を維持 高意匠 … 深みと立体感のある多彩模様で優雅な外壁を演出 優れた施工性 … 安全な水性塗料でむらの出にくい多彩模様を表現   問題点 ✅ 価格が高い SKビューティーセラ工法の多彩仕上げですが、通常の塗料と比べるとやはりお値段は張ってしまいます😣 ですがお値段が上がる分、品質の良さや仕上がりの高級感などはこの塗料ならでは 気になる方は予算と相談して検討してみてください💡   ✅ 施工が難しい SKビューティーセラの塗装方法は後術するのですが「吹き付け」で行います! ですがこの施工方法は塗料を均一にすのがとても難しいんです😣 そのため吹き付け塗装を行わない業者も増えてきているので、依頼する場合は吹き付けの実績があるのか1度調べるようにすると良いですね!   ✅ 無駄になる塗料が多い こちらも施工方法に関するデメリットですが、吹き付けはスプレーガンを使用して塗装します! 吹き付けだと外壁との距離が空いてしまい、塗料が飛び散るなどしてしまいます そのため、ローラーで塗装するよりも、使用する・無駄になる塗料の量が多くなってしまいます🙅‍♀️   施工方法 今回『多彩色仕上げ』と『ダブルトーン仕上げ』の2つの施工方法について説明していきます📢 まず始めに多彩色仕上げからお話していくのですが、こちらは『吹き付け』で塗装を行います 基本塗装はローラーを使用して行いますが、SKビューティーセラ工法の多彩仕上げは、スプレーガンを使用して行います!     基本的に塗装は下塗り上塗り1回目上塗り2回目の合計3回ですが、 SKビューティーセラ工法の場合は下塗り中塗り上塗り1回目上塗り2回目の合計4回塗装をします   先ほど『吹き付け塗装』で行うと書いたのですが、下塗りと中塗りはこんな感じでローラーを使用して塗装していきます👷 ※左図…下塗り、右図…中塗り   通常の塗料で塗装した外壁と見比べてみましょう!   サイディング壁とモルタル壁で比較した際の仕上がりはこのような感じになります   次にダブルトーン仕上げについて説明していきます!   まずは下塗りですが、これは吹き付け塗装でしていきます💪 次に上塗りをしていきます! 写真右側の溝の個所に黄色いテープが貼ってあるのがわかりますか🤔 これをすることにより、溝の個所への塗料付着を防ぎます! 吹き付け塗装の際は、このテープを貼る作業で一日かかってしまうそうです😶 次は上塗りの2回目です! 上から吹き付けていて見えていませんが、一つ前の写真に写っている黄色いテープは貼ったまま塗装していきます☝️ 最後に黄色のテープを剥がすと下の写真のように綺麗なタイル調仕上げになります✨   ちなみに、タイル調仕上げにはローラーで塗装する方法もあるんです! このローラーなんですが、実は溝に入らないで塗装できるローラーで、でっぱり箇所のみを塗ることができる優れものなんです👏 このローラーで塗装する際は、吹き付けの時のような黄色いテープで溝を覆う作業も不要になります🙆‍♀️   外壁の印象をガラッと変えつつ、高い耐久性も実現できる「SKビューティーセラ」の吹き付け塗装🎨 気になった方は、ぜひお気軽にクリーンペイントまでご相談ください😊 あなたのお家にぴったりなご提案をさせていただきます!✨   https://ch9400.jp/blog/64390/ https://ch9400.jp/blog/63928/ https://ch9400.jp/blog/62899/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.07.04(Fri)

詳しくはこちら

塗料について

広島の外壁塗装&屋根塗装専門店 クリーンペイントのホームページへようこそ

有限会社クリーンハウス工業 代表取締役

猪上 明
AKIRA INOKAMI

塗料についてでの外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ有限会社クリーンハウス工業にご相談ください!

お陰様で広島に地域密着で38周年を迎えました

時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。この度はクリーンペイントのHPをご覧いただきありがとうございます。広島県広島市、廿日市市を中心に展開しているクリーンペイントを運営する有限会社クリーンハウス工業の代表取締役の猪上です。
弊社は地元である広島に地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門の会社です。お住まいの不便や悩みを解決したい、そのような思いから工事を行っています。
また、広島の皆様のおかげで38周年を無事迎えることができました。これも、ひとえに皆様のご愛顧の賜物と心より感謝申し上げる次第です。
クリーンペイントには、高い技術を持った自社職人がいます。そのため高い施工品質を実現することができております。
外壁塗装・屋根塗装専門のプロフェッショナルとして、スタッフがお客様のお悩みや不安を一緒になって解消できるようアドバイスさせていただきます。
また、建物のお写真をお持ちいただいたお客様には、その場で建物の塗り替えイメージのサンプルを作成し、プレゼントさせて頂きます。
是非、お気軽にお立ち寄りください。スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております。

  • ショールーム アクセスマップ

    クリーンペイントショールーム

    〒731-5128
    広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
    TEL:082‐208‐3208 
    FAX:082-208-3207
    営業時間 9:00~18:00(年中無休)

広島市方面からショールームまでの道のり

廿日市市方面からショールームまでの道のり

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

0120-272-800
受付時間 9:00~18:00(年中無休)

無料お見積依頼

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断
広島市の外壁塗装専門店
初めての方はこちら 屋根・外壁塗装相談会 外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!!
外壁塗装 49.8万円 お客様の声 アパート・マンション 150万円以内で塗装 カラーシミュレーション クリーンペイントのスタッフ紹介

お見積・資料請求はこちらから

0120-272-800受付 9:00~18:00(年中無休)

お問い合わせフォーム

クリーンペイント 広島市の外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイント

〒731-5128
広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
TEL:0120-272-800 
FAX:082-208-3207

クリーンハウス工業