MENU

広島で外壁塗装・屋根塗装するならクリーンペイントにお任せ

見積無料 お気軽にお問い合わせ下さい

0120-272-800電話受付9:00~18:00(年中無休)

  • 来店予約でクオカード進呈 来店予約はこちらから
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

現場ブログ - 外壁・屋根材 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 外壁・屋根材

外壁・屋根材の記事一覧

外壁塗装 広島

台風対策しませんか?🌀

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   昨日は朝から豪雨でしたが、みなさまのお家は大丈夫でしたでしょうか? 今から台風シーズンに入るため、梅雨が終わったからと安心するのは危険です☝️ 私たちを守ってくれる外壁や屋根は強風・豪雨の影響を受けます。 1度壊れてしまうと修理に時間や費用がかかる上に、家の中に雨水が入り込むような深刻な被害に繋がることも…💦 今から少しでも出来る対策はしておきたいですよね! 本日は台風前にどこを点検して、どのように対策すると良いか説明していきます💡   台風による被害☔ 毎年台風によるお家への被害は多く発生しています。 7月から10月は台風発生率が高く、さらにその中でも9月が1番多いとされています👀 台風によるお家への被害には以下のようなものがあります⏬   ・屋根材の破損、雨漏り ・飛来物による窓ガラスの割れ ・外壁材の破損、腐食   この他にも床下浸水など色々な被害があります。 少しの破損でもそこから広がっていくこともあるので、注意が必要です⚠️   点検ポイント🔎 屋根のチェックポイント  屋根材にひび割れやズレがないか 屋根材にひび割れやズレなどの劣化が無いか確認しましょう👷 もし劣化がある場合は、そこから雨漏りに繋がることがあるので、早めに修理してもらいましょう。   棟板金に錆びや釘の緩みがないか 棟板金は長期間雨にさらされるなどして、錆びや釘の緩みが起きてしまいます。 そのままにしてしまうと強風によって飛ばされる可能性があります😣    漆喰やコーキングの状態 屋根材の繋ぎ目となる漆喰やコーキング箇所もしっかりと点検しましょう。 この箇所が劣化していると、水分の侵入ルートが確保されてしまい、雨漏りの原因になってしまいます💧   外壁のチェックポイント  塗膜の剥がれはないか 外壁塗装は防水機能も担っているため、塗膜が剥がれていると内部への浸水リスクがあります。 コケやカビも発生源として注意して確認しましょう🏠   基礎が劣化してないか 建物の基盤となる基礎にひび割れなどの劣化症状がないか見てみましょう🔎 基礎に劣化がある場合、床下浸水が発生することもあるため、気を付けましょう!   今からできる台風対策  窓ガラスにフィルムを張る 窓ガラスに飛散防止フィルムなどを張っておくことで、飛来物によるガラスの飛び散りを防ぐことが出来ます。 他にも気泡緩衝材を張ることで、窓ガラス自体の破損を防ぐこともできちゃいます👌    庭やベランダにあるものを片付ける 強風によって物が飛ばされ、外壁にダメージを与えてしまうことがあります。 そういったことを防ぐためにも、周辺は物が無い状態にしておきましょう🙆‍♀️    排水口の掃除をする ベランダの排水溝が落ち葉などによって詰まっている状態だと、雨水がうまく流れず水没する可能性があります。 酷い場合は室内にまで侵入することもあるので、こまめに掃除をするようにしましょう✨   台風への備えは、『やっておけばよかった』と後悔しないための第1歩です!🏃‍♀️ 外壁のひび割れやコーキングの劣化、屋根のズレなどちょっとした不具合が大きな被害に繋がることもあります。 定期的なチェックやメンテナンスを行うことで、家全体の寿命を延ばすことができます🌟 ですが、高所での作業や専門的な判断が必要な個所もあるため、不安な場合は業者の方にお任せすることをおススメします! 台風の季節を安心して乗り越えるためにも、今できる対策から少しずつ進めていきましょう💪 本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました🍀   https://ch9400.jp/blog/66806/ https://ch9400.jp/blog/66742/ https://ch9400.jp/blog/66607/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.11(Thu)

詳しくはこちら

外壁・屋根材劣化症状

金属屋根は『熱伸縮』に要注意⚠️

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   皆さま【金属屋根】と聞いてどんなイメージを持ちますか? 「軽い」「長持ち」「地震に強い」といった良い印象を持つ方が多いのではないでしょうか? 確かに金属屋根は、従来の瓦屋根やスレート屋根に比べて耐震性・耐久性に優れた人気の屋根材です🌟 しかし実は金属屋根には『熱伸縮』という特有の性質があるんです…! この性質を知らずに施工してしまうと、数年後に思わぬトラブルを招いてしまう可能性があります⚠️ 本日はこの『熱伸縮』と、それに伴う施工不良のリスクについて解説していきます💡 金属屋根の『熱伸縮』とは 金属は温度の変化によって伸びたり縮んだりする性質を持っていて、この性質を『熱伸縮』といいます☀️ 例えば今の季節お昼は気温が高く、屋根の表面温度は直射日光で60℃以上になることがあります。 ですが日が沈んだ夜間では外気温が25℃前後まで下がるので、1日の内で約30~40℃の温度差が生まれます。 この温度差によって屋根材がわずかに動くのです🏠 「少しだけなら問題ないんじゃ…?」と思われるかもしれません💬 ですが、屋根材の長さが5~10mほどあるお家は伸縮幅が数センチ単位に広がる場合もあります☝️ これが金属屋根ならではの大きな特徴です💡 熱伸縮によって起きるトラブル 熱伸縮が起きることを想定せずに施工するとどんな問題点があるのでしょうか? いくつかご紹介していきます📢 固定ビスや釘の浮き・抜け🔩 金属が伸び縮みする力が金属に加わることで、年数が経つにつれて固定部が緩んでいきます。 これにより屋根材が浮いたり、最悪の場合は1部が飛散することもあります。   屋根材の変形や波打ち🌊 長い金属板を固定すると伸縮の逃げ場がなくなり、屋根表面が波打ったように変形することがあります。 外観が悪くなるのはもちろん、雨水の流れを妨げる問題にもなります。   隙間の発生による雨漏り💧 熱伸縮によって板金同士の接合部にわずかな隙間が生じると、そこから雨水が侵入してしまいます。 特に谷部分や棟部分などは雨漏りのリスクが高くなります。   経年劣化の加速🕑 金属の動きが繰り返されることによって、塗膜やシーリングに負荷がかかっていきます。 それにより、本来の耐久年数よりも早く劣化が進行する可能性もあります。   施工不良の原因 熱伸縮の性質は金属である以上避けられない問題です。 この性質を理解しておかないと、施工不良に繋がってしまいます⬇️    屋根材の長さが長すぎる 伸縮した時の幅が広くなるため、1枚の長尺を使用するとリスクが高まる。  固定方法が不適切 ビスを固定しすぎると、金属の動きに対応できず歪みや浮きが生じる。  スライド構造で施工しない 金属が動けるように設計された金属を使用しないと、伸縮を吸収することができない。   つまり金属屋根はしっかり固定すれば良いというわけではなく、動ける余地を残して施工を行う方が良いんです! 金属屋根を使用して施工するには、今お伝えした施工不良に繋がる原因に気を付けて行いましょう👷   (例) ✅ 適切な屋根材の長さに分割する ✅ スライド出来る固定器具を使用する ✅ 経験豊富な業者に依頼する   金属屋根は耐震性・耐久性に優れた魅力的な屋根材です✨ ですが『熱伸縮』という特性を理解しないまま施工すると、後々雨漏りや変形といった劣化が現れてしまいます。 屋根は普段見ないからこそ、正しい知識を持った職人による施工が欠かせません☝️ これから金属屋根のリフォームなどを検討している方は、金属屋根の施工実績が多いか・きちんと熱伸縮に適した施工を行っているかなどの点を踏まえながら業者選びをすると良いと思います! 本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました🙇‍♀️   https://ch9400.jp/blog/66806/ https://ch9400.jp/blog/66714/ https://ch9400.jp/blog/66607/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.09(Tue)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは外壁・屋根材

外壁塗装 広島

外壁をさらにおしゃれに!✨

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   外壁の仕上げ方によって、お家の印象は大きく変わります💭 シンプルな雰囲気の住宅でも、外壁に少しデザイン性を持たせるだけで、一気におしゃれに見えることがありますよね! そんな個性を演出できる外壁材の1つが【ジョリパット】です デザイン性が注目されがちですが、実は耐久性や機能性にも優れているんです💡 後ほど説明するのですが、雨や紫外線に強く外観の美しさを長く保つことができます! 本日は、そんな【ジョリパット】について特徴やメリット、注意すべき点など詳しくご紹介していこうと思います📝 特徴 ジョリパットはフランス発祥の塗り壁材の1つです☝️ 漆喰やモルタルのように粘り気のある素材で、モルタルの下地の上に塗り重ねることで外壁を形作っていきます。 簡単に説明すると、モルタルや漆喰のような半固形の素材をコテで塗り広げていき、仕上げの外壁を作る工法です! サイディングのように既製品を取り付ける方法は『乾式工法』と呼ばれ、ジョリパットのようにその場で水を混ぜて練り上げながら施工する方法は『湿式工法』と呼ばれています👷 この湿式工法の魅力は何と言っても『デザインの自由度』にあります 職人の手仕事によって模様やパターンを描くことができ、世界に1つだけの外壁が完成します🏠🌟   ジョリパットのおススメな点 デザイン性が高い 先ほども少しお伝えしたのですが、ジョリパットはとてもデザイン性が高いことで人気です🎨 和風や洋風、モダンなど様々な住宅スタイルに合わせた仕上げが可能です✨ ジョリパットだけでも多くの種類のスタイルがありますが、さらに屋根や付帯部のデザインと合わせることで無限に組み合わせを楽しむことができます! さらに言えば、使用する塗料の色味でも雰囲気が変わるので、もっと幅広いデザインを叶えることが出来ちゃいます🤭 色は約150種以上もあるので、より細かく希望の色を見つけることができるのではないでしょうか!👀   耐久性が高い ジョリパットンの耐久年数は約10~15年程とされており、仕上げ用外壁材の中では比較的長持ちする部類になります! また、一般的にリシン仕上げなどの塗り壁はひび割れが起きやすいのに対し、ジョリパットは塗り壁材の中でも割れにくいのが特徴です。 硬化後には厚みのある塗膜を形成し、その塗膜自体にはわずかな柔軟性があります。 そのため、外壁に何らかの力が加わってもその動きに追従し、ひび割れの発生を抑えてくれます🙆‍♀️ さらにジョリパットには太陽光の力で汚れを分解し雨水で洗い流す『光触媒タイプ』や、従来品よりも耐久性に優れたタイプなど様々な機能性商品もあります! 住まいの立地条件や日当たりに合わせて、最適な種類を選ぶのもポイントです💡   人体への安全性が高い ジョリパットは、シックハウス症候群を引き起こす原因となる『ホルムアルデヒド』の発散量が少なく、人体への安全性が高いです🙌 JIS工業規格が定めるホルムアルデヒドの発散量の少ない製品の等級のうち、1番高い位の『F☆☆☆☆』に認定されています!! また、ジョリパットの中には、調湿効果・消臭効果・除菌効果を持つタイプなどもあります! 万が一ホルムアルデヒドが発生しても吸収・分解することができるので、さらに安心ですね🌟   注意点⚠️ ジョリパットはデザインの豊富さが魅力ですが、通常の塗料で塗りつぶしてしまうと、その質感が損なわれてしまいます。 なので、塗替えをする際には専用の塗替え材が必要になります! また、仕上がりの模様は職人の技術に左右されたり、表面が凸凹した肌触りになるため汚れが溜まりやすかったりします😣 ジョリパット仕上げを検討する際は、これらの注意点も踏まえた上で考えるようにしましょう!☝️ ジョリパットはデザインの多さ以外にも、機能面でも優れた魅力をもつ外壁材です。 綺麗な見た目を長持ちさせるために定期的なメンテナンスが必要になってきます🔎 「外壁をおしゃれにしたいけど、耐久性も重視したい!」という方にはぴったりなのではないでしょうか? 外壁は家の印象を大きく左右する大切な部分です。 ぜひこのブログを参考に、ジョリパットの特徴を知った上で、ご自身の住まいに合った外壁材を選んでみてください! https://ch9400.jp/blog/66742/ https://ch9400.jp/blog/66647/ https://ch9400.jp/blog/65892/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.05(Fri)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは外壁・屋根材

外壁塗装 広島 廿日市市

浮きや反りには要注意!⚠️

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 廿日市市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 廿日市市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   突然ですが、みなさまのご自宅の外壁材はなんですか? モルタルやALCなど色々な種類がありますが、日本で1番普及している外壁材と言えば『サイディング』ですね!✨ その中でも4種類に分かれていて、デザイン性が高いことが特徴です💡 本日はそんなサイディングボードの『浮き・反り』といった劣化症状に着目してお話していこうと思います!   劣化症状の1つ ~サイディングボードの浮き・反り~ コケやカビの発生、チョーキングなどと同様に起こる劣化症状の1つです。 サイディングにはシーリングの割れといった特有の劣化症状もありますが、その中でも『浮き・反り』などは緊急性の高いものになってきます⚠️ 下の写真は、実際にサイディングボードが浮いている所を撮ったものです📷 ↑ 窯業系サイディング どうしてこのような現象が起きてしまうのでしょうか?🤔   『浮き・反り』が発生する原因 浮きや反りと言った劣化症状が起きる原因は主に3つあります☝️  防水切れによる水分の吸収 サイディングの主成分はセメントですが、実は水分を吸収しやすいという特徴があります💧 新築時は表面にしっかり塗装がされていますが、経年劣化によりだんだん塗膜が剥がれていきます。 それに伴い防水性も失われてしまい、水を吸収し、サイディングボードが膨張します。 そして、乾くと収縮して元に戻ろうとする力が加わります。 この膨張 → 収縮を繰り返すことで浮きや反りが発生してしまいます !💡 特に表面は1番日の当たる場所の為、乾きが早く収縮も早いです。 ですが、日の当たらない内部は乾かず湿ったまま膨張している状態なので、早く乾く表面の力に引っ張られ浮き・反りが起きてしまいます。    シーリングの割れ 浮きや反りが発生する原因としてシーリングの割れから水が侵入することも挙げられます。 新築時、表面には塗装がされていますが、ボードの側面と裏側には何もされていません🙅‍♀️ ですので、シーリングに割れが出来て水が侵入してきても、防水性が無いためどんどん吸収されてしまいます。    施工不良 ボードはビスを使用して、下地に打ち付けて施工をされていることが多いです☝️ そのビスを打ち付ける位置が既定の場所でないことが原因で、浮きや反りが発生します。 ↑ ビス 浮き・反りの補修方法 もし劣化症状として現れた時はどう対応すれば良いのでしょうか?💭 実際に起きたときに困らないようにするためにも、しっかり確認しておきましょう!   張り替え工事 浮きや反りの程度が酷い時は、タッピング作業では戻らない・ビスが入らないといったことも出てきます。 これは内部まで水が侵入してしまい、ビスを打ち付ける木製下地が腐敗している状態になっていることがあるからです! 内部が腐っているなら、いくらタッピング作業をしてもあまり意味がないですよね…💦 そうなるとボードの張り替え工事が必要になってくるのですが、塗装工事に比べてやはり費用は高くなってしまいます💸 また、10年以上経っていると、同じデザインのボードが無いということもあり、1部張り替えるつもりが全体を張り替えるようになってしまうことも 1部だけ違うとなると美観性を損ねてしまいますよね😣 浮きや反りを放置してしまうと、塗装工事だけで良かったメンテナンスが、張り替え工事などの規模の大きい工事に繋がることもあります! そのため、緊急性の高い劣化症状と言われているんです!🙂‍↕️ 普段じっくり家を見る機会が無く、劣化が進行してから気づくことが多いと思います。 ですが、そうなってしまうと先ほど述べたように大掛かりな工事を行う羽目になってしまいます😥 そういったことを防ぐためにも、定期的に点検することを心がけましょう!   https://ch9400.jp/blog/66672/ https://ch9400.jp/blog/65275/ https://ch9400.jp/blog/64399/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.02(Tue)

詳しくはこちら

外壁・屋根材劣化症状

外壁塗装 広島

“漆喰”のメンテナンスはとても重要なんです!✨

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     クリーンペイントではお問い合わせいただく際に、お客様へ必ず伺っていることがあります😊 それは―― 『ご自宅の外壁と屋根の素材はなんですか?』📝 実はこの質問、とても大切なんです! なぜなら、外壁や屋根の素材によって、メンテナンス方法・寿命・必要な工事が大きく変わってくるからなんです⚒️ このときによくお客様から返ってくる答えが… 👉『うちは瓦屋根だから塗装の必要はないですよね?』 たしかにその通りで、《瓦》そのものは塗装が不要です🙆🏻‍♀️ 日本瓦の表面には釉薬が施されており、雨風に強く、基本的に再塗装を行う必要がありません。 耐久性も非常に高く、50年~100年以上も持つといわれています⏳ でも‼️ここで注意してほしいのが、瓦そのものではなく 瓦の間にある“漆喰” です。 実はこの漆喰こそが、定期的な修繕や点検が必要な部分なんです🔍 🧐漆喰ってどこの部分? 「漆喰ってそもそもどこ?」と思われる方も多いですよね🤔 漆喰とは、屋根の瓦と瓦のつなぎ目を埋めている白い部分のことです⚪ 屋根の棟の部分や瓦の境目に使用されていて、屋根全体の防水性と耐久性を守る大切な役割を果たしています💪 つまり、瓦自体がどんなに強くても、その間をつないでいる漆喰が劣化してしまうと、そこから雨水が侵入して💧 やがて雨漏りの原因になってしまいます☔ 要するに、瓦屋根=メンテナンス不要 ではなく、 ✅「瓦は塗装不要」だけど「漆喰にはメンテナンスが必要」これが正しい答えなんです🙋🏻‍♀️ 💡漆喰の役割と重要性 漆喰の役割は大きく分けて3つあります! 1️⃣ 防水の役割 💦雨水が屋根の内部に入り込むのを防ぎます。 もし漆喰がなければ、瓦の下にある葺き土が直接雨にさらされてしまい、すぐに雨漏りへとつながってしまいます⚠️ 2️⃣ 瓦の固定 🔩瓦がズレたり落ちたりしないように固定する接着の役割を担っています。 地震や強風時にも漆喰がしっかりしていれば、瓦が飛ばされるリスクも軽減できます🌪️ 3️⃣ 美観の維持 🎨白く塗られた漆喰は屋根を引き締める大切な存在。 劣化して黒ずみや欠けが出てしまうと、見た目の印象も大きく損なわれてしまいます👀 ⚠️漆喰の劣化症状とは? では、漆喰が劣化するとどんな症状が出るのでしょうか?👷🏻‍♂️ 📍 ボロボロと剝がれるひと目見て「崩れてるな」と分かるほど劣化しているケースです。放置すれば雨漏りに直結します☔ 📍 黒ずみが出てくる実はこの黒ずみ、主な原因は『カビ』なんです😱 漆喰の中には葺き土があり、それを守るために漆喰が塗られているのですが、湿気や雨水の影響でカビが発生しやすくなります。 📍 ひび割れ漆喰の表面に細かいヒビが入っていると、そこから水が浸入する恐れがあります⚡ 📍 剥離漆喰が大きく剥がれ落ち、内部の葺き土がむき出しになってしまうケースもあります。 ここまで劣化すると雨漏りのリスクは非常に高まります🚨 🛠️漆喰修繕の流れ では実際に、漆喰の修繕はどのように行われるのでしょうか?✨ ① 古い漆喰を撤去劣化した漆喰を取り除きます。このときに出たゴミもきちんと掃除🧹 ② 下地処理(シーラー塗布) 下地を固め、次に塗る漆喰がしっかり密着するように準備します🔧 ③ 新しい漆喰を塗布 瓦からはみ出さないよう丁寧に施工。のりを塗ったらしっかり乾燥させます☀️ ④ 完成! ✨ 剥がれて下地が丸見えだった部分も、真っ白な漆喰に生まれ変わり、美観も防水性もバッチリです🙌 ⏳放置するとどうなる? 「瓦は大丈夫だから…」と漆喰を放置すると、以下のリスクが発生します⚠️ 🚨 雨漏りの発生🚨 瓦のズレ・落下🚨 室内へのカビ被害🚨 屋根全体の寿命を縮める さらに一度雨漏りしてしまうと、室内のクロスや天井板にシミができたり、木材の腐食、さらにはシロアリ被害まで引き起こす可能性があります🐜💦 「漆喰だけだから…」と軽視するのはとても危険なんです。 日本瓦そのものは50年~100年ほど持つといわれていますが、漆喰がその間ずっともつわけではありません。実際には 10年~20年ごとに点検・補修が必要 なんです👷🏻‍♀️ 📅点検のタイミングはいつ? 漆喰の点検は、以下のタイミングが目安です⏰ ✅ 築10年を超えたとき✅ 外壁塗装を検討するタイミング✅ 台風や地震など大きな自然災害のあと 特に広島のように台風や大雨が多い地域では、数年ごとに点検を受けておくと安心です🌧️ 🧰業者選びのポイント 漆喰工事を依頼する際には、業者選びもとても大切です🔍 🔑 屋根工事の実績があるか🔑 漆喰の修繕経験が豊富か🔑 写真付きで施工内容を説明してくれるか 「漆喰は放置で大丈夫」と安易に答える業者には注意が必要です⚠️ クリーンペイントでは、必ず写真で劣化状況をご説明し、お客様に納得いただいたうえで工事を進めています📸 🔍まとめ ✅ 瓦自体には塗装は不要🙆🏻‍♂️✅ でも、漆喰は必ず劣化する😨✅ 定期的な点検・修繕が雨漏り防止に直結する☔✅ 点検の目安は10~20年ごと!⏳ 瓦屋根のお家にお住まいの方は、「うちは塗装はいらないから大丈夫!」と思ってしまいがちですが、それは瓦だけの話💨 外壁のメンテナンスと一緒に、ぜひ屋根の漆喰もチェックしてみてくださいね🔧✨ クリーンペイントでは、外壁塗装とあわせて屋根の点検も承っています👩🏻‍🔧「漆喰が劣化してないか心配…」「一度見てもらいたい」など、お気軽にご相談ください📞💬 塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕ ✅ お客様の声はこちらからご覧ください🌟 📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼 ✅ 施工事例はこちらからご覧ください🌟 📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻 もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞 お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   https://ch9400.jp/blog/56775/ https://ch9400.jp/blog/48329/ https://ch9400.jp/blog/56132/   本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/  

2025.08.30(Sat)

詳しくはこちら

外壁・屋根材

外壁塗装 広島

外壁材の違い分かりますか?🔎

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   皆さんは自分のお家の外壁の素材が何かご存知でしょうか? 日本に多く普及している外壁材としては、サイディングとモルタルの2種類があります。 ぱっと見では似ていることも多く、「家の外壁材はどっちなんだろう…」と迷われる方も少なくありません😣 本日はサイディングとモルタルの違いや見分け方を写真付きで分かりやすく説明していきます!💡     🔽一般的に使用されている外壁の素材がこちらになります🔽 ◎窯業系サイディング◎金属系サイディング◎樹脂系サイディング◎木質系サイディング◎モルタル◎タイル◎ALC サイディングだけでもこんなに種類があるんですね… それに加えてモルタルやタイルなどの外壁材があるとなると、もっと自宅の外壁材が何か分からないですよね💦   今回ご紹介するのはサイディングの中でも窯業系サイディングといって、一般住宅でのシェア率は70~80%を占めています☝️   窯業系サイディング サイディングとは、板状の外壁材のことで現在の住宅で最も多く使用されている外壁材です🏠 コスト面・機能性・デザイン性のバランスが良く、他の外壁材と比べても総合的に優れているのが特徴です! さらにカラーバリエーションや模様の種類も豊富で、施工方法も比較的シンプルです。 シーリング・コーキング サイディングを見分ける大きなポイントが「シーリング」(コーキング) です! サイディングは【サイディングボード】と呼ばれる板状の外壁材を何枚も組み合わせて貼り付け、そのつなぎ目にゴムのような弾力性のあるシーリングを充填して仕上げます! 外壁の目地部分にゴム状のラインがある場合、サイディング外壁材の可能性が高いです! シーリングの存在を知らない方が多いと思いますが、外壁材を長持ちさせるうえでとても重要な役割を果たしています💡 そのため、外壁は大丈夫そうでもシーリング材に以下の症状が見られたら、塗装を行うべきサインなので注意しましょう⚠️   💡気を付けるべき劣化症状 ✅剥がれている ✅ひび割れ、穴あき ✅変色、色褪せ ✅中身がスカスカ   モルタル モルタルとは、砂・セメント・水の3つの素材を混ぜ合わせた材料で出来ている外壁材のことです! 触った時に表面がザラザラしているかつ、シーリングが無いものはモルタルの可能性が高いです💡 モルタルは防火性が高く、シーリングが無いため、どんなデザインにも対応することができます! ですが、サイディングなどの外壁材とは違い、職人の手作業による現場での施工になります。 職人の実力や経験・仕上げを行う塗装工の力や現場においての品質管理によって仕上げや耐久性に大きな差が出てくるんです💦 さらに、ひび割れやチョーキング、塗膜の剥がれなど注意しないといけない劣化のサインが多くあります! 塗装が十分行われなかったり、使用される塗料のグレードがあまり良くない場合、カビや汚れがつきやすくなり外観の美観性だけでなく耐久性も失ってしまうんです…😭 こういった症状を起こさない為には、定期的なメンテナンスを行い塗膜の耐久性を保つことが大事なんです👷   サイディングとモルタルは、それぞれに特徴やメンテナンス方法があります 適切な処理を行うためにも、まずは正しく見分けることが大切です👀✨ ご自宅の外壁材が気になった方は、このブログを参考にお家の外壁を見てみてください!🔎 もしも判断が難しかったり、今回ご紹介した外壁材以外の場合はご相談ください! クリーンペイントでは無料で外壁診断を行っております🏠 皆さまからのお問い合わせをお待ちしております!   https://ch9400.jp/blog/66393/ https://ch9400.jp/blog/66027/ https://ch9400.jp/blog/66271/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.08.26(Tue)

詳しくはこちら

外壁・屋根材

外壁塗装 広島

3種類の屋根材の違いを徹底解説!

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです🏠     皆さんのお家の屋根、何でできているかご存じでしょうか?🏠 屋根材には「瓦」「スレート」「金属屋根」など様々な種類があり、それぞれに特徴があります。 その中でも、近年人気を集めているのが スーパートライ(陶器瓦) ルーガ(ハイブリッド瓦) スーパーガルテクト(金属屋根) の3つです。 それぞれデザイン性や耐久性、重量、コストが異なり、「自分の家にはどれが合っているのか?」と迷う方も多いのではないでしょうか。 今回はこの3種類を徹底比較し、それぞれのメリット・デメリット、そして選び方のヒントをわかりやすくまとめました✨ 1. スーパートライとは? スーパートライは、伝統的な「陶器瓦」を現代的に進化させた屋根材です。 陶器ならではの重厚感と美しい光沢が特徴で、日本の住宅に昔から使われてきた信頼のある素材です。 ✅ メリット 耐久性が圧倒的に高い陶器瓦は半永久的とも言われる耐久性を持ち、50年以上使えることも珍しくありません。 色褪せしない瓦自体に釉薬が焼き付けられているため、再塗装の必要がありません。 高級感あるデザイン重厚で高級感があり、和風にも洋風にも対応可能。 耐火性能が高い陶器なので燃えない、火に強いという安心感があります。 ❌ デメリット 重量が重い(約60kg/㎡)屋根が重くなる分、地震時の揺れが大きくなり耐震性には不利。 工事費用が高め瓦職人による施工が必要な場合もあり、コストが上がる傾向。 勾配のある屋根向け緩勾配の屋根には適さず、設計が制限される場合があります。 👉 とにかく「長持ち・メンテナンスフリー」を求める方にはおすすめですが、耐震性を重視する方は検討が必要です。 2. ルーガとは? ルーガは KMEW(ケイミュー) が開発したハイブリッド瓦。 樹脂繊維とセメントを合わせて作られた新素材で、見た目は瓦なのにとても軽いのが特徴です。 ✅ メリット 瓦の半分以下の軽さ(約37kg/㎡)従来の陶器瓦に比べて大幅に軽量化されており、地震に強い。 デザイン性◎瓦らしい高級感を持ちながら、現代的なシャープさも演出可能。 耐久性も高い色褪せしにくく、塗装が不要。30〜40年の耐用年数が期待できる。 台風や飛来物に強い割れにくい素材で、衝撃にも耐えられる設計。 ❌ デメリット コストは高めスレートやガルバリウム屋根に比べると費用はかかる。 実績年数が短い陶器瓦ほど長い歴史はなく、50年以上の耐久実績はまだ少ない。 金属屋根ほど軽量ではない瓦に比べると軽いが、ガルバリウムほどの軽さはない。 👉 「瓦の見た目は好きだけど、重量や耐震性が不安…」という方に最適な選択肢です。 3. スーパーガルテクトとは? スーパーガルテクトは IG工業 の金属屋根で、ガルバリウム鋼板に断熱材を一体化させた軽量屋根材です。 現代住宅で非常に人気が高く、コストパフォーマンスや施工性の良さが評価されています。 ✅ メリット 超軽量(約5kg/㎡)瓦の1/10以下の重さで、耐震性は抜群。 断熱性能が高い断熱材一体型で、夏は涼しく冬は暖かい。 工事がしやすい工期が短く、リフォームにも適している。 デザインがモダンシャープでスタイリッシュな印象に仕上がる。 コストパフォーマンス◎価格帯が比較的抑えられており、予算に優しい。 ❌ デメリット 寿命は瓦に劣る(25〜35年程度)長期的に見ると陶器瓦やルーガには及ばない。 金属特有の雨音断熱材で軽減はされるが、強い雨では音が響きやすい。 傷や錆のリスク表面に傷がつくと錆びやすいため、定期点検が必要。 👉 「軽さ・断熱性・コスト」を重視する方には最適。近年リフォームで選ばれることが多い屋根材です。 4. 重量比較(耐震性の観点) 屋根材の重量は耐震性に大きく関わります。 スーパートライ:約60kg/㎡ ルーガ:約37kg/㎡ スーパーガルテクト:約5kg/㎡ 👉 軽さで選ぶなら圧倒的にスーパーガルテクト。バランス型ならルーガ。 重厚感や耐久性を重視するならスーパートライ。 5. 耐久性・メンテナンス性比較 スーパートライ → 50年以上、塗装不要 ルーガ → 30〜40年、塗装不要 スーパーガルテクト → 25〜35年、定期点検推奨 👉 ランニングコストまで考えると、初期投資は高いがスーパートライが有利。 一方、工期やコストのバランスを求めるならスーパーガルテクトも魅力的です。 6. まとめ:選び方のポイント 「長寿命・色褪せしない・高級感」なら → スーパートライ 「瓦の雰囲気+軽量で耐震性も安心」なら → ルーガ 「軽量・断熱・コスパ・工期の短さ」なら → スーパーガルテクト 屋根材選びは「デザイン」「耐震性」「耐久性」「予算」のバランスで決まります。ぜひご自宅の築年数やライフプランに合わせて、最適な屋根材を選んでみてくださいね😊 塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕ ✅ お客様の声はこちらからご覧ください🌟 📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼 ✅ 施工事例はこちらからご覧ください🌟 📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻 もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞 お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら https://ch9400.jp/blog/66382/ https://ch9400.jp/blog/66103/ https://ch9400.jp/blog/65774/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.08.25(Mon)

詳しくはこちら

屋根リフォーム外壁・屋根材

木材のお家もお任せください👷✨

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 廿日市市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 廿日市市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   みなさん外壁材が木部のお家を見かけたことはありますか?🤔 木のぬくもりを感じられる外壁は、自然ならではの魅力がありいいですよね~💖 しかし、木は風雨や紫外線の影響を受けやすく、定期的なお手入れや塗装が欠かせません! 本日は『木の外壁を使用したお家の塗装』について施工事例を混ぜながらご紹介していこうと思います!   そもそも木材でできたお家は塗装できるのでしょうか?🤔 結論は塗装可能です!! 実は木材専用の塗料があって、木部はそれを使用して塗装を行います☝️   木材専用塗料の『キシラデコール』です! 木材でできているお家を通常の塗料で塗装してしまうと、相性があまり良くなく施工不良に繋がってしまう可能性があります…🙅‍♀️   このキシラデコールの具体的な特徴は・・・ 木に浸透しやすい キシラデコールは【浸透タイプ】と【造膜タイプ】の2種類あります! ・浸透タイプ…有効成分が浸透しており、木材を内部から守る。 ・造膜タイプ…いろいろな外的劣化要因を造膜がガードして長期間木材を守る。   日光・雨風から木材の劣化を防ぐ耐候性 日本は四季によって寒暖差が激しい気候で、降水量が多いのが特徴です☝️ キシラデコールはそんな日本の気候の紫外線や雨・風・雪・熱気・寒気による木材の劣化を防いでくれます!   木材の腐食・カビ・木の害虫を防ぐ 木材に対する防腐剤・防カビ剤・防虫剤の優れた効力で木材を長期にわたって保護してくれます!   木目を生かした自然な仕上がり キシラデコールならではの木目や木の風合いを生かした仕上がりで、木材の持つ色🌳調のバラつきを補い、美しさを引き出してくれます🌳   塗装後のメンテナンスのしやすさ キシラデコールは、省力化を目指した塗料材料になります! 塗膜の剥がれ・はげ落ち・割れなどが起こらないようにするため、塗り替えの際にはほこり・泥土・ごみなどを落とすだけで、塗り替えることができます🙆‍♀️   施工事例 次に、実際にクリーンペイントで施工した方の塗装方法を写真付きでご紹介していきますね!🏠 🏠 廿日市市吉和 S様邸 外壁塗装工事 ✅ 工事完了年月 2024年 9月 ✅ 施工期間 37日間 ✅ 外壁材 漆喰、木 ✅ 外壁色 SR-163   施工内容 今回は木部の塗装に着目して、どのように塗装を行ったか解説していきます💡 ① 下塗り 通常外壁塗装での下塗りは劣化が進んでいなければ1回のみですが、キシラデコールの場合は劣化の進行状況に関わらず、専用の塗料を2回に分けて下塗りしていきます! 今回は『カラレス』という塗料を使用して塗装しました👷   ② 上塗り 上塗りは他の外壁材と同じように、2回行います!✌️ 2回塗装することで、色ムラや塗り残しなどを無くします!   木の木目は残したまま、艶感をだすことができてて良いですよね🥰 今回は塗装風景のみご紹介しましたが、もちろん塗装する前には高圧洗浄やケレン清掃などの下地処理をしっかり行っているのでご安心ください!   木の外壁は適切にメンテナンスを行うことで、美しい木目を長く保ち、お家をさらに魅力的にしてくれます✨ クリーンペイントでは、素材の特性に合わせた施工方法をご提案しておりますので、木の家にお住まいの方も安心してご相談ください! 家全体でなくても、ドアだけ木材や1部の装飾が木で出来てるというお住まいもあると思います🙂‍↕️ そういった方も是非お問い合わせください📞 本日も最後までお読みいただきありがとうございました🙇‍♀️   https://ch9400.jp/blog/62559/ https://ch9400.jp/blog/60755/ https://ch9400.jp/blog/52689/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.08.23(Sat)

詳しくはこちら

外壁リフォーム外壁・屋根材

外壁塗装 広島

🏠屋根塗装と葺き替えの違い

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです🏠     皆さんのお家は築何年になりますか?⏳屋根は毎日、紫外線☀️や雨☔、風🍃、雪❄️にさらされ、家族を守る重要な部分です。 しかし年月が経つと必ず劣化し、メンテナンスが必要になります。 そのときに多くの方が悩むのが…「屋根塗装で十分なのか?それとも葺き替えが必要なのか?」 という問題です🤔 この記事では、屋根塗装と葺き替えの違いを徹底解説し、どちらを選ぶべきかの判断基準を紹介します💡 🎨屋根塗装とは? 屋根塗装とは「既存の屋根材の表面に新しい塗料を塗り、防水性や美観を回復させる工事」です。 ✅屋根塗装の役割 屋根の見た目を美しく保つ✨ 防水性を回復させ、雨漏りを予防💧 紫外線による劣化を防ぐ☀️ 塗料によっては遮熱・断熱効果も期待できる🌡️ ✅耐用年数 一般的には 7〜15年。※塗料の種類によって差があります。 ウレタン塗料:耐用年数 6〜8年、安価だが短命 シリコン塗料:耐用年数 8〜12年、コスパ良し フッ素塗料:耐用年数 15年前後、高耐久 無機塗料:耐用年数 20年近く、非常に高耐久だが高価 ✅費用相場 30〜80万円程度。※屋根の大きさや勾配、塗料の種類によって変わります。 ✅メリット 工期が短く1週間〜10日程度で完成⏱️ 費用が比較的安い💰 屋根材を活かしてメンテナンスできる♻️ ✅デメリット 下地(野地板や防水シート)が劣化している場合は効果がない⚠️ あくまで表面保護なので根本的な強度改善はできない 🛠️葺き替えとは? 葺き替えは「古い屋根材を撤去し、下地から新しい屋根に交換する工事」です。 ✅葺き替えの役割 屋根全体を新品にリフレッシュ🔄 下地(野地板・防水シート)まで新しくできるため長寿命🏡 軽量な金属屋根に替えることで耐震性アップ💪 ✅耐用年数 20〜40年。瓦ならさらに長寿命、金属屋根なら軽量で地震に強いです。 ✅費用相場 100〜250万円以上。瓦を使うか金属屋根を使うかで大きく変わります。 ✅葺き替え工事の流れ 足場を組む 既存屋根を撤去 野地板を補強、防水シートを新設 新しい屋根材を葺く 雨仕舞(防水処理)と仕上げ ✅メリット 屋根全体が新品になり安心✨ 雨漏りや腐食など根本から解決可能🛡️ 耐震性・断熱性を高められる🌪️ ✅デメリット 費用が高額💸 工期が長く2〜3週間必要⌛ 廃材処理費用もかかる 🔍劣化症状チェックリスト 屋根の状態をセルフチェックするだけでも、塗装か葺き替えかの判断に役立ちます✅ 表面の色あせやチョーキング(手に白い粉がつく) → 塗装でOK コケや藻が広範囲に発生 → 塗装で改善可能 屋根材のひび割れ・欠け → 状況により葺き替え必要 雨漏りしている → 葺き替え検討 下地の腐食(天井裏のカビ・シミ) → 葺き替え必須 📊費用と耐用年数の比較表 工事内容 耐用年数 費用相場 メリット デメリット 屋根塗装 7〜15年 30〜80万円 安い・工期短い 下地劣化には効果なし 葺き替え 20〜40年 100〜250万円以上 根本解決・長寿命 高い・工期長い 😱失敗例に学ぶ 実際によくある失敗を紹介します。 「塗装で済むと思って工事したが、数年で雨漏りが発生。結局葺き替えに…💸」 「安さだけで業者を選び、質の低い塗料を使われて5年も持たなかった😭」 「雨漏りを放置した結果、下地まで腐り大規模工事になった⚡」 👉 こうした失敗を防ぐには「信頼できる業者に点検を依頼する」ことが重要です。 ❓よくある質問(Q&A) Q. 塗装で雨漏りは止まりますか?A. 表面だけの塗装では雨漏りは止まりません。下地の修繕が必要です。 Q. DIYで屋根塗装できますか?A. 危険が多く、仕上がりもプロに劣ります。安全のため業者依頼がベストです。 Q. 費用を抑えたい場合は?A. 補助金制度や火災保険が使えるケースもあるので要チェック💡 🌟まとめ 屋根塗装と葺き替えは、目的や屋根の状態によって選ぶべき工事が違います。 塗装は「屋根を守りたい・費用を抑えたい」方向け 葺き替えは「雨漏りが心配・長持ちさせたい」方向け ただし実際にどちらが適しているかは、専門家による現地調査が不可欠です。 表面だけを見ても下地の状態はわからないため、まずは点検を依頼しましょう🔍 屋根は家族の暮らしを守る大切な存在です🛠️ 定期的なメンテナンスで安心できる住まいを維持してくださいね🏡✨ 塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕ ✅ お客様の声はこちらからご覧ください🌟 📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼 ✅ 施工事例はこちらからご覧ください🌟 📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻 もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞 お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら https://ch9400.jp/blog/52406/ https://ch9400.jp/blog/56538/ https://ch9400.jp/blog/49015/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.08.20(Wed)

詳しくはこちら

屋根リフォーム外壁・屋根材

外壁塗装 広島 廿日市市

SGL鋼板とは?🏠

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 廿日市市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕     廿日市市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです🏠   みなさん、SGL鋼板という言葉を聞いたことありますか❓ そこで今回はSGL鋼板を説明していきます🙂‍↕️✨   家づくりや屋根リフォームを考えるとき、誰もが気にするのは「丈夫で長持ちする素材を選びたい」ということですよね🏡✨特に海沿いに家を建てる場合は、潮風や湿気など環境の影響も考慮しなければならず、素材選びはさらに重要です。 そこで注目されているのが SGL鋼板(エスジーエル鋼板)これは、従来のガルバリウム鋼板をさらに進化させた 次世代の金属屋根材・外壁材 で、耐久性・軽さ・デザイン性のバランスが抜群に優れています💪🎨 特に、海沿いの住宅や潮風にさらされやすい立地の家 にもおすすめの素材です🌊🏠今回は、SGL鋼板の特徴やメリット、使い方まで詳しく解説しますので、これから屋根リフォームを考えている方や海の近くに住むことを検討している方は、ぜひ参考にしてください😊✨ 🔎SGL鋼板とは? SGL鋼板とは、簡単に言うと ガルバリウム鋼板をさらに進化させた金属素材 です。屋根や外壁材として利用され、近年では住宅だけでなく、倉庫やガレージなどの建築資材としても注目されています🏢✨ SGL鋼板の最大の特徴は、耐久性の高さ。従来のガルバリウム鋼板は、鉄にアルミニウムと亜鉛をメッキした金属素材ですが、SGL鋼板はそこに マグネシウムを加えた特殊メッキ が施されています。このマグネシウムが耐久性や耐食性を格段に高めるポイントなんです💡 メーカーの試験では、ガルバリウム鋼板の 約3倍の耐久性 があることが確認されています😲✨そのため、風や雨、湿気の影響を受けやすい地域でも安心して使用できる屋根材として、近年非常に注目を集めています🏠💙 ⚖️ガルバリウム鋼板との違い ここで気になるのは、「従来のガルバリウム鋼板との違いは何?」という点です🤔 🟢ガルバリウム鋼板の特徴 軽量で耐震性に優れる トタンよりサビにくく長持ち 初期費用が比較的安い ただし、ガルバリウム鋼板も万能ではなく、長期間海風や雨風にさらされるとサビや劣化が進むことがあります⚡ 🔵SGL鋼板の特徴 ガルバリウム鋼板よりさらにサビにくい 耐久性が高く、長期間安心して使用可能 デザイン性・カラー展開も豊富で住宅の雰囲気に合わせやすい この違いが、長期的なメンテナンス費用や住宅の耐久性に大きく影響します💰✨ 🌟SGL鋼板のメリット SGL鋼板には、塩害に関係なく住宅にとってうれしいメリットがたくさんあります💡 1️⃣ 高い耐久性💪 SGL鋼板は長期間使用しても劣化しにくく、屋根や外壁のメンテナンス周期を延ばすことができます。屋根や外壁の劣化が少なければ、建物全体の寿命も長く保てるのがうれしいポイントです😊 2️⃣ 軽量で建物に優しい🏗️ 瓦屋根の約1/10の重さしかないため、建物への負担が少なく、耐震性を高めることができます。特に地震の多い日本では、軽量素材の屋根は安心感が違います🏡✨ 3️⃣ デザイン性が豊富🎨 SGL鋼板は、カラー展開が豊富で形状も多様。シンプルモダンな住宅にも、和風建築にもマッチするデザイン性があります。屋根や外壁の色を自由に選べるのも、SGL鋼板の魅力のひとつです💖 4️⃣ 経済的💰 初期費用は従来の屋根材よりやや高めですが、耐久性が高いため長期的にはメンテナンスコストを削減できます。長く安心して使えるということは、結果的に「お得」ということですね✨ 5️⃣ 海沿いの住宅にも最適🌊 潮風や湿気に強く、金属屋根のサビや劣化を抑えられるため、海の近くに住む方にもおすすめです🏖️海沿いは風雨や湿気の影響で屋根材の劣化が早くなることがありますが、SGL鋼板なら長期間安心して暮らせます😊 ⚠️SGL鋼板の注意点 初期費用は少し高め💸 専門業者による正確な施工が必須👷‍♂️ 施工不良があると性能を発揮できないため、必ず経験豊富な業者に依頼することが大切です✨ 🛠️SGL鋼板の使い方 SGL鋼板は、住宅だけでなくさまざまな建築に活用できます。 🏠 屋根材(葺き替え・カバー工法) 🏢 外壁材 ⛪ ガレージや倉庫などの建築資材 軽量で耐久性が高いため、住宅から大型建築まで幅広く採用されています。特に海沿いの住宅では、建物の寿命を延ばしつつ、美しい外観を保つことができます✨ ✅まとめ SGL鋼板は、 「耐久性・軽量・デザイン性」に優れた次世代の屋根・外壁材 長期使用でも劣化しにくく、メンテナンス周期を延ばせる 初期費用は少し高めでも、長期的には経済的 特に海沿い住宅や潮風の影響を受けやすい地域に最適 海の近くで安心して暮らしたい方、建物を長くキレイに保ちたい方にぴったりの素材です🏠💙屋根や外壁のリフォームを考えている方は、ぜひSGL鋼板を検討してみてくださいね😉✨ 「長持ちする家づくりは、屋根材選びから始まる🏠💡」SGL鋼板は、その第一歩としておすすめの選択肢です🌈 塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕ ✅ お客様の声はこちらからご覧ください🌟 📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼 ✅ 施工事例はこちらからご覧ください🌟 📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻 もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞 お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら https://ch9400.jp/blog/52406/ https://ch9400.jp/blog/66187/ https://ch9400.jp/blog/66103/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.08.19(Tue)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは外壁・屋根材劣化症状

外壁塗装 広島

長期耐久型シーリング材『オートンイクシード』について❗

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕       広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     みなさんは塗料だけにこだわっていませんか❔   最近では、高耐久塗料などの機能性の高い塗料が一般的になりつつあります👆 先々のことを考えて、耐用年数が長い塗料で外壁塗装をする方も増えてきました。また、そういった方々のニーズに応えるためにこれまでよりも長寿命の塗料が比較的、お安い値段で市場に出回るようになってきました。   塗料は進化し続けていくと思いますが、シーリング工事の現状はどうでしょうか❓ お住まいの外装工事では、材質や塗料に目が行きがちですが、シーリング工事もおろそかにはできません💨   そこで、今回ご紹介させていただくのが長期耐久型ハイクォリティーシーリング材です💁‍♀️   驚きの30年耐久『オートンイクシード』   オートンイクシードは、メーカー(オート化学工業)が【超寿命シーリング材】をうたう高耐久・高耐候シーリング材です❕   従来のシーリング材は耐用年数が5〜10年ほどですが、それに比べてオートンイクシードは20〜30年と2~3倍近く長持ちします✨   一般的なシーリングは柔軟性を与えるために可塑剤が含まれています。 シーリング材を柔らかくするために添加される可塑剤ですが、紫外線、雨、温度変化、経年など様々な要因でシーリング材から分離していきます。 この現象をブリードと言い、可塑剤が分離したシーリング材は柔軟性と弾性が失われているので、ボロボロに崩れていきます💧   しかし、オートンイクシードは可塑剤を配合せず優れた柔軟性を実現しています。 オートンイクシードは可塑剤を配合していませんから、可塑剤の析出の心配がなく、経年による硬質化を防ぎ、長期間にわたってシーリング材の柔らかさ(弾力)を維持することができます。     さらにオートンイクシードは耐候性も優れています。なぜなら、オートンイクシードは促進耐候性試験機で検証を行っており、過酷な条件下でも「6000時間」突破という驚異的な耐候性を発揮しています❕ 実時間30年相当を超える圧倒的な耐久性で貴方のお住まいを守ります🏠   外壁部分に使われるシーリング材は建物の動きに強い耐久性と紫外線などの劣化要因に強い耐候性の両立が重要になってきます。オートンイクシードは「超耐久性」と「超耐候性」という2つの優れた性能を兼ね備える非常に優れたシーリング材と言えます。     シーリング工事は外壁塗装と一緒に行うのが一般的です❕ 外壁塗装とシーリングを一緒に行う大きな理由は、作業内容が重なることと塗装が必要な状態になっているとシーリングも同じように劣化してメンテナンスが必要になっているからです。 そのため、シーリングの性能が塗料と見合っていないとシーリングの方が先に劣化してしまうという問題が発生します。 ですから、シーリング工事をするときは、なるべく塗料の耐用年数に合わせてシーリングも選定することが大事です。   一般的なシーリング材で耐用年数15年超の塗料で塗装した場合  塗料に対し、シーリング材の耐用年数は半分程度しかないため、次の塗り替えまでの間にシーリングの打ち替え代と足場代が必要になってきます。   オートンイクシードで耐用年数15年の塗料で塗装した場合  塗料とシーリング材の耐用年数が近いため、次の塗り替えまでにシーリングの打ち替えの必要なし❗   乾燥までに時間がかかる  オートンイクシードにも欠点はあります❌ それは他のシーリング材に比べ乾燥に時間が掛かることが挙げられます。 硬化が早い一般的なシーリング材は2~3日程度に対し、硬化が遅いオートンイクシードは4~5日掛かります。そのため、工事日数も施工するシーリングの長さによっては工期期間は長くなってしまいます。 ただ、耐久性が高くシーリングの補修や打ち替えの頻度を減らせるので、その点も考慮して検討しましょう👍   価格が高い  オートンイクシードは非常に優れたシーリング材といえますが、その分価格は高めで、一般的なシーリング材の1.7~1.8倍程度となります😣 しかし、これも考え方次第です。耐用年数は従来のシーリング材の2倍以上であるため、長期的な目線で見るとオートンイクシードのほうがコストパフォーマンスは高いともいえます。   オートンイクシードは次世代のシーリング材で非常に耐久性が高い、汚れにくい、カラーバリエーションが豊富といったメリットがあります。一方で乾燥するまでに時間がかかることと、価格が高いこと、施工が難しいといったデメリットもありますが、コストパフォーマンスを考えたら断然おすすめです。 通常のシーリング材よりも価格は多少高めですが、長期間お住まいを守ってくれる価値に代えられるものはないと考えています👌     粘着性が高いオートンイクシードは耐久性に優れていますが、それ故に施工が難しい面があります。きれいに充填するためには高い技術力が必要です❗ クリーンペイントは一級塗装技能士の有資格者、業界トップクラスの腕前をもつ職人が多数在籍しています。 それでいて完全自社施工なので、リーズナブルな施工が可能です。高品質な仕上がりでアフターフォローも万全なのでご安心いただけます👨‍💼 シーリング材としてオートンイクシードを採用する場合は技術力がありかつ実績が豊富な施工業者を選びましょう。   外壁塗装を検討されているなら、ぜひお気軽にご相談ください。「失敗しない塗装工事」のお手伝いを、私たちが全力でサポートします✊   現場調査〜お見積り提出までです✨   お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績     塗装専門店クリーンペイントのショールーム   https://ch9400.jp/blog/65904/ https://ch9400.jp/blog/65884/ https://ch9400.jp/blog/65863/ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊   急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.08.04(Mon)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは外壁・屋根材

外壁塗装 広島

ALC外壁材??🏠

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕   広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   みなさま『ALC』という外壁材を聞いたことはありますか? 外壁材がサイディングやモルタルの家はよく見かけますが、ALCの家はあまり見かけないですよね🤔 今回はそんな『ALC』について解説していこうと思います!   ALCとは ALCは、「Autoclaved Lightweight aerated Concrete」(圧力処理済み軽量気泡コンクリート)の頭文字をとって名付けられたものです。 名の通り、軽量で気泡が入っている特殊コンクリートの一種で、通常のコンクリートと異なります。   通常のコンクリートとの違い ALCパネルは厚型と薄型の2種類に分けることができます。 薄型:厚さ35mm~75mm未満(主に木造や鉄骨造に使用) 厚型:厚さ75mm以上(主に鉄骨造、鉄筋コンクリート造などの耐火建築物に使用) これら以外にもACLのコンクリートとしての特徴は、内部に形成された気泡によって水に浮くほど軽い点にあります!🫧 普通のコンクリートと比べると4分の1程の重さになっているので、耐震性に優れています👏   メリット 遮音性に優れている📢 ALCの内部には気泡があるため、壁の中に空気層ができます。 その空気層が音の出入りを防いでくれるので、遮音性に優れています😉 そもそも外壁の表面に音が当たっても、反射性が高いのです😲 なので、外や近隣の騒音が気になる環境にお住まいの方や、「室内の音が近隣に響くのが気になる😓」という方にオススメです💁🏻‍♀️   耐久性・耐震性が高い 先程お伝えしたようにALCは壁の中に気泡でできた空気層があるので、断熱効果が高く火にも強くなります🔥 また、夏の暑い日には暑さを抑制し、冬には寒さからも守ってくれます🏠 さらに、ALCの素材は他に比べて軽いので、大きな地震がきたときにも影響が少なく耐震性にも優れています。 この耐久性・耐震性の高さから、居住用住宅だけではなく、高層ビルなどの建築にも使われています🏢   環境に優しい ALCの主成分には石灰やセメントなどの自然由来の素材が利用されているので、環境に優しいと言われています🌎 シックハウス症候群が起こる心配もなく、揮発性有機化合物も含有されていないので安全な環境を作ることが出来ます🙆‍♀️ ※シックハウス症候群・・・住宅の高気密化が進み、建材から発生する化学物質によって引き起こされる   デメリット 価格が高い ALCは総合的な機能性を備える分、サイディングやモルタルなどの外壁材と比較すると高価になっています。 また、メンテナンス費用もそれなりにかかってしまいます…💸 機能性を考えればコストパフォーマンスは悪くないですが、価格を気にする方にはデメリットに感じてしまうかもしれません😥   凍害を起こす可能性がある❄ 寒冷地でALCを外壁に使う場合は、雨や雪、結露の水分、水蒸気の水分などが入り込むことで凍害を起こす可能性が高くなります! 防水対策を施さなければ水を吸収しやすくなり、吸収した水分が凍結してしまいます。 それにより外壁の表面にひび割れなどができ凍害が起こる可能性があるので、寒冷地では特に注意が必要です⚠️   注意するべきポイント💡 外壁をALCにする場合は凍害や水による劣化を防ぐために防水性を高くしておく必要があります🙄 また、耐吸水、耐吸湿施工をパネル本体はもちろん、パネルと繋がる屋根や基礎、窓などの開口部に至るまでしっかりと行いましょう! さらに、防水性能を見直すように定期的に点検する必要があります👷🏻‍♂️ 高い技術力や専門性が当然必要になってくるので、信頼できる施工業者に依頼できるかどうかが成功と失敗を分けるポイントになるでしょう◎   今回は『ALC』について紹介しましたがいかがだったでしょうか? 外壁材にする場合気を付けないといけない事がありますが、その反面メリットも多くあります☝️ もしお家を建てる際にはこの記事を参考にALCも検討してみてはどうでしょうか😌 本日も最後までお読みいただきありがとうございました! https://ch9400.jp/blog/16239/ https://ch9400.jp/blog/65394/ https://ch9400.jp/blog/63934/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.07.31(Thu)

詳しくはこちら

外壁・屋根材

広島の外壁塗装&屋根塗装専門店 クリーンペイントのホームページへようこそ

有限会社クリーンハウス工業 代表取締役

猪上 明
AKIRA INOKAMI

外壁・屋根材での外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ有限会社クリーンハウス工業にご相談ください!

お陰様で広島に地域密着で38周年を迎えました

時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。この度はクリーンペイントのHPをご覧いただきありがとうございます。広島県広島市、廿日市市を中心に展開しているクリーンペイントを運営する有限会社クリーンハウス工業の代表取締役の猪上です。
弊社は地元である広島に地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門の会社です。お住まいの不便や悩みを解決したい、そのような思いから工事を行っています。
また、広島の皆様のおかげで38周年を無事迎えることができました。これも、ひとえに皆様のご愛顧の賜物と心より感謝申し上げる次第です。
クリーンペイントには、高い技術を持った自社職人がいます。そのため高い施工品質を実現することができております。
外壁塗装・屋根塗装専門のプロフェッショナルとして、スタッフがお客様のお悩みや不安を一緒になって解消できるようアドバイスさせていただきます。
また、建物のお写真をお持ちいただいたお客様には、その場で建物の塗り替えイメージのサンプルを作成し、プレゼントさせて頂きます。
是非、お気軽にお立ち寄りください。スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております。

  • ショールーム アクセスマップ

    クリーンペイントショールーム

    〒731-5128
    広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
    TEL:082‐208‐3208 
    FAX:082-208-3207
    営業時間 9:00~18:00(年中無休)

広島市方面からショールームまでの道のり

廿日市市方面からショールームまでの道のり

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

0120-272-800
受付時間 9:00~18:00(年中無休)

無料お見積依頼

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断
広島市の外壁塗装専門店
初めての方はこちら 屋根・外壁塗装相談会 外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!!
外壁塗装 49.8万円 お客様の声 アパート・マンション 150万円以内で塗装 カラーシミュレーション クリーンペイントのスタッフ紹介

お見積・資料請求はこちらから

0120-272-800受付 9:00~18:00(年中無休)

お問い合わせフォーム

クリーンペイント 広島市の外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイント

〒731-5128
広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
TEL:0120-272-800 
FAX:082-208-3207

クリーンハウス工業