
平板瓦って? 平瓦との違いも徹底解説💡
広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏠こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗ みなさんは「平板瓦(へいばんがわら)」をご存じですか?👀 一般的な和瓦に比べてフラットな形状が特徴で、近年はモダンな住宅にもよく使われる人気の屋根材なんです🏠✨ 今回は、そんな平板瓦の特徴や、平瓦との違いについて分かりやすく解説していきます! 平板瓦とは? 長方形の洋風様式の瓦のことを平板瓦といいます。 近年、日本建築様式の洋風住宅で多く採用されるようになってきました🙆♀️ 平板瓦は、別名で「F形瓦」とも呼ばれています。 「F形」のFは、英語のFlatを指し、訳すと平面を意味します! その名通り、よく見かける瓦にある山と谷の波形状をなくし、平板状のデザインのものを総称で平板瓦と呼ばれています🏡 その凹凸などの波形を極限まで抑え、スッキリとした印象の平板瓦の種類は大きく分けて3種類あります! それぞれの特徴については後でご紹介していきます💡 👆実はショール―ムには実物が置いてあって、実際に見て触ることが出来るんです…! 平板瓦と平瓦の違い 「平板瓦」と「平瓦」は名前がよく似ていますが、実はまったく別の瓦です🙅♀️ 「呼び方が違うだけで同じもの」と思われる方も多いのですが、形状や施工方法が大きく異なるんです! まず平瓦は、ゆるやかなカーブを持つ瓦で、丸瓦と組み合わせて「本瓦葺き(ほんがわらぶき)」という伝統的な工法で施工されます。 本瓦葺きとは、カーブのついた長方形の平瓦を並べ、その継ぎ目を丸瓦で覆うことで防水性を高める葺き方です👷 重厚感のある見た目が特徴で、和風建築などに多く使用されています! 一方、平板瓦はその名の通りフラットな形状をした瓦で、丸瓦を使わずに平板瓦同士を組み合わせて仕上げます! モダンな外観との相性が良く、現在の住宅では主流の瓦のひとつです☝️ 簡単にまとめるとこんな感じになります👇 項目 平瓦(ひらがわら) 平板瓦(へいばんがわら) 形状 やや湾曲している 平らで板状 デザイン 和風が中心 洋風・モダン 用途 寺院・和風住宅など 洋風住宅・現代住宅 別名 和瓦 F形瓦 見た目 伝統的・重厚感 シャープ・すっきり感 メリット この二つの瓦のメリットとしては ✅ 平板瓦…平らで施工しやすく、耐風・耐震性に優れるものが多い ✅ 平瓦…通気性があり、夏の暑さ対策に🙆♀️ こういったものがあります! どちらも欲しい性能で悩んじゃいますね…💭 平板瓦の特徴 平板瓦は先程少し書いたようにいくつかの種類があり、3つのタイプに分類することができます✨ ① F形 Uタイプ 平板瓦の中で1番基本的な形になります! 平板瓦(F形)で、屋根に見える表面部分がU形の瓦をUタイプ(FU)と呼びます。 このタイプの瓦を並べて敷き詰めていくと樋のような水を通す道ができるため水はけの良さが特徴です💧 ② F形 Fタイプ 平板瓦(F形)で、屋根に見える表面部分の全面が平らな形状の瓦をフルフラットタイプ(FF)と呼びます。 仕上がりの見た目がコロニアルの屋根と似ていて、すっきりとシャープでモダンな印象の屋根になるのです🌟 フラットの形状の瓦を敷き詰めるので、あまり隙間が無く通気性が悪くなってしまい瓦の裏に結露が発生してしまう事があります😖💦 屋根裏に結露が溜まるとどうなるのかは、こちらのブログをご覧ください⬇️ https://ch9400.jp/blog/67822/ ③ F形 Mタイプ F形瓦の中で、瓦の形状がM形の瓦をMタイプ(FM)と呼びます。 この瓦は波形と表現されることもあります‼ このデザインは西洋風のお家にとてもマッチするんです🥰 また、山・谷の形状となるため、大雨もしっかり流すイメージの瓦となっています☔ 平板瓦は、スタイリッシュな見た目と優れた耐久性を兼ね備えた屋根材です✨ ですが、屋根の形状や地域の気候によっては向き・不向きもありますので、専門業者に相談するのがおすすめです💭 クリーンペイントでは、お住まいのデザインや環境に合わせた最適な屋根リフォームをご提案しています。 「うちの屋根にはどんな瓦が合うの?」とお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください😊 本日も最後までお読みいただきありがとうございました🙇♀️ https://ch9400.jp/blog/67433/ https://ch9400.jp/blog/67424/ https://ch9400.jp/blog/65173/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら 地域の施工実績数 の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/
2025.11.06(Thu)
詳しくはこちら




































広島市の外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイント
