MENU

広島で外壁塗装・屋根塗装するならクリーンペイントにお任せ

見積無料 お気軽にお問い合わせ下さい

0120-272-800電話受付9:00~18:00(年中無休)

  • 来店予約でクオカード進呈 来店予約はこちらから
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

現場ブログ - 外壁・屋根塗装のいろは 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 外壁・屋根塗装のいろは

外壁・屋根塗装のいろはの記事一覧

外壁塗装 広島 屋根

⭐屋根塗装・屋根工事をご検討中の方へ⭐

  屋根 のお悩み、抱えていませんか🤔❔   🟠 見た目が気になる 🟡 雨漏りが心配 🟠 瓦が割れている 🟡 屋根リフォームに適切な時期 🟠 業者選びの基準   不安・悩み…ずっと抱えているよりも 『 クリーンペイント 』で解決しませんか❓   はじめまして。クリーンペイント代表取締役の猪上です。   クリーンペイントは、創業から 38年 の歴史がある 外壁塗装・屋根塗装の専門店 です。累計の施工実績は「7,500件」と、数多くの外壁塗装・屋根塗装工事の施工を承って参りました。     ✅ 普段見えない屋根をたまたま見たら苔のようなものが生えていてビックリした ✅ 強風が吹いた翌日からバタバタと音がする ✅ 豪雨中、急に雨漏りがはじまった ✅ 屋根の隅にある瓦が傾いていて今にも落ちてきそう などなど…   『 屋根工事・屋根リフォームは初めてなので、お家の状態をどう伝えたらいいか分からない 』というお客様の声をよく聞きます😩   「 屋根の状態が悪いことは分かっているけど、悪くなっていそうな部分の名前がよく分からないし、専門的な知識もないから、話をうまく伝えられないかも…」 屋根工事や屋根リフォームが初めての場合、このような事でお悩みになっている方も多いと思います❕     クリーンペイントでは、『 屋根工事 』『 屋根修理 』『 屋根リフォーム 』…経験豊富な専門家がお客様のご自宅の用途に合わせて施工方法をご提案させて頂けます📄 お電話して頂き、おおよその状況をお伝えくだされば、現在の状態を推察することができ対処法や今後のメンテナンスも正確にご解答できます❕❕ 雨漏りの場合  棟板金の飛散、落下 瓦屋根の漆喰のずれ、剥がれ 雨樋のつまり、外れ     普段はなかなか見ることのできない屋根の上は、想像以上に劣化が進んでいることもあります😣   普段から屋根のメンテナンスやリフォームを意識して生活している方はほとんどいらっしゃらないと思います💨また新築を建てる際、デザインや内装にこだわる方は多くても、メンテナンス性を重視して屋根材を吟味される方は少ないと思います👆   いろいろな例がありますが、一つの不具合がまた次の不具合を生み、大きな不具合に発展していくのが屋根の特徴です💦だからこそトラブルは未然に、それが難しかったとしてもできる限り早急に対応する必要があると言えます👆 つまり…トラブルが発生してからの工事だと、どうしても補修しなければならない箇所が複数に渡るため、金額も余計にかかることになるのです💴💨 金額も余計にかかる…これは本当に厄介なことです😱😱   不具合を見つけたら被害が大きくなる前に対処しましょう   屋根リフォームが初めてのお客様は、次のような事にも悩んでいます😩 近所の工務店に電話したら『 屋根は専門外 』と断られてしまったり、家を建てた業者に電話をしたら電話番号が使われておらず倒産していたなど、どこに電話をしていいのか分からない…という声も多く聞きます💨 屋根工事が初めてという方の場合、それぞれの専門店があることを知りませんよね~💧「どこに頼んでいいのか分からない」と迷子になってしまうことも多いみたいです。   『 屋根は専門外と断られた 』『 新築時にお世話になった会社がない 』このようなことでお悩みの方…初めての屋根工事で不安な方…ぜひ、クリーンペイントにご相談ください   1度、電話するとしつこく営業されそう…って思ってしまいますよね~  携帯電話などで現在はどこでも連絡ができる時代になりました📲便利な世の中になった反面、場所を問わずにしつこく連絡されるといった事態も起こっています❕ クリーンペイントでは絶対にしつこい営業はいたしません💨💨それでも不安だという方は、電話番号の前に【 184 】をつけて非通知でおかけになってください😊🎵 電話番号が伝わらない非通知なら安心できるのでないでしょうか❔ご不安な方は非通知でも大丈夫です🙆🏻‍♀️⭕   お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら     その他には…業者選びでも… ✅ 業者選びで大事なポイントは? ✅ どう選べばよいかわからない ✅ 業者選びに不安を感じる ✅ どのような業者を選ぶべき?   屋根の修理は、高額な費用が発生することも多いため、失敗したくないと考えている方が大半だと思います❕❕納得がいく価格で正しく修理してもらうには、業者選びがとても重要です👆   屋根修理・屋根リフォームなどをご検討している方の中には『 トラブルに巻き込まれないかな… 』という不安を抱えていらっしゃる方もたくさんいると思います💨 年々増加傾向にある屋根工事などのトラブル…💦とくに訪問販売です😖 ※ 国民生活センター調べ   家に知らない業者が訪ねて来て『 今すぐ屋根を直さないと雨漏りして家がダメになってしまう 』『 瓦がズレていてすぐ工事をしない大変だ 』などと言われたり… 納得できないまま契約をしてしまった…という相談が多いようです😩😩   トラブルを避け、安心して作業を任せるためにはトラブルを回避するための知識を身につけ、優良業者かどうか判断しなければなりません❕❕   業者選び のポイント  地域密着型の屋根工事・外壁塗装専門店を選ぶ 屋根材・塗料の種類が豊富かつ、適正価格 ✕ 高品質施工な業者を選ぶ ショールームを構える業者を選ぶ 資格保有者が多数在籍している業者を選ぶ   まずは、気になっている業者のホームページで… 📍 実績 📍 サポート内容 📍 保有している資格や許可 …などを細かく確認してみてください💻   このように👆クリーンペイントではお客様に安心して工事をお任せして頂けるように万全の態勢でサポートを行っております✨ もちろん❕こちらのサポートだけでなく、お客様にご信頼・ご満足して頂けるサービスを提供できるように日々努めております👷‍♂️🏡     屋根リフォームの適切な時期とは…   屋根リフォームを考えているけど、屋根リフォームに適した時期はあるの❔そんなお悩みをもつ方もいらっしゃるかもしれません。屋根リフォームは一年を通して行うことが可能です😊   屋根リフォームが必要になってくる時期の目安は、築15年~30年です🏡しかし、屋根の耐用年数は使用する屋根材や住宅環境によって異なってきます。同じ時期に塗装をしたお家でも、それぞれの条件によって劣化に差が出る場合もあります💦不具合が起こる前に、しっかりと専門業者さんにみてもらい、メンテナンス時期の目安を把握しておきましょう💁🏻‍♀️   お客様によっては様々な事情があって、メンテナンスを先延ばしにしてしまったという方も多いと思います💨 ただ屋根の不具合で共通することは、不具合が勝手に直ることはないということです❕❕人間と違って自然治癒力はありませんので、誰かが心を配ってあげる必要があります。 新築時、どんなに綺麗であっても、どんなに頑丈な屋根材を使っていたとしても絶対に傷まない、壊れないといったものはありません❕ 屋根に関する知識を学ぶことに加えて、私たち人間同様定期的な点検をして、定期的に屋根の健康に心を配る必要性があることをご理解いただけたら幸いです😌   【 快適なお住まいを維持するため、定期的なメンテナンスを行う 】これが鉄則です❕ 「 定期的な点検とメンテナンスを考えているけど、何から手をつけていいか分からない 」という方はクリーンペイントにご相談ください🤗✨建物全体の無料点検を行った上で、屋根を含めてトータルでの定期的なメンテナンス計画等をご提案いたします📄   屋根工事に関してのお悩み・メンテナンス時期の目安などについてまとめてみました🙋🏻‍♀️屋根リフォームなどのご参考にしてみてください🎵     お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績

2025.08.14(Thu)

詳しくはこちら

塗装業者選び外壁・屋根塗装のいろは劣化症状雨漏り修理

外壁塗装 広島

猛暑日続出❗職人の熱中症対策について👷‍♂️

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕       広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     近年では40℃近くの気温に達することも珍しくなくなった日本の夏…   外壁塗装工事を依頼した際、職人さんの熱中症が心配になる方も多いのではないでしょうか❓ 事実お客様から『こんなに暑いのに職人さんは大丈夫ですか?』と心配のお声をいただくことも多いです💦 しかし、優良業者であれば職人の安全確保に抜かりはありません👌 今日は、クリーンペイントが実施している職人の熱中症対策について解説していきたいと思います❕   熱中症とは…❔ そもそも熱中症とは何かというと… 高温多湿な環境で体温調節機能がうまく働かず、体内に熱がこもることで起こる体の不調の総称です。 症状は、めまい・立ちくらみ・吐き気・頭痛・意識障害など、軽度から重度まで様々です。特に、高齢者や子供は熱中症になりやすく、重症化すると命に関わることもあるため注意が必要です❗ 近年は猛暑日が多発する影響もあって、年々熱中症にかかる人が増加しています😣   熱中症は強い日差しにさらされ体温が上昇することで引き起こされるため、外で作業する作業員・職人さんなどは特に細心の注意を払わなければいけません❗ 場合によっては、予定よりも早めに作業を切り上げるケースも珍しくないため、工事をご依頼いただいた方はあらかじめ理解しておく必要があります。 職人は強がる傾向にあるため、倒れる前に休むことが重要です👆   また、熱中症の大きな要因となるのが【湿度】です💦 たとえ晴れていなくて曇り空が広がっていたとしても、湿度が高く蒸し暑いと大量の汗がうまく蒸発しないことで、熱中症にかかる危険性も増していきます💡 そのため、たとえ日差しがなかったとしても、塗装業者の中には湿度次第で作業時間の短縮を実施するケースもあります⌚ 湿度は塗装条件としても良くないですが、熱中症の観点からしても職人の天敵となります🙅‍♀️   クリーンペイントが実施する熱中症対策 特に夏場は、いくつもの熱中症対策を実施しています👷‍♂️ 太陽の位置に合わせた作業 猛暑日の作業として、意識しておくべきは「太陽に合わせた作業」です☀️ 太陽光が強烈な時間帯を避けるため、午前中は西側の外壁や屋根をメインに作業し、西日が強烈な午後からは東側で作業を行うなど柔軟な対応が必要になってきます。 また屋外での作業の場合には輻射熱も熱中症の要因となりかねないため、そちらについても注意しなければいけません💨 ただし、屋上防水を行👕う防水職人や屋根工事を行う職人は太陽からの逃げ場がなく、空調服が必須アイテムとなります👕 職人の負担軽減 厳しい暑さの中で作業をするのであれば、ひとつひとつの工程をスムーズに進めていく必要性があります。しかし、どれだけ経験年数が長く技量に優れた職人であっても、単独での作業となるとどうしても時間のかかる部分は出てきます。昼過ぎなど、特に気温が上昇する時間帯にその作業が生じれば、熱中症になるリスクも増加します💧 そのため、猛暑日の作業では作業員を複数人揃えるか、短時間で休憩をこまめにしながらの進行が求められます❕ こまめな水分補給 熱中症対策の鉄則として、こまめな水分補給は欠かせません🫗ただ水分を補給するだけでなく、水分補給の際は同時に塩分についても抜かりなく摂取する必要があります。 水分補給は喉が渇いてから行うのでは手遅れになるリスクがあります。喉が渇いている時点で、すでに脱水症状を起こしているケースが考えられるからです。 特に空調服を着ていると汗が乾くため、脱水症状に気づかないことも…😱   重要なのは喉が渇いていないうちから、こまめに水分を補給する意識です❗猛暑日に外壁塗装などの作業を実施する際は、常に近くに飲料水の入った水筒やペットボトルを用意しておくのがポイントです。 職人は体育会系の傾向があって、決められた時間以外休まない人も多いですが、倒れたら元も子もないので休憩時間外でも水分補給や休みを入れることがとても重要です✋   また、前述したように水分だけでなく塩分についてもこまめに摂取する必要があることから、水よりも【スポーツ飲料】【経口補水液】といった飲み物のほうが熱中症対策には適しているので積極的に飲んでもらっています。 作業着の工夫 猛暑日の作業を安全に行うためには、着用する【作業服】についても対策が必要です👕 作業は基本的に安全性の観点から長袖ですが、服の色を工夫することで暑さを軽減できる期待が持てます。具体的には「白系」の服であれば輻射熱の影響をある程度軽減できます。逆に、「黒系」は輻射熱の影響を強めてしまうため、注意しなければいけません❗   加えてデザインについても風通しを良くするため、締め付けの少ないゆったりしたタイプが理想です💨最近では服に電動ファンや排気弁が搭載されている【空調服】も浸透しつつあるため、より効果的な熱中症対策が実現可能です🤗   たとえ猛暑日であっても、優良業者であれば適切な対応によって大きなトラブルを発生させることなく、作業を進めていけます。 クリーンペイントは創業38年、7500件を超す外壁塗装工事を手がけてきました。そこで蓄積してきた豊富な経験により、真夏であっても適切な熱中症対策をしたうえで工事を実施します✨     外壁塗装を検討されているなら、ぜひお気軽にご相談ください。「失敗しない塗装工事」のお手伝いを、私たちが全力でサポートします✊   現場調査〜お見積り提出までです✨   お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績     塗装専門店クリーンペイントのショールーム   https://ch9400.jp/blog/66027/ https://ch9400.jp/blog/65954/ https://ch9400.jp/blog/65940/ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊   急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.08.06(Wed)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

長期耐久型シーリング材『オートンイクシード』について❗

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕       広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     みなさんは塗料だけにこだわっていませんか❔   最近では、高耐久塗料などの機能性の高い塗料が一般的になりつつあります👆 先々のことを考えて、耐用年数が長い塗料で外壁塗装をする方も増えてきました。また、そういった方々のニーズに応えるためにこれまでよりも長寿命の塗料が比較的、お安い値段で市場に出回るようになってきました。   塗料は進化し続けていくと思いますが、シーリング工事の現状はどうでしょうか❓ お住まいの外装工事では、材質や塗料に目が行きがちですが、シーリング工事もおろそかにはできません💨   そこで、今回ご紹介させていただくのが長期耐久型ハイクォリティーシーリング材です💁‍♀️   驚きの30年耐久『オートンイクシード』   オートンイクシードは、メーカー(オート化学工業)が【超寿命シーリング材】をうたう高耐久・高耐候シーリング材です❕   従来のシーリング材は耐用年数が5〜10年ほどですが、それに比べてオートンイクシードは20〜30年と2~3倍近く長持ちします✨   一般的なシーリングは柔軟性を与えるために可塑剤が含まれています。 シーリング材を柔らかくするために添加される可塑剤ですが、紫外線、雨、温度変化、経年など様々な要因でシーリング材から分離していきます。 この現象をブリードと言い、可塑剤が分離したシーリング材は柔軟性と弾性が失われているので、ボロボロに崩れていきます💧   しかし、オートンイクシードは可塑剤を配合せず優れた柔軟性を実現しています。 オートンイクシードは可塑剤を配合していませんから、可塑剤の析出の心配がなく、経年による硬質化を防ぎ、長期間にわたってシーリング材の柔らかさ(弾力)を維持することができます。     さらにオートンイクシードは耐候性も優れています。なぜなら、オートンイクシードは促進耐候性試験機で検証を行っており、過酷な条件下でも「6000時間」突破という驚異的な耐候性を発揮しています❕ 実時間30年相当を超える圧倒的な耐久性で貴方のお住まいを守ります🏠   外壁部分に使われるシーリング材は建物の動きに強い耐久性と紫外線などの劣化要因に強い耐候性の両立が重要になってきます。オートンイクシードは「超耐久性」と「超耐候性」という2つの優れた性能を兼ね備える非常に優れたシーリング材と言えます。     シーリング工事は外壁塗装と一緒に行うのが一般的です❕ 外壁塗装とシーリングを一緒に行う大きな理由は、作業内容が重なることと塗装が必要な状態になっているとシーリングも同じように劣化してメンテナンスが必要になっているからです。 そのため、シーリングの性能が塗料と見合っていないとシーリングの方が先に劣化してしまうという問題が発生します。 ですから、シーリング工事をするときは、なるべく塗料の耐用年数に合わせてシーリングも選定することが大事です。   一般的なシーリング材で耐用年数15年超の塗料で塗装した場合  塗料に対し、シーリング材の耐用年数は半分程度しかないため、次の塗り替えまでの間にシーリングの打ち替え代と足場代が必要になってきます。   オートンイクシードで耐用年数15年の塗料で塗装した場合  塗料とシーリング材の耐用年数が近いため、次の塗り替えまでにシーリングの打ち替えの必要なし❗   乾燥までに時間がかかる  オートンイクシードにも欠点はあります❌ それは他のシーリング材に比べ乾燥に時間が掛かることが挙げられます。 硬化が早い一般的なシーリング材は2~3日程度に対し、硬化が遅いオートンイクシードは4~5日掛かります。そのため、工事日数も施工するシーリングの長さによっては工期期間は長くなってしまいます。 ただ、耐久性が高くシーリングの補修や打ち替えの頻度を減らせるので、その点も考慮して検討しましょう👍   価格が高い  オートンイクシードは非常に優れたシーリング材といえますが、その分価格は高めで、一般的なシーリング材の1.7~1.8倍程度となります😣 しかし、これも考え方次第です。耐用年数は従来のシーリング材の2倍以上であるため、長期的な目線で見るとオートンイクシードのほうがコストパフォーマンスは高いともいえます。   オートンイクシードは次世代のシーリング材で非常に耐久性が高い、汚れにくい、カラーバリエーションが豊富といったメリットがあります。一方で乾燥するまでに時間がかかることと、価格が高いこと、施工が難しいといったデメリットもありますが、コストパフォーマンスを考えたら断然おすすめです。 通常のシーリング材よりも価格は多少高めですが、長期間お住まいを守ってくれる価値に代えられるものはないと考えています👌     粘着性が高いオートンイクシードは耐久性に優れていますが、それ故に施工が難しい面があります。きれいに充填するためには高い技術力が必要です❗ クリーンペイントは一級塗装技能士の有資格者、業界トップクラスの腕前をもつ職人が多数在籍しています。 それでいて完全自社施工なので、リーズナブルな施工が可能です。高品質な仕上がりでアフターフォローも万全なのでご安心いただけます👨‍💼 シーリング材としてオートンイクシードを採用する場合は技術力がありかつ実績が豊富な施工業者を選びましょう。   外壁塗装を検討されているなら、ぜひお気軽にご相談ください。「失敗しない塗装工事」のお手伝いを、私たちが全力でサポートします✊   現場調査〜お見積り提出までです✨   お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績     塗装専門店クリーンペイントのショールーム   https://ch9400.jp/blog/65904/ https://ch9400.jp/blog/65884/ https://ch9400.jp/blog/65863/ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊   急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.08.04(Mon)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは外壁・屋根材

外壁塗装 広島

見積書を見るときのポイント💡

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕   広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   『塗装を依頼しようと思って、相見積もりを取ったはいいけど、何をどう見て比べるといいか分からない…』 そういったことはありませんか? 外壁塗装の見積りは業者によって表記の仕方が大きく異なります。 塗装の知識がないと不正なものを提示されても気づかずに騙されてしまいます☝️ 今回はそのような事態を防ぐために『見積書でチェックするべき点』についてご紹介していきます📢   見積書でチェックするべき点 ☑ 必要な項目が記載されているか ☑ 使用される塗料・メーカーが記載されているか ☑ 外壁・屋根の塗装が3回塗りになっているか ☑ 一式という表記が多く使われていないか ☑ 詳細な作業内容が備考欄に記載されているか ☑ 塗料の耐用年数や保証年数が記載されているか   必要な項目が記載されているか まず最初に確認していただきたいのが、必要な項目が記載されているかです💡 必要な項目がキチンと表記されていないと、手抜き工事をされたり追加費用を請求される可能性があります!     上記の項目などが記載されているかチェックしましょう✅ もし記載がない場合は、なぜ記載がないのか、作業はやってもらえるのか聞いて確認する必要があります。   使用する塗料名が記載されているか 必要な項目が記載されている確認した後は、使用する塗料名、メーカー名が記載されているか確認しましょう💡 外壁用の塗料は、それぞれのメーカーが異なる性能を持つ塗料を製造しています。 その中にはご自宅の外壁材には適していない塗料もあります🙅‍♀️ 適切な塗料を選ぶためには、どのメーカーの塗料がどういった機能があるのかを知っておく必要があります。   オリジナルの塗料に要注意 『弊社では30年以上持つオリジナルの塗料を使用しています』といった具合に勧めてくる業者には注意しましょう☝️ まず、塗装専門店やリフォーム会社などが塗料を製造したとして、塗料メーカーより高性能なものが出来るとは考えにくいですよね🤔 ここで謳われている『オリジナル塗料』とは、塗料メーカーの製造した塗料のラベルを自社製のものに変えたものになります。 オリジナル塗料は、ネットで検索しても情報が出てこないので自宅の外壁材に合っているか判断できません😣   外壁・屋根の塗装が3回塗りになっているか 次に確認すべきポイントは、外壁・屋根の塗装回数が3回になっているかどうかです💡 通常外壁・屋根塗装は【 下塗り 】【 中塗り 】【 上塗り 】が基本仕様となっています。 中には「うちはサービスで4回塗りますよ!」という業者もありますが、塗装の回数は多いほど良いというものではありません。 むしろ必要以上に塗り重ねてしまうと、塗膜が厚くなりすぎて剥がれやすくなるリスクもあります🔧 メーカーが定めた基本仕様の回数を守ってこそ、塗料本来の耐久性が発揮できるのです👌     一式という表記が多く使用されていないか 次のチェックポイントは【 一式 】という表記が多くないか、各項目、数量と単価が記載されているかです💡 家はさまざまな形や大きさのものがあります🏠 そのため、細かく計測して数値を出す必要があります。 ですが『一式』という表記が多い場合は、その業者は一軒一軒きちんと計測せずに適当に見積りを出している可能性が高いです⚠️ 数量・単価の記載がないと、適切な価格なのかどうか判断することが出来ません🙅‍♀️   作業内容の詳細が備考欄に記載されているか 5つ目に確認してほしい箇所が、作業内容が詳細に分かる見積りになっているかです💡 なぜなら、作業項目の内容には、業者と依頼者の間で認識の差が出ることがあるからです。 「ここも塗装してくれると思ってたのに、塗ってくれなかった…」という問題に繋がってしまいます💦   塗料の耐用年数や保証年数が記載されているか 6つ目に確認してほしいのが、塗料の耐用年数や保証年数が記載されているかです💡 「保証付きです」と口頭で言われたからといって油断してはいけません。 塗料の耐用年数や保証年数は、見積書・契約書などの書類に記載されているかしっかりと確認しましょう🔎   また、塗装ではメーカー保証は基本的に出せません🙅‍♀️ なぜならどんなに良い塗料を開発しても、現場の職人さんが正しく使用しているかを、メーカーは実際に確認できないからです! 本来10年耐久年数のある塗料でも、職人さんが薄めて使用してしまったら保証は出せないのです👷 また業者によっては施工後の連絡や訪問が無いといったところもあります。 アフターケアも気になるという方はこの保証も付いているのか確認するようにしましょう!👀   見積もりを提示してもらうときは、項目ごとにしっかりと作業内容の説明を受けましょう! 説明がないまま工事が進んでしまうと、「思っていた仕上がりと違う…」という残念な結果になることもあります😩 特に、業者が提案する塗料の特徴や効果については、必ず直接説明を受けておきましょう❕ 📝 書類だけでは伝わらないことも多いので、説明が丁寧な業者かどうかも、信頼できるかどうかの大事な判断材料になります! 工事が終わってから「こんなはずじゃなかった…」とならないためにも、しっかり納得できるまで説明を受けることが大切です☝️ https://ch9400.jp/blog/65904/ https://ch9400.jp/blog/65884/ https://ch9400.jp/blog/48026/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.08.03(Sun)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

築30年以上の家…塗装して意味ある🤔❓

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕       広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     築30年で一度も塗装していない場合は、塗装しても意味ない❔   築30年で1度も塗装していない家を持つ方の中には… 『今から塗装しても意味があるの?』という疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。 今日のブログでは、築30年で1度も塗装していない家の外壁塗装の必要性とその効果について解説していきたいと思います💨 この記事を読んでいただくことで、外壁塗装の重要性や具体的なメリット、築年数が経ってしまった場合でも、外壁塗装を行う必要性についてご理解いただければと思います😊    築30年以上の家に外壁塗装は必要? 築30年以上の家は、経年劣化による外壁の傷みや汚れが目立つことが多いです💦 このまま放置すると、建物の美観が損なわれるだけでなく、雨水の侵入による構造的なダメージも懸念されます。 築30年以上の家の現状と問題点  築30年以上の家では、外壁のひび割れや塗膜の剥がれ・カビや苔の発生が一般的な問題として挙げられます❕ これらの問題は美観を損ねるだけでなく、建物自体の耐久性にも影響を及ぼします。特にひび割れから雨水が浸入すると、内部の木材が腐食し、シロアリの被害に遭うリスクも高まります😫 また、塗膜の防水機能の劣化や外壁のひび割れにより雨漏れが発生してしまう場合もあります。 外壁塗装のメリット  外壁塗装を行うことで、建物の美観が復元されるだけでなく耐久性も向上します🏠 塗装は外壁を保護し、ひび割れや剥がれを防ぐ役割を果たします。また防水性を高めることで、雨水の侵入を防ぎ、雨漏れや建物内部の劣化を防ぐことができます🙆‍♀️ さらに、塗料には防カビ・防藻効果のあるものもあり、カビや苔の発生を抑制する効果も期待できます。    築30年以上の家を塗装する際のポイント 築30年以上の家を塗装する際には、いくつかのポイントを押さえておくことが重要です👆 適切な塗料の選び方や信頼できる業者の選定が成功の鍵となります。 適切な塗料の選び方  塗料選びは外壁塗装の成功を左右する重要な要素です❗ 築30年以上の家には、耐久性が高く、防水性や防カビ効果のある塗料がおすすめです。例えば…シリコン系やフッ素系の塗料は、長期間にわたり外壁を保護し美観を保つ効果があります。 また、色選びも重要で、周囲の環境や建物のデザインに調和する色を選ぶことで、全体の印象を良くすることができます🤗 信頼できる業者の選び方  信頼できる業者を選ぶためには、いくつかのポイントを押さえておくことが大切です👨‍💼 まず、業者の実績や評判を確認することが重要です❗インターネットの口コミや評価を参考にして、過去の施工事例などをチェックしましょう。 また、見積もりを複数の業者から取り寄せ、比較検討することで、適正な価格とサービスを提供している業者を選ぶことができます。さらに保証やアフターサービスが充実しているかどうかも確認しましょう。 複数の業者から見積もりを取り比較することで、よりお得なプランを見つけることができます📄 さらに、塗料の種類を適切に選ぶことで、長期的なメンテナンス費用を抑えることができます。例えば…耐久性の高い無機塗料を選ぶことで、再塗装の頻度を減らすこともできます。また、業者によってはキャンペーンによる値引きなどをおこなっている場合もあるので、ホームページやSNSなどで情報を入手しお得に外壁塗装工事を行う時期を決めるのも良いですね✨    まとめ 築30年で1度も塗装していない家の外壁塗装は、建物の美観と耐久性を保つために非常に重要です👆 外壁のひび割れや塗膜の剥がれ・カビや苔の発生が一般的な問題として挙げられますが、外壁塗装を行うことでこれらの問題を解決できます。 適切な塗料を選び信頼できる業者に依頼することで、外壁塗装の効果を最大限に引き出すことができます。また、費用についても複数の業者から見積もりを取り、比較することでコストを抑えることができます💨   築30年以上の家でも、適切な外壁塗装を施すことで、建物の寿命を延ばし美観を保つことが可能です❕     クリーンペイントでは、お客様に【安心】と【納得】をご提供することを1番に考えています❕色選びのサポートからご近所様の対応、保証体制まで、地域密着だからこそできる丁寧なサポートを心がけています。   外壁塗装を検討されているなら、ぜひお気軽にご相談ください。「失敗しない塗装工事」のお手伝いを、私たちが全力でサポートします✊   現場調査〜お見積り提出までです✨   お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績     塗装専門店クリーンペイントのショールーム   https://ch9400.jp/blog/65899/ https://ch9400.jp/blog/65660/ https://ch9400.jp/blog/65655/ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊   急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.08.02(Sat)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

塗装完了後も手を抜きません!社長も同行する最終チェックとは?

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕       広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     この記事では、私自身が現場に立ち会って行っている「最終チェック」について、詳しくご紹介させていただきます。 外壁塗装や屋根塗装など、お住まいの塗り替え工事をご検討中の方にとって、 「どこまで丁寧にやってくれるのか?」「本当にちゃんと仕上がるのか?」といった不安をお持ちの方も多いのではないでしょうか? どれだけ高性能な塗料を使っても、どれだけ経験豊富な職人が施工しても、 最後の仕上がりが不十分では、その工事は「満足!」とは言えません💦 だからこそ、クリーンペイントではすべての塗装工事完了後に、 私自身が必ず立ち会って最終チェックを行っています! 今回はそのチェックで何を確認しているのか、 そして、なぜ社長である私がそこまでこだわるのか、 実際の流れを踏まえてお伝えしていきます📝✨ 🎨 塗装は「塗って終わり」じゃない! 塗装工事というと、「塗って終わり」というイメージをお持ちの方も多いかもしれません。 実際の現場では、 ▶ 養生(ようじょう) ▶ 下塗り → 中塗り → 上塗り ▶ 乾燥 → 足場解体 …というように工程が進んでいきます。 しかし、仕上がり後の“確認・点検”こそが本当に重要な工程なんです! 塗り終わった直後でも、以下のような問題が出ることがあります: ✅ 色ムラが出ている ✅ 塗り残しや細かいパーツの塗り忘れ ✅ 養生の跡が残っている ✅ サッシや窓枠などへの塗料の飛び散り ✅ 清掃が行き届いていない こうした点をプロの目で確認し、気になるところはその場で補修を指示することで、 お客様にとっての“本当の安心”につながると私は考えています😊 🔍 私が立ち会う!最終チェックの流れ クリーンペイントでは、最終チェックに私を含む3名で同行し、以下のような流れで確認を行います! 1. 外壁・屋根の仕上がりをくまなく確認! 遠くから全体を眺めた時と、近距離で目視した時の両方でチェックします👀 ✔ ムラや艶の不自然な変化はないか? ✔ 3回塗りがしっかり重なっているか? ✔ カラーシミュレーション通りに仕上がっているか? 特に、太陽の当たり具合で見え方が変わるため、時間帯や角度を変えながら何度も確認します🌞 2. 細部・付帯部の塗り残しや施工ミスのチェック 塗装は壁や屋根だけではありません! 🔧 軒天(のきてん) 🔧 破風板(はふいた) 🔧 雨樋(あまどい) 🔧 水切り 🔧 配管まわり 🔧 換気フードやシャッターBOX こういった細かい部分もすべて丁寧にチェックします。 見落とされがちな箇所だからこそ、私のような現場経験の長い人間が見ることが大切だと思っています💡 3. 養生の跡や清掃状態をチェック 養生とは、塗装をしない部分を保護するための作業です。 剥がし跡が残っていたり、塗料の飛び散りがあったりすると台無しです💦 だからこそ、足場を解体する前に必ず最終の清掃・養生の仕上がりをチェックします🧽✨ 「最後にお客様が目にする状態だからこそ、完璧に仕上げて気持ちよくお引き渡ししたい!」 そんな思いで、毎回立ち会っています😊 4. 気になる点があれば、職人が後日対応! 点検で少しでも「うーん…」と気になった箇所があれば、後日職人が再訪して微調整・塗り直しを行います。 クリーンペイントが地元の皆さまから信頼をいただいているのは、 こうした細かい対応も丁寧に行っているからだと感じています😊 5. 写真付き「写真台帳」をご提出📸 チェックが完了したら、 📷 施工前の状態 📷 工事中の各工程 📷 仕上がり …などを1冊にまとめた「写真台帳」をお渡しします。 “見えないところまでちゃんとやった”という証明として、 しっかりご説明しています📖✨ 💬 なぜ私(社長)が毎回立ち会うのか? 「えっ、社長まで来るの?」と驚かれることもありますが、 私はこれを“当たり前の責任”だと考えています💪 塗装工事はお客様にとって、一生のうちに何度もあることではありません。 「本当にきちんとやってもらえたのか?」という不安に対し、 最後までしっかりと立ち会って、会社としての責任を果たす。 これが、クリーンペイントのこだわりであり、私の信念でもあります! 🔧 完了後も万全のアフターサポート体制 最終チェックが終わったら終わり…ではありません! ✅ 保証書の発行 ✅ 年に一度の定期点検 ✅ 気になる点の無料相談受付 など、アフターフォローもしっかり行っています! 毎年の定期点検でも、私または担当者がしっかり確認し、 不具合があれば迅速に対応させていただきますので、どうぞご安心ください😊 ✅ まとめ|最後まで責任をもって仕上げる! 塗装工事は見た目をキレイにするだけでなく、 建物の寿命や快適性を左右する大事な工事です。 だからこそ、最終チェックまで責任をもって行い、 お客様が100%納得されたうえで「工事完了」とするのが、私たちのポリシーです! 私が毎回現場に立ち会うというのは、 大きな会社ではなかなかできないかもしれません。 でも、小さな会社だからこそできる“顔の見える対応”を、 これからも大切にしていきたいと思っています😊 ご相談・お問合せ・お見積りはです✨ お悩み・相談事などありましたら、まずはお気軽に当社までお問合せください💁🏻‍♀️ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   クリーンペイントは、工事をしていただいたお客様に『 次もクリーンペイントにお願いしたい 』と思っていただけるよう心を込めて、確かな提案力・施工力でお客様の資産をお守りいたします❕❕   本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 https://ch9400.jp/blog/47416/ https://ch9400.jp/blog/62435/ https://ch9400.jp/blog/63443/ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.08.02(Sat)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島 悪徳業者

【2025年 最新】悪徳業者に注意✋

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕       広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     外壁塗装をしよう と思った時、多くの方が悩むのが業者選び…🤔   ☑️ 悪徳業者が多いってよく聞くけど…大丈夫かな ☑️ 悪徳業者にひっかからないためにはどうすればいいの などなど… 外壁塗装の業者選びに関する悩みや不安に直面している方もいらっしゃいますよね~。   たくさんの方がこのような悩みや不安を抱えているのは、塗装業者をどのように選べばいいのか知らないことが原因です❕   外壁塗装を含むリフォーム工事については、悪徳業者に騙されたといったニュースがテレビや雑誌などで頻繁に報道されています。自分は引っかからないと思っていても、手口を知っておかないと騙されてしまう可能性は否定できません。   国民生活センターに寄せられた、2020年におけるリフォーム工事に関する訪問営業や点検商法による被害の相談件数は何と14,000件以上です😲 その中でも、訪問販売によるリフォーム工事の相談件数は以下の通りです。 ※出典:独立行政法人国民生活センター   外壁は外から見えるので営業しやすい  外壁は、外から見えるので営業しやすいことが悪徳業者が多い理由の1つです。 直接状況が確認できる状態だと、業者は理由をつけて飛び込み営業をしやすいということだと思います❕   定価が決まってない  外壁塗装は人件費や足場の設置から塗料代、解体費に至るまで【定価】というものがありません。 塗料自体には定価がありますが、業者によって仕入れ金額が違うため、一概に「この塗料なら平米単価はいくら」とはいえないのです。   知識を持っている人が少ないためバレにくい  外壁塗装に対する高度な知識を持っている人が少ないため、手抜き工事がバレにくいことも悪徳業者が多い理由です。 たとえば本来なら3回塗る必要がある塗料を2回にし、材料費や人件費と時間を削減しても、そもそも3回塗ることを知らなければそんなものと思います。 高い塗料と見せかけて安い塗料を使われても、見ただけで塗料の善し悪しを判断できる人はそうそう多くはありません。     改めて、気を付けておきたい業者の特徴をご紹介していこうと思います😭☝🏻 いきなり来て不安をあおる  『外壁にひびが入って倒壊するかもしれない』『このまま放っておくと雨漏りする』など、言われたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか❓ 多くの悪徳業者は、急にやってきて大袈裟な表現で不安を煽ります。 しかし、後になって別の業者に相談すると、そこまで心配するほどの問題はないと言われることがよくあります。 このように、具体的な根拠を示さずに『早急に工事が必要だ』と言ってくる業者には特に注意が必要です。   大幅な高額値引き  いろいろな理由を挙げて、大幅値引きで契約をさせようとする業者も悪徳業者の可能性が高いでしょう。 50万円以上など、大幅な値引きを提案してくる業者には警戒しましょう❗ 『この地域はモニター価格で..』などと言い、高額な値引きで契約を促す業者もよく見られますが、工事の内容や条件は変わらないのに金額だけ引き下げてくる業者は危険です。   自社のオリジナル塗料を勧める  『25~30年もつオリジナル塗料がある』と謳ってくるのも、悪徳業者の典型的な手法です💨 オリジナル塗料の場合、その成分や期待される耐用年数を確認することが難しいです。これは、オリジナル塗料がその業者でしか扱っておらず、真実を調べられないからです。 根拠のない高耐久性のオリジナル塗料を押し付けてくる業者には警戒が必要です。信頼できる国内大手メーカーの塗料を提案してもらいましょう。   1人で決めず家族や知人に相談する  訪問販売業者は基本的に人あたりの良い人が多いです。その場で判断せず、第3者に相談し提案の内容をしっかり確認することが大事です✨   見積もりは複数業者から相見積もりをとる 金額や診断内容・見積内容を比較することもとても重要なポイントです👆 また、比較の際には費用だけを重視するのではなく、説明の丁寧さや対応のよさも観察してみてください。業者の姿勢は、施工内容にも表れやすいからです。   知識を持つ 悪徳業者に引っかからないためには、まずは外壁塗装についての基礎知識を持つことがおすすめです❗ 悪徳業者に引っかかった人の多くが「自分は騙されないと思っていた」と言うものです。そして、騙されたくて騙されたのではなく、多くは知識のなさにつけ込まれてしまったと考えられます。 外壁塗装に使用する塗料の種類や、壁の劣化症状などを事前にインターネットで調べておくといいでしょう。   外壁塗装工事においては、未だに【悪徳業者】が横行しています。 外壁塗装という分野は資格が不要であり、定価が確定していない上、質の悪い工事でも仕上がり直後はキレイに見えることがあるため、悪質な業者がなくならない状況が続いています💧   悪徳業者と疑われる業者と契約してしまった場合は、クーリングオフを利用して契約を解除しましょう。 こういった被害を回避するためにも、信頼できる業者の選定が重要です❗ 悪徳業者ではなく優良な業者を選び、満足のいく外壁塗装工事を実現しましょう💁‍♀️     クリーンペイントは、皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗   お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールームはココ! https://ch9400.jp/blog/55241/ https://ch9400.jp/blog/51138/ https://ch9400.jp/blog/16239/ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊   急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.07.29(Tue)

詳しくはこちら

塗装業者選び外壁・屋根塗装のいろは

その劣化、紫外線の影響かも…💦

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕   広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   最近毎日暑くて、外に出るだけですごく体力を使いますよね💦 夏は暑さはもちろん、紫外線も気になる季節ではないかと思います。 日焼けや肌へのダメージなど人体への影響はご存じだと思うのですが、実は外壁にも影響を与えることを知っていますか? 日々降り注ぐ紫外線によってダメージを受け、外壁や屋根はどんどん劣化が進んでしまいます☝️ 本日は「紫外線が外壁に与える影響」についてお話していきます🗣️   紫外線が外壁に与える影響 先ほど述べたように、外壁は毎日紫外線にさらされています🔆 特に南向きや西向きの面は日照時間が長く、紫外線の影響を強く受けます! 外壁塗装で使用される塗料の主成分には、合成樹脂 ( アクリル・ウレタン・シリコン・フッ素など )が含まれており、これらは紫外線に長時間さらされると分子構造が破壊されてしまいます。 その結果、下のような劣化が起きてしまいます⬇️   ✅ チョーキング現象 ( 白亜化 ) 外壁を触ったときに白い粉がつく現象。 これは塗膜の樹脂が分解され、顔料が表面に浮き出てしまっているサインです💡   ✅ 色褪せ・艶引け 元の鮮やかな色がくすみ、全体的に古びた印象に。 特に濃色系や鮮やかな色合いの塗料は紫外線の影響を受けやすく、退色スピードも早い傾向にあります⏱   ✅ 塗膜のひび割れ・剥離 樹脂の劣化が進むと弾力性が失われて、外壁との密着が弱まります😖 それによりひび割れや剥がれなどが生じることがあります。   ✅ シーリングの硬化・割れ シーリング材は主にポリウレタンや変成シリコンなどでできています! しかしこれらの成分は紫外線に弱く、酸化分解されてしまいます🙅‍♀️ そしてシーリングの柔軟性が失われ、硬化やひび割れが発生します。   紫外線が屋根に与える影響 屋根は家の1番上に位置するため、外壁以上に紫外線の影響を強く受けます。 特に真夏には表面温度が60〜70℃以上になることもあります🌡️ 屋根には外壁とはまた別の劣化が現れます🔽   ✅ 塗膜の劣化・防水機能の低下 スレート屋根や金属屋根では、表面の塗膜が紫外線で分解されてしまうと、防水機能が失われます💧 塗膜が切れることで屋根材がむき出しになり、雨水が染み込みやすくなって脆くなっていきます。   ✅ 屋根材の劣化 塗膜が失われた状態で長期間放置してしまうと、スレートが反り返ったり割れたりする原因になります💡 特に夏場の直射日光と雨風が交互に繰り返されることで、屋根材の劣化が急速に進行します。   ✅ 瓦屋根の漆喰や棟の劣化 瓦屋根でも紫外線の劣化は避けられません🙅‍♀️ 特に棟瓦を固定している漆喰は、紫外線や風雨で乾燥・ひび割れしやすくなります。 放置すると瓦のズレや落下など、構造的なトラブルに繋がることがあります💦   外壁と屋根でどんな影響があるのか表にまとめました! 劣化症状は前述したもの以外にも色々あることが分かりますね…🤔 影響内容 外壁 屋根 紫外線の当たり方 建物の方向や周囲の環境で差がある(南面・西面が特に強い) 常に直射日光にさらされるため、ダメージは最も大きい 主な劣化症状 ・色あせ・チョーキング・表面のざらつき・シーリングの硬化・割れ・塗膜のひび割れ ・色あせ・退色・塗膜の剥がれ・めくれ・素材(スレート・瓦など)の劣化・防水機能の低下 特に注意が必要な点 日当たりの良い面は部分的に早く劣化するので見落としやすい 表面温度が60~70℃以上になることもあり、熱+紫外線の複合ダメージが強烈 放置すると… ・見た目が悪くなるだけでなく、防水性が低下して雨漏りに繋がることも ・劣化が進むと屋根材のひび割れや破損、最悪の場合は雨漏り・下地腐食の恐れも   紫外線対策には塗料選びが重要! 紫外線による劣化を防ぐには、「耐候性の高い塗料」を選ぶことが大切です💡   🛡️ UVカット機能のある塗料 紫外線を反射・吸収してくれる成分が配合された塗料は、塗膜の劣化を抑えてくれます。 🧪 フッ素塗料・無機塗料などの高耐久塗料 紫外線に強く、耐用年数が長い塗料もあります。外壁や屋根の素材に合わせて選ぶことが大切です。 家に降り注ぐ紫外線は完璧に防ぐことはできません。 だからといって諦めるのではなく、少しでも被害を受けないように出来る対策を行うようにしましょう!💪   https://ch9400.jp/blog/65655/ https://ch9400.jp/blog/64671/ https://ch9400.jp/blog/64541/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.07.28(Mon)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

塗料が乾燥するまでやってはいけない事⚠️

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕   広島にお住まいのみなさま🏠こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   外壁や屋根の塗装工事では、「塗った直後〜乾燥完了まで」の時間がとっても大切! この期間にトラブルが起きると、仕上がりにムラが出たり、やり直しになることもあります💦 本日は、『塗料が乾燥するまでに避けたい行動』についてご紹介してきます!     🔎塗装が乾燥するまでのメカニズムをわかりやすく解説 塗装を乾燥させるというと、塗って乾かすだけという単純な作業をイメージするかもしれません。 しかし、外壁塗装の場合は溶剤塗料と水性塗料があり、ペンキを塗って乾かすのとはわけが違います☝ 外壁塗装の乾燥メカニズムは普通の塗装とは異なるため、以下のポイントをチェックしておきましょう✨   溶剤塗料が乾燥するまでのメカニズム 溶剤塗料は、溶媒となる有機溶剤と顔料が混ざりあい、そこに樹脂が絡まっている塗料です☝ 塗装したときにはまだ有機溶剤は顔料と混ざりあっている状態ですが、有機溶剤は時間の経過とともに少しずつ蒸発していき、半乾燥塗膜状態になっていきます。 その後、さらに乾燥させることで蒸発しきれなかった有機溶剤が顔料と樹脂をしっかりと接合し、完全に乾燥して乾燥塗膜となります✨   水性塗料が乾燥するまでのメカニズム 水性塗料は溶媒が水なので、顔料と樹脂が混ざり合った状態で塗装します☝ その後、時間とともに水は蒸発していき、半乾燥塗膜という状態になります。 ここまでは溶剤塗料と同じなのですが、水性塗料の場合は溶媒が水ですから、有機溶剤よりも早く蒸発するという特徴があります。 また、溶剤塗料の場合は顔料と樹脂が絡み合って乾燥塗膜になりますが、水性塗料は乾燥すると下地と融着する反応硬化が起こり乾燥塗膜になるというメカニズムです✨   塗料が完全に乾燥するまでは段階は「指触乾燥・半硬化乾燥状態・硬化乾燥」の3つ 塗料の種類によって乾燥するまでの反応は異なりますが、完全乾燥までには3段階あるというのは共通しています😌 まず、塗装してから1時間から2時間は指触乾燥という段階で、指で少し触っても塗料は付着しませんが、内部が乾いていないので重ね塗りはできません🙅 翌日になると、指でこすっても擦り跡がつかない半硬化乾燥状態となり、重ね塗りができます🙆 一週間ほど経過すると、塗装部分を強く押しても指紋がつかないほど硬化をしている硬化乾燥という状態で、内部では乾燥反応のほとんどが完了しています👌 そのまま2週間ほど放置すると、塗膜内部は乾燥反応が終了し、完全に乾燥した状態になります🌟   🔎外壁の塗装が乾燥するまで絶対にやってはいけない4つのこと   物を立てかけない 塗装後1~2時間程度では完全に乾燥しきらず、その前に荷物を立てかけるなどすると塗装面の剥がれ・凹みなどが起きてしまいます! 特に傘などのビニール素材のものは、可塑剤が含まれています。 この可塑剤は、水性弾性塗料の塗膜にくっつくと一体化しやすいため、傘を取る際に塗膜が剥がれてしまう可能性があります☔ 少しの油断で失敗してしまう恐れがあるので十分に気を付けましょう!⚠️   乾燥したか自分で確かめるのは厳禁 塗料が完全に乾燥しているかどうかは、プロでないと見分けることはできません🙅‍♀️ ぱっと見乾燥しているように見えても、内部は乾燥しきっていないという場合もあります。 その際に触ってしまうと、塗装の接地面がずれてしまい、結果剥がれに繋がってしまいます😞 なので、自身で触って確かめることはやめましょう!   戸建の場合は外作業をしない 戸建の場合は乾燥期間中であっても芝刈りや剪定など、屋外で何らかの作業をしたくなることがあるかもしれません☝ 壁に直接触れない場合でも、外作業によっては土や草が壁に飛んでしまったり、洗剤が混ざった水が付着する可能性があります。 このことで塗装が失敗するとは限りませんが、塗膜が剥がれる原因にはなってしまいます! なので、屋外作業は塗料が完全に乾くまで控えるようにしましょう👷   注意事項を業者に確認する 外壁塗装に関する業者の説明は、「施工の方法・塗装効果・施工箇所・かかる費用」などが中心になってしまいます。ですが、乾燥するまでの間の注意点もしっかり確認しましょう☝ 塗装業者からすると、施工期間中は外壁に触れない、何かが当たるようなことはしないだろう、ということが前提になっています。 そのため、乾燥するまでの行動に関する注意はしないのが一般的です👷 しかし、塗装に関する知識がない場合は、特に注意がない限り触っても大丈夫と思ってしまったり、どのタイミングで触ってもいいのかわからなかったりしますよね🤔 そんな時は事前に業者の方に聞いておきましょう! そうすることで乾燥前の外壁を触ってしまうことを未然に防げるので安心です👷   塗装をする際には本日お伝えしたことを気を付けるようにしましょう! 本日も最後までお読みいただきありがとうございました🙇‍♀️   https://ch9400.jp/blog/65472/ https://ch9400.jp/blog/65231/ https://ch9400.jp/blog/63884/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.07.27(Sun)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

屋根の下はサウナ状態!?☀️

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏠こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗       毎年やってくる…暑い暑い夏☀️「2階がムワッとして寝苦しい💦」「エアコンの効きが悪いし、電気代も高すぎる!」 そんなお悩みをお持ちの方、実はたくさんいらっしゃいますその原因、もしかすると屋根からの熱かもしれません!😳 屋根の下はサウナ!? 夏の日差しがガンガン照りつける屋根…晴れた日には、なんと表面温度が60〜70℃以上になることもあるんです!🔥 そしてその熱は、屋根裏→天井→室内へとどんどん伝わってきます💧つまり、屋根の断熱対策が不十分なままだと、室内がサウナ状態に…🥵! 特に築10年以上経過したお住まいでは、 断熱材が入っていない 断熱材が劣化している 屋根裏の換気が不十分 といった状態が多く、暑さがこもりやすい傾向があります😢 断熱対策って何をすればいいの? 「じゃあどうすればいいの?」という方に向けて、屋根から始められる断熱対策をご紹介します✨ 遮熱塗料で屋根の温度を下げる! まずおすすめなのが遮熱塗料を使った屋根塗装🎨遮熱塗料は太陽の熱を反射する性能をもっていて、屋根の温度を15〜20℃も下げられる場合もあるんです😲❗ 代表的な遮熱塗料はこちら👇 エスケー化研「クールタイト」 アステックペイント「スーパーシャネツサーモ」など 屋根の見た目がキレイになるだけでなく、エアコン効率もアップして、電気代の節約にも!💡 屋根裏に断熱材を追加する! 「今の家、断熱材が入ってるか分からない…」という方も多いと思います👀そんなときはグラスウールや発泡系断熱材を屋根裏に追加するのも有効です! こちらは塗装とは別の工事になりますが、効果はしっかり感じられますよ❄️ 換気でこもった熱を逃がす! さらに大事なのが「通気性」🌬️屋根裏に熱がこもると、せっかくの断熱効果も台無しに…😖 ・換気口の設置・通気層をつくるなどで、こもった熱を外へ逃がす工夫も重要です 夏本番前の今がチャンス! 7月〜8月は、暑さのピーク🌞この時期になると、塗装工事の予約も大変混み合ってきます📅💦 「暑さ対策したいけど、いつ頼めばいいの?」という方には、今のタイミングがベストです! 工事には✅ 屋根点検✅ 見積り作成✅ 足場の準備など、事前の準備が必要です そのため、梅雨明け〜お盆前までに施工を済ませるには、早めのご相談がポイントです! 屋根点検の流れって? 「うちの屋根、断熱できるのかな?」「どんな状態なんだろう?」そんな疑問をお持ちの方もご安心ください😊 クリーンペイントでは、まず屋根の無料点検を行います🔍 👷‍♂️【点検の流れ】 はしごをかけて屋根の状態をチェック(材質・劣化・浮き・割れなど) 屋根裏の通気や断熱材の有無も確認 点検写真と一緒に、状態をご説明 ご希望があれば、お見積りやご提案を作成 ご相談から点検までは、すべて無料です✨無理な営業などは一切しておりませんので、「ちょっと気になってて…」という方もお気軽にご相談くださいね! 実際にいただいたお客様の声 遮熱塗料や屋根の断熱対策をされたお客様からは、こんなお声をいただいています💬✨ 🧓「毎年2階が暑くて寝苦しかったのに、今年は全然違う!」👩「エアコンの設定温度を28℃にしても快適に過ごせました!」👨‍👩‍👧「電気代が去年より2,000円以上安くなってびっくり!」 特に小さなお子様や高齢のご家族がいらっしゃるご家庭では、 夏の熱中症対策としても屋根の断熱はとても大切です🌡️ まとめ🎀 ☀️ 夏の暑さは「屋根から防ぐ!」が新常識🎨 遮熱塗料で屋根温度を下げて室内も快適に🧱 断熱材や通気工事で効果アップ!📉 電気代の節約・体への負担軽減にも◎🆓 無料点検&相談で、納得してから工事へ 暑さに悩まされる夏こそ、「屋根から暮らしを変えるチャンス」です!😊 気になることがあれば、いつでもお気軽にお声かけくださいね📞✨ 地元密着の塗装専門店として クリーンペイントは、広島で創業38年の地元密着型の塗装専門店です🎨🏘️屋根・外壁のことなら、塗装はもちろん、素材や構造に合わせたベストなご提案を行っています。 「まだ工事をするか決めていないけど…」「他社で見積もりしたけど、よく分からなかった…」という方も、どうぞお気軽にご相談ください😊 屋根を知り尽くしたプロが、あなたのお家をしっかり診断し、最適な断熱・遮熱対策をご提案いたします✨ まずはLINE・電話・メールにて、お問い合わせお待ちしております📩📞! https://ch9400.jp/blog/65442/ https://ch9400.jp/blog/64671/ https://ch9400.jp/blog/59412/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.07.24(Thu)

詳しくはこちら

屋根リフォーム外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

「ケレンがけ」について徹底解説❗

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏠こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   外壁塗装を行う前に下地処理として『ケレンがけ』をするのですがご存じでしょうか? 学校の図画工作で紙やすりで木材の表面を平らに削ったことがある方は、それと同じようなものだと思っていただけると想像しやすいのではないでしょうか🪵 実はその作業を家の木部はもちろん、鉄部にも行っているんです! 家の規模でやるとなると、とても大変そうですね…💦 今日はなぜケレンがけを行うのか、またどんな方法があるのかなど徹底解説していきます!💡   ケレンがけってなんで必要なの? なぜケレンがけを行うかの前に、ケレンとはいったい何なのかを先にお話ししていきますね! 先ほど軽く触れたように、鉄部や木部の塗装をする前に専用の道具を使って汚れや錆などを落とす作業のことです☝️ この作業を行うことで塗料の密着度を高めることができます✨ また、あえて表面に凹凸の傷をつけて塗料の密着性を高める作業も含めてケレンと言われています。 この塗料の密着性を高めるために表面を傷つけることを「目荒らし」と言います👀   ケレンがけが何か分かったところで、ではなぜその作業が必要なのでしょうか 実はケレンがけが不十分だと見た目が綺麗に仕上がらないのはもちろん、塗装をしてから数か月も経たないうちに錆の発生・塗料の剥がれなどが起きてしまうんです… せっかく塗装したのにすぐに劣化してしまうなんて嫌ですよね😞 そういったことを防ぐためにもケレンがけは必要なのです   ケレンがけの方法 一口にケレンがけと言っても、大小さまざまな作業があります👷 それは錆の度合いによって変わり、それに付随して金額も変わってきます! 小規模のものから大規模のものまでどんな方法があるのかご紹介していきます📢   第1種ケレン ブラスト処理・酸洗浄 (酸洗い) ・剥離剤を使用した下地処理 第1種ケレンとは、一般的な戸建て住宅ではあまり行われない大規模なケレン作業です🏭 工場や大型の建物などで行われることが多く、目にする機会はほぼ無いのではないかと思います。 対象物に金属の粉を高速かつ高圧でぶつけて、表面から錆を削って処理する方法です! この際に使用される金属粉は対象物によって、適当な硬度のものを選んで使います💡 金属粉を高圧でぶつけるため、錆が飛び散ることがあるのですが、周囲に飛散しないように処置が施されているので安心です🙆‍♀️   第2種ケレン 電動工具などを使用して研磨する下地処理 第2種ケレンとは、ドライバーな回転する工具の先にワイヤーブラシやワイヤーカップ、さび落とし用のディスク等を付けて、錆や汚れを落としていくケレン作業です! 折板屋根のボルト部分の錆などを落とす場合にもこの作業が行われます🔨 また、他にも立平葺き、瓦棒葺きの金属屋根の錆を落とす場合に用いられることもあります。 ⬆️ ワイヤーブラシ   第3種ケレン 手作業などで行う比較的軽度な下地処理 第3種ケレンとは、ワイヤーブラシやスクレーパーなどを用いて手作業で行うケレン作業です! 軽度の錆、古い塗膜などを落としていきます🌟 基本は手作業ですが、下地処理を行う面積が広い場合は電動工具を用いて行う場合もあります☝️ ⬆️ スクレーパー 第4種ケレン 手作業で行う軽度な下地処理 第4種ケレンとは、とても軽微な錆をサンドペーパーで削ったり、汚れのある個所を清掃する作業です! 雨樋などを塗装する際にマジックロンで行う目荒らしもここに含まれます🙆‍♀️ 金属部を塗装する前に行うサンドペーパーがけもこの4種ケレンになります!   今日はケレンがけについて解説しましたが、ケレンの大切さを知ることは出来たでしょうか? 綺麗にすることはもちろん、その状態を長く保ち続けるためにはこのケレン清掃をどれだけ丁寧に行うかが重要になってきます! 塗装をする際には細かい作業にも手を抜かず、しっかりと行ってくれる業者を見つけ依頼しましょう🙌   https://ch9400.jp/blog/65522/ https://ch9400.jp/blog/64412/ https://ch9400.jp/blog/26642/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.07.21(Mon)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島 ケレン作業

高圧洗浄って必要?ただの水洗いじゃない理由🧽🫧

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏠こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     塗装工事の工程でよく登場する【高圧洗浄】お客様からもよくこんなご質問をいただきます👇 「これって本当に必要なんですか? ただの水洗いなら、省いてもいいのでは?」 …そのお気持ち、よくわかります!見た目は「水で流してるだけ」に見えるかもしれませんが、実はこの高圧洗浄こそが塗装の“仕上がり”と“耐久性”を左右する超重要な工程なんです💡 今回はそんな「高圧洗浄の役割」や「下地処理の重要性」について、わかりやすく解説します!  高圧洗浄って何をしているの? 高圧洗浄とは、水を高圧で噴射する機械を使って、外壁や屋根に付着した汚れ・カビ・苔・チョーキング(粉状の劣化物)などを取り除く作業です 見えないレベルの細かいゴミや旧塗膜の劣化部分も削ぎ落とすため、実はとても繊細で力のいる作業なんですよ💪  ただの掃除じゃない!高圧洗浄の3つの役割 ① 新しい塗料の「密着力」を高める 外壁や屋根の表面に汚れや劣化物が残っていると、塗料がきちんと密着しませんするとどうなるかというと… 🔻塗った直後はキレイでも🔻数年で“剥がれ”や“浮き”が発生するリスクが💦 高圧洗浄でしっかりと素地を整えることで、塗料の持ちが良くなるのです✨ ② カビ・苔・藻の再発を防ぐ🌿 特に屋根や日陰部分には、苔や藻、カビが生えやすいですよねこれらの菌類をきちんと除去しないまま塗装すると、中で繁殖して塗膜が浮いたり剥がれたりする原因に… 高圧洗浄では、通常のブラシでは落とせない菌類まで根こそぎ洗い流します! ③ 見た目もキレイに✨ せっかく塗装するなら、見た目も美しく仕上げたいですよね?塗る前に表面をなめらかに整えることで、ムラのない美しい塗装面が実現できます😊 下地処理の一環としての「高圧洗浄」 高圧洗浄は、塗装前の【下地処理】工程の一部です 🔧 下地処理には、以下のような作業があります: 高圧洗浄:汚れの除去 ケレン作業:サビや古い塗膜の除去 ひび割れ補修・シーリング打ち替え:防水性の確保 この下地処理がしっかりできていないと、どんなに高級な塗料を使っても長持ちしないんです…😥言い換えれば、塗装の“基礎”を整える工程が下地処理 そしてそのスタートが「高圧洗浄」なんです! 高圧洗浄を省いたらどうなるの? 一見コスト削減に見えるかもしれませんが、後々のトラブルや早期劣化のリスクが高まる!⚡結果として、**数年でまた塗装をやり直す羽目に…**なんてことも💦 長持ちする塗装を実現するには、丁寧な下地処理=高圧洗浄の徹底が必要不可欠です クリーンペイントではここが違う! 当社では、建物の材質や状態に合わせた適切な圧力設定で高圧洗浄を行っています また、 屋根の苔には専用のバイオ洗浄 木部やサビにはケレン作業の併用など、“洗えばOK”では終わらせません! 塗装工事は「塗るだけ」と思われがちですが、実際は下地処理→下塗り→中塗り→上塗りといったいくつもの工程を丁寧に積み重ねることで、はじめて長持ちする仕上がりが実現します🎨✨高圧洗浄はその第一歩。ここが疎かだと、その後の作業にも悪影響が出てしまいます。 私たちクリーンペイントでは、お客様の大切なお家を10年後も美しく保てるように、一つひとつの工程を丁寧に、責任を持って施工しています💪 「見えない部分こそ丁寧に」が、私たちの信念です!塗装をご検討中の方は、ぜひ安心してご相談くださいね😊🌈 まとめ🎀高圧洗浄は、塗装の“土台づくり”! ✅ 見た目以上に重要な「高圧洗浄」✅ 下地処理をしっかりしないと塗装は長持ちしない✅ コストを抑えるより“質”を重視すべき工程! 「高圧洗浄って本当に必要?」という疑問の答えは、**「絶対に必要です!」**です👍 高圧洗浄をはじめとする下地処理は、塗装の“品質”を決める大切なステップです見た目ではわかりづらい部分だからこそ、信頼できる業者選びがとても重要になります🎀 お家の状態に合わせて最適なご提案をします🏠✨ 「我が家もそろそろ塗装時期かな?」「どんな工程で塗ってもらえるんだろう?」そんな方は、ぜひクリーンペイントまでご相談ください😊 無料診断・お見積りも受付中です☎️ https://ch9400.jp/blog/58992/ https://ch9400.jp/blog/15665/ https://ch9400.jp/blog/46187/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.07.20(Sun)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは劣化症状

広島の外壁塗装&屋根塗装専門店 クリーンペイントのホームページへようこそ

有限会社クリーンハウス工業 代表取締役

猪上 明
AKIRA INOKAMI

外壁・屋根塗装のいろはでの外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ有限会社クリーンハウス工業にご相談ください!

お陰様で広島に地域密着で38周年を迎えました

時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。この度はクリーンペイントのHPをご覧いただきありがとうございます。広島県広島市、廿日市市を中心に展開しているクリーンペイントを運営する有限会社クリーンハウス工業の代表取締役の猪上です。
弊社は地元である広島に地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門の会社です。お住まいの不便や悩みを解決したい、そのような思いから工事を行っています。
また、広島の皆様のおかげで38周年を無事迎えることができました。これも、ひとえに皆様のご愛顧の賜物と心より感謝申し上げる次第です。
クリーンペイントには、高い技術を持った自社職人がいます。そのため高い施工品質を実現することができております。
外壁塗装・屋根塗装専門のプロフェッショナルとして、スタッフがお客様のお悩みや不安を一緒になって解消できるようアドバイスさせていただきます。
また、建物のお写真をお持ちいただいたお客様には、その場で建物の塗り替えイメージのサンプルを作成し、プレゼントさせて頂きます。
是非、お気軽にお立ち寄りください。スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております。

  • ショールーム アクセスマップ

    クリーンペイントショールーム

    〒731-5128
    広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
    TEL:082‐208‐3208 
    FAX:082-208-3207
    営業時間 9:00~18:00(年中無休)

広島市方面からショールームまでの道のり

廿日市市方面からショールームまでの道のり

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

0120-272-800
受付時間 9:00~18:00(年中無休)

無料お見積依頼

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断
広島市の外壁塗装専門店
初めての方はこちら 屋根・外壁塗装相談会 外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!!
外壁塗装 49.8万円 お客様の声 アパート・マンション 150万円以内で塗装 カラーシミュレーション クリーンペイントのスタッフ紹介

お見積・資料請求はこちらから

0120-272-800受付 9:00~18:00(年中無休)

お問い合わせフォーム

クリーンペイント 広島市の外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイント

〒731-5128
広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
TEL:0120-272-800 
FAX:082-208-3207

クリーンハウス工業