
塗料⑥水性SDサーフエポ プレミアム l クリーンペイント
こんにちは(^^)/ 平成も残すことあと数日になりましたね! 今年のゴールデンウイークは大型連休になる為、ご家族で旅行に行かれたり帰省されたりする方が多いのではないかなーって思ってます(≧▽≦) 皆様はどのようにお過ごしになられますか?☆ちなみに私は、今のところ何も予定がないので愛犬をドックランへ連れて行こうかな?と考えているところです☆大型連休楽しみですねっ(*ノωノ) 今日は 水性SDサーフエポ プレミアム という塗料のご紹介(^^)/ 前回 水性ミラクシーラーエコクリヤ― というサイディング壁に使用する下塗材をご紹介しましたが、今日調べる 水性SDサーフエポ プレミアム もサイディング壁の外壁塗装の際に使用する下塗材になります☆ 水性ミラクシーラーエコクリヤ― をご紹介した際に、もう一つサイディング壁の外壁塗装に最適な下塗材があるといいましたが、それが今回の水性SDサーフエポ プレミアムです☆ こちら(^O^)/ ショールームにあるお家模型に水性SDサーフエポ プレミアムを使用したサンプルが無かったので、なんでかなー?って思ってたんですが、ふと水性SDサーフエポ プレミアムの缶を置いている上の棚を見たら小さな使用時サンプルが(*ノωノ) アップ写真↓↓ グレード的には 水性SDサーフエポ プレミアム>水性ミラクシーラーエコクリヤー ではないかと勝手に思っている山下です(*_*; その理由が、水性SDサーフエポ プレミアムのカタログに「戸建てサイディングの塗り替えに新提案」「窯業系サイディングボート塗り替え専用」と書いてあるのです(^O^)/なんかそんな気がしませんか?(-"-) 因みに私、窯業系サイディングボードと書いてあるのを見て、頭の中が???でいっぱいになりました。「窯業系サイディングボード専用ってことは普通のサイディングボード壁には使えないの?」「サイディングボードと窯業系サイディングボードは何が違うの?」と。(*_*; 私、担当者に電話して聞きました・・・。そしたら「窯業系サイディングボードをサイディングボードって言ってるだけ」と教わりました(*_*;(笑)もぉ、ほんとに全くの無知です・・・。お恥ずかしい(*_*; さて、話は戻りまして水性SDサーフエポ プレミアムの特徴です☆☆ ①抜群の隠ぺい性、かぶり性 ②下地調整機能→微細なひび割れを調整 ③仕上がりなめらか ④水性なので有機溶剤中毒なし などなど(^O^)/ ここで私が調べてて知ったことが一つ!! サイディング壁で水性塗料を塗る時の注意点!!→ 下塗り材の選定 間違った下塗材を使うと、剥がれる危険があるそうなんです・・・・。 サイディング壁の下塗材で失敗している代表的な例が、微弾性フィラー という種類の下塗り材を使用している!だそうです。 前回紹介した 水性ソフトサーフSG ですが、微弾性フィーラー という種類です。こちらの下塗り材は紹介した通り、主な使用用途はモルタル壁です!!サイディング壁に使用することはありません! 微弾性があるので今ある小さなひび割れや巣穴などカバーし厚膜を作ってくれるのが微弾性フィーラーです。 でーすーがー!!サイディング外壁にはその特徴は不要!! むしろ、膜が厚くなると、真夏の直射日光が当たった際にサイディング内部に熱が溜まってしまい、せっかくきれいに塗り替えた塗装が風船のように膨れてしまい、塗膜が剥がれてしまう(;_;)という事もあるそうです・・。 サイディング壁の下塗り材に大切なのは 接着力・薄い塗膜!!それを兼ね備えていてかつ最適なのが今回紹介した水性SDサーフエポ プレミアム☆ こちらは素人。塗料を何使ってるかなんてわからないし、こんな事も調べないとわからないですよね・・。 前回使用した違う下塗り材が余ってるから・・ 色なども変わりはないし・・ 業者さんが違いを解っていない・・ なーんて作業されてあとから大変なことに(>_<)なんてならないように、外壁塗装をする際に大切な下塗り材!何を使用するのかなど担当の方と話をして、きちんとご自身で把握しておくのも大切ですね(+o+) おっと♪そろそろお昼の時間ですね(^_-)-☆皆様、よい午後のひと時をお過ごしください♪ 。.。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。.。. そろそろ外壁塗装・屋根塗装したほうがいいのかぁ?時期がわからないなぁ、などございましたら クリーンペイントがお家の無料診断を致します(^^)/些細なことでもご相談下さい☆ お問い合わせはこちら ↓ ↓ ↓ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料雨漏診断 外壁塗装・屋根塗装メニュー
2019.04.26(Fri)
詳しくはこちら