
どんな塗料があるの??② l クリーンペイント
広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇🌠 こんにちわ🎶立石です🐣 先日、以前勤めていた高知県の上司の方から贈り物が届きました😊❕❕ 四万十の酒蔵で作られた酒かすと馬路村のゆずを使ったコラボの入浴剤が入っていたのと、黒潮町で作られたカツオの缶詰と、鰹節からだしをとって作る醤油をいただきましたーー😍😍✨ 高知県は本当に食べ物とお酒が美味しすぎるので、コロナが落ち着いたらすぐ行きたいです🎶藁焼きで作ったカツオの塩たたき食べながら日本酒たくさん飲みたい…🙄🙄(笑) さて!!本題ですが、「どんな塗料があるの??」第2弾です👏👏 前回は水性コンポの塗料についてご紹介いたしましたが、今回も引き続き水性コンポがどういった性質の塗料かをご紹介します🎶 前回の記事はこちらをクリック👈👈 水性コンポの魅力3.水性で非危険物のため取り扱いやすい 水性塗料である水性コンポの魅力は、非危険物であり取り扱いやすいことです😊 油性塗料には強溶剤形と弱溶剤形があり、主に住宅に使われるのは弱溶剤形塗料です🏠弱溶剤形は強溶剤形に比べて臭気も少なく扱いやすい塗料ですが、それでも火災の危険や人体、環境への悪影響はまだ高く、取り扱いには注意が必要です⚠⚠⚠ 水性塗料は耐火性が高く、また人体への悪影響を少なくするように工夫されています🙆近隣住民への臭気や有害物質の影響を少なく抑えることができる塗料なんです👷✌ 水性コンポの魅力4.リーズナブルな価格 水性コンポは油性塗料に引けを取らない性能を持ちながら、コスト面で安く抑えることができるのも魅力です👏 水性コンポはアクリル、ウレタン、シリコンと3種類が用意されています😀 また、水性コンポシリーズは大きく分けて「水性コンポ」「水性弾性コンポ」の2種類に分けられます😌 水性コンポアクリル 水性コンポシリーズで最もコストが低い塗料です👌期待耐用年数は6~8年となっています🏠 コンクリートやALCパネルだけでなく、スレート板、セメントモルタル、アルミ等の金属、各種乾式ボード、各種旧塗膜などに塗装できます👷 水性コンポシリーズの中で最も安価に工事ができますが、その分耐用年数などの性能が最も低くなっています😖 水性コンポウレタン 水性コンポアクリルと同様の使用用途で建物の内外壁に使用でき、水性コンポアクリルより耐久性が高くなっています👌 期待耐用年数は8~10年です🏠 水性コンポシリコン 水性コンポアクリル、ウレタンと同様の使用用途で建物の内外に使用できます☆彡 外壁塗料としてはフッ素の次に強いアクリルシリコンを使用しており、コスト・性能のバランスに優れる商品です👏 期待耐用年数は12~15年となっています🏠 アクリル、ウレタンと比べて耐久性が高いため、結果的なコスト面で大きなメリットを生み出します😊 水性弾性コンポウレタン 水性弾性コンポとは、従来の水性コンポの「弾性」を強化したものです。弾性とはクラック(ひび割れ)に追従する性能のことで、下地がひび割れても表面はひび割れないため、雨水などの侵入を防ぐことができます🙆 水性弾性コンポシリコン 水性弾性コンポウレタンよりさらに強度の高い塗料です👏期待耐用年数は12~15年であり、水性コンポシリーズの中では最も高コスト・高性能の塗料となっています🧐 水性コンポのまとめ 以上、エスケー化研から発売されている水性コンポシリーズを解説してきました(*^-^*) 性能が高ければ耐用年数も長くなります😊 水性コンポはコストと性能のバランスが良いため、リーズナブルに施工ができ、かつしっかりと外壁を保護できる塗料です👷✌ 最後まで読んでいただき、ありがとうございました(*‘ω‘ *)🎶 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ 🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/
2020.09.15(Tue)
詳しくはこちら