MENU

広島で外壁塗装・屋根塗装するならクリーンペイントにお任せ

見積無料 お気軽にお問い合わせ下さい

0120-272-800電話受付9:00~18:00(年中無休)

  • 来店予約でクオカード進呈 来店予約はこちらから
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

現場ブログ - 塗料について 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 塗料について

塗料についての記事一覧

外壁塗装 広島

ウレタン塗料とは?② l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕   こんにちは🌷ついにiPadを買った大田です🎵   本日も続きになります❕ 前回のブログはこちらから🏃🏻‍♂️     1液型と2液型とは   前回のブログでも言った通り、ウレタン塗料には油性(溶剤系)と水性があり、さらに1液型と2液型があります。 1液型と2液型の違いは塗料が1つの缶の液体だけで塗料として使う事ができるのか、2つの液体を組み合わせる必要があるのかというところが違ってきます。   1液型は硬化剤が不要なため、塗料缶は一つで水やシンナーを入れて薄めて塗料として使用するもの、2液型は塗装直前に硬化剤と主剤を適切な量で混ぜ合わせて使用するもので塗料缶は2つになります。 この1液型と2液型をさらに水やシンナーで薄めて塗装していきます。   📍ちなみに硬化剤というのは柔らかい主材料に加えることで、その物質の硬化を開始・促進・調整するために加えられる化学物質のことを言います💡   2液型は主剤と硬化剤を混ぜ合わせることによって化学反応が起こります。 その化学反応によりより頑丈な塗膜を作ります。このことから別名で「反応硬化形塗料」「硬化反応型塗料」と呼ばれているそうです。そのため日持ちがしないので余った塗料を次の日に繰り越して使うことはできません。   1液型と2液型の大きな違いは耐久年数です。 2液型は混ぜ合わせるという手間が掛かるため1液型よりも耐久性に優れています。 場合にもよりますが2液型は1液型よりも約3年ほど長持ちします。メーカー塗料の12~15年という表記の『~』の部分にはこの液型が関わってきます。     また他の大きな違いで言えば「金属部に塗ることができるか」というところです。 塗装する箇所に金属部がない場合はどちらの塗料でも問題はないですが、金属部の塗装が必要な場合は1液型では塗ることができません。よって1液型の方が扱いやすいですが2液型の方が複数の箇所に塗ることができ、万能といえます。     まとめ 特徴 塗ることのできる箇所 1液型ウレタン塗料 混ぜ合わせる手間が掛からない 塗料缶は一つ サイディングコンクリートセメントモルタル各種旧塗膜 2液型ウレタン塗料 塗料缶は2つで主材と硬化剤に分かれている 耐久性に優れている 様々な箇所に塗ることが出来る 上記+ 鉄部金属ALCパネルスレート   本日も最後まで読んでいただきありがとうございました(^^ゞ 次回はメリット・デメリットについてお話していこうと思います❕宜しくお願い致します🎶   クリーンペイントでは、無料診断から施工完了まで、同じ担当者が対応させて頂くので、お客様のご要望に沿った提案が可能です👨🏻‍💼 営業担当と施工担当が密に連絡を取り合うことで、お客様にご満足いただける塗装が出来る体制を取っています❕ クリーンペイントはお客様満足度No.1を目指し、自社施工・自社管理ならではの丁寧なサービスやサポート体制を徹底しております。外注に丸投げで施工品質を管理しない、お客様への施工状況を報告しないなどただ塗っておしまいのような粗末な工事は絶対にしません❕❕ 『外壁塗装が必要か分からない…』という広島にお住まいの方はまずは無料診断をぜひご活用下さい✋もちろんお電話でも📞❕ご連絡お待ちしております🙋🏻‍♀️🎵 塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら クリーンペイントのYouTube公式アカウントができました~❕👏 超人気な”あの”塗料や弊社社長の塗装に対する想いなどなど…随時更新中です🎥 外壁塗装を検討している皆様へ、きっとためになる動画ばかりですのでチャンネル登録と高評価👍をぜひぜひよろしくお願いします🏡✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績33年・施工実績6300件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 17年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞く だけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2021.06.27(Sun)

詳しくはこちら

塗料について

ウレタン塗料とは?① l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕     こんにちは🎶大田です🏃🏻‍♀️ 今日は少し残念な天気ですね💦   皆さんは塗料が何種類あるのかご存じですか❓ 大きく分けると現在5種類の塗料があります。なので今回からはその初心に戻って5種類の塗料についてお話致します❕   先ほども言った通り塗料は5種類あり、ウレタン、シリコン、ラジカル、フッ素、無機に分けられます。 それぞれ特徴や耐久年数が異なり、左から右(低→高)の順番でランクが上がっていきます。 それぞれメリット、デメリットも含めてお話していこうと思います。     ①ウレタン塗料 ウレタン塗料はこの5つの中では一番ランクは低くなっていますが、外壁塗装の費用を抑えたい場合には有効な塗料になります。ツヤがあるウレタン塗料であれば光沢があり、高級感のある仕上がりになるでしょう。 名前の通りウレタン系樹脂が主成分の塗料のことで、柔軟性や密着度が高い塗料です。弾性があり伸縮性に優れているため、外壁の他にも雨樋や塩化ビニール製品、木材などの細かい部分の塗装にも向いておりフローリングや木材建具の塗装の際にもよく用いられます。     ウレタン塗料の種類 📍ウレタン塗料には油性(溶剤系)と水性があり、さらに1液型と2液型があります。 何も手を付けていないそのままの状態の塗料はかなりドロッとしており非常に塗りづらくなります。 そのため水などで薄め塗りやすい状態にしてから使用していきます。 油性と水性の違いは塗料を何で薄めるかによって変わり、水性は水、油性はシンナーといった有機油剤で溶かします。   薄めると聞くと少し不安に思われる方もいらっしゃると思いますが、薄めるといっても実際は全体の数パーセントとなっており、塗料一缶がおおよそ16㎏なのでそれで考えると16㎏に対して5~10%、重さでいうと約0.8㎏~1.6㎏になります。   水性塗料は水で薄めるので臭気が少なく人体への悪影響が少ないため密集した住宅地で使用されることが多いです。油性は水性と違い有機油剤で薄めるため、マニキュアの除光液のようなシンナー臭がしますがその分水性よりも耐久性が高くなっています。 ↓まとめ   特徴 水性ウレタン塗料 臭いが少なく人体への悪影響が少ない、油性より価格が安い 油性ウレタン塗料 耐久性に優れている、光沢感の持ちが良い   続きは次回のブログで❕🌼 今回も最後まで読んでいただきありがとうございました❕(≧∀≦)ゞ   クリーンペイントでは、無料診断から施工完了まで、同じ担当者が対応させて頂くので、お客様のご要望に沿った提案が可能です👨🏻‍💼 営業担当と施工担当が密に連絡を取り合うことで、お客様にご満足いただける塗装が出来る体制を取っています❕ クリーンペイントはお客様満足度No.1を目指し、自社施工・自社管理ならではの丁寧なサービスやサポート体制を徹底しております。外注に丸投げで施工品質を管理しない、お客様への施工状況を報告しないなどただ塗っておしまいのような粗末な工事は絶対にしません❕❕ 『外壁塗装が必要か分からない…』という広島にお住まいの方はまずは無料診断をぜひご活用下さい✋もちろんお電話でも📞❕ご連絡お待ちしております🙋🏻‍♀️🎵 塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら クリーンペイントのYouTube公式アカウントができました~❕👏 超人気な”あの”塗料や弊社社長の塗装に対する想いなどなど…随時更新中です🎥 外壁塗装を検討している皆様へ、きっとためになる動画ばかりですのでチャンネル登録と高評価👍をぜひぜひよろしくお願いします🏡✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績33年・施工実績6300件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 17年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞く だけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺   お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2021.06.26(Sat)

詳しくはこちら

塗料について

広島 外壁塗装

塗料が原因の欠陥④ l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕   こんにちは🎶立石です🐣   最近はお天気が曇りや雨が多くて嫌ですね😥 早く晴れの日が続く天気に戻ってほしいです( ˘•ω•˘ )☀     それではいつものブログに戻ります٩( ”ω” )و 今回も引き続き「塗料が原因の欠陥」についてご紹介していきたいと思います🌟 前回は「塗装時に発生してしまう欠陥」についてご紹介しました(*‘ω‘ *) 前回の記事についてはこちらをクリック👈👈   今回は「塗膜形成後に発生する欠陥」についてご紹介していきます(=゚ω゚)ノ     塗膜形成後に発生する欠陥 塗料は一度硬化して塗膜が形成されたら欠陥は起こらないように思えますが、塗膜形成後にも塗料が原因の欠陥が発生してしまうことがあります🤔 主に、次のような現象が発生してしまいます⚡   目やせができる 症状:木部などにパテを塗った上に塗装をした場合、パテまわりに凹凸のある塗膜ができてしまう現象です。 原因:パテと塗料の間に凹凸ができることで凹凸のある塗膜になってしまいます。 対策:パテ部分をより平らにすることで塗膜の凹凸ができにくくなるので、2度3度と念入りにパテ処理や研磨紙刷りを行うことが大切です。しかし、パテと塗料の樹脂の相性は100%ではないので、より確実に対策するためには塗料に顔料や充填剤を混ぜ合わせて目やせしにくい塗膜とすることです。   このように塗料の扱いが不適切だと塗膜に欠陥を発生させてしまいます( ˘•ω•˘ )💦 塗料の扱いさえ適切であれば避けることができる欠陥ですので、塗料の知識が深い業者に塗装工事をお願いすることがとても大切であるということがよくわかると思います😌 特に屋外の塗装は塗膜の質が塗料の扱い方に左右されやすいので、塗料に対する知識が非常に重要です☝ 欠陥のない理想的な塗装工事をしてもらうためには、深い塗装の知識を持っている地元の業者に施工をお願いするのが近道だと言えます(=゚ω゚)ノ✨     本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました(*´ω`*)🌷 クリーンペイントでは、無料診断から施工完了まで、同じ担当者が対応させて頂くので、お客様のご要望に沿った提案が可能です👨🏻‍💼 営業担当と施工担当が密に連絡を取り合うことで、お客様にご満足いただける塗装が出来る体制を取っています❕ クリーンペイントはお客様満足度No.1を目指し、自社施工・自社管理ならではの丁寧なサービスやサポート体制を徹底しております。外注に丸投げで施工品質を管理しない、お客様への施工状況を報告しないなどただ塗っておしまいのような粗末な工事は絶対にしません❕❕ 『外壁塗装が必要か分からない…』という広島にお住まいの方はまずは無料診断をぜひご活用下さい✋もちろんお電話でも📞❕ご連絡お待ちしております🙋🏻‍♀️🎵 塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら クリーンペイントのYouTube公式アカウントができました~❕👏 超人気な”あの”塗料や弊社社長の塗装に対する想いなどなど…随時更新中です🎥 外壁塗装を検討している皆様へ、きっとためになる動画ばかりですのでチャンネル登録と高評価👍をぜひぜひよろしくお願いします🏡✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績33年・施工実績6300件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 17年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞く だけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺   お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2021.06.17(Thu)

詳しくはこちら

塗料について

塗料が原因の欠陥③ l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕       今回も引き続き「塗料が原因の欠陥」についてご紹介していきたいと思います🌟 前回は「塗装時に発生してしまう欠陥」についてご紹介しました(*‘ω‘ *) 前回の記事についてはこちらをクリック👈👈   今回も引き続き「塗装時に発生してしまう欠陥」についてご紹介していきます(=゚ω゚)ノ       塗装時に発生してしまう欠陥   ピンホールやあわが発生する 症状:塗膜に、プツプツと点や泡のような物が発生してしまう現象です。 原因:硬化の際に、水分や空気の流れがスムーズにいかないことで発生してしまいます。 対策:厚塗りをしたり温度が高いと水分や空気の流れが上手くいかないので、薄く均一に塗布し高温時には施工を行わないことが大切です。   しわやよじれができる 症状:塗膜に、しわやよじれなどの凹凸ができてしまう現象です。 原因:厚塗りで正常な硬化ができないことで発生したり、前工程の塗装が硬化しないうちに次の塗装を行うことで発生してしまいます。 対策:厚塗りを避け、薄く均等に塗布を行うことが重要です。また、前工程の塗装が完全に硬化したのを確認してから、次の塗装を行うことで避けることができます。湿度が著しく高い時の塗装工事を避けることも重要です。油性塗料に発生しやすい現象ですので、油性塗料を使用する際は特に扱いに気をつけなければなりません。   白化、ブラッシングが起きる 症状:塗膜が白っぽくなって、ツヤがない状態となってしまう現象です。 原因:温度や湿度の条件が伴わないことにより、塗膜硬化の際に水分が加わって発生してしまいます。 対策:高温多湿の時には施工を行わないことが鉄則であり、結露が発生している時には塗装をしないようにします。   つやびけが発生する 症状:塗膜に全くツヤが出ず、光沢のない塗膜となってしまう現象です。 原因:塗料を規定以上に希釈しすぎたり、相性の良くない異種塗料を混ぜ合わせた際に発生してしまいます。 対策:塗料の希釈しすぎに気を付け、異種塗料を混ぜないようにし、塗料メーカーが推奨している通りの使い方で塗料を使用するようにします。   色むら、色わけができる 症状:塗料の成分が硬化時に分離してしまい、しま模様や斑点ができてしまう現象です。 原因:塗料の撹拌不足や希釈しすぎることで顔料や樹脂が分離してしまい、色合いにムラが発生してしまいます。 対策:適正な希釈率を守り、厚塗りをせずに均一な塗布をすることが大切です。   塗料が乾燥しない 症状:ある一定の時間が経過すると硬化するはずの塗料が、一定の時間を過ぎても硬化せず、ベタベタした状態の塗膜となってしまう現象です。 原因:湿度が高く気温が低い時に塗装を行うと、一定の時間が経っても塗料が硬化せず、ベタベタした状態となってしまうことがあります。 対策:湿度が高く気温が低い時の作業を避けることで防ぐことができます。     本日はここまで…❕❕次回、「塗膜形成後に発生する欠陥」についてご紹介します🎶 最後までお読みいただき、ありがとうございました(*´ω`*)🌷   外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績33年・施工実績6300件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 17年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞く だけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺   お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/      

2021.06.14(Mon)

詳しくはこちら

塗料について

塗料が原因の欠陥② l クリーンペイント

  広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 今回も引き続き「塗料が原因の欠陥」についてご紹介していきたいと思います🌟 前回は「塗料の不適切な保管による欠陥」についてご紹介しました(*‘ω‘ *) 前回の記事についてはこちらをクリック👈👈   今回は「塗装時に発生してしまう欠陥」についてご紹介していきます(=゚ω゚)ノ     塗装時に発生してしまう欠陥 塗装時に発生してしまう塗料が原因の欠陥は、液体である塗料が塗装によって固体になるという工程で発生する欠陥です🤔 液体から固体への変化は非常にダイナミックな変化であるため、施工時の環境の条件や技量が伴わないと欠陥が発生してしまいます⚡ 主に、次のような現象が発生してしまいます😔   たれ、たるみが発生する 症状:塗膜に垂れたような跡ができてしまう現象です。 原因:厚塗りをすると起こりやすい現象であり、塗料が垂れて不均等な凹凸ができてしまいます。 対策:1度の塗布量が多過ぎないように適切な量で塗布し、薄く均一に塗布することで垂れを防止します。 また、垂れやすい性質の塗料の場合は、専用の添加剤を混ぜることで垂れを防ぎます。 風が強い日も垂れが発生しやすい傾向にあるので、強い風が吹いている時の作業は避けるようにすると良いです。   刷毛目、ロール目ができる 症状:塗料を塗布した時に、刷毛やローラーの跡ができてしまう現象です。 原因:塗料の粘度が高い場合や、塗料の塗布量が多かったり、刷毛やローラーの扱いが適切でないと発生してしまいます。 対策:粘度の高い塗料を扱う際は、目の細かい刷毛や薄手のローラーを使用することで刷毛目の発生を防ぎます。また、粘度の高い塗料が必要な場合は、刷毛目が出にくい合成樹脂塗料を使用することで刷毛目やロール目の発生を避けることができます。   ひび割れが発生する 症状:塗膜にひび割れが発生してしまう現象です。 原因:塗料が乾燥するの際の収縮に問題があり、ひび割れが生じてしまいます。 対策:厚塗りした塗料の表面のみが乾燥してしまうことが主な原因であるので、厚塗りはしないようにします。 また、前工程の塗装の乾燥が十分ではない場合も発生してしまいますので、しっかり乾燥したのを確認した後に、次の塗装工程を行うことで避けることができます。 塗り材と上塗り材の相性が悪い場合も発生してしまいますので、上塗り材に合った下塗り材を選択することが大切です。   へこみ、はじきができる 症状:塗膜に穴が開いたようなへこみができてしまう現象です。 原因:塗膜が硬化する前に、何からの不純物により一部の塗膜が撥ね退けられることで、穴やへこみができてしまいます。 対策:塗装面に水分があると発生してしまうので、塗装面の水分を取り除いてから塗装工事をします。 また、厚塗りをすることでも塗料が多すぎて硬化の際にへこみを作ってしまいますので、厚塗りはしないようにします。     本日はここまで…❕次回、引き続き「塗装時に発生してしまう欠陥」についてご紹介します😌 最後までお読みいただき、ありがとうございました(*´ω`*)🌷   外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績33年・施工実績6300件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 17年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞く だけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2021.06.13(Sun)

詳しくはこちら

塗料について劣化症状

広島 外壁塗装

塗料が原因の欠陥 l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕   こんにちは🎶立石です🐣 今回は「塗料が原因の欠陥」についてご紹介します🎶     🔎塗料が原因の欠陥の種類と対策のポイント 塗装は、塗料の特性を正確に把握して塗装を行うことにより、塗料が持つ美観と保護効果を適切に発揮させることができます🙆 塗装工事は湿式工法ですので、様々な条件が適切に揃わないと塗膜に欠陥が発生してしまうことがあるんです🤔   塗料による欠陥を塗膜に与えない為には、その対策を事前に把握することが必要です☝   塗料の不適切な保管による欠陥 塗料の保管が不適切であることにより、塗料の状態に問題が発生して起きてしまう欠陥です😔 主に、次のような現象が発生してしまいます☝   皮張り、造膜ができる 症状:塗料表面に、薄膜ができてしまう現象です。 原因:塗料保管時の密封状態が良くなく、空気が入り込んでしまったことで、塗料表面が空気に触れて固体となってしまったことによります。空気と接触する面積が広いほど発生し、また、塗料の粘度が高いほど起きやすい現象です。 対策:開封した塗料を保管することで発生してしまう欠陥ですので、一度開封した塗料は保管せずに廃棄しなければなりません。   ゲル化してしまう 症状:塗料がドロドロの、粘土が高すぎる状態となってしまう現象です。 原因:増膜や皮張りが進む事で塗料の粘度が高くなり、流動性を失ったゼリー状の塗料となってしまいます。 また、貯蔵温度が高い場合も顔料と展色剤が反応してしまうことで塗料濃度が増してしまいます。 対策:もともと粘度が高い塗料に起きる傾向があるので、長期保管になる場合は希釈をして粘度を抑えて保管することで発生しにくくすることが出来ます。 また、保管場所を涼しい場所にすることで、粘度が高くなってしまうことを抑えることができます。   分離、沈降が発生する 症状:塗料の中の重たい成分のみが底に沈殿してしまう現象です。 原因:塗料の中の顔料と展色剤(ビヒクル)が長期保管により分離してしまい、重たい成分のみが底に沈殿してしまいます。 対策:軽度な沈降の場合は、撹拌させれば使用できます。重度な沈降の場合は撹拌をしてもすぐに分離してしまうので使用できません。分離や沈降を起こさないためには、1年間以上の保管は避けることが大切です。   いかがでしたでしょうか(*^-^*) 業者に見積もりをとる際に、塗料の保管はどのようにしているか質問してみるのも良いと思います😌 本日はここまで…❕❕次回、「塗装時に発生してしまう欠陥」についてご紹介します🎶 最後までお読みいただき、ありがとうございました(*´ω`*)🌷     クリーンペイントでは、無料診断から施工完了まで、同じ担当者が対応させて頂くので、お客様のご要望に沿った提案が可能です👨🏻‍💼 営業担当と施工担当が密に連絡を取り合うことで、お客様にご満足いただける塗装が出来る体制を取っています❕ クリーンペイントはお客様満足度No.1を目指し、自社施工・自社管理ならではの丁寧なサービスやサポート体制を徹底しております。外注に丸投げで施工品質を管理しない、お客様への施工状況を報告しないなどただ塗っておしまいのような粗末な工事は絶対にしません❕❕ 『外壁塗装が必要か分からない…』という広島にお住まいの方はまずは無料診断をぜひご活用下さい✋もちろんお電話でも📞❕ご連絡お待ちしております🙋🏻‍♀️🎵 塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら クリーンペイントのYouTube公式アカウントができました~❕👏 超人気な”あの”塗料や弊社社長の塗装に対する想いなどなど…随時更新中です🎥 外壁塗装を検討している皆様へ、きっとためになる動画ばかりですのでチャンネル登録と高評価👍をぜひぜひよろしくお願いします🏡✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績33年・施工実績6300件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 17年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞く だけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺   お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/  

2021.06.10(Thu)

詳しくはこちら

塗料について

広島市 外壁塗装

『遮熱塗料とはどんな塗料?④』 l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇       こんにちは、滝谷です✋   広島県…まん延防止等重点措置ではなく…緊急事態宣言…出そうですね…💧ず~っとこんな感じで、どこにも行けず…ストレス溜まりますよね…😔 そんな時は…❕🏡でどれだけ快適に✨過ごすか…です❕❕ 模様替えをしてみたり、庭で家庭菜園してみたり…🎶 あとは…リフォームや塗装もそうです❕✨ 今日はこれから暑くなる時期にオススメの塗料のご紹介をしていきたいと思います😄     📌オススメ塗料 【クールタイトシリーズ】                   『クールタイト』は、大手メーカー『エスケー化研』が製造する遮熱塗料です🏡 樹脂の違いにより5種類あって、それぞれ耐用年数が異なります❕耐用年数が長いものほど、価格も高くなります💴💦   品名 種別 耐用年数 クールタイトF 油性・フッ素 8~10年 水性クールタイトフッソ 水性・フッ素 8~10年 クールタイトSi 油性・シリコン 6~8年 水性クールタイトシリコン 水性・シリコン 6~8年 クールタイト 油性・ウレタン 5~7年   塗料のカラーバリエーションも多くて、他社製を含む同等商品のなかでは最多の41種類…😆デザインの幅が広い塗料です🎵 他製品では少ない、濃い色も豊富に揃っていますよ🌷   遮熱効果は白に近い薄い色のほうが高いので注意が必要です💨   『クールタイト』の特徴って?   📍『クールタイト』の遮熱能力は… 塗料の遮熱効果は『日射反射率』という、太陽熱を塗膜が跳ね返す率で表されています🌞✨ クールタイトの日射反射率は【約80%】です❕ 遮熱塗料としてJIS規格を通過した塗料は、70%~90%の日射反射率をもっていて、なかでも80%前後の数値をもつ製品が多くなっています🙋クールタイトの遮熱効果は『平均的』ですかね~📃   📍クールタイトには、遮熱成分のほかに塗料の耐久性を高める成分が含まれています🌟高耐久性樹脂を使用することによって、経年による塗料のツヤ・見栄えの劣化を遅らせることができます🏡 クールタイトであれば、塗りたての見栄えのよい状態が長く続いてくれて、塗料の遮熱効果も長持ちしやすいということです👆   📍特殊設計による『防かび・防藻』効果によって、微生物由来の汚れを防ぐ効果があります❕   屋根の表面にコケなどの汚れが付きにくくなるだけでなく、汚れによる遮熱効果のダウンを防いでくれるので、お家が川沿い・海沿いにある場合にはオススメですよ🙌   『クールタイト』をオススメできる人 『川・海沿い』『降水量の多い地域』に住んでいる人❕  広島県も川が多いし、海沿いの県なのでオススメです🤭クールタイトの『防カビ』『防食』『防汚』効果が発揮できる環境です✨湿気や雨・雪の影響による建材や塗装の傷みを、より効果的におさえることができます👍     今回は遮熱塗料について色々とご紹介していきました🌼これからの時期にもピッタリな塗料ですので、ぜひ検討してみてくださいね🏡 今日も最後まで読んで頂いてありがとうございました☆       外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績33年・施工実績6300件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 17年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2021.05.14(Fri)

詳しくはこちら

塗料について

広島市 外壁塗装

『遮熱塗料とはどんな塗料?③』 l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇       こんにちは、滝谷です✋ 今日は前回の続き…遮熱塗料のデメリットについて書いていきますね🌷       遮熱塗料のデメリット   📌 デメリット①  一般的なシリコン塗料よりもコストが若干高い 遮熱塗料は、一般塗料と比べて、遮熱という特殊機能をもっている分、費用金額が高くなることがあります😫💦 しかし、遮熱塗料と一般塗料の価格差は徐々に縮まってきているみたいで、もはや価格差はほとんどないと言ってもいいくらいの状況になってきています❕ 安価な塗料と比べて耐久性に優れていて、耐用年数は2〜3倍になるので、メンテナンスの手間を考えると遮熱塗料の方が経済的ですよね💴✨   📌 デメリット② 塗膜そのものの耐久性が高いわけではない 塗膜の耐久性では、遮熱塗料と一般塗料に大きな違いはありません🔨 よく勘違いされるところですが、遮熱塗料はあくまで日射反射率の高い塗料であって、無機塗料などのように塗膜自体の耐久性能が高い塗料ではありません💧 『価格が高い塗料=長持ちする塗料』と勘違いされる方や、その勘違いを利用して高値で売りつけようとする悪徳業者さんも中にはいるのでよく注意してくださいね🙅🏼‍♂️   📌 デメリット③ 劣化すると遮熱性能が落ちる 塗装工事で、特殊な機能・性能をもった塗料を検討する際は、『その機能がいつまで続くのか』『時間の経過とともに性能がどれくらい落ちていくのか』といったことを考慮する必要があります❕ 当然、遮熱塗料も例外ではなく、経年劣化に伴って、遮熱性能も徐々に落ちていきます😖 遮熱塗料は、塗膜表面が綺麗であれば効果を発揮しやすくなりますが、表面が汚れていると、反射しにくくなり遮熱性能が低くなってしまいます🌞💦 定期的に塗膜の洗浄を行えば、遮熱効果を維持できますよ🌟   📌 デメリット④ 断熱効果はない 遮熱効果の説明でもご紹介した通り、基本的には、遮熱塗料に断熱効果はありません👆遮熱塗料は、外の熱を室内に伝えにくくしてくれますが、中の熱を外に逃がすことはできないからです🚪 断熱効果を発揮できないことの最大のデメリットは、断熱材や断熱塗料の強みである『冬場に建物を寒さから守る力』がないことです😔 遮熱塗料はあくまで太陽光を反射し、表面温度の上昇を防ぐことが基本原理なので、外の熱を中に伝えないことはできても、中の熱を外に逃がさないことはできないからです💧 そのため、暑い夏には最適な塗料ですが、特に冬が長い北海道や東北地方にはあまり適していないといえますね❕     次回は【オススメの遮熱塗料について】ご紹介したいと思います✨ 今日も最後まで読んで頂いてありがとうございました☆         外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績33年・施工実績6300件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 17年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2021.05.12(Wed)

詳しくはこちら

塗料について

広島市 外壁塗装

『遮熱塗料とはどんな塗料?②』 l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇       こんにちは、滝谷です✋ 今日も前回のブログでご紹介した遮熱塗料について書いていきたいと思います👩今日は【遮熱塗料のメリットについて】です❕       遮熱塗料のメリット   📌メリット① ➡ 建物を暑さから守る 遮熱塗料のもたらす効果の1つは、『建物を暑さから守る』ことです🏡🌞 遮熱塗料には、夏の暑くなる原因である太陽光を反射して、室内の温度を快適に保つ効果があります❕ 太陽光を反射してくれるので、猛暑のような夏でも室内への影響が少なくなります✨。 体感温度は涼しく感じられるので、暑い夏でも快適に過ごせるでしょう😄     日差しそのものを反射してしまうことで、熱の発生自体を防ごうというのが遮熱塗料の狙いです。 塗料メーカー各社などが行っている、遮熱塗料による施工面の表面温度、室温の上昇抑制効果に関する実験データによると、以下のような結果が出ています📄 ● 遮熱塗料を塗布した場合、非塗布の場合と比較して、屋根の表面温度は平均8℃~10℃下がる ● 室温は平均2~3℃下がる 遮熱効果による体感温度の変化は、『誰でも違いがはっきりとわかる』レベルのではないかもしれません💧 『言われてみると涼しくなっているかも知れない』という程度の変化だと考えるのが妥当ですかね…😅 📌メリット② ➡ 節電・省エネにつながる 遮熱塗料のもたらす効果の2つ目は、『節電・省エネにつながる』ことです💴 暑い夏場に冷房はつきものですが、遮熱塗料は、1つ目の遮熱効果である室温の上昇抑制効果によって、冷房代を節約することが可能です🎵   太陽光をはね返す      ⇩ 室温の上昇2~3℃抑制      ⇩ 冷房の設定温度2~3℃抑制      ⇩ 10%~20%程度の節電      ⇩ 電力生産に伴うCO2排出量の削減   実は、夏の日中(14時頃)に一般家庭で消費する電力のうち、テレビや冷蔵庫よりも多く、大きな割合を占めるのがエアコンだと言われています🌷 そして、この電力消費に伴い、電気代がかかるだけでなく、石炭等の火力発電によって消費相当量のCO2が排出されています💨つまり、『遮熱塗料が室温の上昇を抑えることで、冷房を使いすぎなくなり、間接的にCO2も減る💡』というのが2つ目の遮熱効果です🤭✨ 遮熱塗料には10%~20%程度の節電効果があるといわれているので、電気代に換算すると、おおよそ1,000~2,000円/月、3,000~6,000円/年くらいの効果になります👆(※延べ床面積30坪程度の一般住宅を想定)   📌メリット③ ➡ 建材の熱損傷を防ぐ 遮熱塗料のもたらす効果の3つ目は、『建材の熱損傷を防ぐ』ことです🔨 『屋根や外壁などの建材は、熱の作用を受けることで劣化が進んでいき、耐用年数が短くなることがある』と言われています💦 遮熱塗料は、表面温度の上昇を抑制する効果によって熱の作用を軽減するため、建材へのダメージも減らすことができるのです🏡✨   太陽光をはね返す     ⇩ 建材の表面温度の上昇8~10℃抑制     ⇩ 熱による劣化作用の軽減     ⇩ 耐用年数の伸長   屋根材や外壁材は、湿度や風雨や高度など他の様々な条件と合わさって、徐々に劣化していきます😔そのため、熱損傷の防止効果はあるものの、『遮熱塗料を塗ったら確実に劣化がマシになる』とは言い切れないのです…💧 あくまで、大切な建物を守っていくための手段の1つとして考えた方がいいですね🙆❕     今日は遮熱塗料のメリットをご紹介していきました。もちろん、デメリットもあるのでその部分は次回ご紹介していこうと思います🌟   今日も最後まで読んで頂いてありがとうございました☆       外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績33年・施工実績6300件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 17年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2021.05.10(Mon)

詳しくはこちら

塗料について

外壁塗装 広島

『遮熱塗料とはどんな塗料?①』 l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇       こんにちは、滝谷です✋ 今日は『遮熱塗料』についてご紹介していきたいと思います🌟   夏に向けたリフォームで、『遮熱塗料』という名前を耳にする機会が増えてきませんか❓ ただ、メーカーのホームページを見ても『実際に遮熱塗料を使って塗装をすべきか』は、なかなか判断しにくいですよね~🤔 そこで今日は、遮熱塗料の性能や特徴・おすすめ商品などをご紹介していこうと思います❕❕   遮熱塗料とは? 遮熱塗料は、太陽光を反射して室内の温度を快適に保ってくれる塗料として、とても人気があります🏡✨ 『遮熱塗料の効果を知りたい』『遮熱塗料の選び方やおすすめの塗料が知りたい』など、遮熱塗装を検討しているけど、遮熱塗料についてあまりよくわからない…という方も多いのではないでしょうか❓ 遮熱塗料とは一般的な塗料に比べて、遮熱塗料を塗布した屋根や外壁は光を反射するため、建物内部に熱が入り込むことを防ぐことができて、結果として室内の温度上昇を抑制することができます🌞(遮熱塗料を屋根に塗装した場合、最大で15〜20度の屋根表面温度を低下させる効果があります😲❕) 遮熱塗料はその性能から省エネ商品として国に推奨されており、自治体によっては遮熱塗料での塗装に補助金がでるそうです📄 似たような性能を持つ商品として『断熱塗料』がありますが、断熱塗料と遮熱塗料には明確な違いがあります📌   遮熱塗料と断熱塗料の違い 遮熱塗料と同じように、室内の温度上昇を抑える塗料には断熱塗料があります❕ 遮熱塗料と断熱塗料の大きな違いは、保温効果を持っているかどうかです✨ 遮熱塗料が室内の温度上昇を抑える仕組みは➡塗料が光を反射して、建物内部に入ってくる熱を少なくします🏡そのため、外部からの熱を伝わりにくくする機能を持っていますが、保温効果は期待できません💧 一方の断熱塗料は、光を反射しないため熱の発生は抑えられませんが、熱や冷気の侵入を防いでくれるので、室内の温度上昇を抑えます👆 室内外の熱の移動を遮断してくれるので、夏は涼しく保ち、冬は外に熱を逃さないため、暖かい状態が保たれるというわけです🤗🌼   【遮熱塗料と断熱塗料の違い】 遮熱塗料 断熱塗料 特徴 ・光を反射して熱の発生を遮断し、室内の温度上昇を抑える・冬場は室内の保温ができないため寒い ・外からの熱や冷気を防ぎ、室内の温度上昇を抑える・冬場は保温できるため室内が暖かい 耐用年数 10〜20年 15〜20年   今日は『遮熱塗料』について簡単にご紹介していきました❕次回はこの遮熱塗料のメリット・デメリットを書いていこうと思いま~す🙋   今日も最後まで読んで頂いてありがとうございました☆       外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績33年・施工実績6300件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 17年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2021.05.08(Sat)

詳しくはこちら

塗料について

広島市 外壁塗装

『主な塗料9種類の特徴について⑨-2』 l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇       こんにちは、滝谷です✋ 今日は前回のつづき…『ナノテク塗料のメリット・デメリットについて』ご紹介していきま~す🌷       ★ナノテク塗料のメリット さまざまな高機能性塗料が販売されていますが、ナノテク塗料にはどのようなメリットがあるのかご紹介していきます🙋   1.防汚性 ナノテク塗料は、防汚性に優れているのが特徴です❕セルフクリーニング機能とも呼ばれていて、雨☔によって汚れを自然に落としてくれます。ナノテク塗料が持つ高い親水性が実現している機能で、人が掃除する手間を省くことができるのです🧹汚れが目立つ外壁は、防汚性に優れた塗料を使用することで美しさを維持できます✨   2.速乾性 外壁などの塗装は、工事期間も気になりますよね~🥺工事期間が長くなると、生活にも支障がでることもあるはず…💦ナノテク塗料のメリットは速乾性で、工事期間短縮ができるメリットがあります🔨なるべく早く終えたいという方にもオススメで人気がある塗料です🌷   3.防カビ・防藻効果 防汚性と並んで注目されているのが防カビ・防藻効果です。微生物繁殖を抑制してくれて、殺菌する効果があります🌟美しい外観を維持できますよ🏡   4.難燃性 一般的な塗料に比べ、燃えにくい性質を持っています🔥塗膜の有機成分と無機成分による融合膜が、酸素の侵入を防いでくれて延焼を防止するのです❕火災に備え、ナノテク塗料を導入する方も増えているそうです🤭   5.耐変色性 塗膜は、雨☔や紫外線☀によって色や艶が悪くなっていきます…😩シリコン化合物を配合したナノテク塗料は、雨や紫外線などに非常に強い耐性を持っていて、変色を最小限にとどめてくれます。高い耐久性があるため、塗り替え回数が少なくなるメリットもありますね✨   6.ホルムアルデヒド抑制効果 厚生労働省では、シックハウス症候群の原因である化学物質として、ホルムアルデヒドを規制しています。シックハウス症候群の不安を解消したい人にも優しい塗料になります❕     ★ナノテク塗料のデメリット 高機能性があるナノテク塗料ですが、施工前にはちゃんとデメリットも知っておくことが大切ですよね👍ナノテク塗料はまだ開発途上にある次世代塗料のです。一般的な塗料に比べて、費用が高くなってしまいます💰広く使われるようになれば、施工費用が安定してくる可能性は高まりますが、現段階では高い費用を捻出せざるを得ないデメリットがあります…💦また、ほかの高機能性塗料に比べて、ナノテク塗料が持つ効果がわかりにくいデメリットも…。実感しくいため、費用対効果が明確ではないのも事実です😓     🏡は、雨や紫外線などの外的要因に常にさらされています💦 耐久性を維持して、キレイを保つためには、定期的なメンテナンスと塗り替えが必要です❕   塗装でお悩みの方、ご検討中の方…いつでもご連絡ください👩ショールームで詳しく丁寧に、専門家がご説明いたします。お待ちしております🌷   今日も最後まで読んで頂いてありがとうございました☆       外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績33年・施工実績6300件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 17年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2021.04.13(Tue)

詳しくはこちら

塗料について

広島市 外壁塗装

『主な塗料9種類の特徴について⑨-1』 l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇       こんにちは、滝谷です✋   今まで主な塗料をたくさんご紹介してきましたが、今日は9種類目…最後の『ナノテク塗料について』です🤭 塗料にもほんと色々あるので、ご紹介していて自分の勉強になりとてもおもしろいなと感じました✨ ぜひ、ご参考までに…🌷     では…『ナノテク塗料について』ご紹介していきま~す🎵   最近では機能性塗料が注目を集めています🏡 ナノテク塗料という言葉をご存じですか❓最新テクノロジーを駆使した次世代塗料の1つです❕ 今回は、ナノテク塗料がどのようなものかご紹介していきますね🤗   ★ナノテク塗料の特徴 ナノテク塗料は、ナノテクノロジーを駆使した最新技術によって生まれた塗料です✨塗料の樹脂量を最小限まで低減したものでほかの塗料に比べ、防汚性に優れています。外壁は汚れが付着しやすいのですが、ナノテク塗料を塗装することで雨☔で汚れを流れ落としてくれて、掃除の手間がかからないのです🧹セルフクリーニングとも呼ぶべき、高機能性で注目されています❕ ナノテク塗料は水性塗料です。ナノレベルの超微粒子から構成されていて、ほかの塗料より環境に配慮した生産工程であり、エコ塗料でもあります✨ナノレベルの超微粒子は、外壁に塗装された後に均一に分散し、ガラスのような滑らかな塗膜になり、汚れが侵入しにくくて落ちやすい膜になってくれます🏡ナノテク塗料の代表としては、水谷ペイントから販売されているナノコンポジットW。ナノコンポジットWは、科学技術振興機関から高い技術を評価されたものだけに与えられる井上春成賞を受賞しています🥇科学技術発展に貢献している証しですね😲ナノコンポジットWは、二酸化炭素抑制による地球温暖化防止にも効で地球や環境に配慮した最新技術を用いた塗料です。   ★塗り替えの目安 建物の耐久性を維持し、美しさを保つためには、定期的なメンテナンスが必要になってきます🔨特に雨・風・紫外線に常にさらされている外壁や屋根は劣化しやすくて、塗膜の寿命を知っておくと塗り替えの目安になります❕   ★耐用年数 新築時に施工されていた塗料は、およそ5〜6年で寿命を迎えると言われています💦最新技術を使った塗料で施工されていたとしても、15年前後だそうです👩建物の平均寿命は、およそ30年と言われていて、建物の寿命に比べて塗料の寿命は大幅に短いのがわかります⚡塗膜が徐々に薄くなって剥げていき、塗膜によって雨・紫外線を防ぐことができなくなっていきます。屋根・外壁が雨や紫外線などの外的要因を受けて、建物の強度が弱くなってしまいます。建物を維持するためには、建物の寿命から考えると早めの塗り替えが必要です🏡   ★塗り替えが必要な症状 メンテナンスが必要な時期は、建物の外観で判断することができます❕外壁をよく確認してみてください🙋経年劣化するとヒビが発生して、藻やカビなども付着し始めてきます。ひどくなると、塗膜が剥がれたり、膨れ上がったりすることもあるそうですよ💦塗り替えを行うと、外観の美しさや鮮やかさが戻ってきます✨同時に耐久性もアップするのです👆     建物は、雨や紫外線などの外的要因にさらされています☔ 耐久性を維持して、🏡が長い間キレイな状態を保つためには、費用はかかっても定期的なメンテナンスと塗り替えが必要です💰 ナノテクノロジー技術を生かしたナノテク塗料は、防汚性に優れたセルフクリーニング効果を持つ塗料です❕付着した汚れを雨で自然に落とす作用がありますし、色あせしにくい耐候性も…。シックハウス症候群対策にも効果的で環境にも優しい塗料です🌷      今日はここまでにして…次回はこのつづき『ナノテク塗料のメリット・デメリット』をご紹介していきます❕ 今日も最後まで読んで頂いてありがとうございました☆       外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績33年・施工実績6300件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 17年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2021.04.09(Fri)

詳しくはこちら

塗料について

広島の外壁塗装&屋根塗装専門店 クリーンペイントのホームページへようこそ

有限会社クリーンハウス工業 代表取締役

猪上 明
AKIRA INOKAMI

塗料についてでの外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ有限会社クリーンハウス工業にご相談ください!

お陰様で広島に地域密着で38周年を迎えました

時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。この度はクリーンペイントのHPをご覧いただきありがとうございます。広島県広島市、廿日市市を中心に展開しているクリーンペイントを運営する有限会社クリーンハウス工業の代表取締役の猪上です。
弊社は地元である広島に地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門の会社です。お住まいの不便や悩みを解決したい、そのような思いから工事を行っています。
また、広島の皆様のおかげで38周年を無事迎えることができました。これも、ひとえに皆様のご愛顧の賜物と心より感謝申し上げる次第です。
クリーンペイントには、高い技術を持った自社職人がいます。そのため高い施工品質を実現することができております。
外壁塗装・屋根塗装専門のプロフェッショナルとして、スタッフがお客様のお悩みや不安を一緒になって解消できるようアドバイスさせていただきます。
また、建物のお写真をお持ちいただいたお客様には、その場で建物の塗り替えイメージのサンプルを作成し、プレゼントさせて頂きます。
是非、お気軽にお立ち寄りください。スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております。

  • ショールーム アクセスマップ

    クリーンペイントショールーム

    〒731-5128
    広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
    TEL:082‐208‐3208 
    FAX:082-208-3207
    営業時間 9:00~18:00(年中無休)

広島市方面からショールームまでの道のり

廿日市市方面からショールームまでの道のり

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

0120-272-800
受付時間 9:00~18:00(年中無休)

無料お見積依頼

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断
広島市の外壁塗装専門店
初めての方はこちら 屋根・外壁塗装相談会 外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!!
外壁塗装 49.8万円 お客様の声 アパート・マンション 150万円以内で塗装 カラーシミュレーション クリーンペイントのスタッフ紹介

お見積・資料請求はこちらから

0120-272-800受付 9:00~18:00(年中無休)

お問い合わせフォーム

クリーンペイント 広島市の外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイント

〒731-5128
広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
TEL:0120-272-800 
FAX:082-208-3207

クリーンハウス工業