皆さんのお家の外壁材、どんなものか知っていますか?
いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として
広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨
これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、
外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇
広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方
![]()
広島市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊
【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗
「うちはハウスメーカーで建てたけど、どんな外壁材なのか知らない…」
そんな方も多いのではないでしょうか?😊
実は、建てたハウスメーカーによって外壁材の種類がまったく違うんです!
そして、その外壁の素材によって「塗装できる」「できない」「下処理が必要」など、メンテナンス方法も変わってきます。
そこで今日は、代表的なハウスメーカーの外壁材をわかりやすくご紹介します💡
◎ハウスメーカー外壁の特徴とは?
まずは、ハウスメーカーの外壁がどんなものなのかを見ていきましょう。
一般の工務店や建売住宅と違い、ハウスメーカーの外壁には独自のこだわりがあります。
① 独自開発の外壁材を使用している
大手ハウスメーカーの多くは、自社専用の外壁材を採用しています。
たとえば👇
〇積水ハウス:「ベルバーン」…焼き物のようなセラミック系外壁

※積水ハウスのHPから引用
まるで焼き物のような風合いが特徴のセラミック系外壁材。
紫外線や雨風に強く、長い間美しさを保てるのがポイントです✨
ただし、塗装の際は専用の下地処理や塗料選びが必要になります。
ヘーベルハウス:「ヘーベルパワーボード」…軽量気泡コンクリート(ALC)

軽量で耐火性・断熱性に優れたALC!
吸水性が高い素材なので、塗装する際には専用の下塗り材を使うことが大切です。
しっかり塗装すれば、長期間安心して使えます👌
一条工務店:「ハイドロテクトタイル」…光触媒タイル外壁

表面に「光触媒コーティング」が施されたタイル外壁。
太陽光で汚れを分解し、雨で洗い流すという“セルフクリーニング機能”が特徴です☀️💧
ただし、塗料が密着しにくい構造のため、基本的には塗装を行わないタイプです。
その他にも…
ダイワハウス:セラミックコート外壁
住友林業:木質パネルやタイル外壁
ミサワホーム:パネル+吹付仕上げ
など、メーカーによってさまざまな素材・構造があります!
② デザイン性・高級感が高い
外壁全体の質感や色味、目地のデザインまで統一されており、建物のブランドイメージを守るように設計されています✨
そのため、「塗り替えで質感が変わる」のを嫌う方も少なくありません。
③ メンテナンス性を重視した設計
ハウスメーカーの外壁は、「汚れが付きにくい」「雨で汚れを洗い流す」「塗り替え周期が長い」など、最新技術を活かしたものが多いです。
ただし、「メンテナンスフリー」ではなく、10〜15年ごとの点検や再塗装は必要です👷♂️
◎「エスケー化研」の塗料も、条件次第で使える!
弊社で取り扱っているエスケー化研の塗料は、高品質で耐候性・低汚染性に優れた日本製ブランド。
とくに人気の「プレミアムシリコン」や「クリーンマイルドシリーズ」は窯業サイディングやALCなどの塗り替えにぴったりです✨
ただし!光触媒やタイルなどの特殊外壁には、下地処理・プライマーの選定がとても重要になります。
🔸エスケー化研の塗料は、ハウスメーカー外壁にも使える場合があるが、
🔸外壁の種類や仕様によっては使えないこともある。
ということです。
① 外壁材の種類で判断が変わる
ハウスメーカーの外壁には、以下のような種類があります👇
| 外壁の種類 | 状態 | 塗装の可否 |
|---|---|---|
| 窯業系サイディング | 一般的 | ◎ ほとんどの塗料に対応可能 |
| ALC(ヘーベル) | 吸水性が高い | ○ 専用下塗り+高耐久塗料で対応 |
| タイル外壁 | タイル仕上げ | ✕ 基本は塗装不要 |
| 光触媒タイル | コーティングあり | △ 下処理次第で対応可能 |
つまり、「素材が何か」を確認しないと、塗料の適合性が判断できません!!
② メーカー保証が関係する場合も
ハウスメーカーの中には、「外壁塗装はメーカー指定塗料・業者のみ可」と定めているところもあります。
もし他社の塗料で塗装すると保証が切れることもあるので注意が必要です⚠️
👉 特に「30年保証」「外壁メンテナンスパック」などの長期保証を受けている可能性がございますので一度確認が必要です。
③ 下地処理・専用プライマーが鍵!
ハウスメーカー外壁の多くは、表面が特殊加工されており、塗料がそのままでは密着しにくいことがあります。
そのため、塗装前には以下の工程がとても重要👇
外壁材の洗浄・下地調整
付着性テスト(試し塗り)
適合する下塗り材(プライマー)の選定
エスケー化研でも、各素材に対応した下塗り材が用意されています。
例:
〇窯業サイディング → SDサーフエポプレミアム
〇ALC → 弾性プレミアムフィラー
〇モルタル → ミラクシーラーEPO など
◎ハウスメーカー外壁でも塗装は可能!ただし慎重に
最後にポイントをまとめます👇
| ポイント | 内容 |
|---|---|
| 💡 使えるかどうかは外壁材次第 | 素材・仕様で判断が変わる |
| 🧪 事前調査が大切 | 下地確認・付着テスト必須 |
| 🧰 SK化研塗料は高品質 | 窯業系やALCには特におすすめ |
| ⚠️ 保証条件を確認 | ハウスメーカー指定条件に注意 |
このように、ハウスメーカーによって使われている外壁材や耐久年数はさまざま。
どの素材にも共通して言えるのは…
「必ずメンテナンスが必要になる」ということ!
外壁の素材に合った塗料・工法を選ぶことが、お家を長持ちさせる一番のポイントです🏠✨
「うちはどんな外壁なんだろう?」と思ったら、まずは専門の塗装会社に相談してみましょう!
現地調査で素材を確認し、最適な塗装プランをご提案いたします😊
![]()
本記事の解説者
代表取締役 プロフィール
有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)
代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI

業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。
【保有資格など】
・国家資格 塗装技能士
・有機溶剤作業主任者
・足場作業主任者
・職長安全衛生責任者教育
・石綿作業主任者
【建設業許可】
・広島県知事許可(般-2)第33340号
【外部認証】
・エスケー化研 優良工事認定店
・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部
・公共工事実績
![]()
クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨
どんな些細なことでもご相談下さい🤗
ご相談・お問合せ・お見積りは
です🙋🏻♀️✨
気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗

地域の施工実績数 ![]()
の会社だからできる
圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕
安心・満足 こだわりの自社施工✨
塗装専門店クリーンペイントのショールーム
オレンジ🍊色の看板が目印✨

![]()
外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠
塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠
広島市・廿日市市 地域密着
外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen
エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖

広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです!
































広島市の外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイント
