外壁塗装、油性と水性の違いについて
2025.10.15 (Wed) 更新
いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として
広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨
これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、
外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇
広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方
広島市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊
【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗
皆さんのお家の外壁、そろそろ塗り替え時期ではありませんか?👀
外壁塗装を検討するときに必ず出てくるのが、
「油性塗料と水性塗料、どっちがいいの?」という疑問です。
塗料の種類によって、耐久性・におい・価格・環境への影響などが変わるため、
選び方を間違えると後悔してしまうことも…。
今回は、外壁塗装のプロの視点から
油性・水性それぞれの特徴やメリット・デメリット、
そしてお家に合った塗料の選び方をわかりやすく解説します✨
油性塗料とは?
油性塗料は、有機溶剤を使って塗料を薄めるタイプです。
そのため、塗膜が非常に強く、密着性が高いのが特徴です💪
✅油性塗料のメリット
耐久性が高く、汚れに強い!
雨風・紫外線に強く、外壁を長期間しっかり守ります。密着性が高いので、金属や木部にも最適!
外壁以外にも、鉄部・雨戸・木製フェンスなどに使われることが多いです。乾燥が早く、仕上がりが美しい✨
塗装ムラが少なく、ツヤのある仕上がりが得られます。
⚠️油性塗料のデメリット
においが強い…💨
シンナー特有の刺激臭があるため、住宅街などでは気を使う必要があります。価格がやや高め
高性能なぶん、材料費が少し高くなります。環境への配慮が必要
有機溶剤が含まれるため、VOC(揮発性有機化合物)の排出に注意が必要です。
👉 つまり、「耐久性を最優先したい方」には油性塗料が向いています!
水性塗料とは?
こちらは名前の通り、水で薄めるタイプの塗料です。
最近では、環境に配慮した水性塗料が主流になりつつあります🌱
✅水性塗料のメリット
においが少なく、近隣にも安心🌸
シンナーを使わないので、施工中のにおいがほとんど気になりません。環境にやさしい♻️
VOCの発生が少なく、環境負荷が軽いです。屋外・屋内どちらにも対応可能
住宅街やマンションなど、においを気にする現場に最適です。価格が比較的リーズナブル💰
⚠️水性塗料のデメリット
湿度や気温の影響を受けやすい
雨の日や寒い時期は乾きにくく、作業が制限される場合もあります。油性に比べてやや耐久性が劣る(ただし改良進化中!)
近年の高性能水性塗料は、油性並みの耐久性を誇るものもあります。
👉 つまり、「環境やにおいを重視したい方」「住宅街での塗装」にピッタリです。
油性塗料と水性塗料に違いを比較
比較項目 | 油性塗料 | 水性塗料 |
---|---|---|
主な成分 | 有機溶剤(シンナー) | 水 |
におい | 強い | 弱い |
耐久性 | 高い | 改良で高耐久タイプも登場 |
価格 | やや高め | 比較的安い |
乾燥スピード | 速い | 天候に左右されやすい |
環境への影響 | VOC排出あり | 環境にやさしい |
向いている場所 | 金属部・倉庫・工場など | 住宅・学校・集合住宅など |
どちらにも一長一短がありますが、最近は水性塗料の性能が大きく進化しており、「水性でも十分に長持ちする!」という時代になっています👏
プロが教える!塗料選びのポイント
塗料を選ぶときは、「建物の立地・素材・環境」を総合的に見て判断します。
💡たとえばこんなケース
住宅街や学校の近く🏘️
→ においが少ない水性塗料が安心!工場・倉庫など、耐久性が最優先の現場🏭
→ 油性塗料で長期的に保護!湿気の多い地域・沿岸部🌦️
→ 密着性の高い油性が有利。紫外線の強い地域🌞
→ 高耐久型の水性塗料「フッ素・無機系」などがオススメ!
また、塗料メーカーも「低臭タイプ」「高耐久タイプ」など
多種多様なラインナップを出していますので、
実際の現場を見て判断できるプロの意見を取り入れるのが一番確実です👷♂️
お家に合った塗料選びが大切!
油性と水性、どちらにも魅力があり、
「どちらが絶対に良い」とは一概に言えません。
🌟ポイントは “お家の環境と目的に合わせて選ぶ” こと!🌟
最近では、水性塗料でも耐久性・ツヤ・防カビ性能などが
油性に引けを取らない製品が増えています。
塗装業者としては、
「立地・素材・周囲の環境」をしっかり見極めたうえで、
最適な塗料をご提案するのが理想です🎨
クリーンペイントでは、現地調査を行いながら
外壁の状態・素材・劣化状況を丁寧に確認し、
お家にぴったりの塗料プランをご提案しています✨
🌿「においが心配…」
💪「できるだけ長持ちさせたい!」
そんなお悩みも、お気軽にご相談くださいね!
本記事の解説者
代表取締役 プロフィール
有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)
代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI
業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。
【保有資格など】
・国家資格 塗装技能士
・有機溶剤作業主任者
・足場作業主任者
・職長安全衛生責任者教育
・石綿作業主任者
【建設業許可】
・広島県知事許可(般-2)第33340号
【外部認証】
・エスケー化研 優良工事認定店
・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部
・公共工事実績
クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨
どんな些細なことでもご相談下さい🤗
ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻♀️✨
気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗
地域の施工実績数 の会社だからできる
圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕
安心・満足 こだわりの自社施工✨
塗装専門店クリーンペイントのショールーム
オレンジ🍊色の看板が目印✨
外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠
塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠
広島市・廿日市市 地域密着
外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen
エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖
広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです!