お家の四季日記🏠〜1年を通して家が感じること〜
2025.08.15 (Fri) 更新
広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷!
いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として
広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨
これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、
外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇
広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方
【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです🏠
今日は「お家の四季日記」として、春・夏・秋・冬それぞれの季節ごとのお手入れ方法や、塗装を行うタイミングについて詳しく解説していきます🏠💡
季節ごとの特徴を押さえておくことで、長く安心して住めるお家作りにつながります!
🌸 春編(4〜6月)
「やっと冬の寒さが和らいだなぁ…☀️でも、なんだか体(外壁)がくすんで見えるのは気のせい?💭」
春はポカポカ陽気で気持ちも明るくなりますが、お家にとっては少し複雑な季節です。
なぜなら、この時期は花粉や黄砂、PM2.5が大量に飛び交うからです🌬💨
外壁や屋根に付着すると、汚れやくすみの原因になり、美観が損なわれてしまいます。
特に白や淡い色の外壁は汚れが目立ちやすいので注意が必要です⚠️
さらに春は寒暖差も激しく、昼間は暖かくても夜は冷え込みます・・・
この温度変化によって、外壁やシーリング材が膨張・収縮を繰り返し、小さなひび割れ(クラック)が発生することも😣
放置すると雨水が入り込み、内部の木材や鉄部に悪影響を及ぼします💦
春のお手入れポイント
軽い汚れは水洗いで落とす🚿(高圧洗浄はプロ推奨)
シーリングやひび割れの早期点検🔍
ベランダ・バルコニーの排水口の掃除🪣
春の塗装🌸
春は気温や湿度が比較的安定しているため、塗料の乾燥も程よく進みます🍃
作業もしやすく、職人にとっては非常に快適な季節です🌸
ただ、花粉や春雨の影響で塗装面に付着することもあるため、しっかりと下地を整えてから作業を行っています!
🏖 夏編(7〜9月)
「うわぁ…今日も日差しがジリジリ☀️☀️☀️屋根がまるでフライパンみたいに熱くなってるよ…🔥」
夏はお家にとって紫外線と熱のダブルパンチ💥
特に屋根は直射日光を真っ先に受けるため、表面温度は60〜70℃にも達します。
外壁塗料も紫外線で劣化し、色あせやチョーキング(表面が粉っぽくなる現象)が進行します。
この時期に多いのが室内の暑さ問題。
屋根や外壁が熱をため込み、夕方以降も部屋が暑いまま…というケースがよくあります。
そんな時に役立つのが遮熱塗料や断熱塗料です🎨✨
表面温度の上昇を抑えることで、室内温度を下げ、冷房代の節約にもつながります。
また、夏はゲリラ豪雨や台風の前兆が現れる時期でもあります。
雨漏りは、強い雨と風が同時に来たときに初めて発覚することも多く、「去年までは大丈夫だったのに…」という事例も少なくありません⚡️🌧
夏のお手入れポイント
屋根や外壁の色あせ・粉ふきをチェック👀
小さな雨漏りの予兆(シミやカビ)を確認🏠
遮熱・断熱塗料の検討🌡
夏の塗装☀️
夏は天気が良ければ塗料の乾燥が早く、作業がスムーズに進むのが大きなメリットです。
一方で暑さが心配されますが、職人はこまめな水分補給を欠かさず、夏用の作業着には【空調服】を着用して作業しています🫡
暑さ対策をしっかり行いながら、安全に作業を進めていますのでご安心ください🙂↕️
🍁 秋編(10〜11月)
「また強い風が吹いてきた…🍂 台風はもう来ないでほしいな…」
秋はお家にとって台風・長雨・落ち葉の三重苦の季節。
台風による強風で屋根材や雨樋が破損することがあり、落ち葉は雨樋や排水口を詰まらせ、雨水があふれて外壁や基礎部分を傷める原因になります。
特に秋の長雨は湿度が高く、外壁や屋根にコケやカビが発生しやすくなります。北側や日当たりの悪い場所では、この時期から一気に広がることも💚
放置すると根が深く入り込み、塗装の下地を傷め、塗膜の寿命を短くします。
秋のお手入れポイント
台風後は屋根・雨樋・外壁の点検必須🔍
雨樋やベランダの排水口掃除🧹
コケ・カビの早期除去(プロ洗浄推奨)
秋の塗装🍁
秋は気温も湿度も落ち着いており、塗料の乾燥が安定する季節です🍃
晴れた日が多く、作業日程も組みやすいのが特徴です😊
また、涼しく過ごしやすいため、職人も快適に作業できます🙆♀️
落ち葉などで塗装面を汚さないよう注意しつつ、丁寧に施工を行っています✨
❄ 冬編(12〜3月)
「寒い…❄️ 体(外壁)が縮こまって、細かいひびが広がらないか心配だよ…」
冬はお家にとって低温と乾燥、そして地域によっては凍結が大きな負担になります。
昼夜の寒暖差で外壁や屋根が膨張・収縮を繰り返すと、細かいひび割れが悪化。
そこに水分が入り込み、凍結すると内部で膨張してさらにダメージを広げる「凍害」が発生します。
また、冬は空気が乾燥しているため、木部の収縮や塗膜の割れも起こりやすい時期。
さらに日照時間が短いため、湿った部分が乾きにくく、カビや苔が残りやすくなります。
冬のお手入れポイント
小さなひび割れも放置せず早めに補修🛠
雪国では屋根の雪下ろし&落雪防止対策☃️
室内側からも結露対策&換気をしっかり🌬
冬の塗装❄️
冬は気温が低く、塗料の乾燥が遅くなることがあります😣
そのため、作業スケジュールを天候に合わせて慎重に調整しています☝️
職人は防寒対策をしっかり行いながら、安全に作業を進めています🙂↕️
寒い季節でも、塗装品質を落とさない工夫をしっかり行っています❄
📌 まとめ
一年を通して、お家は季節ごとに違うストレスを受けています。
春:花粉・黄砂・寒暖差
夏:紫外線・熱・ゲリラ豪雨
秋:台風・長雨・落ち葉
冬:寒暖差・凍害・乾燥
こうした変化に合わせて定期的な点検とお手入れをすることで、お家の寿命は大きく延ばせます⏳✨
私たちクリーンペイントでは、季節ごとの無料点検やメンテナンス相談も行っています。
「最近ちょっと汚れが気になるな…」と思ったら、季節の変わり目が点検のベストタイミングです🗓
塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕
実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕
📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼
📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻
もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨
外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞
本記事の解説者
代表取締役 プロフィール
有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)
代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI
業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。
【保有資格など】
・国家資格 塗装技能士
・有機溶剤作業主任者
・足場作業主任者
・職長安全衛生責任者教育
・石綿作業主任者
【建設業許可】
・広島県知事許可(般-2)第33340号
【外部認証】
・エスケー化研 優良工事認定店
・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部
・公共工事実績
地域の施工実績数 の会社だからできる
圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕
安心・満足 こだわりの自社施工✨
塗装専門店クリーンペイントのショールーム

外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠
塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠
広島市・廿日市市 地域密着
外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen
エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖
広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです!