劣化症状の基礎知識
2025.08.06 (Wed) 更新
いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として
広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨
これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、
外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇
広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方
広島市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊
【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗
~代表的な5つの症状とチェックポイント🔍~
皆さん、ご自宅の外壁をじっくり見たことはありますか?
「まだ築10年だし、大丈夫!」と思っていても、実は少しずつ進んでいるのが【外壁の劣化】なんです⚠️
この記事では、
✅ 自分でできる劣化チェックのポイント
✅ よくある5つの劣化症状
✅ 見逃すと危険なサイン
について、写真付きでわかりやすくご紹介します📸
🔧 外壁チェックは“住まいの健康診断”💡
外壁の劣化は、誰でもカンタンに見つけられる場合があります✨
「最近ちょっと色あせてるかも…」
「雨のあと、外壁にシミが残る…?」
そんな違和感が、実は大切なサインなんです🔔
まずは代表的な5つの劣化症状を見ていきましょう!
🧱 1. ツヤ引け・変色・退色 🌞
☀️日当たりのいい場所をチェック!
新築時にはツヤがあった外壁も、紫外線にさらされると少しずつ色あせていきます。
これが「変色」や「退色」と呼ばれる劣化症状です!!
🧪 原因:
太陽光(特に紫外線)により、塗料の「樹脂」が劣化➡️ツヤがなくなる➡️「顔料」も劣化して色が変わる
📍チェックポイント:
・色がまだらに見える
・ツヤが無く、くすんで見える
・外壁の一部だけ色が薄くなっている
💡放置すると、塗膜の保護力が落ち、次の劣化へ進行していきます⚡
🖐️ 2. チョーキング現象(白亜化)
外壁を触ってみてください!手に粉が付きませんか?👀
これが「チョーキング現象」または「白亜化」と呼ばれる症状です。
🧪 原因:
塗料に含まれる顔料が、紫外線や雨水で分解されて粉状になるため💨
📍チェックポイント:
・壁をこすると白い粉がつく
・手のひらが真っ白に…😲
・模様や色がぼやけて見える
⚠️チョーキングが出てきたら、塗膜の防水性が落ち始めているサインです!
🌿 3. 藻・カビ・汚れの発生 🦠
緑色や黒っぽい汚れ、気になりませんか?
外壁に藻やカビが繁殖している場合、そこには【湿気】や【保水性のある劣化した塗膜】がある証拠です。
🧪 原因:
劣化により水を吸いやすくなった外壁に、藻やカビが発生しやすくなる💧
さらに、大気汚染物質なども付着しやすくなります。
📍チェックポイント:
・緑のスジや点々(=藻)
・黒い汚れ(=黒カビ)
・日陰や北側・屋根の下が特に汚れている
💡黒カビは、藻の死骸を栄養源にして繁殖することも…。汚れの連鎖が始まります😱
🧱 4. ひび割れ(クラック)
壁にスジのような線、入っていませんか?
外壁に入るヒビ割れには種類があり、注意が必要です⚠️
🔹 小さなヒビ:
塗膜の経年劣化によるもの(浅いヒビ)
🔹 大きなヒビ:
下地(サイディングやモルタルなど)が割れている可能性(深いヒビ)
🧪 原因:
塗膜の硬化、構造の動き、地震などによるズレ
📍チェックポイント:
・壁に0.3mm以上のヒビがある
・ヒビに沿ってコーキング材が割れている
・軒下や窓周りにスジ状の割れがある
💡雨水が侵入すると、内部からの劣化が進行します。早めの補修が必要です💦
🧯 5. 塗膜のはがれ・フクレ
外壁の表面がボコボコ・ペリペリしていませんか?
塗膜の密着力が弱くなると、浮きやフクレ、さらには剥がれへと進行します。これは塗膜の「末期症状」と言えます😨
🧪 原因:
経年劣化、下地との密着不良、湿気による内部膨れ
📍チェックポイント:
・表面が膨らんでいる
・塗膜がペリペリと剥がれている
・触ると柔らかく、浮いているような感じ
🚨ここまでくると、塗り替えではなく外壁材そのものの補修や交換が必要になることも…
🌀 劣化の進行ステージって?⏳
外壁の劣化は、段階的に進んでいきます。
以下の4ステージを参考に、ご自宅の今の状態をチェックしてみましょう👀
✅ 第一ステージ(築5~10年)
・ツヤが落ち始める
・色の変化はあまり目立たない
✅ 第二ステージ(築8~13年)
・チョーキングが発生
・部分的に藻・カビが見られる
・色ムラや軽い変色
✅ 第三ステージ(築10~15年)
・変色・チョーキングが顕著に
・藻・カビの繁殖が進行
・クラックが目立ち始める
📌この段階での塗装がベスト!
✅ 第四ステージ(築15~20年)
・退色、チョーキングが広範囲に
・汚れやカビが深刻
・フクレ・剥がれが発生し始める
・下地材にダメージが出るリスク大⚠️
💡まとめ:定期チェックで早めの対策を!
外壁の劣化は、ある日突然現れるわけではありません⏱️
少しずつ進行し、ある日突然「塗り替えだけじゃ済まない状態」に…😱
その前にできることは、
🌟 定期的な自己チェック
🌟 専門業者による診断(無料のところも多いです!)
🌟 適切なタイミングでの塗装・補修
🧑🔧 クリーンペイントでは無料診断実施中!
「もしかしてウチもそろそろ…?」
「チョーキング、してるかも…💦」
そんな時は、お気軽にご相談ください!
プロがわかりやすくご説明します📋✨
💬お家の健康、守っていきましょう!
最後までお読みいただき、ありがとうございました😊
クリーンペイントは、工事をしていただいたお客様に『 次もクリーンペイントにお願いしたい 』と思っていただけるよう心を込めて、確かな提案力・施工力でお客様の資産をお守りいたします❕❕
本記事の解説者
代表取締役 プロフィール
有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)
代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI
業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。
【保有資格など】
・国家資格 塗装技能士
・有機溶剤作業主任者
・足場作業主任者
・職長安全衛生責任者教育
・石綿作業主任者
【建設業許可】
・広島県知事許可(般-2)第33340号
【外部認証】
・エスケー化研 優良工事認定店
・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部
・公共工事実績
外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠
塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠
広島市・廿日市市 地域密着
外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen
エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖
広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです!