レンガって塗装必要?🧱
広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷!
いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨
これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、
外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇
広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方
広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊
【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗
外壁材として人気の「レンガ」🧱
重厚感があり、デザイン性にも優れているため、住宅の印象をグッと引き締めてくれる存在ですよね🏠✨
でも、お客様からよく聞かれるのが…
「レンガって塗装必要なの?」
「そもそもレンガってメンテナンスいるの?」
という疑問です。
日本でもレンガ造りの建物が明治時代以降に増えましたが、関東大震災により、レンガの多くが倒壊したことで、近年では安全上の懸念から使われることが減っています。
このため、積みレンガは地震に弱いという印象がありますが、現在の工法であれば特に地震に弱いということはありません。
積みレンガの魅力は、その見た目の重厚さやレトロな質感にあります。
レンガタイルでもその雰囲気を出すことはできますが、近くで見るとやはり積みレンガとの質感は異なります。
また、レンガは厚みが約90ミリもあるため、断熱性にも優れています。
今回は、そんな「レンガ外壁」にまつわるメンテナンス事情を分かりやすく解説していきます!
✅まず結論:本物のレンガは基本、塗装不要です!
実は「本物のレンガ(積みレンガ)」で作られた外壁は、基本的に塗装の必要はありません。
レンガ自体は焼き物でできているため、紫外線や雨風にも強く、経年劣化が非常に少ない素材なんです💪✨
塗装して保護するというより、「自然なままの風合いを楽しむ」もの💡
また、レンガそのものに色がついているため、塗料で色をつける必要がないのも特徴のひとつです☝️✨
🧱「レンガ調の外壁」は塗装が必要!
ここで注意したいのが、見た目がそっくりでも「本物のレンガ」ではない外壁材もあるという点です。
たとえば…
サイディングのレンガ調パネル
モルタルにレンガ風の模様をつけた外壁
コンクリートブロックをレンガ風に塗装したもの
これらは見た目はレンガにそっくりでも、実際には通常の外壁材の一種。
なので、10年〜15年に1回程度、外壁塗装でのメンテナンスが必要になります⚠️
🧐あなたの家は本物レンガ?見分け方のポイント
「ウチって本物のレンガかな?レンガ調かな?」
…わからない方も多いですよね。
以下のポイントで見分けるヒントになります👇
🔸【本物のレンガ】
外壁がゴツゴツ・重厚な質感
一つ一つが焼き物(陶器)っぽい
表面に塗装感がない
指で叩くと「コンッ」と硬い音がする
外壁の厚みがあり、家の構造体の一部
🔸【レンガ調サイディングなど】
表面に光沢がある、または塗料の感じがわかる
パネル状でつなぎ目がある
壁を叩くと「カンカン」と軽い音がする
塗膜がはがれている部分がある
もし判断がつかない場合は、プロに現地調査を依頼するのが一番安心です😊
(当社でも無料で点検しています!📷)
レンガ外壁のメリット
レンガ外壁のメリットとしては、外観が美しく見えるというものがあります。
ヨーロッパ風のレトロな雰囲気は格調高い印象を与え、家の見た目を気にする家庭であれば憧れる人も多いでしょう。
また、レンガ外壁はメンテナンスをそれほど頻繁に行う必要がありません。
レンガ外壁のデメリット
レンガ外壁は素材の費用や施工費用が高いというデメリットがあります。
サイディングボードなどの量産製品であれば安価に入手できますが、レンガは生産数が少ないため素材自体の価格が高くなってしまうのです。
また、レンガ外壁の施工は高い技術力が求められるため、工事を請け負う業者が限定的になります。
そのため、業者探しが難しく、遠くから来てもらう場合は出張費用などもかかってしまいます。
💬レンガでも劣化する部分はある!?
「塗装は不要」な本物レンガでも、完全にメンテナンスフリーというわけではありません。
特に注意したいのが、
レンガの“目地”部分(モルタル)
白華(エフロレッセンス)
割れ・浮き・欠け
などのトラブルです。
🔧目地の補修
レンガを積み上げるときに使われるモルタル部分(目地)は、年月とともに劣化・ひび割れすることがあります。
この場合、モルタルの打ち替えや補修が必要になります。
💧白華現象
レンガ表面に白い粉が浮き出る「白華(エフロレッセンス)」もよくある現象です。
水分が内部から外に出る際に、塩分などが表面に結晶化して出てくるもので、構造上の問題ではありませんが、見た目が気になることも…。
高圧洗浄や専用の洗浄剤で対処可能です🧼
☑️レンガ調外壁の塗装タイミングは?
レンガ調のサイディングなどの場合は、一般的な外壁と同様に、
チョーキング(白い粉が出る)
ひび割れや色あせ
コーキングの劣化
などが見られたら、塗装のタイミングと考えてOKです。
特に「レンガ調」の場合は、模様を生かすためにクリア塗装(透明塗料)を使うことも多いです✨
模様を消したくない方にはピッタリな方法です!
💡まとめ:レンガ外壁=メンテナンス不要ではない!
種類 | 塗装の必要性 | 注意点 |
---|---|---|
本物レンガ | 基本不要 | モルタル目地の劣化、白華、欠けなど |
レンガ調外壁 | 必要 | 10年ごとの塗り替え、クリア塗装が◎ |
🛠️不安な方はプロの診断を!
「レンガだからメンテナンスはいらないと思ってた…」
「塗装していいのかどうか迷ってる…」
そんな方は、まずはお気軽にご相談ください!
当社では、現地調査をもとに
レンガの種類
劣化の有無
塗装の可否
最適なメンテナンス方法
を分かりやすくご説明しています📷✨
📌この記事のまとめ
本物のレンガは塗装不要だが、目地や割れの補修は必要
見た目が似ていても、レンガ調サイディングは塗装必須
白華現象や劣化にも注意が必要
わからない時はプロに見てもらうのが一番安心!
本記事の解説者
代表取締役 プロフィール
有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)
代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI
業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。
【保有資格など】
・国家資格 塗装技能士
・有機溶剤作業主任者
・足場作業主任者
・職長安全衛生責任者教育
・石綿作業主任者
【建設業許可】
・広島県知事許可(般-2)第33340号
【外部認証】
・エスケー化研 優良工事認定店
・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部
・公共工事実績
ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻♀️✨
気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗
地域の施工実績数 の会社だからできる
圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕
安心・満足 こだわりの自社施工✨
塗装専門店クリーンペイントのショールーム
オレンジ🍊色の看板が目印✨
外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠
塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠
広島市・廿日市市 地域密着
外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen
エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖
広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです!