外壁塗装の工程🏠
2025.03.13 (Thu) 更新
広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷!
いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として
広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨
これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、
外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇
広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方
広島にお住まいのみなさま🏠こんにちは…😊
【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントの松島です!
今日は『外壁塗装の工程』について話していこうと思います💡
外壁塗装はどんな順番でどんな道具を使用して作業を進めていくのか意外と分からないですよね🤔
塗装というからには外壁をペンキで塗るのだろうなということは想像できても、その前後には一体どのような工程があるのでしょうか?
順番に確認していきましょう💨
~外壁塗装の流れ~
①足場の組み立て
まず初めに足場建設を行います!
足場を組むことによって2階部分や屋根塗装をする場合は屋根での作業を安全に進めることができます👷
この作業は半日~1日ほどかかります
足場を組み終わった後は塗料の飛散を防ぐために「メッシュシート」で家全体を覆います🏠
②既存シーリングの撤去
次に既存シーリングを撤去します!
古くなったシーリングを新しく綺麗なものにするために行います✨
この作業はシーリングのある外壁材でしか行わないので、モルタルの場合は不要となります
③プライマー塗布
次にプライマーを塗布します!
プライマーとは塗料を塗る前に使用される下塗り用の接着剤のことで、下地と上塗りの密着性を高めてくれます💡
これを先ほどシーリングを撤去した箇所に塗っていきます🖌️
④シーリング打ち
次にシーリング打ちを行います!
ここで新しいシーリング材を補填していきます
シーリング材を補填した後に表面を綺麗に整えてシーリング工事は終わりです
⑤高圧洗浄
次に高圧洗浄機を使って外壁の汚れを落としていきます
塗装をする前に洗浄しておくことで塗料をムラなく綺麗に乗せることができます!
また、汚れが付着したまま塗装してしまうと一見仕上がりはよく見えても実は外壁と塗料がしっかり密着しておらず、すぐに塗膜の剥がれが起きることもあります😣
そのため塗装前の高圧洗浄はとても大事になってきます
高圧洗浄では水だけで汚れが落ちない場合洗剤を使用することもあります!
⑥鉄部・木部ケレン清掃
次に鉄部・木部のケレン清掃を行います!
ヤスリを使用して付着している汚れを落としていきます
高圧洗浄とおなじ役割を持つためこの作業も丁寧に進めないといけません💪🏻
⑦鉄部錆止め塗装
次に鉄部の錆止め塗装をします!
錆止め塗料は大きく分けて油性系とエポキシ樹脂系の2種類あります
現在は防食性・耐久性に優れ、防錆効果の高いエポキシ樹脂系が多く使用されています
メーカーによっては塗料のカラーバリエーションが豊富なので外壁色との組み合わせの幅が広がりますね🎨
これで外壁塗装の工程の半分ほどが終了です!
前半だけでも色々な工程がありますね…😶
残りの作業についてはまた次回のブログで説明いたします🙇🏻♀️
クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨
どんな些細なことでもご相談下さい🤗
ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻♀️✨
気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗
地域の施工実績数 の会社だからできる
圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕
安心・満足 こだわりの自社施工✨
塗装専門店クリーンペイントのショールーム
オレンジ🍊色の看板が目印✨
外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠
塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠
広島市・廿日市市 地域密着
外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen
エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖
広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです!