【工場・倉庫】屋根には定期的なメンテナンスを❗
2025.05.03 (Sat) 更新
いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として
広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨
これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、
外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇
広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方
広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊
【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗
工場や倉庫を経営している方や管理している担当者にとって【建物を少しでも長持ちさせること】は大きな課題なのではないでしょうか🙄💭
建物は日々太陽光や雨風にさらされているため、傷みやすいのが事実です❗
とくに、屋根は直射日光を受け続ける部分であるため、定期的なメンテナンスを行う必要があります👆
そこで…本日は、工場や倉庫の屋根メンテナンスが必要となる理由についてご紹介していきます💁♀️
工場・倉庫の屋根において定期的なメンテナンスが必要な理由 
工場や倉庫の屋根において、なぜ定期的なメンテナンスが必要となるのでしょうか❔
まずは、屋根の定期メンテナンスの必要性についてご紹介いたします👀⭕
雨漏りを防ぎやすくなる
工場や倉庫の屋根を定期的にメンテナンスすべき理由の一つが、雨漏り対策です☔
屋根は経年劣化に伴い、ひび割れや腐食などが生じてしまう可能性があります。
工場や倉庫における雨漏りは深刻なトラブルであり、湿気や水気が故障トラブルを招いたり、雨漏りで塗れた床で従業員が転倒してしまったりするなど、深刻な事態に陥ってしまうことがあるのです💦
雨漏りを防ぐことは、さまざまなトラブルを未然に防ぐことでもあるため、定期的に屋根をメンテナンスする必要があるといえます。
美観を保てる
工場や倉庫における屋根の定期的なメンテナンスは、美観の維持を実現できます✨
天井は建物の高い位置にあるため目に触れにくい箇所ではあります👀
しかし、太陽光を直接浴びる場所であるため、劣化が目立つ箇所なのです。
屋根が劣化しているだけで、建物全体が劣化しているような印象を感じることから、定期的なメンテナンスは必要と言えます。
とくに、顧客などの外部の人が出入りする工場・倉庫や、ブランドイメージが重要視されている会社などにおいては、とくに屋根の定期的なメンテナンスは必須です。
従業員の意欲向上に繋がる
工場・倉庫の屋根を定期的にメンテナンスするメリットの一つに、従業員の意欲向上が挙げられます。
「やりがい」「モチベーション」など、働くにあたって必要な意欲は、働く環境に大きく影響するといっても過言ではありません。
実際、綺麗に整備された場所で働くのか、劣化した状態が放置された環境で働くのかでは、従業員の意欲は大きく異なります💨
当然、前者のほうが従業員の意欲を高めやすく、結果的にパフォーマンスの向上や生産性の向上などが期待できるでしょう。
工場や倉庫の屋根のメンテナンスを怠るリスク
工場や倉庫における屋根のメンテナンスは、壁や床などと比べると後回しにされやすい傾向にあります。
とはいえ、定期的にメンテナンスをしないと、さまざまなリスクを招くため注意が必要です❗
ここからは、工場や倉庫の屋根のメンテナンスを怠るリスクについて、ご紹介していきます。
従業員の怪我による賠償金リスク
工場や倉庫の屋根のメンテナンスを怠るリスクとして、まず挙げられるのが従業員の怪我による賠償金のリスクです。
たとえば、屋根が劣化したことで雨漏りが発生した場合、塗れた床で滑って従業員が転倒する可能性があります。
万が一、深刻な怪我に陥ってしまった場合、高額な賠償金を請求されることが考えられます。
また、雨漏りでなくても劣化によって屋根の一部が落下し、従業員が怪我をするリスクもあります。
いずれにせよ、屋根の劣化の放置は深刻な事態を招く恐れがあるため定期的なメンテナンスが必須です。
屋根の損壊による修理費用の高額化
屋根の定期的なメンテナンスを放置していたことが理由で大規模な損壊が生じてしまった場合、高額な修理費用がかかる恐れがあります。
損壊する規模によっては、定期的にメンテナンスをするよりも修理費用が高額になってしまうことが考えられるため注意が必要です。
建設が完了してから期間が立っている工場・倉庫や、屋根の劣化が目立ち始めてきたと感じる場合には、ぜひ早めのメンテナンス計画を立てましょう✋
工場や倉庫の屋根におけるメンテナンスのタイミングは?
工場や倉庫の屋根をメンテナンスするにあたって、気になるのが「どのタイミングで実施すべきか」ではないでしょうか❓
具体的なタイミングはケースによって異なるものの、塗装であれば10年に一度が目安となり、カバー工法であれば25~30年に一度が目安となります。
また、葺き替え工事の場合は、耐用年数によって異なるため工事を担当する業者に、メンテナンスのタイミングを確認しましょう。
屋根の定期的なメンテナンスは、建物の管理者にとってさまざまなメリットがあると同時に、深刻なリスクを回避することにもつながります⭕
また、工場や倉庫の屋根は一度きりのメンテナンスではなく、計画を立てて定期的に実施することが大切です❕
ぜひ今回ご紹介した内容を参考にしながら、さっそく屋根のメンテナンスを検討してみてはいかがでしょうか。
工場・倉庫の事でお悩み事がございましたら、どんなことでもお気軽にご相談ください🙋🏻♀️✨
クリーンペイントだからできる「施設トータルメンテナンス」
塗装以外の工事もお任せください👷🏻♂️👍🏻
大切な資産である工場・倉庫をより長く、よりベストな状態に保つためにも、塗装以外のメンテンナスも重要になってきます❗❗
当社は、塗装工事以外の「建築・土木工事」、「内外装工事」、「看板工事」などなど…
施設にいま必要な修繕工事もあわせて一括対応することができます👍🏻⭕
ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻♀️✨
お悩み・相談事などありましたら、まずはお気軽に当社までお問合せください💁🏻♀️
本記事の解説者
代表取締役 プロフィール
有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)
代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI
業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。
【保有資格など】
・国家資格 塗装技能士
・有機溶剤作業主任者
・足場作業主任者
・職長安全衛生責任者教育
・石綿作業主任者
【建設業許可】
・広島県知事許可(般-2)第33340号
【外部認証】
・エスケー化研 優良工事認定店
・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部
・公共工事実績

外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠
塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠
広島市・廿日市市 地域密着
外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen
エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖
広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです!