【2025年 最新】30年持つ塗料って本当なの?|クリーンペイント
2025.02.23 (Sun) 更新
広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷!
いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として
広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨
これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、
外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇
広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方
広島市・廿日市市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊
【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントの松島です!
今日は外壁塗装、主に塗料の耐用年数に関するお話をしていこうと思います
そもそも、塗料に耐用年数があることをご存知でしょうか?
塗料における『耐用年数』とは、塗料がどのくらいの期間外壁を保護できるかというものです!
これは外壁塗装で使われる耐用年数とは意味が違うので注意が必要です
また、塗料にはグレードというものがあり、塗料に含まれる樹脂の種類や性能によって分類されたもののことです。
このグレードによって耐用年数は変わってきます!
塗料の種類と耐用年数については下記⬇のブログをご参照ください🎵
相見積をされたお客様から「弊社の塗料は耐久年数が30年もあります!!」なんて
謳い文句を言われたとよく耳にします。
※相見積とは、いくつかの会社から見積りをとって比較・検討することです⭐
それって本当なの?と疑問に思いますよね
結論から言うと…
30年もつ塗料は存在しません
外壁塗料の大手メーカー、エスケー化研からもそのような塗料の発表はありません🙅🏻♀️
基本的に塗料の耐用年数は約6~20年程度です
では、たくさんの種類がある中で耐用年数20年の塗料は何になるのでしょうか?
応えはフッ素塗料と無機塗料です💨
フッ素塗料は18~20年、無機塗料は20~22年が目安といわれています😎
塗料は主に5種類あり、それぞれの耐用年数は以下の通りです
ウレタン塗料 | 8~10年 | |||
シリコン塗料 | 12~15年 | |||
ラジカル塗料 | 15~18年 | |||
フッ素塗料 | 15~20年 | |||
無機塗料 | 20~22年 |
※メーカーによって多少前後することがあります
この耐用年数はあくまで目安となっており、メンテナンスを怠っていなければ耐用年数より長く持つ場合もありますし、逆に怠っていれば耐用年数より早くダメになってしまうこともあります🤔❗
さらに、雨風が強い地域や海が近いなどの立地的な問題で耐用年数が短くなってしまうこともあります☔
現在発表されている塗料で最も耐用年数がもつのは、無機塗料で約22~25年となっています
それぞれの塗料の特長
・ウレタン塗料
安価であるが、耐候性に劣る
・シリコン塗料
価格と機能のバランスが良い
・ラジカル塗料
高い耐候性と低汚染性
・フッ素塗料
耐久性、耐候性に優れる
・無機塗料
耐久性に非常に優れ、超低汚染性
外壁塗装を行う際にはこれらの特徴と、耐用年数、金額を比較して検討し、ご自身に1番合った塗料を考えると良いかもしれません!
外壁塗装を20年もしていない…大丈夫❗❓
クリーンペイントへご相談して頂くお客様の中で、ごくまれに20年以上塗装をしていない方がいらっしゃいます。
20年以上塗装をしないのは、危険です🙅🏻♂️🙅🏻♀️
一般的に外壁は10~15年を目安に塗装するとよいとされています。
20年は耐用年数を大幅に超えているため、塗装が機能していないおそれがあります。
見た目は問題なくても、見えないところで劣化がはじまっている可能性も少なくありません。
最悪の場合、酷い雨漏りや内部の腐食が始まってしまい、塗装だけじゃすまないこともあります。
もし、今このブログをみて下さっている方の中で20年以上塗装をしていない方がいらっしゃいましたら、
まずは専門の業者にみてもらうことをおすすめします👷🏻♂️
最後に
冒頭の話に戻るのですが、そういったオリジナル塗料を勧めてくるのは訪問業者がほとんどです💧
耐用年数30年の塗料を開発・製造できる技術も資金も地域の塗装業者にはありません。
大手塗料メーカーにできないことが、訪問販売業者のオリジナル塗料で実現できるはずがないのです❕❕
訪問業者の全てが悪いとは言いませんが、『30年持つ塗料があります』『こんなに安くなります』
などといってくる業者は悪徳業者の可能性もあります
なので、金額だけを鵜吞みにせずにある程度調べたり、見積り内容をしっかりみて不明点は聞く、などしてみるといいでしょう😽
『1人で調べただけだと不安…』と感じる方は信頼のおける大手メーカーや、しっかりとした店舗を持ったプロに相談してみるのも1つの手かもしれません💡
仮に30年もつ塗料があったとしても、建物には外壁以外にも屋根や付帯部分など様々なパーツがあるのです🏡
新築によく使用されるサイディングボードには、『シーリング』(コーキング)といわれる建物の継ぎ目やひび割れなどの隙間をうめるゴムのようなものがあります。
このシーリングはサイディング外壁・モルタル外壁においてかなり重要となっており、シーリングの劣化を放置するとそこから外壁全体の劣化に繋がってしまいます😣
そんなシーリングですが、耐用年数は約5~10年と言われています!
これは外壁で使用されている材料の中で、最も耐用年数が短い傾向にあります📅
そのため、仮に30年もつ塗料があったとしても外壁以外の箇所の劣化がどんどん進んでしまい・・・
結論、何かしらメンテナンスしないといけなくなるのです!!!
外壁全体はもちろんのこと、その付帯部も家を丈夫に保つためにとても重要な役割を担っています!
そのため、あまり塗料の耐用年数だけにとらわれすぎないように気をつけましょう👷
このブログが塗料や、塗装業者を選ぶ際の参考になれば嬉しいです✨
本日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました🍒
クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨
どんな些細なことでもご相談下さい🤗
ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻♀️✨
気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗
地域の施工実績数 の会社だからできる
圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕
安心・満足 こだわりの自社施工✨
塗装専門店クリーンペイントのショールーム
オレンジ🍊色の看板が目印✨
外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠
塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠
広島市・廿日市市 地域密着
外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen
エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖
広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです!