和瓦ついて l クリーンペイント
2023.05.10 (Wed) 更新
広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷!
いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として
広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨
これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、
外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇
広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方
広島にお住いのみなさま😊こんにちわ☕💁🏻♀️
広島県広島市地域密着して創業36年、外壁塗装・屋根塗装専門店
クリーンペイント😊上見です🎵
いつも現場ブログをご覧いただき ありがとうございます☕😄
本日も、家🏠にまつわる✌🏻いろいろな知識を🔑
皆さんにご紹介したいと思います。宜しくお願いいたします❕❕❕
さて本日取り上げる内容は、「和瓦」についてです。
日本で古くから住宅の屋根材として使用されてきた、
皆さんお馴染みの日本中どこでも見かける和瓦。
しかし、あまりにも身近に見るものであるため、
瓦について改めて話題にすると、意外にも知っているようで知らないということも
あるのではないかと思い、今回取り上げてみました。
和瓦と言えば、これこそ日本文化を代表するアイテム🎓と言っても過言ではありませんね😊
ちなみに、英語では「Japan roof tiles」というそうですが、
「和瓦」というと、せいぜいのところで「ジャパン ルーフ タイル」
という表現にしかならないのですね😊
その、ジャパン・ルーフ・タイルですが、
和風建築🏯に良く似合うデザインとその耐久性から、現在も根強い人気がある屋根材です。
今回の記事では、そんな和瓦の特徴をわかりやすく解説していきます。
和瓦を使った住宅にお住いの方、これから和瓦を検討している方🤔にも
おすすめの知識・内容🎓となっています。
ぜひ最後までお読みください😄
和瓦について
日本瓦とも呼ばれている和瓦は、粘土を使用して焼き上げている瓦です。
釉薬を使用し表面でコーティングした瓦と無釉薬の素焼き瓦の2種類で分別されます。
日本瓦はJ形瓦とも呼ばれております。和瓦といえば、重厚感があり落ち着いた印象で、
純和風なお住いでしか使用さない✨イメージを持たれやすいですが、
洋風のお住い🏡でも使用される場合もあります。
和瓦の中でも有名なのが、日本三大瓦を産出している三州瓦、石州瓦、淡路瓦です。
それぞれどのような特徴があるのか見ていきましょう。
🏆三州瓦
三州瓦とは、愛知県西三河地方で生産されている和瓦です。三河藩が由来となり
三州瓦と呼ばれています。
矢作川の下流からとれる粘土はきめ細かくとても高い品質✨を誇っています👑👍🏻
さまざまなカラーバリエーションが特徴の三州瓦は、物流の利便性が高いという
恵まれた環境でもあることもあり、大手のハウスメーカーの多くが採用しています。
江戸時代から全国に広まっていった三州瓦は、日本国内の販売数がもっとも多く、
国内シェアのほとんどを占めています😄
🏆石州瓦
石州瓦は、島根県西部の石見地方で生産されている和瓦です。
石見焼が元となって生産され始めた石州瓦は、粘土瓦の中ではもっとも高い
1,300℃以上の高温🔥で焼き上げられます🔥
冬は雪が多い、日本海側の厳しい気候に耐えられるように改良を加えられてきた石州瓦。
塩害にも強い💦のが大きな特徴です。
また、石州瓦は三州瓦や淡路瓦よりも薄く、軽いのも特徴です。
出雲地方の来待石を釉薬に使用することで独特な赤褐色をしており赤瓦とも呼ばれます。
江戸時代から出荷を続ける高品質✨な瓦の製造量は日本第2位を誇ります👑👍🏻
🏆淡路瓦
淡路瓦といえば、いぶし瓦です。いぶし瓦の製造のシェアは、
兵庫県淡路島の南あわじ市で作られている淡路瓦がトップです🎓
京都や大阪、奈良などの歴史的建築物🏯には淡路瓦が多数使用されています。
淡路瓦は、淡路土(別名なめ土)という焼き上げるときめ細かい仕上げになる粘土を
原料としています。
特徴として通気性、耐火性、耐久性に優れております😄👍🏻
淡路瓦の焼成温度は、約1,000℃🔥と三州瓦や石州瓦に比べて低温🔥です
◎和瓦の種類◎
次に、和瓦には主に2つの種類に分類できます。
一つは表面にガラス質の釉薬をかけて仕上げた釉薬瓦、
もう一つは製造過程で空気を遮断して焼成するいぶし瓦です。
それぞれの和瓦についてくわしく解説していきましょう😄
🗾釉薬瓦🗾
釉薬瓦は、表面にガラス質の釉薬をかけて仕上げる瓦を言います。
つややかな表面の輝き・風合いと豊富なカラーバリエーションが特徴です👍🏻
長い期間、強い日差しや雨風にさらされても色あせせず、住宅の美しい外観✨を損ねません。
別名は陶器瓦とも呼ばれる釉薬瓦は、うわぐすりの調合でさまざまな色🎨を出せるのが魅力✨です。
🗾いぶし瓦🗾
いぶし瓦も粘土瓦の一種です。粘土を瓦の形にかたどったのち、釉薬をかけずに窯の中で焼成🔥します。
そのあと空気を遮断して蒸し焼き🔥にすることで、瓦の表面に銀色の炭素の膜を形成する
燻化工程が特徴です。
日本建築の寺社や城🏯の屋根に使用されている瓦は、ほとんどがいぶし瓦です😄
そのためか、「いぶし銀」という言葉さながらの重厚感のあるイメージを持たれる方も多いかもしれません。
また、産出している地方によっては名前👑が付けられたり、
使用する粘土や焼成温度🔥によって特徴が異なったりします。
有名なものでは日本三大瓦🏯である皆さんもご存知の三州瓦🏆 石州瓦🏆 淡路瓦🏆がありますね。
それからもう一点、加筆📃しておくべきこととして、
素膜が経年劣化⌚で剥がれ落ちることにより、
瓦の表面が変色🎨する、水💦浸透しやすくなる、寒さによって凍る❄
などの症状🔨がみられることがあります😣
それから、和瓦は耐用年数が長く、そのため他の屋根材に比べて
塗装をする頻度が低いというメリットがあります。
本日は以上になります。いろいろ和瓦🏯について、細かく👀種類をご紹介しました。
いかがだったでしょうか?
和瓦について、皆さんもご存知の名称が色々と出てきましたが🎶、
同じような形をしている瓦でもやはりそれぞれに特徴があり、違いがあるのですね✨
日本の古来の伝統文化🏯として、
また雑学として知っておくのも良いと思いました😄
クリーンペイントのYouTube公式アカウントができました~❕👏
超人気な”あの”塗料や弊社社長の塗装に対する想いなどなど…随時更新中です🎥
外壁塗装を検討している皆様へ、きっとためになる動画ばかりですのでチャンネル登録と高評価👍をぜひぜひよろしくお願いします🏡✨
外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠
塗装実績36年・施工実績6800件以上🏠
広島市・廿日市市 地域密着
外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen
エスケー化研登録施工店 / 19年連続優良店認定🎖
広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです!