セメント瓦についてl クリーンペイント
2023.05.07 (Sun) 更新
広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷!
いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として
広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨
これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、
外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇
いつも現場ブログをご覧いただきありがとうございます😊🎵
クリーンペイントは広島県広島市・廿日市市を中心に高品質&低価格な外壁塗装・屋根塗装をご提供する専門店です✨
広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方
期間の終了した企画も載っていますが、現在開催中の企画もまだまだあります🙋🏻♀️
〖 イベント開催期間 〗➡ 2023年4月29日 (金) ~ 5月7日 (日)
※150万円以上(税別)でのご成約の方に限ります。
※予算には限りがありますので、ご了承ください。
💥💥9名様限定で36万円分キャッシュバック💥💥
36周年にちなんで、ゴールデンウィーク期間中の特別なキャンペーンとなっております👍🏻😄
2023年4月7日 (金) ~ 5月7日 (日)
本日までです❕❕ のでお早めに…
在庫一掃 売り尽くします👀👀
※在庫品の為色の指定はできません。
※特価品商品をご希望の方は他のキャンペーンと併用できません。
すぐに売り切れになる大人気企画 です🎵
お得に塗装ができる今がチャンス!です😊
外壁+屋根セットで30万円引き🎁
在庫処分セール で最大88%OFF🎁
外壁のみ塗装、屋根のみ塗装はもちろん、
お得なこの機会にどちらも❣❣❣綺麗にしたい
セールを最大限に活用したい
‥等、皆様のご要望にお応えできるよう、色々なパックをご用意しました🎨
売り切れ次第終了となりますので、お早めにお問合せ下さいませ🎵
詳しい内容はこちらから☛【グランド👑オープン】
広島にお住いのみなさま😊こんにちわ☕💁🏻♀️
広島県広島市地域密着して創業36年、外壁塗装・屋根塗装専門店😊
クリーンペイントの上見です🎵
いつも現場ブログをご覧いただき ありがとうございます☕
セメント瓦とは、言葉の通り、セメントと川砂を混ぜ合わせて作られた屋根瓦のことです。
塗装をして色付けするのが一般的ですが、顔料をセメントに混ぜて色を出すタイプのものもあります。
耐用年数は30~40年ほどあり、耐久性に優れています👑。
さまざまな形状があり、価格も安いため、以前は多くの住宅の屋根に使われていました。
しかし、現在はカラーベスト👑のように低価格で耐久性が高い屋根材が開発🏆され、
セメント瓦の新規使用はあまりありません😰。
セメント瓦のメリットとデメリット
セメント瓦には、メリットとデメリットがそれぞれあります。
セメント瓦のメリットとデメリットを知っておくことで😉メンテナンスがしやすくなるでしょう。
セメント瓦のメリット
1.デザイン・色が豊富
セメント瓦は、和風だけでなく洋風🎠🏡のデザインもあり、形状やカラー🎨もさまざまです。
おしゃれな🎶デザインの屋根に仕上げたいという方におすすめの屋根材です。
☜☜☜ 洋風のセメント瓦
2.耐火性に優れている
セメント瓦は、セメントと川砂でできている不燃材料のため、燃えにくい🔥です。
耐火性に優れているため、火事🔥の際、燃え広がるスピードを緩めてくれます。
3.施工しやすい
セメント瓦の屋根は、薄い板状の建材を繋いで作ります。
この作業は他に比べて比較的簡単で、少ない職人の数でも施工が可能です
そのため、一時期は粘土瓦に代わる屋根材としてよく用いられていました。
セメント瓦のデメリット
1.衝撃に弱い
セメント瓦はセメントでできているため、衝撃に弱くヒビ割れ💔しやすいです。
セメント瓦に割れが生じると、雨漏り☔の原因となるため早めの補修🔨🚧が必要です。
2.定期的にメンテナンスが必要
セメント瓦は和瓦と違って表面を塗装しているため、定期的に塗装し直す必要があります。
セメント瓦の塗膜が色褪せていたり剥がれたりしたままにすると、劣化💥して雨漏り☔や
屋根内部の腐食💥の原因にもなります。
3.割れやすい
水が浸透しやすい性質なので、防水加工が必要です。
瓦の耐久年数⌚に関わらず、定期的にメンテナンスして寿命を延ばすようにしましょう😄。
セメント瓦を塗装するタイミング
セメント瓦を塗装するタイミングは、主に以下の3つです。
①塗膜の剥がれ
セメント瓦は表面を塗装🎨しており、経年劣化によって塗膜が剥がれてきます。
膜の剥がれは外観が悪くなるだけでなく、瓦の耐久性を落としてしまいます。
雨漏り☔が発生する前に、塗装し直す🎨ようにしましょう👷🏻♂️
②色褪せ
屋根は紫外線や雨風☔の影響を受けやすいため、年月が経つ⌚とセメント瓦の塗装面が
色褪せてきます。
色褪せもひどくなると瓦の耐久性を落として雨漏り☔の原因となる恐れがあるため、
早めに塗装🎨するようにしましょう。😄
☜☜☜こんなに生まれ変わって✨感動ものです❕❕
③コケやカビの発生
セメント瓦の防水性が低くなると、雨水☔によってコケやカビが発生してしまいます。
セメント瓦の塗装🎨は表面を保護するために行うため、コケやカビが発生しているのであれば
塗膜が劣化⚡している証拠です。
瓦の劣化を防ぐためにも、塗装メンテナンス🔨🚧👷🏻♂️をしなければなりません。
セメント瓦の種類と形状
1.厚型スレート
厚型スレートは、セメントの量を少なくしモルタルの量を多めで混ぜ合わせたもので、
圧力を加え、脱水成形した瓦です。
スレート瓦と比較すると、厚さがあるため厚型スレートと言います。
ただ、現在はほとんど製造されていません。
2.コンクリート瓦
コンクリート瓦は、厚型スレートと同じ材料ですが、セメントの量が少ないものです。
性質も、厚型スレートとほぼ変わりません。
形状について
セメント瓦といえば、形の種類もさまざまで、家全体の🏡イメージの変化も楽しめます。
形状についは主に3つがあります。画像の方が分かりやすいと思いますので、
比較👀してみてください。
1.J型(和型)🎶
2.F型(平型)🎶
3.s型(スパニッシュ型)🎶
いかがでしたでしょうか❓❓・・今回は、以上になります。
参考になれば嬉しいです。 セメント瓦は、今では種類も多く、
昔と比べて選ぶ楽しみも増えて良いですね。
普段あちこちで瓦の屋根の家を見つけられた際には色や形などよく観察して、
ご自分の家づくりなどにお役立てください。👀🎶
クリーンペイント🚧👷🏻♂️では、もちろんセメント瓦の塗装も行っておりますので
お気軽にご相談ください🎊
今後も、家🏠についての様々な知識🎨や、誰かに話してみたくなる家🏠のお話📃を、
日々ご紹介していきますので👍🏻ぜひお楽しみに…😊
本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました☕💁🏻♀️
クリーンペイントのYouTube公式アカウントができました~❕👏
超人気な”あの”塗料や弊社社長の塗装に対する想いなどなど…随時更新中です🎥
外壁塗装を検討している皆様へ、きっとためになる動画ばかりですのでチャンネル登録と高評価👍をぜひぜひよろしくお願いします🏡✨
外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠
塗装実績36年・施工実績6800件以上🏠
広島市・廿日市市 地域密着
外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen
エスケー化研登録施工店 / 19年連続優良店認定🎖
広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです!