📖 用語集【2】 l クリーンペイント
2023.01.15 (Sun) 更新
油性塗料
溶剤の主成分にシンナーなどの揮発性有機溶剤を使用した塗料。
塗装した塗料から有機溶剤を揮発させることで塗料を付着させる。
水性塗料より密着性が強く、速乾性、耐久性に優れているが、匂いも強く、可燃性のため、施工時の取扱には注意が必要です。
水性塗料
溶剤の主成分が水でできている塗料。
シンナーなどの臭いが抑えられており、人体への悪影響もほとんどないのが特長で環境にも優しいです。
施工中の天気や湿度に影響を受けやすく、低温での施工には乾燥に時間がかかるため向かないが、完全に塗料が硬化すると水に溶けなくなる性質となります。
シーリング材
シーリング材とは、空気や水が内部に侵入しないように、タイルの目地や建物外部のサッシ取り付け部分、外壁のつなぎ目や隙間、コンクリートの継ぎ目などを充填する材料のことを指します。シール材、シーラントなどと呼ばれることあります。シーリング材は一般的には合成樹脂やモルタル、油性パテなどが用いられています。
シーリング材で目地や隙間を充填することで防水機能が確保され、建物の耐久性が向上します。また、シーリング材は外壁材などの素材の膨張や変形を吸収し、互いの影響を最小限に抑えるなどの役目も果たしています。
シーリング材と似た言葉にコーキング材もあります。
バルコニー
2階以上にあり、住戸から外に張り出しているスペースのこと。
ベランダと違って屋根がない。
ベランダ
2階以上にあり、住戸から外に張り出していて、ある程度の雨風をしのげる屋根のあるスペースのこと。
屋根があるため、雨の日でも濡れずに過ごせたり、洗濯物も干すことができたりする。
バルコニーは、ベランダと同様のスペースだが屋根がない。
アスファルト防水
アスファルト防水とは、アスファルト、アスファルトルーフィングなどを数層に重ねあわせて防水層をつくる防水工法のことを指します。
アスファルトルーフィングが積層されることで水密性に優れ、バラつきの少ない防水層を構成することができ、信頼性も高い防水工法となっています。一般的に鉄筋コンクリート造の陸屋根部分の防水工事などに用いられることが多く、最近では屋上緑化のために施されることも多くなっています。
アスファルト防水には熱工法、トーチ工法、自着工法、接着工法など様々な工法があり、それぞれ、下記のように工法が異なり、防水現場によって適した工法が行われます。
ウレタン防水
ウレタン防水とは、言葉通りウレタンを使用した塗膜防水工法の一つです。永代上のウレタン樹脂を塗布し、硬化させることで防水膜を作ります。ウレタンゴム系の塗膜防水には、補強布と組み合わせ、所定の暑さに塗りつけて防水層を作る塗布工法と、超速硬化ウレタンを吹き付けて防水層を作る吹付工法があります。
また、下地の種類や状態などによってウレタンにシート材などを複合させたり、ウレタンの厚みや材質を変えたりすることで様々なニーズに合った防水層を作ることが可能です。
いずれの方法でも露出仕上げで表面の歩行や運動に適しており、またウレタン防水の場合は液体状の材料を使って現場で仕上げる防水工法なので複雑な形状をしている箇所でも完全な防水膜を作ることができるという特徴があります。そのため、ウレタン防水層は屋上や解法廊下、階段、ベランダなど幅広い場所で施工されています。
※Google調べ