雨樋の塗装は必要? l クリーンペイント
2021.08.11 (Wed) 更新
広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷!
いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として
広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨
これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、
外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇
こんにちは、大田です🎶
明日からまた雨がかりになりますね~😢
みなさ~ん❕
ただいまクリーンペイントでは…
家計応援セール第2弾を開催しております~~👆🎉🎉
今回はなんと【選べる3大特典】をご用意しております❗❗
こちらの3大特典は予算が無くなり次第終了(っ °Д °;)っ
チラシを見られた方から既にたくさんのお問い合わせを頂いております、ありがとうございます🙇♀️🙇♂️
キャンペーン期間は8/15までとなっております!あと4日!まだ間に合いますのでお早めに!🏃♂️🏃♀️💨
外壁の塗装を行う時、よく雨樋やクーラーホースなどの付帯物も一緒に塗装も行いますよね🙄
でも中には「費用を抑えたいので外壁だけでいい」「雨樋の塗装って必要なの?」と思われている方もいらっしゃるかと思います👨🏫
なので本日は【雨樋の塗装は必要なのか?】ということについてお話していこうと思います💡
<雨樋ってなに?>
雨樋とは屋根や外壁の端の方に沿って付けられている雨水などを集めて流すためのパイプ状のもののことを言います👇
👆雨樋はどの家にも必ず取り付けられているものなので見たことがある!という方が多いかと思います。
結論からいいますと雨樋の塗装は必要です。
雨樋の中にはアルミや銅製のもので塗装が必要ない、という場合もあります。
ただほとんどのご家庭の雨樋は塩化ビニールという素材でできておりこちらも頑丈な素材ではありますがやはり年数が経過すると色あせや劣化が起こってきます。
一般的に雨樋の寿命は20~25年と言われていますがこれはあくまでも目安なのでお家の環境やはたまた自然災害などで変わってきます。
<雨樋の塗装はなぜ必要なのか?>
雨樋の塗装が必要な理由は主に2つとなっています。
理由その①
耐久性を高めるため
ほとんどのご家庭の雨樋は「塩化ビニル」と呼ばれるプラスチック製の素材で出来ており、塩化ビニルは比較的頑丈な素材ではありますが外壁と同じように紫外線によって色褪せや劣化が起こってきます。
この色褪せや劣化を防ぐ為に塗装は必要です。
理由その②
美観を保つため
例えば、外壁塗装を行った際にどれだけ外壁や屋根だけ綺麗になっても雨樋が汚れていたり色褪せしているとそれだけで少しみすぼらしく見えちゃいますよね💦
そのため耐久性を高めることはもちろんですがお家の外観をより綺麗に見せるためにも雨樋の塗装はや大切になってきます👨🏫💡
このように雨樋の塗装はお客様のお家をよりよくするために大切な工程となっています( •̀ ω •́ )✧
次回は【塗装を放置していたらどうなってしまうのか】などについてお話していこうと思います🎶
本日も最後まで読んで頂きありがとうございました👊
外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠
塗装実績33年・施工実績6300件以上🏠
広島市・廿日市市 地域密着
外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen
エスケー化研登録施工店 / 17年連続優良店認定🎖
広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです!