屋根の形状について⑵ l クリーンペイント
2021.06.16 (Wed) 更新
広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷!
いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として
広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨
これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、
外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇
こんにちは、大田です🤩
現在クリーンペイントでは…お得なキャンペーン中で~す❕❕
✨足場代半額キャンペーン✨
※見積り金額110万円以上の方限定
お電話でのお問い合わせも大歓迎ですので、お気軽にご連絡くださいね🤩🌺
最近なにか洋画が見たくて面白そうなやつを模索中です😑
休日も雨で外に出かける気分になれなくて暇なので映画でも見たいのですがなかなか気になるものに出会えなくて…😢 映画が好きな友人がいるのですがホラー類が好きらしく…私はホラーが苦手なので💦
早く面白そうな映画に出会いたいですね🎶😙
では今回も屋根の形状についてお話していこうと思います❕❕ 最後までよろしくお願いします( •̀ ω •́ )✧
➰寄棟屋根
寄棟屋根(よせむねやね)とは、切妻屋根に2面の屋根をプラスしたもので、屋根のてっぺんが直線であることが特徴
です。支えあうようにしている4面は、台風など風の強いときにも耐えることができるので、耐久性が高くなりま
す。そのため、日本の住宅においても人気の屋根形状となっています👏
寄棟屋根の構造は、斜面の数が切妻屋根は2面なのに対し、寄棟屋根は頂点から4つの斜面があることになります。
建物の正面の長い方の屋根は台形の形をしており、短い方の屋根は三角の形をしています。
・屋根の耐久性が高い
最初にも言った通り寄棟屋根は面が4つあるため、雨が四方に分散されます。
そのため屋根の耐久性が高くなり、どの方向から風が強く吹いても安心感が得られる形状です。また、雨と同様に台風などの強い風が吹いても分散されます。
・外壁の劣化の抑制
切妻屋根など、「屋根がない方向」は一般的に外壁が傷みやすい傾向がありますが、寄棟屋根の場合はすべての方向に屋根がついているので、どの側の壁も屋根で守られます。
また、どの方向にも屋根のよる軒があるため、その下の外壁は紫外線や雨風のダメージを受けづらいのも特徴のひとつです。
・見た目の落ち着き具合
寄棟屋根は屋根が4方向にあるためどの角度から見ても安定感のあるずっしりとしたビジュアルになります。
また素材を瓦素材にするなどで古風な和風テイストに仕上げる事もできますが、モダン調にもできるのでそちらも寄棟屋根が人気である理由の一つでもあります。
寄棟屋根は和風住宅、洋風住宅どちらとも相性が良いので双方に柔軟に対応できます。
前回お話した切妻屋根と見た目は似ていますが見た目や特徴、メリットなどは全然違いますね…❕✨
今回も最後まで読んで頂きありがとうございました🤗
外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠
塗装実績33年・施工実績6300件以上🏠
広島市・廿日市市 地域密着
外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen
エスケー化研登録施工店 / 17年連続優良店認定🎖
広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです!
広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから!
☑ 話しを聞く
だけでもOK👌
☑ お見積もりだけでもOK👌
まずは無料診断から☺