自社職人?下請け職人? l クリーンペイント
2021.01.28 (Thu) 更新
広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷!
いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として
広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨
これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、
外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇
おはようございます、上村です☀
なんと、私にも小学校から宿題が出ました(笑)
2年生の長女へのメッセージを期日までに書く、というものです✍
つまり、2年生の保護者全員の宿題です😌
何を書こうか今から頭を悩ませています💦
子どもに口うるさく言っているので、
私も早めに宿題を済ませようと思います❕
それでは本日のテーマにまいりますね。
クリーンペイントには、
高い技術を持った『こだわりの自社職人』が多数在籍しています。
そのため、高い施工品質が実現できています。
自社職人が在籍していない塗装会社では、
『下請けの職人』に仕事を依頼しています。
その『下請けの職人』に依頼すると、
どのようなデメリットがお客様に起こるのか❕
ご紹介したいと思います。
私が入社して約9ヶ月ですが、
入社した際は『自社職人』という言葉に、とても驚きました❕❕❕
塗装というものはすべて『下請けの職人』が施工していると思っていたからです💦
なぜクリーンペイントでは『自社職人』で塗装するのか・・・。
〇費用に差が出ます❕
下請け業者は、親会社から仕事をもらっている業者のことです。
下請け業者は、親会社からのマージンを差し引いた金額で
塗装をやりくりしています。
『自社職人』だと、そのマージンは必要ないので
マージンを差し引いた金額で塗装をすることが叶います。
〇仕上がりに差が出ます❕
中間マージンやバックマージンを省いた安価の中で、
さらに利益を残すようにするには、
下請け業者も、一生懸命やりくりしていかなくてはいけません。
下請け業者は、期間とその費用内で仕事を進めていこうとします。
下請け業者のすべてがそうではありませんが、
手抜き工事が行われる可能性もないわけではありません。
塗料が薄められていたり、
3度塗りしないといけないところを2度塗りで済ませたり・・・。
仕上がりに差が出る結果となってしまいます。
塗装後はいくらキレイだと思っても、
3~5年後、早いと2年後に劣化症状が起きることもあります。
〇サポート体制に差が出ます❕
『営業の〇〇さんに言っていた件はどうなりましたか?』
と職人に尋ねると、
「親会社からは何も聞いてないので分かりませんね」
などと返事されることもあるそうです(‘Д’)
クリーンペイントでは、
営業担当者と工務担当者が最後まで施工・管理をするので、
お客様からの連絡などはすべて、
工事に関わる全ての人間が把握できています❕
費用面はもちろんですが、
仕上がりやサポート体制にも差が出るのが
『自社職人』と『下請けの職人』です❕
見積もり書を見て、なんだか高い気がすると思われる方は、
もしかしたら『下請けの職人』が塗装する業者かもしれません。
見積もり書をもらっていて、ご不安になられている方がいらっしゃれば
ぜひぜひお気軽にご相談くださいね❕
本日もお読みいただき、ありがとうございました。
外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠
塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠
広島市・廿日市市 地域密着
外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen
エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖
☑ 話しを聞くだけでもOK👌
☑ お見積もりだけでもOK👌
まずは無料診断から☺
お問い合わせはこちら ✎
施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/
お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/