矢切?笠木?お家の名称と役割⑤ l 広島の外壁塗装・屋根塗装専門店 クリーンペイント
こんにちは~!!
鮫島です🦈🌊
今日は「矢切(やぎり)」と「笠木(かさぎ)」についてご紹介していきます✏📜
まずは、「矢切(やぎり)」です!
矢切とは、外壁と屋根の間の三角の形のスペースのことです!
切妻屋根(きりづまやね)や入母屋屋根(いりもややね)の妻側屋根真下にある部分のことを指しています🏠▲👈
屋根下で雨水などが当たりにくくなっている部分なので、換気口を付けることが多い部分です👆💡
矢切りの役割は・・・
①外壁と仕上げ方を変えることで変化を持たせる
外壁と別の色や素材にすることでお家の見た目に変化を出すことができます!
矢切の部分が違うだけでかなりオシャレな印象のお家になりますね😍👏✨
②屋根の真下で屋根を支える
③通気口をつけている場合は、屋根内部に溜まった熱気や湿気を逃す
確かに矢切部分に通気口があるお家はよく見かける気がします💡
次に、「笠木(かさぎ)」についてです!
笠木とは、一般的に塀や手摺り、バルコニーの壁の上部に取り付ける仕上げ材のことを指しています💡
笠木は機能性やデザイン面でも、重要視される部分です!
特に階段の手すりの場合は毎日手が触れる部分になるので、優しい手触りや汚れにくさ、質感なども重要となってきます👆💡
材質は種類が豊富で、屋上やベランダ部分に取り付けるようなプラスチック製や金属製のもの👇👇
屋内で階段の手すり部分に取り付ける木製のものまでさまざまな種類があります👇👇
笠木の役割は・・・
①躯体を守り、美観を保つ
笠木は躯体に雨の染み、雨のたれた跡などの汚れがつくのを防ぐ役割があります!
ベランダに取り付けた笠木によって傾斜をつけることで、雨は外部の壁に落ちることがなくなります!このような小さな工夫が、家の外観を美しく保つことに繋がります!
②デザインのアクセントの役割
笠木は、壁や塀とは色を変え、ワンポイントのアクセントを加えてオシャレに演出することもできます!
確かに、ネットで「オシャレな笠木」と検索したら、可愛いデザインの塀の画像など、たくさん出てきました❣
人のお家の画像だったので載せることはできませんが、白い壁にレンガのデザインとかとっても可愛いな~って思いました😍💞
ぜひぜひ、検索🔎してみてくださいね!!
自分のお家を建てることは一生に一度の一番大きな買い物だと思います🏠!
お金がたくさん必要になりますが、可能な範囲でデザインは納得したものにしたいですね🙆✨
最後まで読んでいただき、ありがとうございます🐶🌟
外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠
塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠
広島市・廿日市市 地域密着
外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen
エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖
☑ 話しを聞くだけでもOK👌
☑ お見積もりだけでもOK👌
まずは無料診断から☺
🏠 お問い合わせはこちら ✎
施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/
お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/