養生って⁈② l 広島の外壁塗装・屋根塗装専門店 クリーンペイント
2020.04.15 (Wed) 更新
おはようございます☀
上村です🎶
出勤2日目です。
昨日までのようにカラっと晴れてはいないですが、
心は快晴☀で今日もがんばります😄
さて、昨日の続きです・・・
「じゃあ、塗装工事の際に養生をしなければどうなるんだろう」
疑問が出ました。
昨日初めて養生を知識として取り入れた私には、もちろん『?』です。
なんとなくですが、良くないことは分かります😓
理由が何かと問われれば…分かりません!
本日も勉強した結果をこちらでお知らせしたいと思います。
昨日は養生作業の目的として、塗装工事の際の塗料の飛散や汚れを防ぐ事
とお伝えしました。
塗装工事の際、塗料が地面やベランダの手摺りに垂れてしまうことがあります。
サッシ枠や塗らなくて良い部分にまで、塗料が付いてしまう恐れもあるのです😭
そういった物は塗装した後にシンナーや剥離剤などを使って掃除することはできます。
ただ、汚れた部分の塗料を落とす作業は大変苦労します💦
場合によってですが、完全に塗料の汚れが取れない場合や塗装しない部分に
傷を付けてしまう事にも繋がります。
また、塗装が必要な部分とそうでない部分との境目(取り合い部分)を
きっちりと塗り分ける事ができません。
その結果として、本来塗らなくても良い部分にまで塗料が付いてしまい、
塗装工事の仕上がりが思ったようにならないという事態も引き起こしかねないのです。
養生はベテランの職人さんでも必ず行っています。
塗装工事に必要な作業なのです。
また、塗料の飛散が大きなトラブルになる場合があります。
養生がない状態で塗装をし、塗料が飛ぶというような事があれば・・・
お客様の敷地内・ご近所の方の建物や車・庭の植木などに塗料が付着すると、近隣トラブルにもなりかねません。
大事なお客様との信頼関係にも傷がつきかねません。
こういった理由などから、養生をしっかり行っている塗装店や職人さんこそ
丁寧な仕事をおこなっていると言えるのです。
次回は養生に使用する材料をお知らせしたいと思います。
少し勉強したのですが、「なるほど~」と思えることが盛りだくさんでしたよ♪
本日もお読み頂き、ありがとうございました。
外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠
塗装実績30年以上・施工実績6000件以上🏠
広島市・廿日市市 地域密着
外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen
エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖
☑ 話しを聞くだけでもOK👌
☑ お見積もりだけでもOK👌
まずは無料診断から☺
🏠 お問い合わせはこちら ✎
施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/
お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/