はじめまして&養生って⁈① l 広島の外壁塗装・屋根塗装専門店 クリーンペイント
2020.04.14 (Tue) 更新
こんにちは(^^♪本日よりショールームで勤務する上村です。
一生懸命がんばります!
よろしくお願いします🌟
早速ですが、みなさんこの状態のお家をよく見かけませんか?
(当社の行った実際のお客様宅の養生写真です)
私が住んでいる団地でも最近よく見かけます🏠
何か工事してるんだろうな、とは思っていましたが…。
実際何をしているのか、中をのぞいてみないと分からないですよね😵
気になって前を通ってみましたが、『?』状態でした。
私も知識として知っておきたいと思い勉強してみました。
写真の状態を【養生】と呼びます。
【養生】と聞いてもやはり私としては『?』です。
外壁や屋根を塗装する際に、塗装する場所以外に塗装がつかないように
「養生ポリシート」や「ビニールシート」「マスカー」「布テープ」「マスキングテープ」
で建物を覆って保護する作業の事を【養生】と呼びます。
この作業をしっかり行う事によって、塗料の飛散事故を防いだり、作業の効率を高め、
仕上がりを高品質に確保できるのです。
こちらの養生の撤去のタイミングですが、
①完全に乾いてから
②乾く前
どちらが良いか分かりますか?
私は、完全に乾いてから撤去するものだと思いました…。
が、違いました。
なんと、塗装が完全に乾く前に手早くキレイに取り外す必要があるんです❕❕❕
塗料が完全に乾燥した状態で養生を撤去すると、養生テープに付いてしまった塗料が固まっているので、養生テープが取りづらくなり、養生についているテープと一緒に塗装面の乾燥した塗料が剥がれてしまうことがあるんです😭
養生テープのノリがサッシなどに残ってしまう事もあります💦
こういった理由などから、施工内容にあった適切な養生作業が、塗装の仕上りを大きく左右する重要な作業と言えるのです。
塗装には【養生】がとても大事なのだと分かりました👌
【養生】をしないとどうなるのか…気になりますよね?
続きは明日またこちらでお知らせします🎶
お読み頂き、ありがとうございました😄
外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠
塗装実績30年以上・施工実績6000件以上🏠
広島市・廿日市市 地域密着
外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen
エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖
☑ 話しを聞くだけでもOK👌
☑ お見積もりだけでもOK👌
まずは無料診断から☺
🏠 お問い合わせはこちら ✎
施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/
お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/