モニエル瓦は塗装できます l 広島の外壁塗装・屋根塗装専門店 クリーンペイント
こんにちは(*^_^*)
台風が二つも発生して一つは今夜遅くに広島に最も近づくみたいです(*_*;
前回の大雨でまだ地盤が緩んでいる地域もあると思うので台風が直撃しないといっても注意が必要ですね😓
今日は「モニエル瓦」についてです☆彡
このモニエル瓦なんですが、なんと。なんと。
生産していた会社が潰れてもう作られていないそうです(゚д゚)!
なので割れた時など瓦の一部交換などができない・劣化を放っておいて塗り替えができない状態にまでなると、屋根ごとすべて交換になってしまう為10年に一度は診断をしてもらうことをおススメ致します(゚д゚)!
モニエル瓦は、『スラリー層』という砂の層がのっている瓦になるんですが、塗り替えの際は高圧洗浄をしっかりとしない塗り替えても剥げてきてしまうんです・・。
時々お客様で、○○の業者さんに見てもらったら
「モニエル瓦は塗り替えできないので葺き替えをしないとだめ」と言われた。というのをよく聞くんですが、モニエル瓦はきちんとした塗装の仕方で塗装すれば塗り替えできます💡💡
あくまでも葺き替えは一つの考えとして思っていてもいいと思います(-“-)
ただ葺き替えの際は費用も高くなってしまいます(;O;)
普通のカラーベストなどの屋根塗装の際は
下塗り→上塗り一回目→上塗り二回目
と三度塗りですが、モニエル瓦は違います!
モニエル瓦は
専用の下塗り材一回目→専用の下塗り材二回目→上塗り一回目→上塗り二回目
の計四回塗ります💡
その理由が、モニエル瓦にのっているスラリー層が高圧洗浄+下塗り材をきちんと行わないと上塗り材と喧嘩してしまいペンキが剥がれてしまうからなんです(*_*;
なのでモニエル瓦はモニエル瓦専用の下塗り材を二回塗ります!!
そんなモニエル瓦の施工事例です🌠🌠
① まずは高圧洗浄をしっかりと行います!
モニエル瓦に関しては高圧洗浄はとてもとても大切です。
② モニエル瓦専用下塗り材
「スラリー強化プライマー」を二回塗ります。
③ 下塗りが二回終わった後に上塗りを二回塗装します。
ビフォーアフターです📷
モニエル瓦はきちんとした塗り替え方法で塗装してあげれば葺き替えをしなくてもきちんと耐久機能を発揮してくれます(*ノωノ)
他社で「モニエル瓦は塗り替えできない」と言われたお客様も是非一度クリーンペイントへご相談下さい🌠🌠
次回はモニエル瓦の下塗り材の
「スラリー強化プライマー」ともう一つあるみたいなのでそれについて詳しく調べてみようと思います📝
.。.。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。.。.
そろそろ外壁塗装・屋根塗装したほうがいいのかぁ?時期がわからないなぁ、などのお悩みをクリーンペイントが解決致します(^^)/
まずは無料診断☆
見積もりだけでもOK☆話を聞くだけでもOK☆
些細なことでもご相談下さい☆
お問い合わせはこちら ↓ ↓ ↓
.。.。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。.。.
施工事例は こちら ☆彡
お客様の声は こちら ☆彡
廿日市市の外壁塗装・屋根塗装専門店 クリーンペイント