幕板って?お家の名称と役割⑥ l 広島の外壁塗装・屋根塗装 クリーンペイント
こんにちは~!!
鮫島です🦈🌊
今日から5月ですね~🌳🌳🌳
気温も高くて5月らしいスタートって感じです!
私は、明日からGWのお休みをいただいているので、今日頑張れば休み~!!!っていうちょっとウキウキした気持ちで出勤してきました😳❣(笑)
今の状況だったら、どっか旅行に✈…なんてできなくて残念ですけどね😭
でも、連休中にお家にずっといることもそんなにないことなので、何か普段できないような連休の楽しみ方を探して過ごせたらな~って思ってます🙆🎶
今日は「幕板(まくいた)」についてご紹介していきます✏📜
幕板(まくいた)とは・・・
境界的な役割を持つ場合が多い部材で、お家の外壁では、1階の外壁と2階の外壁を区切るための仕切りの板のことになります💡
帯や帯板(おびいた)、胴差(どうざし)などと呼ばれることもあります!
このお家のベルトのような、幕板ですがどんな役割があるのかというと特に深い役割はないみたいなんです😲!
外壁に使用される場合は、美観的な意味で使用されていることがほとんどです!!
そのため、外壁に対して保護をする、長持ちさせる、などの役割があるのかと言われると、そのような役割は特にないみたいです🙅💦
では、幕板があることによる、美観的な意味とはどういう意味なのでしょうか🤔❔
たまに外壁の塗装に2色の色を組み合わせているツートンカラーのオシャレな外観のお家って見かけたりしますよね🏠👀💖
ツートンカラーの塗装に、この幕板を入れることで、境界を作ってお家の見た目を、よりオシャレに見せたりします👍✨
ちなみに、幕板は横だけではなく縦に入れたりすることもできるみたいですよ💡
ツートンカラーって可愛いですよね~😍!
私もツートンカラーのお家には憧れています🏠💕
薄い水色とグレーとか、真っ白と紺色とか、モノクロで白黒のお家とか…😳✨
想像が膨らみますね~🤗💖
男性の方は色とかは、あまり興味がない方が多いかもしれませんが、女性の方はお家の色ってけっこう大事ですよね👐✨
ツートンカラーにするには、いくつかコツがあるみたいで、私もめちゃくちゃ興味があるので、次回のブログで調べていこうと思います🔎💻✨
最後まで読んでいただき、ありがとうございます🐶🌟
外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠
塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠
広島市・廿日市市 地域密着
外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen
エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖
☑ 話しを聞くだけでもOK👌
☑ お見積もりだけでもOK👌
まずは無料診断から☺
🏠 お問い合わせはこちら ✎
施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/
お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/